-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP980
次世代6色インクシステム/自動写真補正/無線LANを備えた3.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年3月29日 06:42 |
![]() |
5 | 4 | 2009年1月26日 22:36 |
![]() |
2 | 0 | 2008年12月30日 10:13 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月23日 14:50 |
![]() |
1 | 12 | 2008年12月19日 18:25 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月2日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP980
基本的にメーカーはインクなどの消耗品で利益を得ています。
それに対して消費者はどう対抗したらよいかがポイントです。
インクの安いお店を探すのは基本として、問題はプリンタをどの様に活用していくかだと思います。
一般的には年賀状やL判サイズの写真等が主流となった使い方でプリンタの最も性能を発揮できる使用法だと思います。それと同時にメーカーもその使い方をしてくれた方が専用紙やインクを消費してくれて最も利益につながるので量販店でサンプルなどを置きお客にプリンタの良さをアピールしています。
反面、消費者が上記の使い方をすればどうなるか分かりますよね、メーカーの思うつぼです。
そこで年賀状や写真は専門店でプリント頼み、それ以外のホームページ等の情報収集やメール等のプリント、書類作成、家族内での必要事項やメモ、複合機ならスキャナ等、他の使い方が考えれば色々出てくると思います。
とは言え写真、年賀状の印刷が一番プリンタの性能が発揮できる分野ですが、そこはあえて涙を呑む事にしましょう^^;
と、ここで注目したいのが複合機になってしまいますがスキャナの存在です。
この機能はもう一つの機能としてメーカー各社(特にキャノンは)力を入れている分野で、最近の家庭用複合機なら専門機に引けを取らない程の性能にまでなっています。
これを年賀状作成の一つの手段として使用するのも一つの手です、多少知識のある人に限られてくるかもしれませんが、取り込んだデータを年賀用のデータに置き換えて専門店にプリントを頼むとか、ま〜スキャナを使いこなしてる人ならそれほど難な事でもないと思います^^
と、スキャナの話はこの辺にして次にいかにエコに使用するかです。
こればかりは追加費用がかかりますが、インクの消耗品を考えると特にやっておきたい分野です。
これは新たにエコソフトをPCにインストールする事です。
エコ関連のソフトなら安価で扱いやすいソフトバンクがお勧めです
エコインク(https://sw.sb-selection.jp/products/SBSF
S50010.html)
ホームページ印刷(https://sw.sb-selection.jp/products/SBSC
P30010.html)
の2点は私が最もお勧めしたいソフトです。
エコインクは一見印刷を薄くしてるだけジャン、と思うかもしれませんが実は違うんです。
実際キャノンプリンタの添付のソフトで薄くしたのと、エコインクでパーセントを下げたのを比較したところ、添付ソフトは柄や文字全体が最初から薄くなるのに対してエコインクはバックのグラデーションから薄くなり次に画像、最後に文字が薄くなるので、最も必要な情報である文章が最後まで残るのがとても親切なつくりになってます。
次にホームページ印刷ソフトはそんなに重要性を感じなく思われがちですが、これまたエコインク並みにあると便利なソフトです。
HPから旅行情報やら製品情報などをいざ必要となった時(プリントしたくなった時)に通常プリントすると数枚に分かれてプリントされてしまいます。
ですがこのソフト、ブラウザから直接ソフトが開けて、一発で表示されているHP全体を一枚に収めてくれちゃうんです。
あるとかなり重宝するソフトです。
0点

すみません上記でURLがずれてしまいました
エコインク(https://sw.sb-selection.jp/products/SBSFS50010.html)
ホームページ印刷(https://sw.sb-selection.jp/products/SBSCP30010.html)
書込番号:9319020
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
昨日この機器を買ってきて、今日ウキウキしながら初期設定をしていま
した。ところがマニュアルを見て無線LAN設定をしたところどうしても
設定できず、約4時間悩んでいました。もうあきらめようと思っていた
ところ、たまたま本体を操作していたら、なんとプッシュ式に対応して
いることを発見。すぐさま実行したところ約一分で設定完了できてしま
いました。あの4時間はなんだったのか・・・
3点

たまやんですさん 、こんにちは、はじめまして。
突然ですみませんが、「なんとプッシュ式に対応していることを発見。」とはバッファローの「AOSS」で無線ルーターと簡単接続できると言う事でしょうか?
昨日、この機種を発注して届くまでの前準備中で、取り説をダウンロードしていますがたくさん読む所が多くて・・・申し訳ありませんが、無線LAN設定が魅力で購入したので、教えていただけると助かります。何卒、宜しくお願いいたします。
書込番号:8992041
0点

