-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP980
次世代6色インクシステム/自動写真補正/無線LANを備えた3.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年9月30日 22:06 |
![]() |
3 | 7 | 2008年9月30日 00:28 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月23日 00:34 |
![]() |
4 | 6 | 2008年9月22日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP980
質問だけの内容で大変恐縮ですけれども、どうかよろしくお願い申し上げます。カラリオの仕様を見ていて気づいたのですけれども、PIXUS MP980で封筒の印刷は可能なのでしょうか?また、最近のプリンタはCD-ROMからドライバーをインストール必要があるのでしょうか?(現在使用しているOSはWindowsXP SP2です)お分かりになれらる方よろしくお願い申し上げます。
0点

仕様はしっかり見られてますか?
使用可能用紙サイズに、洋形封筒4号/6号、長形封筒3号/4号と記載があると思います。
今回前面カセットは普通紙専用になったので、後ろトレイからになりますが当然可能です。
封筒の閉じる側を上にしてセットする形だと思います。
プリンタドライバーですが、私の知る限り10年以上前からCD-ROMからのインストールですね。
まあメーカーHPからダウンロードすればそれでも可能ですが。
一部のメーカーPCでプリンタドライバプレインストールってのもありましたけどね。
この辺のプリンターは毎年モデルが変わるので、OS側でドライバ用意するってのはまず無理ですね。
新しいOSで古いプリンタのドライバを持ってるってのはありますけど。
でもOS標準のドライバは色々制限があります。
プリンタの機能を100%活かせるのは、メーカー製のドライバのみです。
書込番号:8434506
1点

ひまJIN様、早速にありがとうございます。
ご指摘をいただきまして、「PIXUS MP980 封筒 印刷」のキーワードでWEB検索をしましたら、キャノンのサイト上にある、MP980の仕様の掲載ページにたどり着くことができました。
用紙のセットの方法まで教えてくださり、ありがとうございます。大変助かります。
それから、プリンタドライバについて勉強になりました。
とても、ご親切にありがとうございます。
この度は初めての投稿ですので、ご丁寧なご回答を賜ることができまして、良いスタートとなりました♪
これからも、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:8436977
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
ついにプリンター発表されましたね^^
PIXUS MP960を使用している私にとってはMP970はデザインが好きになれなかったために
スルーしたので今年のモデルがどう出るか楽しみにしていました。
しかし…
性能を見れば見るほど疑問が…
今回のMP980はインクが6色との事ですが、
実際には M C Y 染料Bk 顔料Bk GY(グレーインク)になっています。
MP960、MP970は M C Y FM FC 染料Bk 顔料Bkの7色だったので写真の印刷には
実際に中間色を含めた6色で打つ後者と、新機種は3原色+Bk+GYの5色になっています…
解像度は9800dpi×2400dpiで同じです。
キヤノンは4色機がエプソンよりも優秀なのでMP610が評判が良いのは分かってるのですが
実際、中間色を無くした最新機が去年のモデルの画質を上回ることは出来るのでしょうか??
という疑問です…
グレーのインクがどのような効果を出すのかはまだ分かりませんが、M C Yと
混ざることにより薄い色になるのでしょうかね…
実際に速度が上がったのもPIXUS MP960、MP970は1pl+5plの同じヘッドを使用していましたが
どうやらMP980は1pl+2pl+5plの3種類のヘッドを搭載している
PIXUS MP810、MP610とおなじ物の様です。
実質、粒がMP960、MP970に比べて細かく打てる様になるので少ない色で広い色階調を得る
と言うのが今年のcanonの最上位機種と言うことになりそうです。。
3種類のヘッドを搭載した機種は下位モデルのPIXUS MP630も同じ使用なので
最上位機種で唯一搭載されているグレーインクでどこまで画質に差が出るか
と言うことです。
インク自体も変わったので何ともいえないのですが早くプリントしてみたいです^^
MP610、MP810のヘッド構成を考えれば今回速度が大幅に上がったことと、
サイズをコンパクト化したことに納得できます。
ただ、コンパクト化の弊害か、前給紙トレイが普通紙専用になって、写真用紙などは
オートシートフィーダからのみなので一長一短な感じもします…
まあ、私はもともと普通紙しか入れていなかったので良いのですが…
今年のcanonのプリンターはどうでますかね^^
0点

