-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP980
次世代6色インクシステム/自動写真補正/無線LANを備えた3.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月10日 14:50 |
![]() |
9 | 8 | 2008年12月8日 05:08 |
![]() |
4 | 10 | 2008年12月7日 12:51 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月5日 22:00 |
![]() |
1 | 12 | 2008年12月19日 18:25 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月4日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP980
この機種の購入を考えています。
無線LAN機器の初心者ですが・・
プリンターと無線LANに必要な機器を教えください。
皆さんは、何を使っているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

skyhsさん こんにちは。
skyhsさんの環境(回線環境・プロバイダ貸与機器・PC仕様や接続状況等)がわかりませんが、MP980には無線LAN内蔵なので、一般的には、無線アクセスポイント若しくは無線ルータ機器がに必要になります。
参考です。
http://cweb.canon.jp/pixus/guide/radio/index.html
※少し接続形態は違いますが、プリンタに無線・有線プリントサーバが内蔵されていると思って下さい。
書込番号:8753197
0点

SHIROUTO SHIKOUさん 早々の回答ありがとうございます。
パソコンは、XPでコミファで接続しています。
PIXUS MP980を購入の場合、アクセスポイントとなる機器だけ
準備すればよいのですか?
実際にこれで充分だと言う機器、型式があれば教えてください。
購入します。
すいません・・・・
書込番号:8759572
0点

skyhsさん こんにちは。
>コミファで接続しています。
>実際にこれで充分だと言う機器、型式があれば教えてください。
購入します。
HPを見ましたが、プランによっては無線ルータが標準のコースや、オプションで加入ができる
ようですね。
(レンタルの場合は、少し割高?感はあります)
http://www.commufa.jp/service/index.html
もしプロバイダ貸与機器にルータ機能がある・・・もしくは有線ルータを既にお使いになっているのなら、無線アクセスポイント製品(ルータ機能無)でもいいと思います。
ただ価格的に、無線ルータ機器を変わらないか、高いケースがあるので、その場合は無線ルータをブリッジ接続する方法を検討されるのもいいと思います。
とりあえず現在の具体的な接続状況(ルータ機能の有無等)がわかりませんので、一度プロバイダノサポートへ問い合わせ上で、購入する製品を検討してください。
無線LANは環境(建物構造・他宅の電波干渉等)にかなり左右されるので、これで十分というのは難しいと思います。
ただプリンタだけを無線で接続するなら、MP980の無線規格が11g/bなので、一般的な11g・b応の無線ルータでいいのでないでしょうか?
バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html
NEC
http://121ware.com/aterm/?=121pro_top_menu
※バッファローやNEC製品が無難な選択と思います。
書込番号:8762462
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
数ヶ月前からCanon MP980とEPSON EP-901Aで悩み続けてきました。
これまではずっとEPSONのプリンタを3代にわたって使ってきました。最後は3年前に購入したPM-A900で、主に無線LAN、前面給紙トレイ、自動両面印刷が欲しいのと、職場で使っているCanon MP970との印刷性能の違いが気になり、買い替えの検討を始めました。よく普通紙に写真付きの書類・論文を印刷するのですが、自宅のPM-A900で印刷すると何となく字が滲んで見にくく、写真も汚い。しかも両面印刷では裏側にまでインクが染みている事がある(特に写真の裏側)など、MP970との差を何となく感じていました。今回、店頭で行ったカラーコピー(Calorioカタログの1ページ)で比較検討して、上記の性能を再認識したので参考になればと思い報告します。
上の左側のサンプルを見てもらえば分かるとおり、EP-901Aでは白抜きの文字が潰れています。「デ」「ザ」の濁点が分かりやすいと思います。右側のサンプルでも「楽々はがき」の字がEP-901Aでは読めません。インクサイズ(1.0pl vs 1.5pl)と解像度(9600×2400dpi vs 5760×1440dpi)の実力差の成せる業でしょう。また、染料インクの性質も絡んでいるかもしれません。
写真印刷はMP980もEP-901Aもいずれも綺麗で、色の好み次第かな?という印象です。他の機能もADFの有無はありますが両者ともほとんど同じです。となると、普通紙印刷でこれほどの違いが出る両者は、よほどのメーカー志向やデザイン志向がない限りMP980がお勧めであると思いました。まあ、現実的な実害があるという方は少ないと思いますが、パッと見た感じで違いが出るほどの実力差は知っておいた方が良いと思います。
ちなみに私はもともとEPSON派でEP-901Aのデザインとタッチパネルに相当惹かれていましたが、結局、昨日MP980をビックカメラ福岡で32600円のポイント20%で購入しました(26080円相当)。買い替え目的のひとつである無線LANも問題なく設定でき、ただ今年賀状作製に勤しんでいます。
3点

プリント性能でここまで差は出ないと思うので、やはりスキャナの性能差でしょうかね。
MP980のセンサはCCD。
EP-901AはCIS。
どれだけの購入者が、この違いを理解しているのか疑問です。
本や雑誌からコピーや資料をとる人には、CIS機はお薦めしません。
※CCDとCISの違いがわからない人のために、こちらのアドレスを貼っておきます↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/
書込番号:8747508
2点

私も猫の気持ちさんに1票です。
地元の店では、ほぼ同じ価格帯で売られていて、印刷性能も互角な2機ですが、同じ買うなら…
「スキャナーがCIS+自動両面がオプション」の901A
より
「スキャナーがCCD+自動両面標準装備」の980MP
の方がお得だと思います。
あとは買う人の好み(ADFの有無やブランドとか)だけどね。
書込番号:8748026
0点