こんばんは、laladox さん
プッシュ式とはlaladox さんの記載どおり、バッファローのAOSSです。
プリンターを初期設定する際、かんたんガイドという冊子を見ながら設
定を行います。無線LANの設定ページではマニュアルでの設定方法が書
かれているのですが、肝心のAOSSでの設定はかなり後ろの方に記載され
ています。このため私はAOSSに対応していると気付かなかったのです。
かなりの人はキーの記入で苦労しており、AOSSでの接続が可能ならマニ
ュアルではなく、自動設定で接続したほうがいいのではないのでしょう
か。
書込番号:8994751
2点

たまやんですさん 、こんばんは。
簡単ガイドの「WPS(Wi-Fi Protected Setup)で接続」で良いのですよね。WPSが一般呼称でAOSSがバッファローの呼称と思えば良いのでしょうが、簡単ガイドでもなかなか素人には判りにくいものです。AOSSなんて無くてIPアドレスやWEPの設定などをしていた時代に比べるとめちゃくちゃ楽なのですが、その頃しか知らない者にしてみると逆に判んなかったりします。もっともそのかなりの苦労を少し覚悟していたので、とりあえず、変に苦労しなくても簡単接続できることが判りましたので、安心しました。いずれも、一度経験すれば良い事ですが・・・。
それにしても簡単ガイドの14項目からはまた同じような内容が記載されていて各ページにmacintoshと書かれていないので判りにくいガイドですなあ〜。「WPSで接続」の51ページにwindows/macintoshと記載されていて、やっと何となく見開きの状態である事が判りました。昨今ご高齢の方もPCを使うので、もう少しやさしく説明していただけると助かるのですが・・・。このプリンタは別宅の80歳の父用に購入したので、週末にセッティングーしてきます。父は自分ではセットできないのに、多機能を便利に使いたい事には貪欲に要求するので、まいります。それでもボケもせずに楽しんでいてくれて感謝でもあり・・・。お蔭様で効率よく設置して日帰りできそうで助かりました。ありがとうございました。
書込番号:8995219
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
先日購入したtakeotaです。色々試しているところですが、自動ヘッド位置調整の誤差について報告させていただきます。
購入時に手順通り自動で調整したのですが、目を凝らして見た際の細かい粒状感に疑問を感じ、ヘッド位置調整を手動で再度行ってみました。
結果、パラメータの1/4程度(適当ですいません)で肉眼と自動調整では異なる値になりました。出てくる写真の品質も肌色など淡い色を中心に明らかに向上しました。
画像は最初が自動ヘッド位置調整後すぐにプリントしたもので、2つ目が手動ヘッド位置調整後すぐプリントしたものです。
設定はPCを経由しないダイレクトプリント、画質きれい、補正なし、紙は純正ゴールドです。
プリントしたものを一定時間経過後にスキャナで1200dpiで取り込んでいます。(元画像はコンデジのISO400程度のものです、ごめんなさい。)
個体の問題なのか、自動調整の限界なのかはわかりませんが、画質に疑問を持っておられる方は手動で一度調整をされることをお勧めします。まあ、鑑賞距離ではあまり差が分からないかもしれませんが・・・。
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
皆様のお陰で只今無線LAN無事に設定完了できました、有難うございました。
バファローの機種でしたのでpoi_poiさんの仰る通りコールセンターに電話しようと思い
HPを開いたところキーの発見の仕方が書いてありましたのでその通りにHPより発掘
できました。下記に方法を記載しておきますのでバッファローをお使いの方でキーが
分からない方はこの方法を行ってください。
URLに直接IPアドレスを入力しますとIDを聞いてきますので「root」と入力
すれば親機の設定画面が現れます。その中に自分の暗号キーが入っていますのでそれを
カットアンドペーストして暗号キーに貼り付ければOKです。
分かってしまえば簡単でした。
皆様ご丁寧に有難うございました。御礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
3年ぶりにプリンタを買い換えることになりまして、いろいろと比較し結果、機種はMP980に決めました。
