-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP980
次世代6色インクシステム/自動写真補正/無線LANを備えた3.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年2月21日 04:01 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年2月13日 09:55 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月11日 22:48 |
![]() |
240 | 12 | 2009年2月9日 12:31 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年2月3日 20:43 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月1日 03:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP980
お知恵をお貸しください。MP980を無線で繋ぎたくモデムを買いに行ったところ、有線LANでインターネットを利用していると無線が使えないと言われました。現在の環境はNTTの光回線を室内に引き同社提供のモデムにこれを繋げ、このモデムから部屋のLAN端子に出力して各部屋の端子からインターネットが出来るようにしてあります。この環境で50〜80Mの下り速度が出せ快適なことから、この環境は守りたいのです。
従って、MP980と無線対応のノートパソコンだけの無線LANを開通させたいのです。もちろんホームページを見ながら印刷するということが出来なければ意味がありませんので、無線と有線の両方のLANが同時利用可能な環境を構築したい訳です。
何分にも中途半端な知識しか有していないため解決方法が分からず困惑しております。お力添えをお願い致します。
0点

>有線LANでインターネットを利用していると無線が使えないと言われました。
え?
誰に?
店員に言われたのだとしたらその店員は知識がないだけだから他の店員にしてもらった方がいい
無線にしたいなら無線APとしてだけ使えば良いわけだからブリッジで使えるものをくれって言えばいいだけ
そうすればケーブルがあるか無いかの違いだけになる
書込番号:9120043
0点

Birdeagleさん、ありがとうございました。さっそくバッファローのWHR-HP-Gなる機種を購入しセットアップしました。パソコンはこのルーターを認識しているのですが、MP980を無線で繋ぐべくCD-ROMに従ってセットアップするのですが、インストールの途中でネットワークキーなるものを要求され前へ進めません。マニュアル関係を見直してもどの言葉あるいは数値を記入すべきなのか何も書かれていません。もちろん思いつくままのものは受け付けてくれません。知識に疎い初心者に是非とも知恵をお貸し下さい。
書込番号:9124795
0点

ルーターの設定画面に入ればSSIDとともに暗号キーが表示されるからそれを入れればOK
ってかCanonのプリンタってWPS対応じゃなかったっけ?
Canonの営業さんからそういう説明受けた覚えがあるんだけど・・・
64桁とか128桁もあるような面倒なランダム英数字入れるよりWPS使った方が楽だと思うんですが・・・
書込番号:9124942
0点

Birdeagleさん、度重なるご助言、重ねて感謝申し上げます。ご貴殿の助言通りWPS設定のプッシュボタンにてセットしたら、何ともあっけなく完了しました。一通りの印刷とスキャナーの読み取りを試したところ、すべて正常に作動しました。ありがとうございました。
書込番号:9127142
0点

>WPS設定のプッシュボタンにてセットしたら、何ともあっけなく完了しました。
良かったですね
EPSONはAOSS採用してるから接続簡単だけどCanonはどうしてるん?って営業さんに聞いたらWPS使ってるとか言われましたからね
AOSSはBuffalo専用の規格だけどWPSは各社共通の規格だから対応機種が広いってのが理由でしょう
新しいルータならどれ買っても同じようにセットアップ可能
書込番号:9129166
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980

ナウシカさん今晩わぁ
最近の電気製品は多機能になって便利になった分
いざ使うときに慣れるまで操作が煩雑で判りずらいですよね
そんな時は操作ガイドあるいは同封の冊子にお客様センター
インフォメーションセンターの電話番号が記載されているはずです
「電源の入れ方も判らない」なんて方もいらっしゃいます
電話口で電源を入れるところから丁寧に教えてくれます
全然恥ずかしい事じゃありませんからお電話されてみたらいかがでしょうか?
書込番号:9072843
0点

設定(印刷)で「お気に入り」に記憶できるのを知っていますか? 「両面印刷」にCheckを入れ、今後主流になるようなら、基本設定Tabなどに6つ並んでいる「お気に入り」一覧「現在の設定」にて「お気に入りに追加」をClickしてください。もちろん幾らでも作成可能で、削除できます。
書込番号:9085987
0点

