-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP980
次世代6色インクシステム/自動写真補正/無線LANを備えた3.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年2月25日 11:35 |
![]() |
1 | 9 | 2011年9月2日 10:21 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月20日 12:08 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月26日 23:21 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月6日 05:57 |
![]() |
2 | 5 | 2011年2月9日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP980
書類をスキャンするのですが、正しく書類を置いているのですが、僅かに左肩は下がった状態の結果になってしまいます。(書類を置く矢印のところ)
何回かトライしたのですが、同じ状況です。
調整の仕方があるかと思うのですが、どこか分かりません。
教えて頂ければ幸いです。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
こんにちは、質問します。
【1】
キヤノンのデジ一眼でRAW撮影し、DPPで現像調整、JPEG変換した画像をプリントしてます。
Easy-PhotoPrint EX(以下EPP EX)を使ってプリントすると、
PCの画面では丁度良い明るさの画像なのに、プリントすると少し明るく仕上がります(カメラの露出補正プラス2/3ぐらい)
また、PCの画面で見るよりも、少し黄色っぽく仕上がりますが、これで普通でしょうか?
それとも、他に設定すべき所があるのでしょうか?
EPP EXのファイル→設定→詳細で、印刷時の色補正は、「補正しない」に設定してます。
【2】
上記設定で、「ICCプロファイルを使う」の「相対的な色域を維持」にすると、
PCの画面よりも、暗く濁った色でプリントされるのはなぜでしょうか?
色々試しましたが、「補正しない」がPC画面に一番近い仕上がりになります。
また、RAW画像から直接プリントする方がより高画質になると聞きますが、
RAWだと「補正しない」が選択出来ないので、同様に暗く濁った色でプリントされてしまいますが、
RAWからでも、PC画面に近い仕上がりにするにはどうすれば良いのでしょうか?
【3】
Easy-PhotoPrint Proは使っていませんが、EPP EXよりも仕上がりは結構変わりますか?
どちらでプリントした方が良いのでしょうか?
0点

各デバイスやアプリの詳細な仕様はおいておくとして。
色には絶対的なデータはありますが、OSや出力する装置(カメラやPCのディスプレイ、プリンタ)等によって色味の表現は変わります。
例えば
・WindowsとMacの色表現の違い
・ディスプレイメーカの質
・ブリンタの質
云々
など様々な要因が複合的に絡みます。
同じメーカでもディスプレイの質にムラがあれば、当然表現される色味はちがいますし、
プリンタ自体の印刷品質や技術にもよるからです。
よって環境による部分が大きく、個人の経験やカンに頼ることが多いです。
恐らく全く同じ環境でも異なる結果も生まれるでしょう。
なので細かいことまで気にするのであれば、時間とお金を投資して個人で頑張るしかないですね。
書込番号:13001330
0点

ディスプレイをキャリブレーションしていない以上、
ディスプレイと似た色で印刷されるのは偶然ですよ。
ディスプレイの色そのままで印刷したいということであれば、
それなりのディスプレイをそれなりの方法で使わないとダメです。
それでも完全に一致させるのは無理ですけど。
書込番号:13002097
1点

ソユーズさん、この世の果てさん、ご回答ありがとうございました。
PC画面と、プリントの仕上がりを完全に同じにするのは無理なんですね。
多少は違いますが、PC画面の雰囲気に近い感じなので、これで納得する事にします。
プリンター等の癖があるので、プリント用の画像はサバを読んで調整する必要がありますね。
書込番号:13004546
0点

kon.comさんこんばんはJFSです。
基本的にモニタの色とプリンタの色が合わないのは、モニタの調整があっていない場合が多いです。少なくともホワイトバランスだけは調整しないとモニタで青っぽく見えすぎていることがありますからね。厳密にはキャリブレーターを使って調整するのですが、そこまでする必要もないかと思います。プリンタ側で今のモニタに合うように色を調整する方法でも良いかと思いますが、そのデータを別のところに持って行ってプリントすればまた違った色になる場合もあります。
あと、モニタは透過光、プリントは反射光で見ますから同じ色にすることは理論的無理があります。それに環境光といってプリントを見る時の光にも関係してきますから、この変は中々厄介です。一般的にはもモニタより暗めにプリントされることが多いのですけどね。
書込番号:13005358
0点

>>jfsさん
こんばんは、ご回答ありがとうございます。
なるほど、勉強になります。
>プリンタ側で今のモニタに合うように色を調整する方法でも良いかと思いますが
ここが特に知りたかったんですが、どうやって調整するのでしょうか?
最初の質問にも書きましたが、
EPP EXのファイル→設定→詳細で、印刷時の色補正は、「補正しない」に設定してますが、
これ以外で調整する部分があれば教えて下さい。
あと、Easy-PhotoPrint Proは使っていませんが、EPP EXでプリントするのと仕上がりは変わるのでしょうか?
書込番号:13005542
0点