値段交渉のため、行きつけの電器屋に行ってきたのですが、ここで事件(?)がおきました。
私の応対をしてくれたプリンタ売り場の店員さん(初めて会う方)が、どうもエプソン信者?それもアンチキヤノン派?みたいな方で、断るごとにMP980を否定して、エプソンの901Aを勧めてきた。
だいたいこんな感じです。
スキャナ⇒キヤノンはフィルムスキャンがついているが、いいスキャナーとは限らない。普通の人はフィルムスキャンなんて行わないので無用の長物。
エプソンはスキャナが自動紙送りになっているので、同じコピーするでもこっちのほうが実用的。
自動両面⇒ほとんどのユーザーは自動両面なんて使わないし、背面も出っ張るから置く場所に苦労する。
901Aはオプションになるので、状況に応じて追加はできるけど、基本的に無くてもいい
あと、キヤノンは普通紙の文字印刷は顔料を使うけど、自動両面印刷時は染料で印刷するから、搭載している意味は無い、カタログにも記載していないので、はっきり言って「詐欺」だ(※)。
前面給紙⇒ヤノンは今年のモデルから普通紙のみ前面給紙になってしまい、それ以外の紙は背面からの給紙になってしまった。自動両面印刷同様、置き場所は背面に加えて上部にも気をつけないといけないので置く場所に苦労する。
エプソンは今年のモデルから完全に前面給紙になったので「特殊な用紙は印刷できないのでは?」と聞いたら「普通の人は普通紙と写真用紙しか印刷しないから特に気にする必要はなし、むしろ完全に前面給紙にしてくれたことを評価したい」とのこと。
インク⇒キヤノンは今年のモデルからインクを一新し価格は安くなったが、実際は内容量を減らして価格を下げた。エプソンは去年と同じインクなので、価格は高めだが内容量は多い、よって印刷枚数はエプソンのほうが多い
あとエプソンのプリンタは、インクを随時チェックを行い目詰まりを防止できるが、キヤノンは電源を入れるたびにインクを捨てて目詰まりを防ぐ構造を現在でも採用している、事実上「時代遅れ」だって。
その他⇒エプソンは比較的に値引きしやすいが、キヤノンはメーカーからの指導が厳しいから値下げはしにくい。さらにその店では「不要になったプリンタ引き取ります」をやっていたが、対象はエプソン購入者のみ。やる意味があるのか?
で!決定的だったのが「比較用の印刷物」
エプソンの方はまるで写真屋さんで印刷したような感じだったが、キヤノンのほうは光沢感も無く、色も薄かった。
気になったので裏を見たら、なんとエプソンは純正の用紙だったが、キヤノンは違うメーカーの用紙(たぶん非光沢紙)で印刷されていた。
これじゃ比較できないで、後日自宅からちゃんとした写真用紙を持ってきてテストしてもらおう思ったところにその店員が「やるだけ無駄ですよ、この通り実力の差は明からですから」と言い切られました。
自分もよく利用していた店なのに、なんか裏切られた感じでショックです。
他に店で買おうかと考えたけど、完全に買う気をなくしました。
なのでプリンタ買い替えを見送ろうと思います。
これからプリンタを買おうとしているみなさん、このような店員に勧められても、鵜呑みにしないで、ちゃんとした写真用紙で印刷してもらって決めたほうが確実です。
(※)家に戻って「自動両面印刷時は染料で印刷する」この部分が気になったので(書類印刷するときによく両面を印刷するため)キヤノンに問い合わせたら・・・
あっさり認めた。しかも顔料黒インクを初搭載したモデルからずっとこの仕様でした。
ただこれにはちゃんとした理由が、両面印刷時に染料インクでしないと、インクの乾燥に時間がかかり、乾燥が不十分だとローラーにインクが付着してしまうので、仕様上“やむ終えない”みたいです。
あと、「重要な書類を印刷する時は、顔料インクを生かす意味で極力片面印刷を行ってほしい」とのこと。
まぁ隠さずに認めだけでも評価するか、できればカタログに書いてほしかった。
1点

災難でしたね、読んでいてムカムカしてきました。
私も同業者の悪口を言う販売員からは買いたくないです。
別のお店で購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:8737076
0点

メーカーの人件費負担の販売員でしょう。
そのような販売員を置く店では買わない方が良いです。
無料または有り得ない低賃金で働かせています。
ただ働きするはずは無く、メーカーが負担しています。
店が正規に雇っていたら、そんな販促をさせるはずがありません。
店の取引き上の立場の濫用の違法行為、独禁法違反の場合が多いです。
書込番号:8737247
0点