それと 印刷 するPageが1 Pageだったということはないですか 「両面印刷」は裏表1枚づつ割り当てられるので2 Page以上の場合の省Cost策ですが(顔料黒不使用 となります)。
書込番号:9086004
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
こんばんは。
このたび、家族と一緒につかうのでこの複合機を買いました。親は、コピーしたり、
ワープロやエクセルの票を普通の紙に印刷して使っているので全然調子が良いのですが、
私はデジカメの写真(Lサイズ)を沢山印刷するのに使っているのですが、なにかこう
色が薄いというか、足りないというかそんな感じです。赤も青も何かはっきりしません。
紙はゴールドというキャノンの写真用紙です。PX-5500で印刷したのは液晶画面と同じように
綺麗に出るのに、MP-980では液晶と同じに出ません。設定は用紙の選択だけです。
フォトショップから印刷しています。
どうしたら5500と同じような色に仕上がるのでしょうか。それとこのプリンターは
なんとなく粒子があらいというかザラザラ感があるのですが、これは仕様でしょうか?
5500でLサイズ何枚も印刷するのはもったいないと思って買ったのに、何か残念な気もします。
少しでも綺麗に印刷するにはどうしたらよいでしょうか。
0点

私は年末プリンターの販売をしていました。
「色が薄いというか、足りないというかそんな感じです。赤も青も何かはっきりしません。」
色が薄いと感じられるのは、キャノンとエプソンで、大きく違うからです。
キャノンは被写体を出来るだけ忠実に印刷しようとするので、パッと見は物足りなく感じます。しかし、各色が自然な感じで出ているので、写真はこちらがいいと思います。
エプソンは被写体を鮮やかに印刷しようとするので、ぱっと見は色鮮やかで綺麗に見えます。
が、実際の色とかなり印象が変わります。たとえば、薄い水色の空は真っ青な空になります。晴天時は、影のところは黒く塗りつぶされた感じになります。イラストやポスターにはこちらの方が向いていると思います。
「PX-5500で印刷したのは液晶画面と同じように綺麗に出るのに、MP-980では液晶と同じに出ません。設定は用紙の選択だけです。」
液晶に画像調整が出来ると思いますが、今はPX5500の印刷に近い設定になっている為ではないでしょうか。液晶が変わると、印刷と画面が違ってくると思います。
「なんとなく粒子があらいというかザラザラ感があるのですが、これは仕様でしょうか?」
プリンターのプロパティで、画質をスピード優先から画質優先に変更等することで解決されると思います。
書込番号:9074368
1点

にくちきんさんお返事ありがとうございます。
そうですか、それが普通なんですね。キャノンのプリンターを買うのは初めてなので、
色の具合とか分かりませんでした。印刷するとき印刷品質は1にしましたが、
多少はざらつきが少ないか、気のせいかそんな程度でした。
液晶の方をキャノンのプリンターに合わせるのはおかしいと思いますけど・・・・
やっぱり液晶の通りに5500では出ているのにキャノンじゃ色が薄いのは、キャノンの
プリンターがそうなんでしょうね。少し設定いじってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9075232
0点

如月雨月さん、
MP970でL判・2L判プリントしていますが、先日MP980を購入しました。
A4以上はPX-5800(ドライバー手動設定でガンマ2.2に設定)でプリントしますが、それと比べてMP970(ドライバー自動)でも若干明るめ、MP970はさらに明るめにプリントされます。
明るめに上がると赤や青は鮮やかさが落ちる方向なので色に拘るプリントはドライバーの「色/濃度」をマニュアル調整にし「明るさ」を暗くに設定しています。これで鮮やかさは結構良くなります。お試しください。
Photoshopからプリントとのことですが、Photoshopでカラー管理ですかそれともカラーマネジメントなしでドライバーで色管理どちらですか。
>なんとなく粒子があらいというかザラザラ感があるのですが、これは仕様でしょうか?
以前のスレッドにもありますが、インク滴の大きさを変えてスピードを早くしているようです。ルーペで見ると確かにMP970よりドットが粗く見えますが老眼・乱視の裸眼では見分けがつきません。PX-5500のL判プリントよりは解像感は明らかに上です。
書込番号:9075837
0点