スキャナは確かにCISよりCCDが優れる部分がありますが、方式そのものが解像度に影響するものではありません。そのため今回のコピー例の結果にスキャナ方式の違いは影響するものではないと考えます(仕様でよほどコピー時のスキャナ解像度を落としてなければですが)。これについてはスレの主旨とは異なりますので別スレに譲ります。
コピーではなく、純粋な印刷性能はどうなのか?という疑問のようですので、上にパソコンからの印刷例を示します。これもMP980購入前に行ったものです。PowerPointで作製したスライドを資料として同じ紙に印刷したものです。結果は同じで、解像度・インクサイズの影響が出やすい小さな白抜き文字などに大きく差が出ており、MP980の性能の優位性が確認できます。
書込番号:8748103
3点

こんにちは!
今日、近所の家電店にて実際にプリンタからの出力(スキャン、印刷)を確認しました。
本命は、EP-901Aでした。(タッチパネルと、外観が気に入っています。)
家族は、MP-980を推していますが、押し切ってEP-901Aを購入しようとしていました。
本当に、実際に出力を確認してよかったと思います。
このスレットにありますように、出力結果に唖然としてしました。(実際にお店で確認すればわかりますよ。)
テキスト、カラーコピーは、キャノンが抜きんでています。
EP-901Aが大変気に入っているのですが、なんとかいいところを見つけようとしていますが、うーん、この結果だと、MP-980ですね。(スキャナは、単体でCCDのものがありますので、これを使用すれば、スキャナの性能差はなくなるはずですね。)→すると、印刷結果も変わってきますよね?
しかし、MP-980にも少し気になるところがありました。
スキャンから印刷の時間が、EP-901Aよりも時間がかかったところです。これは本当に早かったですね。
EP-901Aは、電源がつきっぱなしであったこともありますが、MP-980は電源がオフになっており、再度立ち上げたためか印刷までに、ちょっと時間がかかりました。この違いは、印字の違いとおもいますが、仕方ないですね。
EP-901Aを購入するつもりで、検証しにいったものの、結果、MP-980になりそうです。
今でも、まだ迷っているところです。
EP-901Aで、キャノンのような印字品質であれば、迷うことなく購入ですが。
なかなか難しいです・・・・・・。
書込番号:8748580
0点

>OB-GAMさん
アップされた画像の実際のサイズがわかりませんが、スキャナを経由しないプリントでも随分と差が確認できますね。
インクサイズや解像度に違いはあっても、ここまで差は出ないと思ったのですが…。
エプソンのインクは、普通紙では滲みやすいのでしょうか?
>I_LOVE_MBPさん
MP980でスキャンに時間がかかったのは、CCDだと使いはじめにウォームアップが必要だからです。
書込番号:8748670
0点

OB-GAMさんこんばんはJFSです。
興味のある実験、拝見いたしました。ただ、文中に
>インクサイズ(1.0pl vs 1.5pl)と解像度(9600×2400dpi vs 5760×1440dpi)の実力差の成せる業でしょう。
とありますが、インクドロップはキヤノンの最小値は公証であって実測値は1.67pl〜1.93plであったという報告が複数寄せられています。また、解像度に関しては誤解されいる方が多いのですが、横方向の9600とか5760dpiという数字はなんの価値もありません。実際にその解像度で印刷するとはどこにも書いてありません。
キヤノンとエプソンでは普通紙モードで印刷する場合のロジックが異なるので、この結果は正しいと思いますが、インクドロップや、まやかしの解像度の値は画質にはほとんど関係しません。それに普通紙モードの場合はエプソン機は720dpi(通常は、1440dpi)に落としてスピードを上げています。
別のスレにも書いたのですが、エプソンの最近の染料プリンタは、普通紙の画質は全く重要視せず、あくまで写真印刷を対象としています。このあたりはメーカのコンセプトの違いと言えます。そのため、エプソンでは普通紙専用といえる4色全色顔料のプリンタも発売しているのです。全ての機能が100%満足に使えるプリンタなど、ありませんね。餅は餅屋ということで、それぞれ得意としている分野があるのです。
書込番号:8750587
1点

>>猫のきもちさん
CCDスキャナでも光源はLEDなのでウォームアップの時間は
不要ではないでしょうか?(勘違いだったらすいません)
電源投入後の待ち時間は他の操作でもおこるようなのでこれについては
仕様なのではないかと思います。これに関しては確かに店頭で見た範囲では
EPSONのほうが早いと思います。
それはそうと、私もMP980欲しいです。
書込番号:8750841
0点

