-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP980
次世代6色インクシステム/自動写真補正/無線LANを備えた3.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年10月25日 21:52 |
![]() |
2 | 2 | 2008年10月19日 23:52 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月8日 08:21 |
![]() |
3 | 2 | 2008年10月5日 13:50 |
![]() |
2 | 13 | 2008年9月20日 05:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP980
本日、MacとWindowsがネットワーク(無線LAN)で共存する環境でセットアップ完了しました。
今まではバッファローのプリントサーバーを使っていたのでMacは非対応でしたが、こちらのMP980は問題ありませんでした。
値段も3万円程度だし、機能も豊富でおすすめです。
こんなに高性能なものを、こんなにネットで安く買えるとは、いい時代になったもんですな。
1点

先程、スキャナー機能を使ってみました。
ななっ・・・なんとォ!!!
コレ、ネットワークスキャナーに対応してるじゃないですかー!!!!!!!!!!
たったの3万程度のものだと小ばかにしてましたが、この値段でハッキリ言ってこれは凄すぎる!
いや、ただ単に進化に関して俺が無知なだけなのか。。。(笑)
ふつうにネットワークスキャナー機能なんて、業務用の複合機しか体験した事ありませんでしたから。
書込番号:8552047
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
YAMADAで36980円-24%=実質28104円。
周りの店の値段と価格comを意識してるようなので、1週ごとに下がるでしょう。
さて、第一印象は、「あれっ、こんなにデカかった?」です。
家のデスク周りに設置してみたところ、店で見るよりかなりデカく感じます。
現役のPM-900Cと比べても、ひとまわりデカいです。
初期設定は、ガイドも分かりやすく、初Canonの私でもすんなりとできました。
ちなみに、有線ネットワーク仕様です。
主たる購入目的は、雑誌記事のスキャンファイリングでしたので、CCDであるこの機種に
したのですが、綴じ目部分も綺麗に取り込めました。しかも予想以上に早く感じました。
音も許容範囲内です。今回、厚さ12mmの本でしたが画像を付けておきます。
液晶ダイヤルも分かりやすいです。おまけのOCRソフトも便利です。
2点

itkadenさん、こんにちわ。
ご購入おめでとうございます。
スキャンきれいに取り込めますね♪スキャン用途を重視すると今年の複合プリンタの中では
CCDを搭載したこのモデルぐらいしか候補が見つからないですね。
書込番号:8516884
0点

ryotyさん、どもです。
今まで、エプソンしか使ったことが無かったし、前機種でのインクカートリッジ部の
不具合多発など不安があり、EP-901Aと迷ったのですが、やはりCCDということで、これ
になりました。今のところ満足しております。
書込番号:8524931
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
この機種に注目してます。フォトインクが無くなってグレーが追加され、
印刷品質は下位機種と比べてどうなんだろう?ということで今日触ってきました。
かなり違いますね!グレーインクの威力を感じました。多分気になっている方も
多いと思うので、自分で紙とデータを持って行ってお店の人に頼んで、MP980とMP630で
印刷してみました。(品質は標準、SDカードからのダイレクトプリントです。)それを
スキャナで1200dpiで取り込んだ画像の一部(左上が娘のおでこ、右下がクッション)を
アップしてみますね。印象では暗部の表現にかなりの差を感じます。グレーの表現もかなり
差があると感じました。
残念ながら、MP970は置いてなかったのでそれとの比較は出来ませんでした。
0点

自己レスです。
うーん、ちょっとわかりにくいですかねー。実際見ると結構違うのですが・・・。
すいません。
書込番号:8461471
0点

hpではcmy+グレー、ダークグレー、ブラックで印刷できましたから、何も珍しくも、目新しくもないですよ・・・。正直、今年のモデルはどうでもいいって感じだね。
書込番号:8461847
0点

