-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP980
次世代6色インクシステム/自動写真補正/無線LANを備えた3.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月29日 19:40 |
![]() |
2 | 5 | 2009年3月26日 14:24 |
![]() |
6 | 4 | 2009年3月29日 04:59 |
![]() |
2 | 4 | 2009年3月24日 22:42 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月24日 16:04 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2009年3月22日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP980
CD ラベルを印刷するときに、写真用紙を選択して印刷すること出来ないのでしょうか?
写真用紙並みのレーベルのCDがあるのですが、CDトレイにて印刷するときは「プリンタブルディスク」を選択するしかCD/DVDへの印刷方法が無く、このモードでの印刷では、あまり綺麗ではありません。写真画質での印刷を試みたいのですが、出来ないのでしょうか?
今まで使っていたエプソンでは、用紙選択と用紙サイズは独立して選べたので、用紙選択にて写真用紙を選択し、用紙サイズでCDを選んで高品質な印刷を行っていました。
うまいやり方がありましたら是非、お教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

やはり、そうですか・・・
CANONのサポートに電話して要望出しときます。
書込番号:9321619
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
何度も似た様な話題が出ているところ恐縮です。
現在960iを使用しているのですが、ヘッドの調子が良くないのか色がかぶる様になって来てしまったので、買い替えを検討しています。
以前EOS学園に行った時に使わせてもらったPro9000が素晴らしかったのですが、価格面とスペースの問題でA4サイズで考えています。また、スキャニング機能は特に必要ないので、画質が一番の選考基準になります。
希望としては
・ハイライトが飛ばない
・シャドウ部がつぶれない
・肌がきれいに出る(人物が多いので)
・中間が転ばない&なめらかに出る
・できればランニングコストが安い
以上、贅沢すぎる話です。
やはりMP980、MP630、ip4600といったところでしょうか。
canon党なので絶対と言うわけではないですが、出来れば次もcanonにしたいところです。
みなさまアドバイスお願いいたします。
0点

COFFEE70さんこんばんはJFSです。
画質とランニングコストや印刷にかかる時間は反比例するとお考え下さい。コスト以外の面で貴方が出された条件を満足するのはPro9000だけです。MP980などとても及びませんね。ただ、色のコントロールはPro9000並みに出来ますから、かなり似た発色には調整できます。但し粒状感はありますから、Lサイズなどで、人物の顔が小さい場合は気になるかもしれません。
MP630とiP4600はプリンタ部分は同じ物ですが、これらは論外ですね。店頭で同じデータを印刷しMP980と比べれば誰にも違いがはっきり分かります。これらのプリンタはグレーインクもフォトインクも持たないので、シャドウ部の諧調が不十分ですし、必ず色被りします。人物には向かないでしょうね。
書込番号:9298764
1点

JFSさんありがとうございます。
詳しい方にお返事頂いて心強いです。
お昼休みを兼ねてビックカメラに見に行って来ました。
困った事に確かにMP980とiP4600の差が分かってしまいました...。
粒状感については思った程気にならないレベルでしたので問題ありませんでした。
このままだとMP980になりそうなのですが、もうひとつご意見伺ってよろしいでしょうか?
前回の書き込みでcanon党と書きましたが、もし他のメーカーに浮気するとしたら、A4スキャナーなしのタイプでおすすめはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9301472
0点

JFSさんもうひとつお願いします!
>色のコントロールはPro9000並みに出来ますから、かなり似た発色には調整できます。
とありますが、これはドライバ上の色調整のことでしょうか?それともプロファイルを作成して、photoshopなどから出力するということでしょうか?
重ね重ねよろしくお願いします!
書込番号:9301492
0点

JFSです。
エプソンの機種(EP-301)は6色インクですから、かなり綺麗にでます。初期不良が報告されましたが、そのようなトラブルも無くなったようですから、エプソンでも良いならこの機種もご検討下さい。
プロファイルの作成を行えば平均的なプリントはどのプリンタでも可能ですが、私が言ったのはドライバの調節でコントロールがしやすくなったということです。今まではCMYのスライダーを動かすと全体的に色がシフトしてしまいましたが、これがPro9000と同じく、その色だけ調節することが出来るようになりました。
書込番号:9301897
1点

JFSさん再びありがとうございます。
またもやお昼にEP-301を見て来ました。
感想はというと、確かにきれいでした。しかしグレーが青く転ぶのとちょっと不自然な派手さが気になりました。
でも一般受け(言葉が適切でなかったらすみません)は良さそうですよね。パッと見きれいです。
海や山の緑を出力するにはEPSONもいいなぁと思いました。好みで分かれそうですね。
ドライバで簡単にいじれるのもいいですね!今まではプロファイルを編集していたので、面倒で面倒で...。
おそらくMP980になると思います。
ありがとうございました!
書込番号:9306047
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980

sakura113さん こんばんはJFSです。
一部のプリンタを除いて、1本でもインクがなくなると印刷はおろか、スキャナの使用も出来なくなるのが複合機の特徴です。
また、モノクロ(写真や図版)印刷は黒インクだけではハーフートーンが出ないので、他のインクも使います。この機種ではグレーインクは大量に使用されます。
文字だけの場合、システムフォントなら黒インク単独でも問題ないと思いますが、TTフォントの場合はやはりエッジを滑らかに出すため、黒以外のインクも使用されます。
書込番号:9294084
4点

