-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP980
次世代6色インクシステム/自動写真補正/無線LANを備えた3.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2020年10月14日 22:44 |
![]() |
16 | 1 | 2017年12月31日 13:12 |
![]() |
44 | 26 | 2017年4月11日 15:05 |
![]() |
5 | 1 | 2015年11月16日 18:32 |
![]() |
10 | 0 | 2012年11月21日 12:36 |
![]() |
2 | 8 | 2011年9月24日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP980
本機(CANON MP980)を買ったのは2009年でしたが、2013年に故障が出て修理(5年延長修理で対応)した他は、トラブルなく元気で稼働してくれていました。
●ところが、先日、突然、添付画像のエラー通知画面が出てきました。
●もう、メーカーでの修理(吸収体の交換)も出来ない由で、途方に暮れました。
●「しばらく稼働はする」由ですから、まずは急な故障に備えて、ブラザーの廉価・高評価のプリンターを購入しました。(取得ポイントを含めた実質価格では¥8500位)
●高精度の「35mmフィルム・スキャン機能」も備えたMP980(この10年、本機だけが兼備!)は、写真プリントの見事さも特筆ものなので、捨てるのは、あまりにも惜しい!
そんな中、ネットでジックリ探索したところ、次のブログにたどりつきました。
https://blog.goo.ne.jp/askitdeki/e/d1080b5e92706f2f67adafe5f946abab?st=0#comment-form
(このブログの記載どおり、フリーソフトのインスト、操作をしたところ、結果はOKで、エラー表示は出なくなりました。
ブログ主さんには感謝・感謝です)
●このブログによれば、「廃インクカウンター(機能)」なるものがあり、これを強制リセットすれば、当該カウンターは「0」に戻りエラー表示は出なくなるというわけです。
ただし、カウンターだけの強制リセットですから、廃インク吸収体の湿り具合はそのままである以上、いずれはインク漏れは始まってしまうのでしょう。
●本機が満9年もったのも、「バカ高い純正インク」だけを使ってきたからだ、と自分を慰めていますが、実態(廃インク吸収体の湿り気センサーがある訳ではなく、プリントの総枚数をカウントしているだけ)を知ると、複雑な心境です。
●どうもカウント限度の95%ほどで冒頭のエラー表示が出るらしく、そのまま漫然とプリントやコピーを継続すれば、そのうちカウント限度100%に到達し、一切(スキャン機能を含め)稼働しなくなるようです。
詳細は、私ブログをご参照下さい。
https://24267456.at.webry.info/201809/article_1.html
7点

>シェルティー大好きパパさん
私もいまだにこのお気に入りの機種を使っています。 最近この警告が出てきたので以前書き込みがあったことを思い出してService Toolでカウンターリセットしました。 これで暫くは安心して使えそうです。 ありがとうございました。
ちなみにシェルティー大好きパパさんはまだこの機種を使っていますか? インクが溢れるとどんなトラブルが起こるのか気になるところです。
書込番号:23524031
3点

Bochin様
私の口コミがお役に立ったようで、嬉しいです。
●今日、久しぶり(10ヶ月ぶり!)に、本機でカラーコピーをしましたが、最初の1枚だけプリントできました。
インク補充動作(?)などのためか、カタカタ音を聞きながら、2分位待たされました。
本機ではいつもの「お約束」動作ですから、気にしていません。
●しかし!
その後PCからプリント指示を出したら、「エラー表示(やっかいな「6C10」)」が出てしまいました。
本体で直のコピーをしようとしでも同じエラーが出ます。
試しに本体操作(メンテ)でヘッドクリーニングを掛けても、途中で同じエラー表示になってしまいます。
●ブラック系インク(2本)のみ残量無しに近いので、まずは純正インクの入れ替え必須でしょうが、バカ高い本機の純正インクを再度買う気は失せていて・・。
それに、ネット検索すると、このエラー(6C10)の対処はかなり面倒そうなので、さて、どうするか悩んでいます。
因みに、他色の内蔵インクの「自然蒸発」は殆どなく、それは安堵しました。
以上ですが、本機の最大特色(35mmフィルムの精密スキャン)もここ1年やっていませんでしたし、写真印刷は完全休眠でした。
やはり、プリンターは小まめに稼働させないといけませんね。
今後の経過は、またココにUPするつもりです。
(余談)
現在、安価で便利(画質は二の次)なブラザー機(DCP-J973N)が我が家のメイン機なのですが、その「自動原稿送り機能」は大変便利で手放せません。
ただし、コロナ禍の影響からか、「ブラザーの純正インクが欠品状態」のままで、困っています。
(ネット通販では、アコギな業者が値を釣り上げています・・・)
書込番号:23524238
2点