Cybersnakeさんお返事ありがとうございます。
そうなんですか、やはりキャノンの特徴なんですね。色を濃い目に調整したら、なんとか
綺麗に鮮やかに印刷できました。でも言われてみれば、色が足りないのではなく自然な
感じもしますから、仕上がり見て調整しようと思います。設定がだんだん分かってきました。
フォトショップはまだ、使い始めたばかりですから難しいことは分かりませんが、
フォトショップの方ではマネージメントをしないようにして印刷しています。
大きなプリンターではやはりLサイズを印刷しても綺麗にいかないのですね。ならキャノンの
これはもっと綺麗にできたらいいなと思います。
これからもLサイズやハガキはキャノンで、A4以上は5500で印刷するつもりです。
確かに5500はA4なら綺麗に行ってても同じ写真をなにも設定も変えずにLサイズで印刷すると
なーんか色がくすんでしまうこともありました。
書込番号:9076475
0点

だんだん狙いの色に近づいてきたようで良かったですね。
>フォトショップの方ではマネージメントをしないようにして印刷しています。
私も殆どの場合アプリケーションでのマネージメントは使わずプリンタードライバーでの色変換を使います。このほうが設定ミスが少ないし、MAXARTならドライバーの方が階調特性が素直なんですよ。細かい調整も出来ますし。
>確かに5500はA4なら綺麗に行ってても同じ写真をなにも設定も変えずにLサイズで印刷するとなーんか色がくすんでしまうこともありました。
そのとおりですね。PX-5800でも一緒です。
書込番号:9079141
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
私は現在、5年使用したエプソンプリンターが壊れたので買替え検討中です。
エプソンのクチコミでいろいろアドバイスをいただきました。
このMP980も候補の一つです。
キャノンはこの機種からインクカートリッジが小さくなったようですね。
これにつきクチコミの中には厳しい評価もあります。
また、互換インク利用によりでコストを下げているという意見もあります。
私は今まで互換インクの経験がありません。
プリンタメーカーには純正以外のインクで故障しても保証しないという脅し文句もあります。
一方、店頭にはいろいろなメーカーの互換インクや詰め替えインクセットなど並んでいます。
そこで皆様の体験談や詳しい知識をお持ちの方から率直な意見を頂ければ幸いです。
良いところ、困ったところをお聞かせください。お願いします。
20点

5年ぐらい前から正規品1回に対し互換インク3回ぐらいの割合で使ってます。
いいとこ・・・安い・・・これしかありません。
悪いとこ・・・交換の時、手袋をしないと手が汚れる。
残量カウンタを無効にするので印刷がカスレるまでインクが無くなったことがわからない。
困るとこ・・・特にありません。
書込番号:9055176
22点

保障期間内は互換インクは利用しないほうがいいですよ。渡り鳥かめ吉さんが思っているとおり、保障期間内に互換インクを使用した場合はメーカー保証が脅しではなく本当になくなります。
というのは純正インクを使用しているかどうかがプリンタ側でチップ情報として記録されてるので、すぐにわかるようになっています。
ただし、保障期間経過後は互換インクでなくても通常の印刷等ではまったく問題ないと思います。写真などの耐久性は当然純正インクよりもおとるようにはなってますけど
書込番号:9055907
37点

詰め替えインクは、純正のカートリッジを使うのですが、エレコムでは4回までとしてますけど、それ以上だとインクを吸って保持するスポンジ用の素材に問題が出てくるとかですかね?
純正1回→詰め替え4回→純正1回というサイクルでも、純正のみの使用よりはコストカット出来ますけどね。
書込番号:9055971
17点