>>セピアカラー2さん
手厳しいですね(笑)実は今使ってるのがHPなんですよね。元々書類も多いので990cxiの時代からHP使ってました。今は顔料黒搭載機種+インクリサイクルに興味があって買った177系とで2台体制です。最近写真も印刷するようになって177系メインで使ってるんですよ。
グレーインクは試した事もあり、いいなあ、と感じていました。
そこで1台で全部まかなおうと思ったときに、CANONが魅力的に思えたわけです。
本から等のコピーも意外とあり、スキャナはCCDがいいので、今年モデルだと正直選択枝がない現状もあります。グレーインクも私の感覚では非常に良好でMP980は総合力で考えると、インクの耐久性がちゃんと上がっていれば、個人的には今後数年間、あまり文句がでない機種かなと個人的には感じています。
書込番号:8464874
0点

>takeotaさん はじめまして。
>手厳しいですね(笑)
すみません、かなりの高画質志向なもので・・・
最近の高級機の画質でも物足りないです(^^;
>実は今使ってるのがHPなんですよね。
hp130系ではカートリッジ交換で6色カラーも使えてよかったのですが、177系は確か染料6色カラーだけですよね。F100fdなどの出力ならエプソン機のほうが綺麗なんでしょうが、文書印刷はあまり期待できないですからね。確かに一台にまとめるのは永遠の課題ですよね。さらに私の場合は、印刷の出色の移し替えまでして、統一しようとしてますから大変なんです(^^;あ、もしMP980購入されたらレポート楽しみにしています。
書込番号:8466250
0点

私も購入しました。比較対象はEpsonのEP-901Aで、店頭で実際に印刷してもらいましたので個人的な印象を書いておきます。
・文書のスキャン→普通紙に印刷
Canonのカタログの最終ページでテスト。スキャナの性能の違いもあってか、明らかにMP980の方が綺麗です。EP-901Aは文字が滲んでいました。しかし、取込から印刷までの速度はEP-901Aの方が早いです。
・メモリカードからの写真データの読み込み→L版印刷
両方とも自動補正有りで印刷。EP-901Aの方が記憶色に近く、鮮やかに感じます。比較すると、パッと見たところではEP-901Aの方に惹かれますが、よくよく見てみると、あまりにも鮮やかで、ちょっと加工しすぎのような感じもします。撮影した実際の画像に近いのはMP980ですね。
・デザイン
EP-901Aの方が洗練されているように感じました。
書込番号:8471273
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
本日ヨドバシカメラで、33600円(13%ポイント還元)
にて購入しました。
MP960からの買替えですが、同機種より大きな変更点は、
・インクが6色に減色、ランニングコストが安くなり2種類
の黒インクで、各社苦労している黒が、黒らしく鮮明とな
った(実際見比べたが本当に綺麗)。
・無線LANの標準装備。
・上蓋あたりを中心にスリム化された。
・ダイレクトプリントの際、画像が自動表示されるように
なった。
・写真用紙は、前面トレイ使用不可とり、後面トレイのみ
となった(一見面倒のようにも思うが写真用紙はトレイに
入れっぱなしにしておくと反ってしまうので、良いかも
しれない、、)。
・非常に分かり易いマニュアル(実際無線LAN設定も難なく
出来た。)
エプソンの最新機種が、10月8日発売なのでそれを見て
から決めようと思っていたが、
1、スキャナーが、CCDよりCSIとなり、本などをコピーする
際、谷部分がピントが合わず黒くなる。
2、旧機種よりインク使いに改良はないようで、黒の表現が
キャノンと比べると不出来である。
3、前面トレイのみというのは、厚紙がどこまで対応出来る
のか少々不安である。
4、両面印刷もオプション購入で可能となるが、別途かかる
ので、当然ではあるが本体価格は高くなる。
見た目のカッコよさ、オートシードフィーダー、インクタンク
固定による静粛性、ファックス機能の選択可等キャノンにはな
い魅力もあるが、私の実使用上の機能はキャノンの上位機種の
方が良いと感じた。
キャノンの綺麗なイベント販売員からの説明なので、エプソン
の担当者から聞いて購入したらまた別の考えを持ったかもしれ
ないが、、、
今後プリンター評価の記事で賑わう事になるかと思うが、MP
980はお勧めである。
2点