Bochin様
純正の黒インク(但し、メルカリの設置期限経過物)を安く購入し、昨日(7/14)届きました。
ちょっと不安もありましたが、これをセットした後、
●パターン印刷テストも無事クリア。
●PCからの指示プリント、本体での書類コピー、どれもOKでした。
因みに、最近、メインのノートPCをWindows10機に買い替えのですが、特段のセッティング無しで、PCは本機(従前から宅内Wifiに接続済)を認識してくれました。
これで、愛着ある本機の命脈は今後も安泰(と思いたい)です。
先週出たエラー表示<6C10>が再度出ないことを祈っています。
書込番号:23534775
3点

>シェルティー大好きパパさん
その後の報告ありがとうございます。
フチなし印刷をするとどうしても用紙の周囲からインクが飛んで吸収体に溜まりやすいらしいですね。
エプソンではそれを公表していてキヤノンでも同じだと思います。 私は写真をフチなしで印刷してましたが少しでも
寿命を延ばすために今後はフチありで印刷することにしました。
書込番号:23536625
2点

おお、使い続けている人もいるんですな
我が家のも、何の問題もなく動作していたのですが、しばらく前からメッセージが
表示されるようになりました
リセットするか買い替えようかと思っていたところ、今日ついに終了メッセージが出て
しまったのでリセットしました(参考サイトは別のところですが)
これで、まだまだ?機能が生きている限り使い続けることができますね
ただし、ホントに溢れてくるかもしれないので対策はしますが
書込番号:23726512
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
印刷しようとしたらエラーが出た。
インクも減った色があったのでてっきりそれかと思ってインク買って交換したがエラー消えず、6C10何のエラーかググルと対処法がプリンタ右下に3センチ以上のもの挟んで電源入れてエラー無くなればOK。手なわけで試したがNG。?8年近く使用してるから、寿命かと思った。しかし、諦めきれずに、
インクヘッド絡みかと勝手ながらの憶測だが、ヘッド外してトレーにポットからお湯入れてヘッドをちゃぷちゃぷとして、汚れがなくなるまでお湯交換して、ヘッドをティッシュでパタパタと水分を落としてからプリンターにセットしたらなんと印刷出きました。インク無駄にならなくて良かった。
書込番号:20508961 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

macOSをhigh Sierraにアップデートしてから6c10が発生してて、ドライバが使えないのかと思ってましたが、ネットでググってヘッド右側のレールやインクが溜まるとこをティッシュ3枚で拭き取ったりインクを吸い込んだりしたら、何事もなくエラーが出なくなり使えるようになりました。
知らなかったら諦めて新品を買うとことでした。
これ、意図的な設計ですかね?
書込番号:21473522
3点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
canon公式サイトによるとWin10ドライバは今のところ出ないようです。(つд⊂)エーン
こんなに良いプリンタなのに・・・残念です。
(古くなって給紙ローラー滑ってよく入れ直す羽目になりますが(;´∀`))
1点

>ジョリクールさん
そうなんですか。あまり難しく考えない方が良いですかね。非サポートといわれるとちょっと及び腰になりますが頑張ります(^^;>
書込番号:19016485
0点