「PIXUS MP980|プリンタ基本仕様」のなかの「ご使用について」に下記の記載があります。
・黒のみの文章を印刷したり、モノクロ印刷をするときにも、ブラック以外のインクが使われることがあります。また、本製品の性能を維持するために行うクリーニングや強力クリーニングでも、各色のインクが使われます。インクがなくなった場合は、すみやかに新しいインクタンクに交換してください。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp980/spec.html
またマニュアルの中から、数か所インク切れについての記載を抜粋しました。
・インクランプが点滅して、「インクがなくなった可能性があります。インクの交換をお勧めします。」の警告が出ます。印刷が終了していない場合は、OKボタンを押せば、印刷を続けることができます。印刷が終了したらインクタンクの交換をおすすめします。インク切れの状態で印刷を続けると、故障の原因となるおそれがあります。
・一度空になったインクタンクで印刷を続けると、本機に損傷をあたえるおそれがあります。
・印刷を続けるには、インク残量検知機能を無効にする必要があります。
・インク切れの状態で印刷を続けたことが原因の故障についてはキヤノンは責任を負えない場合があります。
製造物責任法に基ずく記載とみるべきか、事実故障が頻発するのか?の判断をしてください。
逆にこれらの警告文から、空のタンクをそのままでも動くことは間違いないみたいです。私はそのような使い方をしませんが・・・
書込番号:9294539
2点

そうなんですか〜(><)
黒印刷でも他の色も使っているんですね。
納得です。
1本でもインク切れがあれば印刷はおろか、スキャナまで使えない・・・
何だか不便・・・
これからの改善に期待したいですね。
書込番号:9301898
0点

スキャナまで使えないんですか?
そりゃびっくりですわ!
書込番号:9318905
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
先日MP980を購入し、色々印刷して試し中です。
写真用紙の光沢だけでも、「光沢」「光沢ゴールド」「光沢プロフェッショナル」「光沢プラチナ」と4種類もあり、Canon純正以外の写真光沢用紙を使う場合、その選択でどう差が出るのかご存知の方お教えください。
「光沢プロフェッショナル」だけユーザー設定で品位1が選択できるので、この設定が一番高画質なのかな?と勝手に思って設定しています(^^;
最高解像度9600×2400dpiを活かせる一番高画質な設定はどこになりますでしょうか?
0点

Paris7000さんこんばんはJFSです。
お察しの通りキヤノンのプリンタでは、印刷品位「1」が最も良い画質です。この品位ではインクが大量に使用され、プリント時間が長くなるので、通常デフォルトでは「2」に設定されているのです。
また、9600dpiという数字には何の意味もありません。このプリンタの実質的な最高解像度は1200dpi程度です。
用紙によって「1」が選べないのは、インクが沢山出ても、それを吸収できない紙の場合、滲んで汚くなることがあるからです。
書込番号:9294137
1点

jfsさん、早速の回答ありがとうございます。
同一の用紙に3パターンで印刷してみましたが、ほとんど差が分からず、そういう意味では無駄な「1」を選ばない方が良いかもしれないですね。
あと、実質1200bpiなのですか・・・じゃぁ9600dpiは何の意味なのでしょう??
書込番号:9294485
0点

キヤノンの販売戦略ですだと思いますよ。
解像度を高く書いておけば何も知らない人は写真が綺麗だと思って買って行きますから。
書込番号:9298375
0点

JFSです。
カタログには9600dpiでプリントするとは書いていませんよ。インク粒の間隔が最小9600dpi相当だというだけです。*付きで欄外に注釈があります。これはエプソンも同じですね。
カタログスペックに一喜一憂するユーザーを取り込むトリックです。
書込番号:9298688
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
例えば、DVDレーベル印刷しようと、らくちんCDダイレクトプリントから印刷命令出したら、カッチャンカッチャン何をしてるのやら、3分位?待たされました。エプソンは、こんな事ないのに、ぜひ改善してほしいです。
0点

印刷開始が遅い件は良く見かけますね。
今年のモデル(FMCモデル)の特色(不良)なんでしょうか。
昨年以前の機種ではあまり見かけなかったと思います。
うちはMP600ですがDVD印刷で待たされた事は無いですね。
書込番号:9296925
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
PhotoShop Elements7.0からプリントをしようとすると、『非PostScriptプリンタでプリントしているため、いくつかのPostScripy特有のプリント設定(補間、キャリブレーション、エンコーディング)が無視されます』というメッセージが現れ、きれいにプリントができません。どちらかの設定を変えればいいのでしょうか?どなたかお詳しい方教えてください。
0点

