-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP980
次世代6色インクシステム/自動写真補正/無線LANを備えた3.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2008年10月17日 00:14 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月15日 13:36 |
![]() |
4 | 8 | 2008年10月12日 12:13 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月9日 16:00 |
![]() |
8 | 13 | 2008年10月9日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月7日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP980
複合機にCD/DVDトレイが装着されて以来、CDプレイヤーみたいにトレイが
内蔵されていることを絶えず望んでいました。Canonは今回も進歩なし。
やっとEPSONに自動CD/DVDトレイが内蔵されました。
この機能を繁用する人が少ないので、内臓型が開発されなかったのかな?
来年、Canonに期待したいです。(無理?)
あと、印刷用紙のトレイ等の作りがチープ、液晶の質をもっと上げて欲しいものです。
値段は高くなってもいいですので・・。これは私だけの希望でしようか?
0点

私もディスク印刷よく使います
私は内蔵とまでは言わないが、せめてプリンタ本体にトレイを収納出来るようなスペースがほしい
作りについては確かに全体的に安っぽくなってますがまぁ使う分には問題ないので特に言うことはないですね
売価上げるんならもっと中身にお金をかけて(廃インク部分とか)壊れにくく長く遣い続けたいと思うような物を作ってほしい
書込番号:8488081
0点

>私は内蔵とまでは言わないが、せめてプリンタ本体にトレイを収納出来るようなスペースがほしい
当方、MP970使ってますが、
底面にトレイ収納用の溝があり、
そこに納めることができます。
書込番号:8489703
2点

みなさん こんばんは
hisjni2さん情報ありがとうございます。
>私は内蔵とまでは言わないが、せめてプリンタ本体にトレイを収納出来るようなスペースがほしい
>当方、MP970使ってますが、
>底面にトレイ収納用の溝があり、
>そこに納めることができます。
知らなかった。私も常々思っていたことです。Pro9000には付いている事を知っていましたが、MP970にも有ったのですね。今夜確認します。
私が欲しい機能は、自動電源ON・OFFの機能です。キヤノンのプリンタ専用機には有り、複合機では削除されている機能です。電源のON・OFF面倒です。
廃インクタンクも自分でメンテできる様にして欲しいですね。
以上、私もチョットした不満を書かせてもらいました。
書込番号:8490337
0点

hisjni2さん
情報ありがとうございます
うーん、980は無いですな・・・そうゆう地味〜な改良は次機種に引き継いでほしいですね
ナナミとユーマのパパさん
自動電源ON/OFFも欲しいですね
単機能機・・・自動電源ON/OFFするがカバー開は手動
複合機・・・カバーは自動で開くが電源ON/OFFは手動
・・・片手落ちですよねぇ
次機種で改善される事を希望します(廃インクタンクも含めて)
書込番号:8490994
0点

>複合機・・・カバーは自動で開くが
私、説明書は取り敢えず読まない派なので、突然排紙トレーが開いた時はビックリしました。
だから尚更、自動電源ON・OFFが欲しいです。
書込番号:8491046
0点

でもね・・・付けて欲しい機能全部付けてしまったら、次の年のモデルチェンジにネタ切れになってしまうんですよ。
あくまでもせこく進化させるってのが寡占シェアを握っているメーカーの常套手段。
エプソンが頑張るか、HPなんかが全部載せで優秀なプリンタを出し、且つその年の販売シェアを伸ばさない限り急激な進化はありえない。
しかし、HPにしても、キャノンに本気を出されては困るので、逆鱗に触れない程度の差別化しか出来ないね。
書込番号:8499798
0点

hisjni2さん
MP970を使って約1年。
今までトレイの収納がわからなくて邪魔になっていて
たまに行方不明になったりで不都合でした。
こんなところにあったのですね!
購入から1年を経てようやくマイホームに返してあげることができました。
ありがとうございました。
取説は読まなければいけませんね。
書込番号:8507993
0点