今年 980に買い替えました。
790からの買い替えだったので、当時から自動両面の染料インクの件は、カタログやら、レビューやらで知っていましたが、今はカタログに書いてないんですかぁ。
それは、そのボンクラ店員にいい口実を与えちゃいましたね、キヤノンは…。
私も買い替えの時はエプソンとキヤノンとはよく比較しますが、否定はしません。
それに営業や販売に携わる者は、比較検討の結果は事実を伝える手段であり、決して、悪口や蔑むために言うのは、人としてどうなの? と思います。
ともあれ、その店で買わないのは当然ですが、もう一度他のお店でご購入を検討されてはいかがでしょうか。
そんな店員に購買機会まで影響を受けることないですよ。
お店が近ければ、そんな感じの店員探し出して論破してやりたいところです。
エプソンにもキヤノンにも一長一短 ってのが私の結論です。
書込番号:8737436
0点

そういえば昔車を買う際、トヨタの販売員が日産の車をボロクソ言ってたことがあります。
結局そういった態度(他にも諸々あって)が気に入らなくて、私は日産の車を買いました。
するとしばらくしてその販売員が我が家にやってきて、「せめて日産を選んだ理由だけでも聞かせてください」と泣きそうな顔をしたので驚きました。
Cyatoraさんもその店員からキヤノン機を買ってやってください。(^_^)
書込番号:8738460
0点

昔HPのプリンタを使っていたときは、
両面印刷でも普通に顔料を使ってくれていたので、
3年前にキヤノンに乗り換えた直後にこの事実を知ったときはショックでした。
公式のカタログにはどこにも書いてありませんし、本当に詐欺に近いですよね。
新しいインクでもこの点は改善されていないのですか。
「やむを得ない」というよりは「進歩していない」ですね。
書込番号:8739299
0点

>公式のカタログにはどこにも書いてありませんし、本当に詐欺に近いですよね
別に詐欺じゃないでしょう。
出来ると書いてあるのに、出来なければ問題ですが。
キヤノン2機種、エプソン2機種、HP3機種使ってきましたが、どのメーカーも一長一短がありますね。
それぞれが好みで選べばいいと思います。
選択に困った時は、写真も文書もスキャンもそつなくこなすキヤノンの上位機種をお薦めしますが。
書込番号:8739531
0点

遅くなりましたが、このようなカキコミにコメントありがとう御座います。
で!あれから考えまして、皆様のご期待を裏切る形で申し訳ありませんが、今すぐに購入せずに、しばらく様子見って事にしました。
理由はあのアホ店員が…ではなく、今使っているプリンタとスキャナーが、買ってまだ3年しか経っていないし、現在の所大きな故障も無い、インクを詰まらせないように月に1回数枚印刷すればあと1年は使えるだろうと判断しました。
それに、インクも一新され、印刷性能も気になりますので、年末年始の年賀状商戦を抜ける頃には(年賀状印刷とかで)レビューもほぼ出てきて、良い判断材料が出来ると思う。
これを参考にして、早ければ2〜3月の年度末の決算セール、遅くても来年の新モデル発売前に、安く買えたらいいなぁ〜っと考えてます。
こういう買い方って、ダメなのですかね?
それでは、失礼しました。
書込番号:8741915
0点

その買い方 大正解だと思いますよ。
物にも、やはり縁があると私は常々思っていますから、今はご縁がないのでしょう。
次にご購入の意欲が湧くころには、きっと 縁のあるプリンタと出会える事をお祈りします。
書込番号:8742031
0点

こんにちは^^
災難でしたね〜〜w私は昨日 筆おろしをしました。
6500Iからの買い替えなので綺麗すぎるぐらいの写真ができあがりました。
音も静かで早いですし言う事ないです。
ヤマダ電気で買ったのですが、その時まではE社かず〜〜〜〜っと迷ってました。
決定打がでたのは店に入ってから30分もしたころでした。
店員を呼んだ客がE社のプリンターの不具合の質問に来ていたのです。
興味があったので聞いてると線状に印刷が薄くなる。。。とのことでした。
まあE社に限らない事ですが、まだ2,3か月しか使ってないらしく客はむくれぎみでした。
と、、、まあここまでは良かったのですが、その客の後ろで店員が空くのを待ってた客がまた不具合の質問の為に店員待ちをしてたのです。
で、その後にももう一人がーーーーーーwww
3連続E社のクレームでした。たまたまだとは思いますが、C社かE社か迷っていた私には十分すぎる状況でした。
3人目のクレーマーの内容にはもう興味もなくなり、ほかの店員をつかまえて980の即購入とあいなりました。
E社のプリンターはよくわかりませんが、ヘッドも交換し易いですし綺麗で静かで大満足です。CYATORAさん。。ほかの店で考え直してはいかがですか?
A4で6枚ほど印刷しましたが、とてもきれいですよ〜〜^^
後悔しない逸品だと思ってます^^
では、がんばってくださいね〜^^
書込番号:8742898
0点

