-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP980
次世代6色インクシステム/自動写真補正/無線LANを備えた3.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年7月2日 23:12 |
![]() |
69 | 10 | 2009年6月24日 12:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月16日 01:47 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年6月15日 05:13 |
![]() |
6 | 16 | 2009年6月8日 21:26 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月5日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP980
オールインワンのプリンターが欲しくて、PIXUSがいいなと思い、キャノンのホームページの製品案内を時々見ているのですが、MP980が在庫僅少と表示されているの気づきました。先週は無かったと思うのですが。近々モデルチェンジなのでしょうか?
0点

先日キタムラで購入しましたが、在庫限りで生産終了で受注しないそうですから、そうかもしれませんネ。
ちなみに、22800円でしたヨ。
書込番号:9761384
0点

近所のキタムラにて\22,800で放出中でした。
店舗内に4台積んでました。
現状MP950でそれほどの不満もないし、劇的な性能向上もないかなと
思い、グッとこらえて帰ってきました。
書込番号:9765996
0点

>シュウセイおじさんさん
>Err 99さん
はじめまして。
フィルムスキャンの性能と、他の機能なども希望通りだったので、
MP980をずっとほしくて、目を付けていましたが、
一番安かった時に買えず・・・そのままでした。
どうしても今現在安い時期を狙ってほしいのですが、
どこも値上がりしてしまっています。
そこで
シュウセイおじさんさん
Err 99さん
情報なのですが、そのキタムラはどこのキタムラでしょうか?
神奈川県内でしたら明日にでも購入しに行きたい所です。
可能な限りで良いので、教えて頂ければと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:9773927
0点

返事ありがとうございます。Err99さんの言うとおり、劇的な性能向上が無いと思うので、今が買いかもしれませんね。
書込番号:9774757
0点

>WindowsVostaさん
>そのキタムラはどこのキタムラでしょうか?
神奈川からですと往復でMP980を2台買えるくらい交通費のかかる田舎です、、、
ちなみに今日は3台重ね置きしてました。
そのうちキタムラのWebで通販されるかも知れませんね、要チェック!
書込番号:9782888
0点

今日、なんばのキタムラで25800円で売っていました。ちなみに、近くのヤマダなんば店では31800円のポイント21パーセントでした。在庫はあるようでしたよ。
書込番号:9787030
0点

自己レスです
>現状MP950でそれほどの不満もないし、劇的な性能向上もないかなと
>思い、グッとこらえて帰ってきました。
その後複合機を欲しがっていた会社の同僚にMP950を1万円で引き取ってもらい(自宅まで車で運びましたが)、帰りにMP980を例のキタムラで¥22,800で買ってきました。残りはあと1台でした。
馴染みの店員さんにダメもとで更なる価格交渉を試みましたが、「出来ません!」と瞬殺されました。でもスタジオマリオの無料撮影券(¥9,240相当)をもらったので良しとします!
MP950が余りにデカ過ぎたので、MP980がやたらとコンパクトに見えます。
もう2〜3cm薄いと最高ですね。
書込番号:9793776
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
購入を検討していますが、過去の書き込みを拝見すると、
コストパフォーマンスはあまり良い評価ではないようで…。
(頻繁にヘッドクリーニングでインクをよく消費する書き込みが見受けられたので。)
ただ、無線LAN&複合プリンターで値段も3万を切っている点で魅力です。
そこで、私は印刷するのは主に黒だけでOKなのですが、インクはすべてセットしないと
作動しないでしょうか?若しくは黒インクさえセットすれば印刷可能なのでしょうか?
ランニングコストも考慮した上で購入を検討したいと思うのですが、
ご教授宜しくお願い致します。
14点

>そこで、私は印刷するのは主に黒だけでOKなのですが、インクはすべてセットしないと作動しないでしょうか?若しくは黒インクさえセットすれば印刷可能なのでしょうか?
前者が正解
ヘッドを保護するための措置だから仕方ない
書込番号:9743096
10点