Mp990のドライバーをダウンロードするか、あるいはWindows8のmp980用のドライバーでやってみるかで動いたりして‥。
書込番号:19016721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Windows7/Windows8のドライバが、Windows10でそのまま使えるケースは多いと思いますが、メーカとしてWindows10対応というだけの互換性が無い場合もあります。
メーカが、Windows10対応だと言わなくても、スレ主さんにとって問題ないという程度の互換性があれば良いわけです。
書込番号:19017558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プリンタ大好き!さん
そのあたり使ってやってみます!
>papic0さん
自分が使う範囲で問題無ければ十分ですよね^^
やってみたら報告します。
書込番号:19017614
0点

ひとまず、OSをWin7→Win10にアップデートしました。アップデート後もPCにつながっているMP980はそのまま認識されました。ドライバは元々入っていたものが使われている様子?です。印刷も今のところ支障ないです。
まずは一安心、そのまま様子を見てみます。
書込番号:19026367
4点

オリエンテーションフラットさん おはよう御座います。 心配すること無くて良かったね。
書込番号:19026605
1点

私はMP990を使用しておりますが、Windows8用のドライバーをそのまま利用しております。
Windows8.1からのWindows10へアップグレードをしましたが、その際、アプリの一部がうまくWindows10へ移行できていないものもありましたので、Windows10へアップグレード後にドライバー含め他のキヤノンのアプリケーションを入れるべきだと思います。
正直、プリンタ自体、インクのコストも現在の新機種に比べて安いので、Windows10への完全対応をしてほしいと思っております。ただ、基本的なシステムはWindows8と変わらないと思いますので、誤動作なども起きることはないと思います。
書込番号:19032958
5点

Windows8.1からWindows10にアップデートしました。
早速MP980が使えなくなりました。
印刷時にMP980を認識はするのですが、全く動きません。
MP980が壊れたと思いエプソンEP807を購入したのですが買って直ぐに自然と治りました。
背面給紙などの使い勝手はMP980にほれ込んでいますのでWindows10でも何とか使えるように
して欲しいです。
エプソンは事前にWindows10用のドライバー情報が送られて来ましたのでダウンロード出来ています。
書込番号:19034908
1点

「Windows10にアップデートしたら早速MP980が使えなくなった」
と書き込んだのですが。
書き込んだ後にパソコン好きな福岡県人さんの書き込みを読んで
私も、Windows8.1用のドライバーを再ダウンロードして見たらちゃんと
Windows10で使えるようになりました。
大好きな大好きなMP980がWindows10でもまた使えるようになりました。
パソコン好きな福岡県人さんありがとうございました。
書込番号:19034990
6点

>BRDさん
はい、おかげさまで無事プリントできています。
>ゼベットさんさん
>パソコン好きな福岡県人さん
なるほど、win7よりWin8.1のドライバのほうが作製時期も新しいし互換性が高そうですね。
スキャナ含めていろいろと良いプリンタなのでwin10正式対応して欲しいですね^^
書込番号:19036752
2点

私も先ほど、MP970なんですがドライバがなく、動く以前の問題で、ドライバがないとか言われる始末。
そこで検索したところ、このスレがヒットしました。
私のMP970はまだまだ現役でいけそうです。逆に最近のプリンタの方が壊れやすいんじゃないかとも
思っています。
ようやく解決しましたが、今度はアプリの問題でしょう、よく使うスキャンドライバの拡張モードにて
設定の一部が表示できません。画面がHDのタブレットなのが原因なのでしょうか。フルHDだったら
スルーできていたのかもしれない(苦笑)
仕方がないので縦画面にしてます。これなら設定できる範囲まで表示できました。
フルHDの縦は1080ドットで、タブレットの横方向のドット数がそれ以下というのは少ないでしょうし。
我が家ではスキャンする度に縦回転が必要です。お粗末。Windows10恐るべし。
参考まで。
書込番号:19447895
1点