>>前面給紙⇒ヤノンは今年のモデルから普通紙のみ前面給紙になってしまい、それ以外の紙は背面からの給紙になってしまった。
給紙方式が前後に分かれたのは、前面給紙だけにすると紙詰まりを頻繁に起こしたかららしいです。昨年のモデルは前面給紙だけで紙詰まりを起こした為、今年はその反省で分けたと聞きました。
書込番号:8759948
0点

私も実は自宅で HP/EPSON/CAnon 各メーカーのプリンタ&複合機を多数使用しています。
其れぞのメーカー独特の特製が有り用とによりある程度使い分けしていますが。
それにしても、スレ主様が来店された販売店のプリンタ担当の販売員の知識の薄さには笑いますね。
例えば私が知り合い等にインク式複合機の購入相談をされた時に話すのは、コピー重視で
立体的な物の画像取り込みが多い場合は CCD センサー式スキャナを搭載した物を進めます。
CIS スキャナ搭載の物は配置場所スペースが狭い場合又立体式の画像取り込みを、
殆ど行わない場合は CIS でも良いと進めます、この違いは下記に説明が有ります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/
実際に私もこのセンサーの違いは画像で見せてあげると、殆ど納得して自分の用途に近い物を
選択し購入される用です。
残念ながら EPSON は今年から CCD センサー採用複合機は全面撤退し、全て CIS センサーに
成ってしまいました。
ゆいつ CCD センサー搭載スキャナを使用しているのは Canon PIXUS MP980 と HP の際上級機だけです。
書込番号:8804914
0点

・sasuke0007さん
まさかこんなカキコミにコメントがが来るとは…恐れ入ります。
>スレ主様が来店された販売店のプリンタ担当の販売員の知識の薄さには笑いますね。
そうですね。sasukeさんがそう言うと、ある意味安心しました。
僕は自分の欲しいもの商品知識は徹底的に叩き込んでいるので、素直に値引き交渉すりゃ良いのに、完全否定して自分の好きな商品を勧める形になった。本来売る側が絶対にやってはいけない行為なのにね。
たぶん…この人から商品買った人はおそらく「騙された」のでは?っと思うぐらいです。(karupasupapaさんのカキコミがそれかも?)
>EPSON は今年から CCD センサー採用複合機は全面撤退し、全て CIS センサーに成ってしまいました。
>ゆいつ(唯一) CCD センサー搭載スキャナを使用しているのは Canon PIXUS MP980 と HP の際上級機だけです。
そうなんだよね、本や雑誌のコピーが多いので、CCD方式のスキャナーが最低条件だった、しかし最上位機種なのに何故 CIS なの?と思った。もしEPSONの901AのスキャナーがCCDやったら買っていたのだけど、こればっかりは譲れなかったのでパスしました。
それでなくとも、使用できる用紙に制限がある前面給紙のみを採用しちゃったし、勧めるがまま購入したら、もしかした後悔してたかも知れませんね。
書込番号:8808183
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
年末に向け というか、ボーナスに向けどんどん安くなるとは思っておりますが、待てる状況になかったので、本日購入しました。
901Aとも悩みましたが、自動両面印刷がデフォルトであることと、上部がすっきりしていること、今770を使用していることから、この機種に決めました。
ヨドバシ横浜で、通常表記34,600円ポイント20%のところ、33,000円のポイント20%で購入。
おまけとして、CANONの販促品ではありますが、光沢厚手2Lサイズ20枚入りを2パックと普通紙5パック。それとインク320PGBKを1個。 の結果です。
実質単価はそれほど安くありませんが、買い物としては満足です。
ちなみに地元のヤマダ電機に応援に来ていたCANONの営業の人の話では、昨年は11月20日以降にドンと価格が下がったそうです。
例年この時期以降がやはり買い時らしいです。
待てる方は、参考になれば幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