アロハハワイアンスピリットさん、こんにちは。
そちらは安くていいですね。
私もMP980の購入を検討しています。
昨日ケーズデンキとヤマダ電機に行って実機を見るとともに
価格をチェックしてきました。
ケーズは37,980から価格交渉(まだしていません)
向かいにあるヤマダは36,980の10%ポイントでした。
茨城県の田舎ですので、こんなものでしょう。
ヤマダにはカタログがありませんでした。
さてアロハハワイアンスピリットさんのコメント中、1点疑問があります。
・インクが6色に減色、ランニングコストが安くなり とありますが
7色が6色になれば、ランニングコスト低減と言えるのでしょうか?
使用するインクの総量が7分の6になるということはありませんよね?
それと、インクタンクの容量が小さくなるとともに、価格も安くなっています。
インクタンクの大きさはかなり小さくなったように感じられます。
横スレで申し訳ありませんが、このインクタンクは下位機種にも共通で
使用されますので詳しい方がおられましたら、ぜひご教授お願いします。
果たしてインクコスト低減になるのやら?
すこぶる疑問に思っています。
書込番号:8457838
0点

インクの件ですが
7e系と比べインク価格は10%程度安くなっているのに対して
インク容量は30%程度(目算)減ってますので
7e系と比べると確実に上がっていると思います
書込番号:8458251
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
発表されましたね♪
まだスペックのみの段階ですが、かなり魅かれます。少し角が丸みを帯びた
デザインはまだ何かしっくりきませんがその内慣れるでしょうか??
MP970から比較して、フォトシアンとフォトマゼンダを廃してグレーを追加の
計6色(染料5色、顔料1色)。1色減った事でインクコスト低減になるかな?
と思ってます。また、メーカーの発表ですと1色減らしたが、総合的な印刷品質は
上がっているってところがどれ程のものかサンプルを早く見てみたいですね。
L判フチ無しの印刷スピードも17秒(MP970は29秒)と速度upが非常に嬉しいですね。
うーん早く実物見たいです♪
0点

MP980の本体サイズを見ると、何と2年前のMP600とほとんど同じなんですね。
・MP980 470(W)×385(D)×199(H)mm、重量10.7kg
・MP600 450(W)×389(D)×194(H)mm、重量10.1kg
小型化された(容量も少ない)新インクタンクが効いてるんでしょうか。
今回のラインナップ見ると、魅力的なのはやはりMP980ですね。
MP620、MP630はどちらも中途半端。
しかし全体的によりインクを消費させる方向に行ってるのはちょっとね。
まあうちは買い替えるとしても来年なので、次回モデル待ちです。
書込番号:8369878
0点

970を検討していたのですが、980の方が色見が若干変わったこともあってやはりスタイリッシュな感じがして惹かれます。
グレーインクを搭載したというのもモノクロ印刷の実力がどのくらいになるのか興味ありです。
エプソンも近々発表あるでしょうし、海外サイトによると大分デザイン変わるみたいなのでこちらも比べてみて決めたいと思います。
書込番号:8371349
0点

新機種,魅力的ですね.
これでもか…というほどの機能ですね.
しかし…
ひまJINさんは次期モデル待ちなのですね.
気の早い話ですが,このMP980,さらにどのように進化すると予測されていますか?
(もしかしたら,それがこの新機種を買うかどうかのターニングポイントとなりそうで…)
モバイル用にIP100を購入しましたが,デスクで使うにはいちいち給紙しなければならないので,
やはり据え置きも…と思い,検討していたところです.
ぜひご意見お聞かせください!
書込番号:8372474
0点