とりあえず写真の画質についてはMP970と比較する大手のレビューサイトや雑誌の記事が出てくれれば良いんですけどね。
従来のPC・PMを採用したMP970とPC・PMの代わりにGYを採用したMP980ではどう違うのかと…。
それとGYのないMP630との比較記事は当然出るでしょうが、早く見てみたいです。
っでさすがにプロ・ハイアマ向けの染料機Pro9000の後継機種にはPC・PMなどのインクを採用すると思っています。
さすがに目が肥えている彼ら向けの機種にはフォトインクを採用しないと黙ってないでしょうから…。
書込番号:8377267
0点

ともかつさん
コメント有難うございます^^
インク数は増えれば増えるほど色領域は広がりますが
canonのインク構成は本来の色の三原色で白以外の色を作り出すというコンセプトに
高いレベルで追いついてきていますからね^^
(でもやっぱりFM、FC、G、Rインク搭載の上位機の方が綺麗ですが^^;)
黒の階調は非常に難しいのでグレーインクがどういう働きをしてくれるのか楽しみです♪
反対にエプソンの新機種も発表になりましたが、今回はかなり気合入れってます(笑)
キヤノンに無いものが全て新しく搭載している感じです♪
サイズのコンパクト化、デザイン、使いやすくなった自動CDプリンタブルトレイ、
前からの同時2way給紙、(キヤノンはA4普通紙のみにグレードダウン)タッチパネル式高解像度液晶、
速度も遂にキヤノンの十八番であった速度を抜き、L判14秒と全てが鮮麗されている感じです
♪
どちらも早く見て見たいですね^^
書込番号:8377469
0点

>>デジ一眼買ったものの…さん
impressなんかの記事ではインクを一新したことで色域が(特に赤の色域が)拡大したとCanonは謳ってますからねぇ。
問題は従来のMP970のようなPC・PMを採用した(BKが2種類なので)実質6色機と比べて実質5色機になったMP980はどれくらい見た目が良い写真が印刷できるかですね。
それとカラーしか印刷しない僕としてはカラー印刷においてPC・PMが欠けた分をGYがどのように補ってくれるかですね。
ここからはスレチですが、EPSON機はタッチパネルとか写真印刷の速さ、ADF付きの6色機なのは魅力的ですが、上位機種に採用されていたCCDスキャナがなくなってしまいましたからねぇ…。
個人的にはフィルムスキャンはそんなにしないものの、カラースキャンの速さは魅力的だったので残念です。
まぁ僕はMP970を持っていて概ね満足しているので壊れない限り買い替えは考えませんが…。
あっ、それとMP980などの前面トレイは普通紙であればB5、A5、レターサイズの用紙も入れられます。
これは注釈に書いてありますが…。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp980/features-print.html
書込番号:8378719
0点

昨日キヤノンのショールームでMP980とMP630で自分のデータを
印刷してもらってきました。
用紙は光沢ゴールド。
人物と花などの風景を印刷してみました。
印象としてはまずインクが新しくなり確かに色域が広がった印象があります。
薄い色や明るい色が滑らかに出ていました。
プラチナで印刷したら更に出るのだと思います。
面白かったのが980です。
グレーインク恐るべし!暗い部分が実にすばらしく色転びも少なく
他のA4インクジェットでは確実に出せない暗部再現だと思いましたよ。
暗部がしっかりするので非常に深みを感じさせてくれました。
A3プリンタの質感は欲しいけどA4で十分という人に確かに
このグレーインクは正解かもと思いました。
私も二枚だけしか印刷できなかったので完全なレビューとはいきませんが、
おそらくフォト系インク使うよりグレーインク使った写真の方が好みというひとは多いかもしれませんよ。
書込番号:8379334
2点