情報ありがとうございます。
結局Win10にはギリギリまでしない方がよさそうですね〜
書込番号:19448892
1点

そうですね、必要に迫られなければWin10化は焦ることは無いと思います。
プリンタ以外にも、ATOKやIMEがWin10上で時々おかしくなったりして悩ましいです。
(私は興味本位でWin10化してしまいました)
正式サポートは無いにせよ、幸いMP980はWin10上でも問題なく動いています。
書込番号:19459742
1点

Win10にするかどうかは、ほんとに微妙なんですよね。
OSは無料でバージョンアップできても、いろんなソフトのバージョンアップは有料ですし、Win7にしたのも、ほんの2年前(笑)
その際に、ソフトも対応させたので(画像編集ソフト、動画編集ソフト、ライティングソフト)これらに、また数万払うなら、Win7が切れる2020年に、また一気にバージョンアップしようかな〜と
Win10の無料配布期間っていつまでだったかな??(^^;;
書込番号:19459783
2点

散見程度なことで恐縮ですが、確か今年の6月頃までだったと記憶してます。
我が家の挙動不審が気になるWindows7を入れたベアボーンPC(メイン使用)があり、
その改善の一環として、一定期間の代替え、つまり同環境構築、それが成就すれば
手狭になった128GBのSDD容量を増やし改めてWindows7環境構築を考えていました。
ゆっくり作業できるかと思っていましたが、そうは問屋が卸さなかった・・・・
タブレット、と書いてしまいましたが、正確にはタブレットモードにもなるノートPC
(Windows10プリインストールモデル)です、まあ、いろいろと何かをするとすぐにカベに
ぶつかる愉快なOSです(苦笑)。縦回転モードがあり使えるが救いでした。
我がMP970は当然据え付け型ですので、手持ちのPCモニタへ外部出力を使えば
スキャンドライバ表示は問題ないことは確認できましたし。
ちょっと、外部出力の点でてこずりましたが、これは個体の問題だと思う(思いたい)ので。
要はドライバやアプリが動作しているうちはOK、ってところですかね。
我が家には、Win8発売直後に、今ならWin8Proアップグレード約5,000円だよん、釣られた出費が
放置されており、こいつを使えばWindows10 Proのプロダクトキー入手可能かな、と画策中。
これくらい役立ってくれよ、いよいよ出番だぞ、って感じで(苦笑)
話が逸れて恐縮です。
書込番号:19470032
0点

なんか、自分の書き込みにナイスが付いた通知が来たので開きました。
結局win10に、強制アップデートされましたが、何の問題もなくWIN8用ドライバーで動いてます。
LAN環境変更に伴い、ドライバーや関連アプリのアンインストール、インストールもしましたが、正常に動きました。
めでたしめでたし〜(^ ^)
書込番号:20328647
1点

キャノンプリンターMP980のスキャナードライバーはWINDOWS7に入れて10にアップしましたがWINDOWS10では強制アップデイトなのでこれが阻止出来ないので使っている内にパソコン本体からのスキャナー操作が出来なくなり写真・文章が取り込めなくなりました もちろんWINDOWS8用のドライバーは入れ直しましたが残念 印刷をするに辺りこのプリンターを使うのには差し障りはありません。
*私はデスクトップもノートパソコンもディアル起動(WINDOWS7とWINDOWS10を入れています)
と言うことでWINDOWS7で起動すれば問題はないのですがWINDOWS10を起動している時にスキャナー操作をしたい時がありますその時の対応のやり方(方法)下記に
プリンター本体のスキャナー操作をすればプリンター側のソフトがドライバーエラーと表示しますがCドライブのUsersデレィクトリー内のPicturesの中に文章なり写真が日づけ付で書き込まれています これでパソコン側ではエラーで使えなかったMP980が使えるようになります 万々歳ですね。
これでMP980もまだまだ長く使って行く事が出来ます。
書込番号:20796529
0点

>ネットマックさん
うちでは、Win10マシンで、印刷もスキャナーも正常に動作しています。
特に何か工夫したりもしていません。
ちなみにプリンターとルーターは有線LAN接続です。(PCとルーターは無線LAN。)
書込番号:20797001
0点