ヘッドってインクが入ってるタンクのことですよね?
それなら一応セットしないと動かないと思います。
ですが、最初から黒以外は使いたくないのであれば
「モノクロ」に設定すればよい。
プリンタを買った際にすべてのヘッドは同梱されています。
一応セットすれば動くのでインク切れしてもそのまま印刷可能です。
つまり必要な黒インク残量有り それ以外インク残量無し
でも黒色の印刷のみ可能です。
現に私はインク買うのがめんどくさいので黒以外のインクがない状態でずっと印刷していますよ。
書込番号:9743992
12点

>ヘッドってインクが入ってるタンクのことですよね?
へ?
ヘッドはヘッドだよ?
>プリンタを買った際にすべてのヘッドは同梱されています。
そりゃそうでしょ
全色分、一体成形されてるんだから一色だけ無いっていう状況を作り出す方が難しいと思うんだけど
書込番号:9744081
0点

ヘッドは印刷するときに紙に吹き付けるあのばしょ
インクタンクの事じゃないですよ
書込番号:9744365
5点

インクは全てセットされてないと動作しません。
ただ全てのインクをセットすると、印刷がモノクロのみでも他の色も消費します。
自動ヘッドクリーニングでも全色消費します。
よってモノクロで使い続けてもカラーインクもそのうち無くなります。
無くなっても黒がある限りは文字の印刷は出来ます。
ただ他の色が無くなった状態で使い続けるとヘッド故障の原因になります。
いざカラー印刷したい時に使えなくなる可能性があるので注意して下さい。
書込番号:9744370
8点

いまどきのものは他のカラーインクがなくなったら
黒インク残っても、モノクロ印刷にしても
印刷できないと思うのですが、この機種はインク切れカートリッジあっても印刷できるんですか?
書込番号:9744461
4点

元々キヤノンの場合、文書の文字印刷に関しては専用の顔料インクが使われます。
ただモノクロと言っても画像部分は染料インクなので、カラーが無いと無理でしょうね。
あくまで黒の文字印刷に限ってと言うことです。
インク切れ表示が出た時点でキャンセル押せば印刷は続行出来ると思います。
書込番号:9744662
5点

国内のプリンタ製造メーカーで、ブラックインクのみで印刷可能な液体インク使用プリンタは
シャープのみです、シャープと言ってもプリンタエンジンは自社製品では無く HP のプリンタエンジンです。
ただこのモノクロのみの印刷可能なシステムは、インク切れバックアップシステムと言って
3色印字ヘッド一体式インクカートリッジ残量が切れた時に、モノクロ印字ヘッド一体式
インクカートリッジ残量が有ればモノクロ印刷のみ使用可能、逆にモノクロインク切れの場合は
3色カラーインクの残量が有れば、モノクロ印刷のみ可能と言った緊急システムです。
下記に、このインクパックアップシステムエンジン搭載機が未だ有ります。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c4580/index.html
それと Canon/EPSON 複合機はインクが 1色でも切れるとスキャナも使用不可能に成ります。
書込番号:9748748
4点

ひまJIN さんの言って居る事も嘘では有りません。
Canon の場合はメーカー修理保証が要らないならば、カラーインクが空になった時点で
インク残量計をプリンタ本体側で無効にしてしまえば、インクが空でも又 100円ショップの
互換詰め替え用インクを補充しても使用可能です、但しサーマルインクジェットの場合
インクが空の状態で使用すると完全に印字ヘッドが焼けてしまい使えなく成ります。
EPSON でもインクカートリッジの ICチップを、リセットしてしまえばインクが空でも動きます。
但し此方も印字ヘッドは使い物に成らなく成ります。
書込番号:9750218
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
こんばんは。
キタムラではもう手に入らないようなことを店員さんが言っていました。すでにメーカーは生産終了間際とか。大阪のキタムラでは19200円で売っていましたが、既に予約が10人あり予約されても渡せる可能性は低いということでした。4月の予約の人がまだ待っているそうです。
情報までに。
0点