キャノンのショールームに現物があるんですね!エプソンの新製品もどこかでみれるんですかねぇ。両方気になります。
書込番号:8382338
0点

皆さんコメント有難うございます^^
私もcanonとEPSONの新機種のプリントが9月25日に出来ることになったので早速自分の
データを持っていって感想を伝えたいと思います^^v
ともかつ様の仰るとおり、前面給紙はサイズは色々いけるみたいですね^^
プロフォトペーパーやproプラチナ用紙の様な厚手は中で曲げられなくなったのでしょうね^^;
EPSONのE801はデザインだけで即買いしてしまいそうな勢いですが(笑)文字印刷が多い私のような
ユーザーが顔料Bkが必要ということで今回も住み分けしそうな気がしますが、
今年のcanonはデジカメもプリンターもマイナーチェンジ感が拭えませんね^^;…
カメラも凡庸な感じは否めないし、MP980のグレーインク以外は革新的な変化は見られず…
canon好きな私にとっては完全に市場のニーズを無視した天狗商売しているような気がしてなりません^^;
(パナソニックや富士のデジカメ、エプソンのプリンターを見ていると特に)
まだ印刷をしていないので何ともですが、新しいインクとグレーインクで新しい写真画質を
切り開いてくれることを祈っています^^ノ
書込番号:8385363
0点

う〜ん…
使用してみたのですが…
その前に実機を見た感想から言っていきます^^
PIXUS MP980ですが思ったより小さく感じました。
ホームページの比較表ではMP960と横幅は同じだったので期待はしていなかったのですが
最初はMP620と思って見ていました(笑)
奥行きと高さが改善されています。
相変わらずcanonのCCDスキャナは何故かEPSONに比べると大きいので今後はもう少し小さくなってほしいです。
インクタンクの7eや9Bkのインクがサイズが半分、容量半分くらいになっています(笑)
canon曰く、
「容量も減りましたがインク単価が800円前後になるように価格設定しているので結果的にコストは変わらないとの事」です。
液晶の解像度はMP960、MP970と変わらず、11万画素程度のものでかなり荒いままです…
写真の確認程度様です。EPSONの方が綺麗です。
インク、ヘッドが小型化しているなら横幅もサイズダウンしてほしかったです。
オートシートフィーダーが改良されて、真ん中給紙になっています。
EPSONはよく斜めに給紙されたりするトラブルがあったのですがcanonは更に給紙に精密さを求め、
方眼紙モードやレポート用紙モードが追加され、それぞれプリントできます^^
ホームページでは白色だと思っていたのですが、実際にはシルバーでMP970に近いです。
メモリーカードを入れると自動的にメモリ印刷モードに移行してくれたりと、MP970に+αという感じです。
問題は印刷品位です。。。
確かに今までのcanonの発色と明らかに違います。
320系インクが今までとは全く異なるせいでしょう。
赤のコントラストを始め、全体的に非常に彩度の高い写真が出来上がります。
特に原色の黄色の発色はかなり綺麗になっていて、今までわざとらしかった補正もいい意味で
更に良くなっている様に感じました。
ただ…
写真の質感、空気感や陰影の描写が非常に甘く、薄っぺらい写真に感じます。。
もともとEPSONの写真に比べ、同じ6色でも質感の描写でさがでていましたがMP960と比べても明らかに色足りなさを感じます。
一見見ると非常に綺麗でまとまって仕上がって見えるのですが、本来黒が乗らなければならない場所に
色が足らなかったり物の持つ汚さ(?)みたいなものを消してしまっています。。
canonの写真作りの方向性と言われれば分かるような気がするのですが、個人的には従来の6色機の方が好みです。
反対に大衆受けはするかもしれません。
canonが言うには今回グレーインクを一番消費するとのことだったのですが写真にはグレーが混ざって
汚くなるようなことは全くありませんでした。
反対に影とかもっとグレーインク働いてくれれば良いのにと感じたくらいでした…
さてさて
書込番号:8433286
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
現在EpsonのPM-G930を使ってるのですが一昨年・昨年とクジつきインクジェット写真用(10枚600円)を使用してたのですが。
イマイチ思ったようなプリントができず困っていたら、友人があれは「染料系」の用紙だから・・・・・と。
調べてみたら普通の文字の1/4くらいの小さな字で「染料系」と書いてあるでは・・・・
気がつかなかった自分が悪いのですが、さっき日本郵便に電話で確かめたのですが、やはり
今年も染料系だそうで・・・・・。高いカネはらってバカを見ました。
ところで、このMP970,980は顔料系と染料系と色により2種類のインキを使ってますが、
インクジェット年賀状などの染料系の紙にはどうなんでしょうか?
とにかく、私の経験ではあのインクジェット用紙と全顔料系プリンターは相性がよくないようで(艶はないしムラも何となくあるようで)
0点