渡り鳥かめ吉さん こんばんはJFSです。
一般に「互換インク」とか「リサイクルインク」言われている物を、少し詳しく見てみたいと思います。
1)メーカー純正のリサイクルインク:これはエプソンが自社のカートリッジを量販店等のBOXから回収して洗浄してから、純正のインクを詰めて販売しています。長野の工場で作業をしている日本製。品質や価格は新品インクと全く同じです。
2)メーカー純正の詰め替えインク:これは主に大判のプリンタのインクを用いて独自のカートリッジやビンに入れて販売している物。インク自体は純正ですが、小分けする時に不純物の混入リスクもある。
3)サードパーティの互換インク:これは純正のカートリッジを用いて、サードパーティの製造したインクを詰めて販売している物。インクの色材自体は純正とほとんど同じだが、溶剤や潤滑剤、カートリッジ封入のテクノロジーが純正と異なるので、ヘッドを傷める場合もある。
4)サードパーティの詰め替えインク:これは3)と同じだが、ユーザが自分でカートリッジに詰め替える作業を行う物。簡単にできると謳われているが、詰め替え作業時に不純物の混入や、カートリッジを汚損するリスクあり。
まあ大きく分けてこんな所でしょうか。一般的には3)と4)が量販店には並んでいます。
エプソンのインクは密封状態でプリンタに装着しなければ、普通の環境で保存した場合、推奨使用期限を経過後も2年程度は全く品質に変化はありませんが、一旦プリンタに取り付ければ、6ヶ月程度からどんどん品質が低下し、1年も使わなければ、かなり粘度が高くなりヘッドを傷めるリスクもあります。ですからメーカーは取り付けたら必ず6ヶ月以内に使い切るように取説などにも記しています。キヤノンの場合は、エプソンよりラフでも問題はないようです。
これに対して、互換インクは品質の低下が非常に速く3ヶ月程度使わないと駄目になることもあります。特にエプソン用はこの傾向が大きいです。キヤノンの場合、印刷時にヘッドが高温になるため、カートリッジ内でインクの粘度が、仮に高くなって粘ってきても、高温で泡になるので大きなトラブルにはなりませんが、エプソンの場合はインクの粘度が上がると、ピエゾ素子が働かなくなる恐れがあります。
結論を言えば、毎日プリンタを使用し、プリンタにカートリッジを付けたら、1ヶ月程度で使い切ってしまう環境では、エプソンも、キヤノンもヘッドのダメージは無いと思います。色や補償の問題は別として、回覧や一時的に見るメールやWEB情報の印刷には問題ない範囲です。
写真を印刷する場合は、色変換テーブルは純正インクに従って作られていますから、互換インクではまともな発色は期待できません。
書込番号:9056032
48点

プリンタは本体じゃなく、交換カートリッジでガッポリ儲けているってことですかね+_+;。
jfsさんの情報だと
@詰め替えインクなどはメーカー保証(1〜5年?)が切れてから使う。
Aエプソンよりはキャノンの方が融通が利きそう
B写真など高精細などは無理だが、通常の簡易なものならなんら遜色なし
といった感じでしょうか。
ちょっと質問ですが、このメーカー保証ってメーカー独自のですよね?販売店のオプションじゃないなら通常は1年だと思いますが、ユーザー登録とかして3年とかにメーカー保証を延長出来るんですかね?
書込番号:9056123
16点

jfsさんの専門的な説明は勉強になりました。
素人が知らないことばかりでした。
また、実際に使用した方からも体験談を頂き、こういうことなのかと理解できました。
今のところ、互換インクで機械が故障したという意見はありませんが、店頭で販売されているものにはひどい粗悪品はないということでしょうか。
粗悪品にひっかかったという体験をお持ちの方、どのようなものを避ければよいかお聞かせください。
書込番号:9057353
9点

渡り鳥かめ吉さん
はじめまして。
私もjfsさんのご意見は多くを拝見し大変参考にさせて頂いております。
これまでの経験ですが、リサイクル品は使った事がありません。
詰め替え用ですが、エレコムのものを使いました。
写真印刷以外でしたら、概ねOKだと思います。しかし写真は印刷するコンテンツの色合いにもよりますが、緑や赤系が飽和し納得のいかない色合いになる事がありました。
その後はppt等でプレゼン資料専用にしました。
現在は、Callenというメーカーでjfsさんの分類に無いカートリッジとインクを自社で作っている(メーカー特許も侵害しないそうです)物を試しています。
写真印刷も行っていますが、現在はまだ結論に至っておりません。
写真印刷は複雑なプロファイルにより印刷されるため、かなり多くの作例を見ないと判断できませんので、なんとも言えませんがあまりこだわらなければ現在のところ良好です。
ただ、このメーカーの商品は一般の量販店流通はしていないので、通販店もしくはメーカーから直接通販で購入する他ありませんので、まとめ買いする必要があるのが難点です。
前後しますが、私はEPSON G5100、CANON IP8600,IP3600を使って写真印刷を致しております。
他人に差し上げる写真は耐久性の問題から、EPSONで印刷しますがキャノンの新インクも評判が良いようですので、心が揺れますが純正以外のインクは耐久性はどんなんでしょうか?
どちらにしても結果が出るのは50年後位ですから。
関係ない話ですが、EPSONの純正強インクを2年ほど直射日光の当たる部屋に貼りっ放しでも全く退色はありません。
とりとめの無い話でアドバイスにはなりませんが、私の少ない経験を書かせていただきました。
書込番号:9058069
10点