Paris7000さん こんにちは
WINDOWS10でMP980が正常に稼働している事りょうかいです。
私もノートパソコン(64bit機)では正常にスキャナー操作が出来ています・・・
特に今は使えていますので対応は考えていませんが不自由と感じたら面倒ですがWINDOWS7から再インストールで10に
持って行くつもりですがなかなかやる気が起きませんのでこのままでしょうね(32bit機)!
それとプリンター本体のスキャナー操作からの文書・写真等の取り込みの際のCドライブのデレクトリィーですが細かく書いて
いませんでしたのでここで書いておきます。
* Users→使用者のデレクトリィ→Pictures→MP Navigator EX(ここの中に取り込まれます)
書込番号:20798407
0点

皆さん無事に使用できているようで何よりです。
私のMP980はとうとう☆になってしまい、MG7730を新規購入するに至りました。
(買った翌月に背面給紙可能な新型が出て発狂したのは内緒ですw)
MG7730はL版写真用紙の飲み込みがすぐに悪くなって(給紙ローラーの滑り?)ちょっと斜めにプリントされることが良くあります。
はぁ・・・
書込番号:20809142
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
ドライバーは配布されていませんがwindows10でプリンタは使えました。
方法
@http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi?i_cd_pr_catg=011&i_cd_pr=2712&i_pr_search_word=&i_fl_select_pr_catg=1
で最新のドライバーをダウンロードする。(Ver.1.03)
(一度目で上手くいかない場合はそのまま再試行で2度目を試してみる)
osはwindows1Oにバージョンアップする前のものを選んで下さい。
Ahttp://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/myprinterwin.html
でマイプリンタ Ver. 3.2.1をダウンロードし指示に従ってパソコンとプリンターを付属のケーブルでUSB接続しプリンターの診断修復をする。
これで使えるようになりました。
4点

プリンタ > CANON > PIXUS MP600 でも使えます。
書込番号:19323436
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
3年ほど前に、複合プリンタの中ではスキャナ性能が良いということで、思い切って買ってみたものの、よくよく考えると自分の生活の中でプリントをする機会というのがあまりない上、いまいちLAN接続がうまく出来ず、なおかつ肝心のスキャナもいろいろ動かしているうちに、フィルムスキャナのアダプタを紛失したと思い込み、ほとんど使わないまま月日が過ぎ去ってしまいました。
写真といえば現在は100%デジカメなので、Webにアップしたり自分で見るにしても他人に見せるにしてもPC上で充分なので、MP980は長いこと机の横のオブジェと化してました。その大きさ重さもあり処分するのも面倒でそのままの状態です。
が、最近スキャナのみ欲しくなり別板で相談させて頂いたところ、MP980のスキャナ性能も捨てがたいものがあるというお話をいただきました。
その際の目的が画用紙に描かれたイラストの取り込みだったので、フィルムアダプタはいらないからスキャナだけでも使ってみるかってことで、長年積もった埃を拭いて、起動してみたところ問題無く起動しました。
で、埃と一緒に上(フラットなため)においてたガラクタを取り払い、蓋をあけて内部も掃除していると、天板の板がブラブラしており、なんとなく外せる構造の模様。ここも掃除するかと外してみると、、、
なんとまぁ、そこにフィルムアダプターがありました(^^;
元々そこに収納するデザインだったのですね。年のせいでしょう。自分で入れて忘れてしまってました。
早速古いネガフィルムを持ってきてスキャンしてみましたら、画面上で見るにはそこそこの画質。取り込み時間も1コマ40秒前後とまずまずの時間。
いや〜スキャンして見てびっくり、いつ撮ったんだろうっていう写真ばかりです。
そろそろ粗大ゴミに出そうかと思ってたMP980ですが、もうしばらく頑張ってもらおうと思います。
10点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
コジマでEPSONとCanonと同じカタログをコピー印刷してきれいな方に決めました。
EPSONはかすれ気味でした。たくさんの人が試したからかは?
買ったのはamazon。送料込みで24016円。
さて、Macとの接続。無線LANのアクセスはバッファローWHR-HP-G。
マニュアル通りしても、無線ではうまくいかない。
まず、(別冊のマニュアルにあるように)バッファローの設定でステルス(特定のMAC
のみに接続させる)をオフにする。設定。それから、プリンターのMACを
探してそれをバッファローに設定する。これでステルスにもう一度設定し直し。
バッファローの管理画面(HP上での画面)でプリンターのMACが見れて、つながっていることを
確認。
ここまではマニュアルにある。
ここから、Mac側からMP980への接続に一苦労しました。
マニュアル通りだと、USBを介して最初設定するようなことが書かれているのですが、
それでMB980 USBを設定しても、無線のは出てこない。
プリンターを追加するというところで、Canonの無線経由のプリンターを探して追加する
必要がある。
(この肝腎のところをどうやったかは、OSによって多少異なるので、みなさん、試してください)
(10.4.11でも10.5.6でもできました)
そこで、たとえば、10.5.6では、MP980 series (00.00.00.aa.3a00)とかを見ることができるように
なれば、おしまい。これでできる。
ここにMP980 usbとかだと、それは有線。
Canon IJ network scan utilityとかが上のバー(無線状況の左、Bluetoothの左)に出て来て動いているようです。
ちょっとわかりにくい書き方で、申し訳ないのですが、すこしでも参考になれば幸いです。
1点