顔料黒は文字印刷にしか使われない
イラストの中の黒は染料である7eの黒を使う(MP970の場合)
全体をイラストと認識して文字を書いてるなら染料黒(画像ファイルの中にあるから文字っていうより文字の形をしたイラスト)
イラスト+文字と別物として認識されてるなら顔料黒っていう認識でいればOK
MP980は多分CMYで黒を作り出すかグレーインク使うと思う
書込番号:8394018
0点

顔料インクはインクジェット用ハガキを使わなくても滲まずにプリント出来ますよ。
ですから顔料用インクジェットハガキが販売される事はないでしょうね。
それと染料インクは紙に染み込むので光沢斑は起きませんが、顔料インクは
紙の上に乗るので光沢斑は起きますね。
そしてその光沢斑を軽減するためのグロスオプティマイザです。
ハガキには勿体無いですけれど…。
書込番号:8394328
0点

日本郵便のインクジェット用年賀状は表面は普通のはがきと同等で、裏面が染料インク向けにコートされています。(10枚600円と言うことは裏面が光沢になってるはがきかな?)
Bkが2種類あるCanon機の場合表面はおそらく文字だけなので顔料Bkで印刷します。
なのでコートされてなくても文字がにじむことは少ないです。
裏面はCMY染料Bk(とMP980はGYも加わる。)で印刷しますが、コートされているのでこっちもにじむことはあまりありません。
裏面に関しては染料インクのみ採用しているEPSONの一般向けの大抵の機種と同等ですが、表面に関してはおそらく顔料Bkを採用しているCanon機の方が見栄えは良いと思います。
っで顔料インク機なら顔料機対応の用紙を使うといいと思います。
はがきサイズなら探せばあると思いますし…。
ちなみに
>MP980は多分CMYで黒を作り出すかグレーインク使うと思う
MP980は染料Bkがあるので黒い部分は染料Bkを、暗い部分にはCMYと染料BkやGYを併用して使うと思います。
書込番号:8394398
0点

早速のご返事ありがとうございます。わかりました。
Epson PX-G930がそろそろくたびれてきたので、買い換えようかと、
「染料」にするか「顔料」にするか、EpsonにするかCanonにするか、
A3買うには置場所がない,複合機って本当に必要なのか?。
まあ、悩んでるうちが楽しいのかも。
年末の年賀状までに何とか買いなおそうかとも?
一番良く使うのはプリンタブルDVD/CDなのですが
プリンターを使わない日がないくらいの現状です。
それにしても、最近の番号だけの表示だとEpsonかCanonかわからない製品番号ですね?
書込番号:8394411
0点

エプソンの複合機ですが、新製品のEP801などDVDトレイが自動で出てくるそうです。いままでは手で出し入れしたので便利かもしれません。こちらは染料機です。
書込番号:8396651
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
各社、新モデルが発表されましたね。
絵作りの基本はグレーだと思っているので本年度唯一期待の機種です!
インクタンクが更新されたようですが、容量はどうなっているのでしょう??
EPSONの32系・37系を使っていますが、これ以上インクコストがかかるのは勘弁です。
インクタンクがかなり少ないようなら、今使っている機種(PM−D770等)が壊れたらオーバーホール(可能なのかな??)も考えています。
オーバーホールの経験のある方がいましたら、経験談を教えてくださったら嬉しいです。
インクコストのかからないユーザーフレンドリーな機種をつくってもらいたいですね。
1点