渡り鳥かめ吉さん
こんにちわ。もう必要ないかもしれませんが当方の経験を記載します。
Canonのプリンターを長年愛用する者です。
先日故障したプリンターはサードパーティ製詰め替えインクが原因でプリンターヘッドがダメになりました。
替えインクはサンワサプライ製です。
皆様の言われているように正規品1に対して入れ替え4のペースで使っておりましたがこのサイクルを4〜6回目ぐらいから調子が悪くなりました。はじめは騙し騙しクリーニングを頻繁に使っていたのですが、かすれて出ないインクやすぐに無くなるインクなどの症状に見舞われヘッドを交換しようと量販店で相談したところカートリッジではなく本体側の問題ではと指摘されメーカー修理に出しました。
この時点で4年過ぎておりメーカー保証は無かったのですが量販店の延長保証に加入していたためそれを使って量販店に送りました。
結果、延長保証が適用されて無料で部品交換で済みました。
エリトさんが言われている通りならメーカー保証は適用されないかもしれません、しかし当方は延長保証には適用されたみたいなのです。
あと、当方の使っていたサンワサプライ製の詰め替えインクでトラブったこともあり、純正を強くお薦めしますが、エレコムさんのものでこのような報告がないのであればエレコムさんの方が品質が良いということかもしれませんね。
しかし、当方は純正しか使う気になりません。純正を使っていた昔のものは10年近く使えましたが、最近故障した詰め替えを利用していたものは4年〜5年で故障しました。
10年近く使えるけど純正インクは高い、5年くらいでダメになるけど詰め替えインクで安く済む。
どっちを選択するかでしょうか。エレコム詰め替えインクについては分かりませんが。
これはあくまで僕の事例です。エプソンも使用していましたがここまで保たないと感じました。タフさはCanonです。
ご参考にしてください。
書込番号:9059128
9点

現在のプリンターは550iを使っています。
インクですがここんとこ2年は通販で「Callen」を仕入れて使ってます。
最近の値段は各色一本220円ですね。
主な使い方としては商売をしているのでお客様向けにインクジェットハガキを使用して暑中見舞い、年賀状、その他DM等・・・・常時各1000枚以上印刷します。
画質設定は「きれい」デザインは写真入りで自身で作成です。
ブラックは一本で1000枚イケます。他の3色は一本で約400枚〜500枚イケます。
つまり1000枚のハガキ印刷でインクコストは単純計算で1550円+α程度で済みます。
仕上がりは最高!とは言いませんが全く問題なく商売に使えるレベルです。
長らく純正インクを使っていないので純正との比較は出来ませんが、きっちりした写真印刷をするのでなければこれだけのコストパフォーマンスは素晴らしいと思っていますのでこれからも「Callen」を使用すると思います。
もし純正インクの方が仕上がりが素晴らしいとしても、私の主観としては「これで必要充分なのだからいいじゃないか」という結論です。
キヤノンも最高品質を落とした廉価版のインク製品作った方が儲かるんじゃないかと思うくらいです。300円だったら買うかもしれません。
ちなみにアルバムに残したいちゃんとした写真にしたい時はUSBメモリー持って写真屋さんに行きますね。
書込番号:9059185
17点

品質落とした廉価版を作って、その仕上がりがこれまでのとそれほど違わないと「なんやこれまでボッタくっとったんかいな」って突っ込まれますし、仕上がりが悪ければ「なんやこんな不良品出しよってからに」って突っ込まれますよ^o^/。
一般家庭でたまにしか印刷しない(年に一度の年賀状とか、たまの写真印刷とか)なら純正オンリーでも良いでしょうけど、個人経営などで常時大量に使う場合はランニングコストは切実ですからね。まあモノクロならレーザープリンタを別途導入すればいいだけなんでしょうけど。
今の複合機は1台でプリンタ・コピー・スキャナーと使える高機能で、文書のデジタル化など印刷以外の作業にも使えるのをそこそこの値段で購入できるのですから、長く付き合うためにもメーカー保証以外に販売店の長期保証に入っておくのはマストなんでしょうね。
書込番号:9059308
10点