大阪府民です。同じ店の情報かもしれませんね。私は約三週間前にキタムラで19200円で売られているのを発見したのですが、在庫なしとの事で予約しました。その時の店員さんの説明では、早くて一ヶ月、三ヶ月以上待つ可能性もありますよ。と言うそっけない対応だったんですが、まあ兎に角ネット通販よりも圧倒的に安いので一応予約しておいたんです。あまり期待せず待ってたら、先週の金曜日に入荷しましたとの連絡が来たのです。当然、その日にキタムラに行って購入してきました。値段はもちろん税込み19200円でした。
入荷時期は未定でも一応予約しておくのもありだと、この経験からアドバイスしておきたいと思います。
書込番号:9706167
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
中古品と書いてありますが、未使用品らしき物を見ましたよ!
(MP630には未使用の札あり)
津島市のHARD OFFで、14日の午後7時現在在庫ありました。
値段はなんと、21000円!
箱での陳列でしたが、開けた形跡は無かったです。
その箱の下に、MP630も有りましたが、16000円でした。
それぞれ1つしか無いのか、他に在庫が有るのかは不明ですが、
こちらの他の特価と比べても、大変お安いですね。
購入希望の方は、今日開店と同時に行けば有ると思いますよ。
見事にGETされた方は教えて下さいね。
HARD OFF 意外に穴場でしたわ。
私は手持ちのインクの在庫が無くなるまで、MP770でもう暫く我慢しますね、、、
0点

追記です。
保証期間はHARD OFFで3ヶ月保証と書いてありました。
メーカー保証等は、販売日がいつになってるのか不明のため判りません!
専門店等の延長保証等が無い分を差し引いてもお得なのかな?
書込番号:9701412
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
この機種には35mmネガフィルムが保存できる機能がついているみたいですが
パソコンに保存されるファイルの大きさはどのくらいなのでしょうか?
キタムラやフジカラーだと大体130万画素ぐらいだと記憶してるのですが?
ネガが100本以上あるのでお店に頼む料金で複合機が買えてしまいます
プリンターもエプソンPX−V700とかなり古い機種を使っている為
ちょうど買い替えを考えておりました
それと 他にネガフィルムをスキャンできる複合機はあるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

読み取り解像度はメーカーサイトに記載あるよ。
メーカーサイトでわかるような質問は控えましょう。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp980/spec.html
書込番号:9619973
1点

キヤノン/エプソン/HPあたりのプリンターメーカーの機種をチェックして
他の機器でできるのかどうかみたらいいと思います
つうかそのくらいしかないでしょうから
すぐチェックできるとおもいまーす
書込番号:9620036
0点

鳥坂先輩さん すみませんでした
確かに一番下に記載されておりました
4535×6803画素 = 3083800画素
300万画素ですか キタムラに出すより画素数大きいですね
エプソンが使い慣れているのでそちらにこの機能があればいいのですが
もうちょい 調べてみます
申し訳ありませんでした
書込番号:9620049
0点

たしかMP980のスキャナはライバル複合機のソレと違いCCDだからフィルムスキャンが得意なようです。CCD搭載の複合機を探してみたらどうでしょうか?
書込番号:9620080
0点

私もこれが欲しい・・・
フィルムスキャンに使いたいから。フィルムスキャンの出来るCCD搭載の複合機を探すのは、
かなり難しいんでは?と思います。
まず、今はメーカーがCCDを搭載しなくなってきている。
そもそもフィルムスキャン機能も無いものが主流となってきている。
これの後継機のMX860もcisでフィルムスキャン機能は無いはず。
と、言う事は今のうちにこれを買っておかないとフィルムスキャンが出来てなお且つCCD搭載の機種は
今後買えない・・かも?(汗)
書込番号:9622580
0点