>でもね・・・付けて欲しい機能全部付けてしまったら、
>次の年のモデルチェンジにネタ切れになってしまうんですよ。
技術の小出しですかー。
>うーん、980は無いですな・・・
残念!(-_-;)
書込番号:8511162
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
はじめまして、はじめてプリンタを購入する超初心者です。
主に「本をスキャンして印刷」「DVDレーベル印刷」を使う予定です。
本をスキャンするにはスキャナの形式?がCCDの方が合わせ部分が
黒くならずいいと過去のクチコミでわかったのですが、CCDスキャンがついているプリンタってあまり出てないんですね。
新型ではCANONがこの機種、エプソンでは無しだったので、必然的にMP980を買うしかないように思っていたのですが、iP4600とCanoScan 5600F を買っても今の所大体同じ値段になるのに気づきました。
プリンタとスキャナ分けて買うと、オールインワンより使い勝手が悪くなるのでしょうか?
同じような用途の方、おられれば教えて頂けたら有り難いです。
0点

単体のスキャナーと複合機のスキャナーとは、主に編集機能が違います。
単体のスキャナーはより細かい編集が可能です。
注意>CISスキャナーはPCにUSB接続で作動
CCDスキャナーは別に電源も必要
単体のCCDのスキャナーはそこそこ本体も大きいので置き場所も考えないといけません。
ただ、主に「本をスキャンして印刷」「DVDレーベル印刷」をしたいのであれば、
MP630あたりも候補に入れてもいいと思います。
今回のキヤノンの新製品には「綴じ部影消しコピー」の機能も新しく搭載されているので、合わせ部が黒くならないようになっています。
私も以前、複合機が今ほど売れてない時代、単体のCCDスキャナーを使用していましたが、
●まず置き場所に困る(デカイ)
●コピーしようと思ったら、いちいちパソコンを立ち上げないといけない(かなり手間)。
など苦労した経験があります。
キヤノンの複合機のスキャナーはワンプッシュで10秒ほどでスキャン出来るし、コピーすることも考えると複合機のほうが便利だと思います。
スキャンしたい本の厚さにもよると思いますが、その本を一度店に持って行って店頭でコピーしてみてはいかがでしょう?キヤノンのCISスキャン(MP630)はかなり便利になっています。
結論
スキャンしたファイルを凝った編集などしないのであれば、複合機のスキャナーのほうが単体のスキャナーよりも使い勝手はいいと思います。
複合機には液晶画面&ジョグダイヤルもついているので操作は楽ですよ。
書込番号:8462019
1点

BONDS.25 様 早速のお返事ありがとうございました!
CCDスキャナにこだわっていたので、「MP630」はすぐにスルーし、
「綴じ部影消しコピー」のような新機能が付いたのにまったく気づいておりませんでした。
やっぱり、複合機の方が操作性が上なんですね。
メーカーHPも見てきましたが、私の用途には「MP630」でも充分なように感じました。
ご指南いただいたように一度本を持って行って印刷してみて、「MP630」か「MP980」に
決めようと思います。
書込番号:8464384
0点

私は、Fティリエさんとは目的が違うものの、複合機+フィルムスキャンということで、
CCD搭載機としては、MP980しか選択肢が無いのかなって思っています。
本当はエプソンのEP-801Aが非常に魅力的で、そちらに傾きかかっていたのですが・・・
ところで、本機MP980でフィルムスキャンを試された方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしければ、その出来栄えその他コメント等を教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:8503983
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
私は、基本的にキャノンのプリンターが好きです。
そこでお聞きしたいのですが、このMP980はどんな感じですか。
ちなみにMP950とMP900を持っています。これと比べてどうでしょうか。
写真なんかは綺麗なのでしょうか。
やはり写真等は変わらず、機能が違うのでしょうか。まぁ若干違うとは思いますが。
いろいろと教えて下さい。
買おうと思っています。
ちなみにインクは、MP980用で高い様に書いていますが、楽天内で720円で売っていました。
0点