MacBook(OS X 10.4.11)利用者です。ちょうど無線LAN接続可能なMP980の購入を検討しており、Macユーザーの方にお尋ねしたいと思っておりました!環境の違いはあるかと思いますが、ご存知でしたら教えて下さい。
PC: MacBook、Let's Note CF-R7(Vista)
ルーター:KDDI光設置 OKI製EV4201B
無線LAN: プラネックス製BLW-HPMM
プリンター:2001年購入のキャノンBJS700
現在PC2台共に無線LAN接続が出来ていますが、プリンターは出来ていません。印刷の度にプリンターとPCを有線接続するのが面倒になって来たので、まずはBJS700とプリントサーバーを接続し、、、とプリンターを変更せずに無線接続する方法を考えましたが、どうも接続が面倒になりそうなので、内蔵型のプリンターを購入した方が早くて安定しているような気がして来ました。お尋ねしたいのは以下2点です。
1)現状無線LANでPCとつながっていれば、MP980の接続も可能であると考えても良いのでしょうか。
2)プリントサーバを検討した際、「Macの場合は、ポストスクリプト機能のあるプリンターでないと無線LAN接続出来ない場合がある」と書いた記事があったのですが、キャノンのサポートに尋ねたところ、「ポストスクリプト機能があるプリンターはレーザープリンターにしかない」と言われました。しかしながら、たつほこさんが無事無線LAN接続出来ているのであれば、このポストスクリプト云々は無視しても問題ないのでしょうか。(そもそもポストスクリプトについても今ひとつ理解出来ていないので、このお尋ね内容自体がトンチンカンな可能性大です。その場合はご容赦下さい。)
無線LAN化以外でも、こちらの機種は評判が良いようなので買い替えるならこちらを、、と思っているのですが、今の一番の希望はプリンターとの無線接続なので、これについて事前に可能な限り情報を集めてからと思っております。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:8991647
0点

ご質問、拝見しました。
私の10.4.11は初代のMacBookProですが、接続しています。
印刷もできています。
それだけしか書けません。
書込番号:8991729
0点

愛想も何もない『責任のがれ』な回答ですみませんでした。
ただ、検索していくつか読んでみましたが、MacとWinを共存させて、なにか困ることが発生するか予見さえできないので、回答することはできませんでした。
おわかりになる方が将来おられると、助かるとおもいます。
お役にたてず、すみません。
アップルのサポートは役に立たないこと請け合いですので、キャノンに聞いてみられてはいかがでしょうか?
MacBookとWindowsで無線できているが、この無線機とプリンターの接続ができれば、ふたつのPCからプリントアウトできるか?という聞き方が良いのではないでしょうか?
キャノンのHPです:
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_mail_inq_input.EdtDsp
幸運を祈ります。
書込番号:8992703
0点