>takeotaさん
MP970以降、蛍光管からLEDに変わっていたのですね。
私のプリンタは960なので、勘違いしてました。
書込番号:8751550
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
MP980が届いて早速、WindowsXP SP3のPCに有線LAN接続で設定を行ったのですが、「新規ポートの作成に失敗しました。」と言うエラーメッセージが表示され設定を完了できません。
キャノンのサポートセンタに電話したところ、再セットアップしかないそうで、「FireWall機能を停止し再セットアップして下さい。」との事、何度やっても結果は同じでした。(8回くらいですが、いい加減頭にきてやめてしまいました。)
マックと違い、Windows版はスキャナードライバも一体型なのでかんたんスタートのセットアップが正常に完了しないと使用できないものになっているという回答でした。
※確かに、ドライバの展開先でスキャナー設定らしき「MP980SC.INF」を見つけたのでインストールしてみたがプリンタデバイスしか選択できなかった。
状況は、
かんたんスタートのセットアップマニュアルによると「本製品の検出」で有線LANの検出結果がダイアログで表示されるはずですが、エラーが発生して導入が失敗します。
プリンタドライバ自身は、正常に導入されているようでしたが、プリンタプロパティで確認すると専用ポート「CNBJNP_macアドレス」は作成されずに、File:出力に接続されていました。(サポートセンタもそれはおかしいと言っておられました。)
プロパティからポートの追加を選択すると「CANON BJNP Port」は作成可能で、手動でポート設定すると印刷も可能で、SDカードもPC側で表示可能でした。スキャナーはスキャナーとカメラのフォルダにデバイスが作成されていないので操作はできない状態です。
ためしにUSBで同様の導入をやってみると正常に完了し、スキャナーからの読み込みも正常に完了しました。
PCが3台有り各PCからの使用と購入したプリンタなので出鼻を挫かれた思いです。
ちなみに、ドライバは添付の1.0/ダウンロードした1.01(有線LAN)で試しましたがどちらも同じ状態です。
サポートセンタには、問題番号と言うものを頂きましたが、これで連絡しても現状は再導入の指示をするだけです。とのこと
解決方法をご存知の方がおられたら教えて頂けないでしょうか?
0点

自分も3台目のPCにMPドライバのインストールをしている時に同じ症状になり、出力ポートがファイル出力になっていました。
ファイアウォールとウイルスチェックも無効にし、MPドライバアンインストーラ、再起動、MPドライバインストールを嫌になるほど繰り返しましたが同じでした。
サポートページにVer1.01のMPドライバがあったのでこれを使うとプリンタドライバはインストール成功しました。
ファイルコピーに成功しているならプロパティのポート追加でCanon BJNP Portを自動検出すれば印刷可能でした。
その後、スキャナドライバの登録で「ファイルコピー時にエラーが発生しました」になり試行していたのですが、管理者権限を持つ別のユーザでインストールをしたら嘘みたいに成功しました。インストールに使用していたユーザの何かが壊れていたのでしょう。
何かの参考になれば良いのですが・・・
書込番号:8742354
2点

Administrator権限がなくて、システムフォルダへの書き込みと、プリンタデバイスの操作ができなかったのでは?
インストーラによっては、Administrator権限で実行しないとうまくいかないものがありますけれど、かんたんスタートで使用しているインストーラがそういう仕様になっていたのかもしれませんね。
システム管理者権限を持つアカウント以外で実行されているようでしたら、Setup.EXEなどの実行ファイルを右クリックで「別のユーザーとして実行」を選択して、システム管理者アカウントを指定してあげるとうまくいく可能性もありです。
すでにシステム管理者で実行されていたなら読み流してください。
書込番号:8742504
0点

ぶったまんさん
お返事ありがとうございます。
教えて下さい。
当方もマルチユーザ環境のPCに導入しております。
ユーザIDは2つでどちらともコンピュータの管理者です。(マニュアルにもあるように導入の前提条件)
※遅れましたが、WindowsXP Home Edition SP3です。
> スキャナドライバの登録で「ファイルコピー時にエラーが発生しました」になり試行していたのですが、
> 管理者権限を持つ別のユーザでインストールをしたら嘘みたいに成功しました。
もう1つの管理者権限をもつユーザでかんたんスタートのインストールを実行すると
ドライバ自体のコピーも失敗になります。
※DLLか何かがロックしていて置き換えできないような感覚です。
かんたんスタートではなく、
「スキャナドライバの登録で」とは、どのようにされたのでしょうか?
「かんたんスタート」は見た目には、便利に思えるかもしれませんが
いざ問題があった時の対処方法が全体の再導入しか準備されていないようで非常に使い辛いです。
書込番号:8742672
0点

解りにくい説明でごめんなさい。
> もう1つの管理者権限をもつユーザでかんたんスタートのインストールを実行すると
> ドライバ自体のコピーも失敗になります。
これも経験しました。MPドライバアンインストーラ(すべてのプログラム→Canon MP980 seriesにあります)を実行してから再起動すると出なかったと思います。
> 「スキャナドライバの登録で」とは、どのようにされたのでしょうか?
MPドライバのインストールを行うとプリンタドライバの登録の後にスキャナドライバの登録が行われます。ダイアログボックスに「スキャナドライバの登録」と書かれていたと思います。
rfujiiさんのおっしゃる通り、「かんたんスタート」はトラブルで何度もやり直すには時間の掛かる不便な仕様ですね。
とりあえず、インストール用に管理者権限を持つユーザーを一つ作成し、そこからインストールされては如何でしょうか。
キヤノンへのメール問い合わせではそのようなアドバイスがありました。
回答が2日後だったので、それまでに自分で解決出来ましたけど的確な回答だったと思います。
書込番号:8742940
1点