店頭でためしに印刷してみたらどうでしょうか?
手持ちのものと比較ができます。(スキャンーでもどうでしょうか)
私はiP9600から、今回これに買い換えましたが、印刷スピードは比較にならないほど速いです。
ちなみにインクタンクの容量は約3分の2程度と小さくなっています。
書込番号:8475833
0点

インクの値段調べる時間と能力があるなら、ご自分でもう少しお調べになったら?
どうでしょうって?どうでしょう?
書込番号:8481137
1点

ついでに7eインクの最低価格も調べてみては如何でしょう?
書込番号:8481183
1点

インクの値段は、たまたま見ただけです。偶然に見たところが720円であっただけです。べつに調べていません。勘違いしないで下さい。
書込番号:8481615
0点

>このMP980はどんな感じですか。
>いろいろと教えて下さい。
色々と知りたいなら、カタログやメーカーサイトでも見てください
実機を見たいなら店頭へ
限られたスペースで答えられるよう、もっと具体的な質問をしましょう
書込番号:8486447
1点

プリンタを選ぶにあたり、なにを求めているのかを質問したらよいと思います。
スキャナでは何を、プリンターでは何を優先して機種を選ぼうとするのかを聞いてみたらよいと思います。
このサイトでは製品の比較して表示も出来ます。そこに記載されている言葉の意味が不明でしたら、まずはWikipediaなどで調べてみてください。そこで技術的なことがある程度わかるはずです。
一度お店にいかれたらよいと思います。そこには価格の表示だけでなく、何かポイントとなる言葉が表示されています。それらの言葉を店員に質問してみればある程度の言葉の意味はわかります。できれば平日の午前中にいけばそこの店員さんもあなたの質問にじっくりと答えてもらえる可能性が高いです。
実物をみることも必要です。あわてて買うことはありません。
じっくりと検討したほうがよいと思います。
(ネットより、実物をみたほうが確かなこともあります。)
書込番号:8488218
1点

huziさん こんにちはJFSです
今年のキヤノンのプリンタはインクも紙も変わってかなり表現性もかわりました。今まで赤や黄色の強くケバケバした感じに仕上がることが多かったのですが、MP980は自然な感じに仕上がります。悪く言えば色が薄いと感じるかもしれませんが、自然な感じで見ていて飽きない色だと思います。ただMP980ではグレーインクが結構早く無くなるようです。
MP950とはかなり色の調子は違うと思ってください。どちらが良い悪いの問題ではなく、個人の好みの問題だと思います。
書込番号:8489199
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
現在プリンターとスキャナーを別々に使っていますが、両方とも10年ほどになりプリンターの動作も不安定になりましたので、買い換えたいと思っていますが、複合型でLANで使用出来るものをと考えております。
canonのMX850 MP980 エプソンのPM-T960 位かなと思っていますが、今までエプソンを使っていましたので、今度はキャノンにと思っていますが、MP980がコンパクトで私の条件に良いように思いますが、一つ教えてください。
メモリカード(コンパクトフラッシュ、XDピクチャーカード、マイクロSD)をMP980に挿して、パソコンからデータの読み書きは、出来るのでしょうか?
今はデジカメ、携帯とは、USBケーブルを接続しています。
0点

カタログ、HPはしっかり見ましょうね。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/commonoperation.html
コンパクトフラッシュは直接、XDピクチャーカードとマイクロSDはアダプタ使ってさせます。
読み込み・書き込み共に可能です。
でも思うんですが、PCに読み込むならメモリリーダライタ使った方が手軽ですよ。
わざわざメモリ読むのにプリンタ立ち上げるってナンセンスだと思いませんか?
安いのは1,000円くらいで買えますし。
プリンタのカードスロットはダイレクト印刷用に使うべきです。
ちなみにデジカメのメモリにPCから書き込むと、下手するとデータ読めなくなるので注意しましょう。
デジカメのメモリはPCでは読込みのみ、データ整理はデジカメにさした状態でやるのが基本です。
書込番号:8473609
0点