たくさんアドバイスを頂きありがとうございます。
体験談や専門知識の裏付けのある説明に納得できました。
今まで知りたいのに誰に聞いていいかわからなかったのです。
保存版として活用したいと思います。
★この掲示板をご覧の方へ★
プリンターの最新型は前の機種より、本当に印刷性能がいいのかという疑問に対してたくさんアドバイスをいただきましたので、興味のある方はご覧ください。
エプソンEP801Aのクチコミです。
書込番号:9064869
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
初心者ですが質問します。MP980をノートパソコンでつかいたいのですが、無線ラン付のノートパソコンとこのプリンターだけでは使えないと聞いたのですが本当ですか、アクセスポイントが必要らしいのですが(お勧めの機種を教えてください)よろしくお願いいたします。
0点

まず、解答ですが「本当です」。
無線LANに関しては、
このサイトでも該当ジャンルがあるのでそこを参照してください。
基本的には国内メーカーであれば問題ないはずです。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
とここまで書いて質問ですが、
この書き込みをノートパソコンから書いていると思いますが、
どうやってインターネットに接続しているのでしょうか?
1)パソコンに板チョコみたいなカードが刺さっていて、
インターネットに接続する度にダイヤルしてる。
2)家にインターネットへつなぐ機械あり、それとパソコンをケーブルでつないでる
3)家にインターネットへつなぐ機械あり、それとパソコンをケーブル無しでつながってる
または、ケーブル接続しているが、その機械になんかアンテナのようなものが出ている。
もし3)ならば、アクセスポイント(ワイヤレスLAN)は購入不要です。
2)ならばアクセスポイント(ワイヤレスLAN)は購入すれば、プリンタも無線ですし、
あなたのパソコンも無線でインターネットに接続できますね!
1)ならば・・・・無難にケーブル接続するのがいいかもしれません。
書込番号:8970827
0点

civamonさん、早速のご回答ありがとう御座いました、御礼申し上げます。
書き忘れましたが、ノートパソコン仁板チョコみたいのとアンテナ付の機械でインターネットを無線ランで、古いプリンターを無線ラン機能がないので線をつないで使用しています、
ご説明でよく分りました。
pm980を買えばアンテナのついた機械につなげで使えることが分りました。
乱文にて失礼いたします。
書込番号:8971776
0点

>ロマンチカさん
>>pm980を買えばアンテナのついた機械につなげで使えることが分りました。
はい。正解です。
設定は多少大変かも知れませんが、がんばってクダサイ。
書込番号:8984612
0点

civamonさん返事遅くなってごめんなさいありがとうございました。
御礼申し上げます、
書込番号:9036006
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980

プリンタに限らないことですが、ポイントがたくさん付くなら現金かデビット、ちょっと譲ってもクレカで買うのをオススメします。(ただし一般クレカはたいてい2%ポイントが減るが…。)
ポイントで払った分にはポイントが付かないので、ポイント還元率が高ければ高いほどポイントで払うと損になります。
個人的にはポイントはインクや用紙、それかポイントが付かない現金特価品に使うのが良いと思います。
おそらくプリンタほどポイントは付かないでしょうし、インクや用紙は必ず必要になりますから…。
ちなみに僕はビックカメラで買いましたが、ポイントが20%だったので(ポイントは2%減るが)クレカで買いました。
僕もポイントで払いたかったのですが、我慢して後日インクやデジタル一眼レフのオプション品に使いました。
書込番号:8996687
0点

あ、買った人限定の質問か。
私は買ってないので、無視して下さい。
書込番号:8996696
0点

ともかつさんありがとうございました。
そうですよね、ポイントあっても価格の高いものには、なかなか使えないですよね。
この前、ヤマダでポイント無しで、26000円でお願いしたのですが、無理でした。
ポイントが30000円ほどあるので、ポイント使いたいんですがね・・・。
書込番号:8999000
0点

ポイントの有効な利用は、ポイント無しで値引きを引き出し、ポイントで購入が最善策。
頑張って、ゲットして下さい。
決算時期の、2月、3月前半が狙い目ですよ。
書込番号:9019045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