>インクコストのかからないユーザーフレンドリーな機種をつくってもらいたいですね。
現在、10,000〜20,000円程度で販売されている機種に50,000〜以上の金額をお支払いいただけますか?
携帯電話の販売と同じ〜〜〜かな。
(plane)
書込番号:8386197
0点

MP970と比較すると、L版印刷ではコスト若干下がってるのにA4普通紙は上がってる。
L版写真印刷:キヤノン写真用紙・光沢 ゴールド:約20.2円→17.9円
A4普通カラー:約6.9円→10.1円
インクタンク減ってるので、普通なら全面的にコスト落ちるはずなんですけどね。
日本サイトに印刷可能枚数の記載がないですが、USAサイト見ると明らかに減ってる。
変わりにインク価格下げてくれると、実質コストは下がるので良いですが。
今のところ実売価格見るとBCI-7eとあまり変わりませんね。
書込番号:8386229
1点

コメントいただきありがとうございます!
海外のサイトまでみてくださったなんて、感謝です。
A4のコストは上がりますか・・私にとっては困ることです。
有益な情報ありがとうございました。
プリンターの価格は5万を越えてもいいと思っています。
ただその場合、複合機能や外見で値段を上げるのではなく、プリンターの基本機能を磨いてほしいです。
1台くらい、そんな機種(染料のインクジェットで)があってもいいのにと思っています。
書込番号:8388520
0点

>1台くらい、そんな機種(染料のインクジェットで)があってもいいのにと思っています。
pro9000は大変魅力なのですが、もうスペースがありません。
A4での、個人的希望です。
書込番号:8388554
0点

ohtarcbさんこんばんはJFSです。
>絵作りの基本はグレーだと思っているので本年度唯一期待の機種です!
確かに一理ありますが、MP980ではフォトシアンとフォトマゼンタを搭載していないので、その効果が十分発揮されるかは甚だ疑問ですね。Pro9000にもう1色グレーインクが加わるのとは訳が違いますよ。
つい数年前まで、エプソンのA4最高級機は定価5万円以上でしたからね。いまよりずっと作りも良くトラブルも少なかったですね。PM-980Cの再来のようなプリンタを私も強く望んでいます。不要な機能満載の安物の複合機など、もう飽き飽きしましたからね。
書込番号:8390291
1点

jfsさん、コメントありがとうございます。
いつも科学的で素晴らしいコメントに脱帽しております。
(プリンターの色再現について右も左もわからなかった頃、非常に助かりました。おかげさまで現在PX-5500が実用になっています。)
>確かに一理ありますが、MP980ではフォトシアンとフォトマゼンタを搭載していないので、その効果が十分発揮されるかは甚だ疑問ですね。Pro9000にもう1色グレーインクが加わるのとは訳が違いますよ。
そうですかグレーをベースにした、PX-5500や旧コニカミノルタのデジタル一眼の色再現の素直さから、期待していたのですが、そんなに単純なものではないのですね。
本日、偶然カタログを入手できたのですが、インクタンクが明らかに小型化していて軽く引きました。
レポートを楽しみにしていますが、恐らく現在使用機種の(可能なら)オーバーホールとなりそうです。
>つい数年前まで、エプソンのA4最高級機は定価5万円以上でしたからね。いまよりずっと作りも良くトラブルも少なかったですね。PM-980Cの再来のようなプリンタを私も強く望んでいます。不要な機能満載の安物の複合機など、もう飽き飽きしましたからね。
はい、「作りがしっかりしている」これは重要なことですよね。
私の場合はプリンターが日々に密着しています。
急に壊れること、寿命が短いこと、は致命傷です。
多くの現行機種は危なっかしくて買えません。
PM-980Cはよかったですね。
ありえないでしょうけれど、再販してほしいです。
そこまでいかなくても、現行機種のパーツが多少は流用できるPM-G820あたりでもいいです。
現行のPM-3700Cも含めて、これらの機種は退色等さえ、改善すれば、極めて高い魅力をもっているのにと思います。
実に残念です。
向こうもビジネスですから、多少のことは我慢します。
実用的なプリンターを作ってもらいたいです。
書込番号:8394462
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