ぶったまんさん
アドバイスありがとうございます。
CANON と言うインストール用に管理者権限を持つユーザーを一つ作成しマニュアルに沿って一から実行したのですが、ドライバのインストールでエラーが発生し失敗してしまいます。
状況は、前よりもひどくなる一方です。
専門知識がないと、MP980はきついかも知れません。
※すんなりいった時はよいでしょうがいったんトラブルとメーカも再導入と言う以外、
自己解決となるので、まるで自作機のイメージですね。
システムデレクトリの Setupapi.LOG は訳のわからないログがたまっていました。
※長いので分割掲載
[SetupAPI Log]
OS バージョン = 5.1.2600 Service Pack 3
プラットフォーム ID = 2 (NT)
Service Pack = 3.0
Suite = 0x0300
製品の種類 = 1
Architecture = x86
[2008/12/06 16:15:34 1696.373 Driver Install]
#-019 ハードウェア ID を検索しています: avc\canon&ixy_dv_m2&typ_b&id_0,avc\canon&ixy_dv_m2&typ_b
#-018 互換性のある ID を検索しています: avc\canon&typ_b,avc\typ_b
#-198 コマンドラインは処理されました。: "C:\DOCUME~1\CANON\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\DRVSETUP\SETUP.EXE" SOFTWARE\CANON\MSETUP4\VOL_UNKNOWN /L:U
#W059 最も互換性のあるドライバの選択に失敗しました。 エラー 0xe0000228: このデバイスと互換性のあるドライバがありません。
[2008/12/06 16:15:34 1696.374 Driver Install]
#-019 ハードウェア ID を検索しています: pci\ven_00ec&dev_8169&subsys_d01f00fc&rev_10,pci\ven_00ec&dev_8169&subsys_d01f00fc,pci\ven_00ec&dev_8169&cc_020000,pci\ven_00ec&dev_8169&cc_0200
#-018 互換性のある ID を検索しています: pci\ven_00ec&dev_8169&rev_10,pci\ven_00ec&dev_8169,pci\ven_00ec&cc_020000,pci\ven_00ec&cc_0200,pci\ven_00ec,pci\cc_020000,pci\cc_0200
#-198 コマンドラインは処理されました。: "C:\DOCUME~1\CANON\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\DRVSETUP\SETUP.EXE" SOFTWARE\CANON\MSETUP4\VOL_UNKNOWN /L:U
#W059 最も互換性のあるドライバの選択に失敗しました。 エラー 0xe0000228: このデバイスと互換性のあるドライバがありません。
[2008/12/06 16:15:34 1696.375 Driver Install]
#-019 ハードウェア ID を検索しています: scsi\scannercanon___ix-27015c_______1.15,scsi\scannercanon___ix-27015c_______,scsi\scannercanon___,scsi\canon___ix-27015c_______1,canon___ix-27015c_______1,genscanner
#-018 互換性のある ID を検索しています: scsi\scanner,scsi\raw
#-198 コマンドラインは処理されました。: "C:\DOCUME~1\CANON\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\DRVSETUP\SETUP.EXE" SOFTWARE\CANON\MSETUP4\VOL_UNKNOWN /L:U
#W059 最も互換性のあるドライバの選択に失敗しました。 エラー 0xe0000228: このデバイスと互換性のあるドライバがありません。
[次ページに続く]
書込番号:8743084
0点

すごく長いので中略です。
※読まれる方にご迷惑がかかるので止めました。
(中略)※一時は、OKかと思われるメッセージもあったのですが
[2008/12/06 16:15:35 1696.789 Driver Install]
#-019 ハードウェア ID を検索しています: canonmp980_series
#-198 コマンドラインは処理されました。: "C:\DOCUME~1\CANON\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\DRVSETUP\SETUP.EXE" SOFTWARE\CANON\MSETUP4\VOL_UNKNOWN /L:U
#I022 C:\DOCUME~1\CANON\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\Driver\mp980pr.inf で "CanonMP980_series" が見つかりました; デバイス: "Canon MP980 series Printer"; ドライバ: "Canon MP980 series Printer"; プロバイダ: "Canon"; Mfg: "Canon"; セクション名: "CNM_0335XP"
#I023 実際のインストール セクション: [CNM_0335XP] ランク: 0x00001000. ドライバ有効開始日: 06/27/2008.
#I022 C:\DOCUME~1\CANON\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\Driver\mp980pr.inf で "CanonMP980_series" が見つかりました; デバイス: "Canon MP980 series Printer"; ドライバ: "Canon MP980 series Printer"; プロバイダ: "Canon"; Mfg: "Canon"; セクション名: "CNM_0335XP"
#I023 実際のインストール セクション: [CNM_0335XP] ランク: 0x00001000. ドライバ有効開始日: 06/27/2008.
[2008/12/06 16:15:35 1696.794 Driver Install]
#-019 ハードウェア ID を検索しています: usbprint\canonmp980_series01f4
#-198 コマンドラインは処理されました。: "C:\DOCUME~1\CANON\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\DRVSETUP\SETUP.EXE" SOFTWARE\CANON\MSETUP4\VOL_UNKNOWN /L:U
#I022 C:\DOCUME~1\CANON\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\Driver\mp980pr.inf で "USBPRINT\CanonMP980_series01F4" が見つかりました; デバイス: "Canon MP980 series Printer"; ドライバ: "Canon MP980 series Printer"; プロバイダ: "Canon"; Mfg: "Canon"; セクション名: "CNM_0335XP"
#I023 実際のインストール セクション: [CNM_0335XP] ランク: 0x00000000. ドライバ有効開始日: 06/27/2008.
(中略)
最後は、
[2008/12/06 16:15:36 1696.2344 Driver Install]
#-019 ハードウェア ID を検索しています: usb\vid_0409&pid_0224&rev_0100,usb\vid_0409&pid_0224
#-018 互換性のある ID を検索しています: usb\class_02&subclass_88&prot_01,usb\class_02&subclass_88,usb\class_02
#-198 コマンドラインは処理されました。: "C:\DOCUME~1\CANON\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\DRVSETUP\SETUP.EXE" SOFTWARE\CANON\MSETUP4\VOL_UNKNOWN /L:U
#W059 最も互換性のあるドライバの選択に失敗しました。 エラー 0xe0000228: このデバイスと互換性のあるドライバがありません。
[2008/12/06 16:15:46 1460.3 Driver Install]
#-199 C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe をコマンド ライン: rundll32 PRINTUI.DLL,PrintUIEntry /ia /q /m "Canon MP980 series Printer" /f "C:\WINDOWS\INF\oem9.inf" で実行しています
#I060 選択したドライバの設定
#I060 選択したドライバの設定
こんな感じで終了です。
書込番号:8743124
0点