ありがとうございました。
USBメモリは、読み書き出来ないと書いて有りましたが、その他のメモリについて、出来るものかわかりませんでした。
カメラのメモリがXDとSM、コンパクトフラッシュ、マイクロSDなので、XDのカードリーダは結構高くて、私の所では¥3000程します。
カメラのデータをPCに転送するとき、その都度USBケーブルつなぎ変えてます。
これで読み込みが出来れば、PC周辺がさっぱり出来ます。
書込番号:8473970
0点

XDピクチャーカードは、CFの変換アダプタが必要です。
そちらの方が高いような気がしますが。
書込番号:8474820
0点

エプソンはダメなんでしょうか?
機能的にはMP980と同等クラスのEP901AならXDピクチャーカードがアダプタなしで使えますよ。
http://kakaku.com/item/00601511621/
書込番号:8476601
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
プリンター本体は安くなりましたが、ランニングコストの高くつくのがプリンターです。
コピー機でもそうですがサプライでメーカーは儲けているような感じでユーザーは困っています。
そこで登場するのが、代替カートリッジ及び補充インクなのですが、良くないのは分かっているもののコストのことを考えるとどうしても気持ちが揺らいでしまいます。
860iで使用しましたが黒が光沢紙に印刷すると1年ぐらいすると薄くなっていたように思いました。
皆さんは使っていないのでしょうか。ご意見を聞かせてください。
0点

最近のプリンターはチップのようなものがついているため、補充インクなどを使えばメーカーに純正インクを使ってないのがわかるようになってきてるので、僕の場合は補充インクを使うことはないですね
書込番号:8418006
1点

メーカー保証期間中又販売店長期保証等に加入している場合は、互換詰め替え用インクを
使用した履歴がプリンタや複合機内部のチップに記録された時点で無効に成ります。
ただ、販売店側もこのシステムには正直困惑している販売店も多数有る用です。
理由は簡単購入者に販売店店頭で、互換詰め替え用インクを売って居ると指摘されると
販売店側では保証無効とは強く言えないそうです。
本題の互換詰め替え用のインクの品質が純正に比べて劣ると言うのは、もう過去の話です。
中には未だ、粗悪品も有りますがパソコン周辺機器販売大手メーカーの物は殆ど不都合は
無い用に思われます。
私が使用しているのはエレコムの製品ですが EPSON/CANON/HP 三社とも既に 1年以上使用して
印刷トラブルは全く無く、発色も純正使用時と殆ど変わりません。
書込番号:8418167
1点

プリンタ2台で、1台は純正インクで写真用、もう1台は詰替インクで普通紙・テキスト印刷用と、使い分けてる。
そんな高いもんじゃないから、邪魔にならないなら2台体制もなかなかです。
書込番号:8418373
0点

関連質問ですが、プリンタインク節約ソフトが数社から販売されていますが実際お使い
の方がおられましたら、ぜひ評価をお聞かせ願いたいと思うのですが。
試し刷りとかモノクロ印刷などに使用すればコストダウンに繋がると期待して
いるので購入を検討しています。でもあまりこの種類のソフトに関して話題が
少ないので以前から使い勝手などを知りたいと思っていました。
よろしくお願いします。
書込番号:8418886
0点

プリンタインク節約ソフト・・・節約の仕組みから言えば、
「ソフトでインターネットが速くなる」、「ソフトでパソコン処理が早くなる」、と同類。
念のため書いとくけど、
条件が合えば多少効果あり、ほとんどの場合体感できるほどの効果なし、たまに逆効果。
書込番号:8419054
0点

市販のソフトを使用してインクの節約をするよりも、合理的にハード面で無駄なインクを
無くす事を前提にプリンタを開発して居るメーカーが有ります。
残念ながら日本のメーカーでは有りませんが、印字ヘッドクリーニング時発生する廃インクを
無くしたメーカーが HP です。
アクティブ・エア・マネージメント このシステムは従来どのメーカーでも行っていた
インク式プリンタの印字ヘッドクリーニング時に大量に印刷には使用されずに、廃棄されていた
インクを、廃棄せず印刷に利用出来るシステムです。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ink_technology/aam.html
現行複合機でこのシステムが採用されている機種は下記の物です。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c8180/index.html
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c6280/index.html
何故日本のプリンタ製造各社は、こう言ったインクの無駄な消費を無くすシステムの開発を
行わないのかが、不思議です。
書込番号:8419211
1点