>どうやって調整するのでしょうか?
お使いのPCのOSやバージョンを記すと説明しやすいと思います。
それはともかく私の意見では、キャリブレーション道具を使えば簡単です。
お勧めはこちら。プリンタだけでなくモニタもかなり見やすく正確になりますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/23/9472.html
書込番号:13006133
0点

kon.comさんの御使用のディスプレイは何だろうか。
ノートパソコンやデスクトップパソコンにセットで付いてくるディスプレイは、多くがTN液晶パネル機で、ガンマカーブがかなり狂った状態にある。
こういったディスプレイの場合、目視で白色点を合わせても、中間調がどうにもならない。
何万円か出してColorMunkiを買い、それで調整すればある程度正確になるが、それよりもColorMunki分の金でディスプレイを買い替える方がよい。
カラーマネージメントツールは、ある程度高性能のディスプレイを買って、なお予算がある人が買う物。
書込番号:13006163
0点

【1】
黄色くなるのは、モニタ側が青い(出荷状態で色温度が9000Kくらい?)かと
つまり元々の写真は黄色い(太陽光等は結構黄色い)のにモニタ上では青く表示されてる
明るいというのは、モニタが暗い、またはガンマ値(データはモニタに表示する時には明るくして表示される)
に低い値を設定してるからではないでしょうか
【2】
広い色域を狭い色域に押し込めるわけですから、
大雑把に言えば 「真っ赤 赤 白」 を 「赤 白」 に変換してるわけです
当然、発色は悪くなります。
RAWは現像するものですから現像して JPEG等に変換しましょう
場合によっては印刷どころか、モニタ上やソフト上で開けない、見えないといった事があります。
【3】
使った事無いです
書込番号:13007043
0点

亀レスですが
同じ濃さに印刷しても
印刷物の場合、紙厚や部屋の明るさで濃さは違って見えますよ
紙が薄い方が薄く見え、
また、観賞場所が明るい方が薄くみえます
モニターの場合、自身がバックライトで発光しているので
そんなに濃さがちがってみえません
書込番号:13448465
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
両面印刷、昨年までは問題なく、又、以前の葉書なら問題ない
のですが、今年の葉書は裏面印刷時に給紙エラーに何度もなります。
こんな方居られませんか?キャノンに照会したら、故障かもと?
でも、以前の葉書なら全然問題なしです。何かおかしいです。
0点

古紙の配合を偽らなくなったからかも。
あと、印刷面積が大きいと用紙が反るのは以前からあったと思います。
書込番号:12393587
0点

紙が反っているのなら、曲げなおしでうまくいくこともあるので、お試しアレ。
書込番号:12394074
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
はじめまして。書き込み初となります。
「canon」と書かれている排出トレイ(前面カバー??)が閉まらなくなってしまいました。
買った当初から閉まり具合がゆるくて、完全には閉まっていない状態でした。
すぐに開くようにと仕様なのかと思ってましたが、本日とうとう閉まらなくなってしまいました。。閉じようと本体側に戻しても、勝手に開いて戻ってしまいます。
開閉の部分がバカになってしまっている感じです。
サポートに電話してみようかと思いますが、購入から2年たとうとしているので、
修理はきっと実費になるかと思うとどうしようか迷っています。
もっと早く電話しておかなかった自分が一番バカですが(涙)
同じような方いらっしゃいますか??
よろしくお願いいたします。
0点

メーカーに修理に出すよりハローページで自宅近くの家電修理を行う会社に電話し来てもらい幾らで直せるか見積もりして貰ったら?
10年使ったブラウン管TV電源部故障修理出した事在るけどメーカーに部品手配・交換だけで近い実店舗で送料出ないし安くすみましたが…。
見積もりは有料で3000円位取られるけど踏ん切りは付きます…。
書込番号:12350373
0点

satorumatuさま
アドバイスありがとうございます。
そのような手段もあるのですね。知らなかったので
とても参考になりました。
まずは見積もりだけでもしてもらいたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:12353882
0点

見栄えが悪くても良いのなら、マジックテープを貼り付けるという手もあります。
ロックは排紙トレイの左側一カ所だけだと思いますので、左上端で貼り付けて止めるとか・・・
私のはMP610ですが、(インク交換時に上げる)プリンタカバーを上げたまま、排紙トレーを開け閉めすると、ロックが生きているかどうか見えると思います。
排紙トレイを閉めると、白い部品がロックの為に下がりますが、ひょっとするとバネが外れて動かないのかもしれません。
上手く表現できませんが、排紙トレイを中間(完全に開、閉でない)で白い部品に触ってゆるゆるであればバネがあやしそうです。
あるいは部品の欠けなんかも考えられます。
でも、修理して貰うと高そうなので、↑で書いたようにDIY店でマジックテープ買って止めちゃうかも・・・
書込番号:12354272
1点