rfujiiさん
お疲れさまです。ログを見るとtemp内のsetup.exeは汎用の物みたいですね。
接続されている可能性のあるデバイスを順繰りに検索して、見つかったものをインストール
する方式に見えます。MP980はインストールされているように見えるので、何でひっかかっているんですかね・・・
解決にならなくて申し訳ありませんが、一回すべてMP980のドライバをアンインストールした上で
(必要があればレジストリも)MP980以外のLANやUSBを含むデバイスを全部はずして
LANにつながっている他の機器もすべて切り離して一度再起動をして、やり直してみるのはいかがでしょうか。
バックグラウンドで動いているプログラムもなるべく全部切り離してみるのがいいと思います。
もう試されていたらすいません。
書込番号:8743295
1点

takeotaさん
お返事ありがとうございます。
ご指摘の通り、初期に戻り導入を行いました。
結果から言うと、最初の状態に戻り、
・プリンタとしての使用は有線LAN経由で使用可能
・メモリーカードの読み込みは有線LAN経由で使用可能
・スキャナーはデイバスが作成されずに有線LAN経由では使用不能
かんたんスタートも当初同様、「新規ポートの作成に失敗しました。」と言うエラーメッセージが表示されるままです。
一応、プリンタは使用可能となったのでこれ以上は年賀状の印刷が終わるまでは、怖くて変更できない状態です。
> 一回すべてMP980のドライバをアンインストールした上で
CANON のツール類もすべて削除しました。
>(必要があればレジストリも)
これについては該当箇所もわからないので実施できませんでした。
> MP980以外のLANやUSBを含むデバイスを全部はずして
FDD,USBタイプのSDカードWriter等を接続しているのではずしました。
FireWall も使用している TRENDMICRO のウィルスバスター2009も停止しました。
※メモリーカード読み込みに必要は 137-139 のポートはオープンです。
> バックグラウンドで動いているプログラムもなるべく全部切り離してみるのがいい
ご指摘の通り可能なものは終了させました。
プリンタも一応工場出荷の状態にしました。
(気になる点)
[2008/12/06 17:31:52 2600.6982 Driver Install]
#-019 ハードウェア ID を検索しています: scsi\scannercanon___ix-27015c_______1.15,scsi\scannercanon___ix-27015c_______,scsi\scannercanon___,scsi\canon___ix-27015c_______1,canon___ix-27015c_______1,genscanner
#-018 互換性のある ID を検索しています: scsi\scanner,scsi\raw
#-198 コマンドラインは処理されました。: "C:\DOCUME~1\root\LOCALS~1\Temp\mp980svstns101jp\WIN\DRIVER\x86\DRVSETUP\SETUP.EXE" SOFTWARE\CANON\MSETUP4\VOL_UNKNOWN /L:N
#W059 最も互換性のあるドライバの選択に失敗しました。 エラー 0xe0000228: このデバイスと互換性のあるドライバがありません。
CANON の CanoScan 2700F ネガの読み込みスキャナーを使用しているので「ScanCraft FS Ver3.6.6」を導入していましたがアンインストールしました。
まさに、エラーの「scsi\scannercanon___,scsi\canon___ix-27015c_______1」です。
※APSタイプのネガの読み込みが可能なのではずせない状況です。
2つ目の気になる点は、ドライバについては、ウェブ上の「mp980svstns101jp.exe(有線LAN)」をインストールしているのですが、テスト印刷のドライバのバージョン:12.05となります。
※正しいものが入っているのか疑問?
プリンタプロパティの詳細設定タグで新しいドライバで
・MP980PR.inf
・MP980SC.INF
どちらのドライバも導入(入れ替え)してみましたが変化はありません。
※どちらも「Canon MP980 series Printer」が選択できるのみでした。
スキャナーが必要になった場合、近くのPCとUSB接続しスキャナーのみ実行する予定で制限対処する予定です。
ぶったまんさん,takeotaさん,返信頂いた方々ありがとうございました。
年賀状の印刷が終わってから本格的にリトライしたいと思っております。
書込番号:8743538
0点

rfujiiさん
そうですね、まずは年賀状作成頑張ってください。
どうやら基本的には動作していて、スキャナのドライバだけがうまくインストールされず、
ネットワークスキャナとして認識されないみたいですね。
お話を聞くとSCSI接続のフィルムスキャナをお持ちのようなので、その辺のドライバやDLLの
一部が競合しているんですかね??TWAINドライバ(ScanCraft)はアンインストールされて
試されたようですので、あとはシステム内の残ったDLLやSCSI関連との競合ですかね・・・。
やってみるとすれば、CANONにメールしてまず一度2700F関連のファイルをDLLも含めてすべて削除する方法を
聞いていただいて一度2700を完全に消去することでしょうか。あとは簡単スタートがSCSIデバイスまで
探してくれちゃっているようですので、SCSI関連のものもすべて消すとか・・・。
(一度バックアップを取ってからやることをお勧めしますが)
それにしても簡単スタートは内部でかなりいろいろなことをしているみたいですね。
ちなみに興味本位ですが、ビデオカメラもキャノンのもの(IXYDVM2?)を使われているのですか?
logに出てくるので、そうかなーと思ったのですが。
書込番号:8747095
0点