予想ですか...難しいですね。
来年のモデルは、今までの製品変移を見る限り大きな進化は無いと思います。
デザインは確実に変わるでしょうが、機能的にはほとんど変わらないでしょう。
大した予想が出来なくて御免なさい。
今回、サイズ・重さともにMP600並となり、インクもMP970から1個減らしてます。
従来本体サイズとインク数が結構ネックでした。
どうも、今までのMP610クラスのユーザーを取り込もうとしてますね。
MP620、MP630が中途半端な製品なので、MP980を購入するユーザーが増えそうです。
我が家が来年のモデルを狙うのは、単純に昨年買ったMP600とWP100が現役だからです。
MP600だけだったら良いんですが、無線プリントサーバのWP100まで買ったのであまりに勿体ない。
出来れば3年以上もたせたいですが、最近使用頻度が高いんでどうなりますか。
新製品のウォッチだけは欠かさないつもりです。
書込番号:8373094
1点

ひまJINさん、こんばんわ。
レスありがとうござます。
確かにずいぶん軽量化が進みましたよね♪
>しかし全体的によりインクを消費させる方向に行ってるのはちょっとね。
この傾向がどこのメーカーも強いですね。本体ではなくインクで稼ぐプリンター事業!
書込番号:8373267
0点

ハラシナさん、こんばんわ。
私も970最後の最後まで買おうか悩んだ挙句、L判フチ無しのスピードが遅いのでスルーしちゃいました。
>モノクロ印刷の実力がどのくらいになるのか興味ありです
モノクロのサンプルも店頭で見れるでしょうかね?
それでカラーの質も同等以上に維持されていればいいのですが。
書込番号:8373306
0点

MP620は一見MP610の後継機種のようですが実はMP540にLAN機能とMP630のボディをおごっているだけです。たしかにWP100が15000円したことを考えると6000円の差というのは安いのですが、だったらMP630にグレイインク+CCDスキャナー+LAN機能+フイルムスキャン+液晶が3.5になって8000円の差のM980の方が魅力的では。
結局MP540,MP620,MP630,MP980の価格差を見ると結果お買い得なのはMP980になってしまいます。
ひまJINさん
私もMP500+WP100です。
もし壊れたらやはりWP100とインクを生かすためにMP610を安く買うしかないでしょうね。その時は中古かもしれませんが。
今後の追加機能ですが、私としてはプリントビーム(赤外線)が小型プリンターのようにIrSimple対応になってほしいのですが。そうすれば携帯電話やFUJIFUILMのデジカメと高速で通信できるのですが。
書込番号:8373416
1点

ryotyさん、こんにちは。
実際にモノクロのサンプルは見てみたいですね。光沢やマットなど紙の種類への
対応性も気になります。
と言っていたら、今日エプソンからも発表されましたね。上位2機種は海外サイト
のとおりデザインも大幅に変わって、今までのエプソンとは違ってかっこいい感じ
です。タッチパネルの操作性が気になるので、いずれにしろ店頭で980とあわせて
早く見てみたいです。
書込番号:8376218
0点

EPSONはIrSimple付いているんですよね。
PM700以来EPSON製品を使ってませんでしたが気になる存在。
EP-901Fおよび901Aなら無線LAN付いているようです。
書込番号:8377558
0点

bluehouseさん、おはようございます。
どうやらMP610の後継はMP630と位置づけている様ですね。従ってMP620は新しく加えたラインアップ。
おっしゃる通り無線LANを実装しているMP540ってトコですね。
うーんそれで価格はMP630の上をいくとなると正直微妙な感じがしますがどうでしょう!?
MP970 → MP980(無線LAN付)
MP610 → MP630
----- → MP620(無線LAN付)
MP520 → MP540
書込番号:8379847
0点

ナカナカ28さん、おはようございます。
EPSON出ましたね。おーデザインが一新。
少し強引かも知れませんが、予想される価格帯からはこんな構図?
なんか全てのレンジでEPSONの方が少しずつスペック高い様な!?
MP980 vs EP901F/A
MP630 vs EP801A
MP620 vs EP801A
MP540 vs PM-A840S
書込番号:8379874
0点

ハラシナさん、おはようございます。
私も早くMP980とEP901Aの実機を見てみたいです♪
MP980は画質(モノクロ、階調)、操作性。
EP901Aは特にデザイン(笑)。見えないけどノズル目詰まり防止機能も気になります。
書込番号:8379894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