ホットシューさん、こんにちは。
私もインク代には困っていました。MP600のユーザーです。
最初はメディアナビ社のインクセーバーというソフトを購入し
使ってきました。
使い勝手は合格と思います。本当に謳われている通りの
効果が得られているかどうかは不明ですが、20%位の
インクカットをしても殆どわからない位です。
しかし、100%濃度で印刷したい場合が多くなり、あまり出番が
なくなりました。
結局たどり着いたのは、他の方と同じように互換詰め替え用
インクを使用することでインク代を節約しています。
エレコム社の製品を使用していますが、純正品と比較しても
私には差異がわかりません。
経年変化において純正品より劣るという記事を見たことが
ありますが、程度のほどはわかりません。
結論としてホットシューさんが今後も純正インクをお使いに
なり、試し刷りなどを多用される機会が多いのなら
それなりの効果は得られるのでは、と思います。
書込番号:8419576
1点

我が家も互換インク使ってますよ。
純正品に比べると2〜3割安いのですごく助かってます。
以前は詰め替えも使ってましたが、手間がかかるのとインクが突然切れる等の不都合もあり、現在は使ってません。
互換インク使って今まで故障したことはありません。
ただ今回のMP980は新インクですね。
互換インク、補充インク共に出揃うまで暫く時間がかかるかもしれません。
まあ、保障期間切れるまでは純正使った方が無難ですけどね。
書込番号:8422387
1点

Inkは各Printer Makerが、本体―Ink転倒Modelで敷いているために、原価と比してとりすぎというぐらい高出費です。要は人件費が膨らませすぎなのです。
写真・Copy・Text印刷、それぞれ用途別に専門店舗もあれば、旧型機(WorPro)衰退により廃産業品となったものもある。写真屋の代金は人件費だけでなく、用地管理代・現像機調整代なども含まれています。Printerが個人化されて以来、そうした削減は目につかれなくなりましたが、いまはInk代がそれらの代わりとして「原価」に載せられています。
そこで、質についてになるのですが、1999年(Epson 1996年)あたりから登場したInkjet Printerは1,200×1,200dpiから4,800×2,400dpi(10pl―>2pl)まで精細化され、Ink色数も6色だったのが、8色(Pro9000)に広がりを見せ、普及価格帯のですら店舗と変わらない、と評価されています。詰め替えInkでは、彩色・Gray Blance・褪色性などが劣り、短期の見映えも違えば、長期性にも差し障りがあります。
普段のText印刷に品位「3」(標準)を使うぐらいなら、純正の色調彩色LevelはCost無駄かもしれませんが、大量に刷ると明らかな場合ならLaser Printerに敵うものではありません。海外詰め替えInkが、後進国の貧国民を$100のShuesに$1の日給金投げかけるような仕組み(死汲み)なのでは、日本(や先進国)の労働条件のほうが、技術Levelは高精度ということになるでしょう。用紙代はA4¥70・L判¥10、Maker公称Costを見ても、実際枚数を計っても紙質に左右される写真にInk代の多寡は超えられません。正直(普通)紙にすればいいし、40枚¥4,000として詰め替え1/4を¥70×40=2,800(足す)+α・Ink褪色域に収めることは、用紙依存性を考えれば間抜けなことだと思います。
書込番号:8423914
0点

プリンタインク節約ソフトの件、いろいろな情報ありがとうございます。
やはり、根本的な解決策にはならないようですね。
ネットやお店でプリントが今後も増えていくようであれば益々、インクの消費量が
減少し、メーカーの製造コストがアップしていくという悪循環に陥っていくのでしょうか?
空になった容器をお店に持参すると新しいインクを充填してくれるような画期的なシステムが
できないかな・・・・・!!
書込番号:8432575
3点