takeotaさん
皆様ありがとうございます。
口コミが長くなると投稿サイトのようになるので、クローズさせて頂きたいと思います。
アドバイスを頂いている身でありながら勝手ばかり申し上げてすみません。
> ちなみに興味本位ですが、ビデオカメラもキャノンのもの(IXYDVM2?)を使われているのですか?
はい。 i リンクを使用してWindowsムービーメーカにてビデオを取り込み、Windowsエンコーダでサイジングしています。(いろんなものをインストールせずに標準品なので複雑なことをさせない限りはやり易いので)
自分の考え方として、よほど秀でたものでない限り、メーカ統一したいと考えておりました。
・PC上に導入するソフトウェアアップデートのチェック
・操作性,ユーザインタフェース(慣れ)
そういった意味では、キャノン製品はトータル的に周辺機器を製造しており一定水準以上のものだったのですが、残念です。
とはいっても、
有線LANを使用してWIA方式のスキャナをサポートすると言うあまり一般的(メーカ的には)ではない方法であることを認識しなかった私自身の責任ですね。
まだまだ、議論されている途中、MP980のように製品化されて11月に出荷されているもの等がありますが、もう少し様子を見た方が良かったと反省しています。
※でも、今回はプリンタが故障したための買い替えですから諦めるべきかと思いました。
「ネットワーク接続スキャナデバイスでWIAドライバをサポートする方法」
http://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=3905542&SiteID=7
製品の将来性(バージョンアップ)に期待したいと思っております。
書込番号:8747512
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
3年ぶりにプリンタを買い換えることになりまして、いろいろと比較し結果、機種はMP980に決めました。
値段交渉のため、行きつけの電器屋に行ってきたのですが、ここで事件(?)がおきました。
私の応対をしてくれたプリンタ売り場の店員さん(初めて会う方)が、どうもエプソン信者?それもアンチキヤノン派?みたいな方で、断るごとにMP980を否定して、エプソンの901Aを勧めてきた。
だいたいこんな感じです。
スキャナ⇒キヤノンはフィルムスキャンがついているが、いいスキャナーとは限らない。普通の人はフィルムスキャンなんて行わないので無用の長物。
エプソンはスキャナが自動紙送りになっているので、同じコピーするでもこっちのほうが実用的。
自動両面⇒ほとんどのユーザーは自動両面なんて使わないし、背面も出っ張るから置く場所に苦労する。
901Aはオプションになるので、状況に応じて追加はできるけど、基本的に無くてもいい
あと、キヤノンは普通紙の文字印刷は顔料を使うけど、自動両面印刷時は染料で印刷するから、搭載している意味は無い、カタログにも記載していないので、はっきり言って「詐欺」だ(※)。
前面給紙⇒ヤノンは今年のモデルから普通紙のみ前面給紙になってしまい、それ以外の紙は背面からの給紙になってしまった。自動両面印刷同様、置き場所は背面に加えて上部にも気をつけないといけないので置く場所に苦労する。
エプソンは今年のモデルから完全に前面給紙になったので「特殊な用紙は印刷できないのでは?」と聞いたら「普通の人は普通紙と写真用紙しか印刷しないから特に気にする必要はなし、むしろ完全に前面給紙にしてくれたことを評価したい」とのこと。
インク⇒キヤノンは今年のモデルからインクを一新し価格は安くなったが、実際は内容量を減らして価格を下げた。エプソンは去年と同じインクなので、価格は高めだが内容量は多い、よって印刷枚数はエプソンのほうが多い
あとエプソンのプリンタは、インクを随時チェックを行い目詰まりを防止できるが、キヤノンは電源を入れるたびにインクを捨てて目詰まりを防ぐ構造を現在でも採用している、事実上「時代遅れ」だって。
その他⇒エプソンは比較的に値引きしやすいが、キヤノンはメーカーからの指導が厳しいから値下げはしにくい。さらにその店では「不要になったプリンタ引き取ります」をやっていたが、対象はエプソン購入者のみ。やる意味があるのか?
で!決定的だったのが「比較用の印刷物」
エプソンの方はまるで写真屋さんで印刷したような感じだったが、キヤノンのほうは光沢感も無く、色も薄かった。
気になったので裏を見たら、なんとエプソンは純正の用紙だったが、キヤノンは違うメーカーの用紙(たぶん非光沢紙)で印刷されていた。
これじゃ比較できないで、後日自宅からちゃんとした写真用紙を持ってきてテストしてもらおう思ったところにその店員が「やるだけ無駄ですよ、この通り実力の差は明からですから」と言い切られました。
自分もよく利用していた店なのに、なんか裏切られた感じでショックです。
他に店で買おうかと考えたけど、完全に買う気をなくしました。
なのでプリンタ買い替えを見送ろうと思います。
これからプリンタを買おうとしているみなさん、このような店員に勧められても、鵜呑みにしないで、ちゃんとした写真用紙で印刷してもらって決めたほうが確実です。
(※)家に戻って「自動両面印刷時は染料で印刷する」この部分が気になったので(書類印刷するときによく両面を印刷するため)キヤノンに問い合わせたら・・・
あっさり認めた。しかも顔料黒インクを初搭載したモデルからずっとこの仕様でした。
ただこれにはちゃんとした理由が、両面印刷時に染料インクでしないと、インクの乾燥に時間がかかり、乾燥が不十分だとローラーにインクが付着してしまうので、仕様上“やむ終えない”みたいです。
あと、「重要な書類を印刷する時は、顔料インクを生かす意味で極力片面印刷を行ってほしい」とのこと。
まぁ隠さずに認めだけでも評価するか、できればカタログに書いてほしかった。
1点