いえいえ、MP980&Macのユーザーである、ということだけでも十分心強い存在でございます。
その上問合せに関するアドバイスまで頂き有難うございました。
アップルとキャノンのサポートに電話し、かつネットで新たにいろいろ検索してみたところ、以下のようなことが分かりました。
1)MP980と私のMacBook(10.4.1.1)はつながる(byアップルサポート)
もちろん、間にかませるルーター等の環境次第、ということではありますが。
2)キャノン製のプリンター(インクジェット&レーザー)で現在ポストスクリプト対応しているものはない。
1)についてはたつほこさん同様、私のMacBookもつなげることが出来そうで安心しました。
2)については、たつほこさんに最初に質問した際、私が問題の本質を理解せず、2つの問題を混在させていたことがよく分かったのですが、
ポストスクリプト対応か否かが問題になるのは、つないだ時にUSB接続した時と同様、インク残量等のプリンター情報をPCで確認することが出来るかどうかに関係してくるキーワードだったのです。質問した自分自身がよく分からずに使ってしまったようです。申し訳ありません。
ですので、両サポートの説明をまとめると、MP980とMacBook(10.4.1.1)は、「つながる」けれど「インク残量等はPCからは確認出来ない」ということです。これで、たつほこさんのMacBookでインク残量が確認出来ていたりすると、またまた違う問題が出現してしまうのですが。。。
そして3)Winと共有出来るか否かについては、また質が違うissueのようなので、これについては、別途学習進めてみようと思います。
何だか中途半端なお返事で申し訳ありませんが現状の御報告です。
書込番号:8993352
1点

大分条件は違うのですが、少ないマック使用者の情報ということで……
我家の家庭内LANは有線で私が使用するMacProと東芝REGZAとMP980と
AirMac Extremeが接続してあり、AirMac Extremeと家族が使用する
MacBook白は無線で接続してあります。
MacBook白からも印刷できるのは確認済ですが、MacBook白からインク残量が
確認できるか確かめたところ、MacProからだと
システム環境設定-プリントとファックス-プリントキューを開くと辿った画面に
ユティリティというアイコンボタンがあって、インク残量などが確認できますが
MacBook白で同じように辿ってもユティリティというアイコンボタンがありません。
ただ、MacBook白のほうはドライバー等をインストールしただけなので必要な
設定を未だしてないからかも……
現在迄に、文章と写真の印刷とコピー、DVDレーベル印刷、スキャーナーと
OCRソフト等を使用しましたが、十分合格点です。
書込番号:8998436
0点

MacBook(黒)10.5.6で、インクなどの情報は見れませんでした。
プリントアウトもスキャンして保存もできるので、okですが。。。
インク情報などは本体のディスプレイで見れるようです。
インクがなくなったときなど、エラーが出て、それがインクがないからというのは、このMBではわからないかも。
(こういう不都合はUSBなどでもこれまで経験して来たことですが。。)
書込番号:9019547
0点

自己レスというか、自分のための備忘録になっています。
すみません。
HDを入れ替えて、クリーンインストールなどをすると、もう一度設定しなければならない。
その場合は、MP980のドライバーをインストールする。HPに行きますと、ドライバーらしいものが3つあるのですが、
一番上のやつは必須です。
そして、インストールすると、再起動しろと言われるので、再起動します。
次に システム環境設定のプリントとファックスに行きます。
左下のプラス+ボタンを押します。
そして、ほかのプリンターというボタンを押します。上の右の端に出ています。
そうしますと、Canon IJネットワークというプルダウンメニューが出てきてくれていて、
製品のところに
MP980 series .... ee.3d.62)と出まして、横にCanon IJ Printerという種類であると出ています。
これを選択して追加するとよろしいです。
書込番号:13543776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