取扱説明書に書かれてるかもしれませんが、PostScriptプリンタドライバーをDLしてPCにインストしてやれば出来そうな気がしますが。
キャノンのサポートサイトにはドライバーソフトがDL出来るようになっていますのでそちらでDLの検討を。
書込番号:9285927
0点

>非PostScriptプリンタでプリントしているため、いくつかのPostScripy特有のプリント設定(補間、キャリブレーション、エンコーディング)が無視されます
これは無視してください。PostScriptプリンタ・・高価なプリンタのことだと思います。
最新のCS4では出ないのですが、当方所有のElements6では出ます。
複合機では対応していないと思うので(当方のMP950含む)無視するほかありません。
綺麗に印刷できないのは多分、プリンタでの色変換が行われているためだと思います。
使いやすい設定で使うのが一番だと思いますが、当方の設定ではこんな感じです。
もともと、プリンタとモニタでは色域が違うので完全一致は無理ですが近づけることはできます。
ドライバのバージョンによっては表示内容が違うかもしれませんが基本となる設定は同じだと思います。
プロフォトペーパー、最高設定を基準にしてます。使用される用紙によって適宜設定を変えてみてください。
書込番号:9286132
2点

この度はどうもありがとうございます。
>salomon2007さん
キャノンのサポートサイトで、いろいろ探してみましたがこれに当たるものは
見つかりませんでした。
かなり探してみたのですが、もし具体的なファイル名とかお分かりの方
いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
>manamonさん
あちこちで聞いているのですが、キャノンのプリンターは
やはり対応はしていないということなのでしょうね。
キャノンさん、何とかして下さい…って感じです。
書込番号:9286642
0点

因みに、PostScript対応プリンタは業務用のものになります。
大型で高価になります。それ用のソフトウェアも必要なはず。
どのメーカーも家庭用プリンタでは対応のものはないと思います。
ですので気にしない方がいいかと・・・
プリントに関しては、、
>>『非PostScriptプリンタでプリントしているため、いくつかのPostScripy特有のプリント設定(補間、キャリブレーション、エンコーディング)が無視されます』
このメッセージは無視していいと思います。現に、私の環境で上記設定で問題なくプリントできているので・・
どの機種でもそうですが、2重3重と補正が入ってしまうときがあるので、プリンタを設定しないと画面で見ているのとはかけ離れた結果になると思います。
書込番号:9286700
1点

manamonさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
あの後、先に教えていただいたように設定していろいろ試したところ、
違和感のないプリントに仕上げることができました。
メッセージが出たことへの先入観で仕上がりが悪いように感じていたのかもしれません。
自分の撮影&レタッチの腕も顧みず、ご迷惑をおかけしました。
書込番号:9286830
0点

スレ主さん 不適切なコメントで申し訳ありませんでした。
ドライバだけの単純な問題かと思ったのですが、アドビの特殊印刷のためにそれ相応のプリンタ(企業仕様?)でないとダメなんですね、manamonさんの適切な回答が大変ためになりました。
書込番号:9287436
0点

salomom2007さん
いえいえ、どうもありがとうございました。
まったく、複雑な世の中になってしまったものですね…
負けないように、皆様のお力をお借りして頑張っていきます!
書込番号:9287534
0点

>メッセージが出たことへの先入観で・・
これは誰しも思うことだと思います。それに個人で使うことが大半であろうElementsでこの表示・・
(逆をとれば業務用でも使えるってことですかね)
実は、私も今回の検証がなければ分かりませんでした。
>特殊印刷のためにそれ相応のプリンタ・・
私は全然詳しくないのですが、こんなのがあるようです。
一般的に個人には必要ないですね^^;
http://www.epson.jp/products/offirio/printer/index_p.htm
http://www.epson.jp/products/offirio/mfp/cs_p/
http://www.epson.jp/products/maxart/ps/lt/
http://cweb.canon.jp/imageprograf/solution/rip/index.html
http://cweb.canon.jp/imageprograf/lineup/12colors/index.html
これが一例だと思います。万が一買えたとしても私の部屋には置けません^^;^^;
書込番号:9287649
0点

manamonさん 確かに業務用ですよね+_+;。
アドビのレタッチソフトは高額で有名ですが、比較的安い(使いやすい?)elementsでも上位ソフトと同じような仕様があるから、対応してない一般家庭用のプリンタだと???になるんでしょうね+_+;。
DTPとか広告チラシなどを作ってる業者さんならそういうプリンタを導入してて使ってるかもしれませんけどね*_*;。
書込番号:9287710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