災難でしたね、読んでいてムカムカしてきました。
私も同業者の悪口を言う販売員からは買いたくないです。
別のお店で購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:8737076
0点

メーカーの人件費負担の販売員でしょう。
そのような販売員を置く店では買わない方が良いです。
無料または有り得ない低賃金で働かせています。
ただ働きするはずは無く、メーカーが負担しています。
店が正規に雇っていたら、そんな販促をさせるはずがありません。
店の取引き上の立場の濫用の違法行為、独禁法違反の場合が多いです。
書込番号:8737247
0点

今年 980に買い替えました。
790からの買い替えだったので、当時から自動両面の染料インクの件は、カタログやら、レビューやらで知っていましたが、今はカタログに書いてないんですかぁ。
それは、そのボンクラ店員にいい口実を与えちゃいましたね、キヤノンは…。
私も買い替えの時はエプソンとキヤノンとはよく比較しますが、否定はしません。
それに営業や販売に携わる者は、比較検討の結果は事実を伝える手段であり、決して、悪口や蔑むために言うのは、人としてどうなの? と思います。
ともあれ、その店で買わないのは当然ですが、もう一度他のお店でご購入を検討されてはいかがでしょうか。
そんな店員に購買機会まで影響を受けることないですよ。
お店が近ければ、そんな感じの店員探し出して論破してやりたいところです。
エプソンにもキヤノンにも一長一短 ってのが私の結論です。
書込番号:8737436
0点

そういえば昔車を買う際、トヨタの販売員が日産の車をボロクソ言ってたことがあります。
結局そういった態度(他にも諸々あって)が気に入らなくて、私は日産の車を買いました。
するとしばらくしてその販売員が我が家にやってきて、「せめて日産を選んだ理由だけでも聞かせてください」と泣きそうな顔をしたので驚きました。
Cyatoraさんもその店員からキヤノン機を買ってやってください。(^_^)
書込番号:8738460
0点

昔HPのプリンタを使っていたときは、
両面印刷でも普通に顔料を使ってくれていたので、
3年前にキヤノンに乗り換えた直後にこの事実を知ったときはショックでした。
公式のカタログにはどこにも書いてありませんし、本当に詐欺に近いですよね。
新しいインクでもこの点は改善されていないのですか。
「やむを得ない」というよりは「進歩していない」ですね。
書込番号:8739299
0点

>公式のカタログにはどこにも書いてありませんし、本当に詐欺に近いですよね
別に詐欺じゃないでしょう。
出来ると書いてあるのに、出来なければ問題ですが。
キヤノン2機種、エプソン2機種、HP3機種使ってきましたが、どのメーカーも一長一短がありますね。
それぞれが好みで選べばいいと思います。
選択に困った時は、写真も文書もスキャンもそつなくこなすキヤノンの上位機種をお薦めしますが。
書込番号:8739531
0点

遅くなりましたが、このようなカキコミにコメントありがとう御座います。
で!あれから考えまして、皆様のご期待を裏切る形で申し訳ありませんが、今すぐに購入せずに、しばらく様子見って事にしました。
理由はあのアホ店員が…ではなく、今使っているプリンタとスキャナーが、買ってまだ3年しか経っていないし、現在の所大きな故障も無い、インクを詰まらせないように月に1回数枚印刷すればあと1年は使えるだろうと判断しました。
それに、インクも一新され、印刷性能も気になりますので、年末年始の年賀状商戦を抜ける頃には(年賀状印刷とかで)レビューもほぼ出てきて、良い判断材料が出来ると思う。
これを参考にして、早ければ2〜3月の年度末の決算セール、遅くても来年の新モデル発売前に、安く買えたらいいなぁ〜っと考えてます。
こういう買い方って、ダメなのですかね?
それでは、失礼しました。
書込番号:8741915
0点

その買い方 大正解だと思いますよ。
物にも、やはり縁があると私は常々思っていますから、今はご縁がないのでしょう。
次にご購入の意欲が湧くころには、きっと 縁のあるプリンタと出会える事をお祈りします。
書込番号:8742031
0点