お返事が遅くなり、申し訳ございません。
修理見積もりは1万円近くしたため、GSF1200Sさんに教えていただいた方法で処置いたしました。
いっそ買い替えようかとも思ったのですが、まだ1年しか使ってないのでこのまま使い続けてみようと思いました。
ありがとうございました☆
書込番号:12423917
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
iPhoneアプリのeasyphotoprintでこのmp980が認識されないのは知っているのですが、なんとかパソコンを経由することなくプリントする方法はないかと考えております
そこで、mp980のカードリーダーにアクセスする方法がないかと考えました
現在ホームネットワークにて無線LAN経由でxp、vista、の2台より繋がっております
(ただし知識不足よりvistaからはいまだネットワーク経由のカードリーダーが認識出来ず、これも解決したいところです)
なにかiphoneアプリなどを駆使してこの方法を実現出来る方法はないでしょうか?
詳しい方教えてください
よろしくお願いします
0点

環境が違うのではっきりとはわからないのですが、
Windows7・Home・64Bit・Coreーi5・有線ラン・キャノンMP980・にて
ネットワーク通信できるようになりました。
Vista用のドライバをメーカーサイトよりダウンロード・インストールしてからのことですが
症状と設定をこちらのブログに画像をつけて載せてあります。
記事の見出しはMP980−1 と MP980-2です。
http://ztabata.seesaa.net/article/337463504.html
http://ztabata.seesaa.net/article/341410738.html
書込番号:15855168
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
1年8ヶ月使用しているMP980で写真をプリントアウトすると
出力方向にボーダー模様が出てしまいます。
全色新品のインク(純正)に入れ替えた後のことです。
何度もクリーニング、強力クリーニングを日を変えてやっていますが、改善しません。
(クリーニングだけで何色かは新品インクが空になりかけています)
ヘッド位置調整も手動で実施しましたが変化無しです。
原因は汎用インクを試しにセットしたことかもしれません。
(検知エラーが出たため実際には出力にはいたっていません)
ノズルチェックパターンを添付しました。キレイな縞縞が確認できると思います。
対策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
できれば、キャノンさんのお世話にならずに直ればよいのですが。。。
0点

こんにちは。
各色の一番濃い色だけに縞が出ていますね。しかも同一パターンで。
これはノズルのつまりではないと思いますよ。
何か別の、ソフトあるいはハードの(電気的な?)故障では?
CANONさんのお世話になったほうが早いと思います。
書込番号:12206272
1点

メーカー修理依頼が早いと思います。
遅くなると修理センターが込み合い最悪修理完了が年明けにも成りかねません。
MP980 の修理料金は一律で 11,550円之にメーカー直接集荷以来した場合配送料金 1,575円です。
購入店に持ち込んだ場合は一律修理料金のみの負担で済む販売店も有ります。
無駄にインクを使い、廃インクエラーの発生次期を早くするよりも、メーカーに相談された方が
結果的に安く済む事も有ります。
Canon の場合は一部の機種を除き EPSON とは違い廃インクメンテナンスも修理料金と同額の
一律料金負担と成ります。
書込番号:12206710
0点

まだD70さん、asuke0007さん、
回答ありがとうございました。
お二人のアドバイスどおりCANONさんのお世話になり、
5日ほどで発送、修理、返品されて本日帰ってきました。
ヘッドの交換と合わせて、廃インク体の交換もお願いし、実施しました。
(料金は一律なので含まれています)
原因はプリンタヘッドの目詰まりでした。
強力クリーニングをやり続ければ解消されないものかとも思いますが、
無駄にインクを減らすよりはよかったかもしれません。
書込番号:12265315
0点

直ったようで、おめでとう(?)ございます。
目詰まりでしたかぁ・・・淡い色のほうはなんともないので素人考えで???って感じですが、そうでしたか。貴重な情報ありがとうございました。
ついでに廃インクタンクの交換もやってしまうなんて、なんて賢いことか!
書込番号:12265439
0点

スレ主さんと同じ症状に悩まされていたのですが、上の人のレスを参考に強力クリーニングを5,6回程度試したところ、症状の改善が見られました。
少し期間を空けつつ試したので、正確なクリーニング回数は覚えていません。
連続してやればもっと少ない回数で直るかもしれませんし、やっぱり直らないかもしれません。
インクを消費することを考えると、おとなしくキャノンさんのお世話になったほうがいいかもしれませんが、直る可能性はあるということを、超亀レスですが、報告します。
手間とリスクを考えてメーカー修理か、連続強力クリーニングかを選択してみてください。
書込番号:12629324
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