ホットシューさんのご提案は素晴らしい発想ですね
空になった容器をお店に持参すると新しいインクを充填してくれるような画期的なシステムが
できないかな・・・・・!!
このようなシステムが一般化すると、メーカーがサプライで儲けているとは誰も言わなくなるかも知れませんね。
大変良い提案だと思います。
是非実現してほしいと思います。
貴重なご意見を頂きまして有難うございました。
書込番号:8432845
0点

こんばんは〜
詰め替え用インクについて経験談を。
2年前ぐらいからELECOMの詰め替えインクきっとを使っています。
本体は、エプソンのPM-G800です。(ただいま複合機検討中〜)
詰め替え用インクは、安くていいですが、
純正とくらべて耐久性が格段におちます。
リビングのコルクボードに何枚か写真を飾っているのですが、
3年前の純正インクで印刷した写真は色があせることなく当時のままですが、
詰め替えインクで印刷した写真は、色があせてセピア調に・・・というか顔も判別不可能なぐらい色が飛んでしまっています。
アルバムに貼り付けて、普段しまってある写真は大丈夫なのですが・・・。
居酒屋のクーポンとか、地図とか、どーでもいいような印刷は、
詰め替えで十分なのですが、人にあげる写真とか、年賀状とかは
やはり純正がいいですね。
近々購入の複合機では、純正に戻そうと思っています。
ちょっと高いですがね。
書込番号:8474435
0点

PM=G800と言えば発売は2003/10ですが、私もPIXUS−860i(発売は同じく2003/10)を使用しておりましたが、同じような現象がありました。
5年前の機種の時のインキと昨年の機種のインキは同じなのでしょうか。
当時は染料で現在は顔料のようですがその違いでどのように色落ちの具合が変わっているのでしょうか。またどのように改善されているのでしょうか。
お知りの方がおられましたらお教えください。
書込番号:8474779
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
試してない機能を使ってみようと思い
ディスク盤面コピーを実施してみました
はい、盤面がかなりし〜〜〜っとりと塗れた感じで出てきました
もちろん文字があった部分などボケボケです
らくちんCDダイレクトプリントでの印刷は多少マシ・・・やっぱ塗れた感じだけど
ただでさえインク量少ないのにこんなに使われてはお金がいくらあっても足りません
写真印刷等は問題なかったんですけどねぇ
ウチだけなんですかねぇ?
写真印刷は問題ないので故障と言うよりは盤面印刷時のインク使用量の設定が
おかしいように思うわけですが、他の方は問題ないですかねぇ?
とりあえず明日キヤノンに電話してみておかしそうなら初期不良で交換・・・かな?
0点

さりゅうとさん
私も購入後、レーベルプリントを行いましたが、
スキャナを使ったレーベルコピーも、
らくちんCDダイレクトプリントを使用したプリントも、
特に問題なく行うことができました。
さすがに印刷直後はこするとかすれますが
さりゅうとさんのような症状は出ていません。
初期不良かもしれませんね。
書込番号:8467743
0点

リプ豚さん
返信ありがとうございます
本日キヤノンおよび販売店にて確認してきました
キヤノン・・・同様の症状は報告されていない、販売店で問題なければ初期不良かもしれない
販売店で同じディスク(コピー元コピー先)で印刷確認しましたら同じでした(し〜っとり濡れている)
自宅でディスクメーカを変えて実施してみたところ推奨(国産)ディスクを使用すればそこそこ改善されました
MP600の時に使用していた海外(安物)メーカなんですがこのプリンタとはそれほど相性がよくないっぽい
また試しに使用したコピー元のディスクデザインにも原因があるようです
→青一色で盤面のツヤあり・なしで何らかしかのデザインを施している
今まで使っていた海外メーカのディスクが使用しにくいには困りましたが
推奨ディスクを使用すればそこそこマシにはなるみたいなのでこのまま使用するしかないですね(販売店でも同じだし)
書込番号:8468856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