こんにちは^^
災難でしたね〜〜w私は昨日 筆おろしをしました。
6500Iからの買い替えなので綺麗すぎるぐらいの写真ができあがりました。
音も静かで早いですし言う事ないです。
ヤマダ電気で買ったのですが、その時まではE社かず〜〜〜〜っと迷ってました。
決定打がでたのは店に入ってから30分もしたころでした。
店員を呼んだ客がE社のプリンターの不具合の質問に来ていたのです。
興味があったので聞いてると線状に印刷が薄くなる。。。とのことでした。
まあE社に限らない事ですが、まだ2,3か月しか使ってないらしく客はむくれぎみでした。
と、、、まあここまでは良かったのですが、その客の後ろで店員が空くのを待ってた客がまた不具合の質問の為に店員待ちをしてたのです。
で、その後にももう一人がーーーーーーwww
3連続E社のクレームでした。たまたまだとは思いますが、C社かE社か迷っていた私には十分すぎる状況でした。
3人目のクレーマーの内容にはもう興味もなくなり、ほかの店員をつかまえて980の即購入とあいなりました。
E社のプリンターはよくわかりませんが、ヘッドも交換し易いですし綺麗で静かで大満足です。CYATORAさん。。ほかの店で考え直してはいかがですか?
A4で6枚ほど印刷しましたが、とてもきれいですよ〜〜^^
後悔しない逸品だと思ってます^^
では、がんばってくださいね〜^^
書込番号:8742898
0点

>>前面給紙⇒ヤノンは今年のモデルから普通紙のみ前面給紙になってしまい、それ以外の紙は背面からの給紙になってしまった。
給紙方式が前後に分かれたのは、前面給紙だけにすると紙詰まりを頻繁に起こしたかららしいです。昨年のモデルは前面給紙だけで紙詰まりを起こした為、今年はその反省で分けたと聞きました。
書込番号:8759948
0点

私も実は自宅で HP/EPSON/CAnon 各メーカーのプリンタ&複合機を多数使用しています。
其れぞのメーカー独特の特製が有り用とによりある程度使い分けしていますが。
それにしても、スレ主様が来店された販売店のプリンタ担当の販売員の知識の薄さには笑いますね。
例えば私が知り合い等にインク式複合機の購入相談をされた時に話すのは、コピー重視で
立体的な物の画像取り込みが多い場合は CCD センサー式スキャナを搭載した物を進めます。
CIS スキャナ搭載の物は配置場所スペースが狭い場合又立体式の画像取り込みを、
殆ど行わない場合は CIS でも良いと進めます、この違いは下記に説明が有ります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/
実際に私もこのセンサーの違いは画像で見せてあげると、殆ど納得して自分の用途に近い物を
選択し購入される用です。
残念ながら EPSON は今年から CCD センサー採用複合機は全面撤退し、全て CIS センサーに
成ってしまいました。
ゆいつ CCD センサー搭載スキャナを使用しているのは Canon PIXUS MP980 と HP の際上級機だけです。
書込番号:8804914
0点

・sasuke0007さん
まさかこんなカキコミにコメントがが来るとは…恐れ入ります。
>スレ主様が来店された販売店のプリンタ担当の販売員の知識の薄さには笑いますね。
そうですね。sasukeさんがそう言うと、ある意味安心しました。
僕は自分の欲しいもの商品知識は徹底的に叩き込んでいるので、素直に値引き交渉すりゃ良いのに、完全否定して自分の好きな商品を勧める形になった。本来売る側が絶対にやってはいけない行為なのにね。
たぶん…この人から商品買った人はおそらく「騙された」のでは?っと思うぐらいです。(karupasupapaさんのカキコミがそれかも?)
>EPSON は今年から CCD センサー採用複合機は全面撤退し、全て CIS センサーに成ってしまいました。
>ゆいつ(唯一) CCD センサー搭載スキャナを使用しているのは Canon PIXUS MP980 と HP の際上級機だけです。
そうなんだよね、本や雑誌のコピーが多いので、CCD方式のスキャナーが最低条件だった、しかし最上位機種なのに何故 CIS なの?と思った。もしEPSONの901AのスキャナーがCCDやったら買っていたのだけど、こればっかりは譲れなかったのでパスしました。
それでなくとも、使用できる用紙に制限がある前面給紙のみを採用しちゃったし、勧めるがまま購入したら、もしかした後悔してたかも知れませんね。
書込番号:8808183
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
はじめまして。
当機種の購入を検討しています。
購入にあたり分からない事があるので何方か教えてください。
使用目的の1つに過去のネガフィルムを一気にデジタル化しようと思っています。
しかしながらネガが残っておらずプリントしか残っていない物もあります。
そこでお聞きしたいのは例えばL版のプリントをスキャンした場合、サイズ検知を
自動で行ってくれるのか?と言う事です。
スキャン時に自動検知じゃなくても付属ソフトで検知し、自動切り取りが出来れば
それでも良いと思っています。
ご存知の方、または実機確認された方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

キヤノンのサポートからマニュアルがダウンロードできます。
http://cweb.canon.jp/manual/mp/mp980/
電子マニュアルをみれば操作全般について調べられます。
L判4枚を一括にてスキャンしても1枚ごとに分割されて行きます。隙間をあけて並べる必要はあります。
2年ほど前の複合機MP810で40年前のフイルムスキャンもやってみましたがうまくいきます。
先日パソコンショップで3年前のキヤノスキャン5400Fが中古で売っていたので買ってみました、フイルムスキャンの性能は相当落ちます、新しいのがいいですね。
複合機でスキャンだけをやっていてもインクはときどき出ているようです。
このてんスキャン専用機だとインク消費がないのでいいのかなと思っています。
書込番号:8731842
1点

神戸みなとさん早速の回答ありがとうございました。
マニュアルもダウンロードし一読してみました。
私が必要とする機能は充分に揃っているようです。
スキャンだけでもインクを消費するそうですが、手持ちのプリンタが
老朽化してしまったので目をつぶり、購入しようと思います。
大変、為になりました。
書込番号:8732585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