そうですね、複合機でCCD搭載がなくなってしまうのは
予想付くでしょう
今後は単品スキャナでやるようになると思いますね
書込番号:9622845
0点

>ネガが100本以上あるのでお店に頼む料金で複合機が買えてしまいます
beru44さん、こんばんわ。
ネガが100本以上ですか?それはお店に頼んだほうが楽かもしれません。
というのも、私も100本とまでは行かないけども古いネガを整理したいと思い、この製品を買ってネガスキャンに挑戦してみました。
まず一度に取り込めるコマ数は6枚です。
そしてそれを最高取り込み解像度(4800dpi)で取り込みますと、プレビューも含めて約20分てとこでしょうか?フィルム1本36枚と仮定すると最低2時間はかかる勘定になります。
一日1本としても100日以上かかる計算ですね(^^;
この辺は好きな方だと苦にならないかもしれないので、一概にダメとは思いませんが6コマずつしか取り込めないのは誤算でした。まぁ、私は気長にやってみたいと思います。
以上、ご参考までに。
書込番号:9623517
1点

>キタムラやフジカラーだと大体130万画素ぐらいだと記憶してるのですが?
それは、BASEですよね?
お店によっては64BASEまであるはずですので、解像度としては問題ありません。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/cd_service/imagepac_service.shtml
100本となると、本当に趣味として長期間かけて処理するか、
厳選してお店に依頼するのが良いと思います。
既出ですが、1本処理するのに結構時間がかかりますから、
その時間を他のことに活用できると思えば、写真屋さんにお金を払ってお願いしても安いものだと思いますけど?
書込番号:9624065
1点

皆様 貴重なレポートありがとうございます
1本 2時間ですか これきついですね
1本キタムラ価格で360円 これは安いですね
手間を考えると
実際プリンターはエプソンのCC−700 PX−V700
と使ってきたので 使い慣れてることを考えるとカラリオがいいのですが
ただ 現在の機種は廃インク等の問題でかなりコストがかかるらしいので
次機種をみてからという選択もありかな
エプソンの2機種とも現役で活躍しておりますので
今すぐという事は無いですので もうちょっと調べてみます
いろいろありがとうございました
書込番号:9624250
0点

もう結論出たみたいですけど。
読ませていただいて一箇所計算違いに気付きました。
>4535×6803画素 = 300万画素(誤り)
最高解像度だと300万画素ではなく一桁大きい約3000万画素ですね 高級デジ1クラスです。
あるいは昔から「朝日カメラ」などのカメラ雑誌の分析データを見慣れた方ならばお判りと思いますが、余程の高級カメラ+レンズで三脚固定で「ミニコピー」などの解像度重視のフィルムを使うのでなければ35ミリフィルム上で1/200mm以上(3000万画素相当)の実用解像度を得ることは難しいです。
ですからスキャナーの最高解像度で保存する意味は少ないし、スキャン所要時間やデータサイズが無用に大きくなるために一般的ではないと考えられます。解像度を10分の1に落とせば所要時間も比例して短くなりますから。
一般の記念写真だとKODAKでいうところの4BASE 1024×1536 ハガキサイズ程度の印刷用解像度(およそ150万画素)で保存するのが良かろうと思われるし、私もこの機種ではありませんが単体スキャナを使用するときは常に必要最低限の解像度を選択するように心がけています。もともとの解像度が余り高くないネガを更に高い解像度でスキャンする意味は低いですよ。
書込番号:9627992
3点

電卓で計算したら3000万画素でした
すみませんでした そしてご指摘ありがとうございました
>まず一度に取り込めるコマ数は6枚です。
そしてそれを最高取り込み解像度(4800dpi)で取り込みますと、プレビューも含めて約20分てとこでしょうか?フィルム1本36枚と仮定すると最低2時間はかかる勘定になります。
一日1本としても100日以上かかる計算ですね
という事は 300万画素で取り込むと 2時間かかるフィルム1本が
12分ということですか?
これなら 苦にはならないですよね
この機能で買うか? 使いやすさのカラリオにするか?
毎日パソコンや電気屋さんに行って悩んでます
この間違い 大きな間違いを見つけて頂き感謝します
ありがとうございます
書込番号:9629095
0点

喜んでいただけて私も嬉しいです。
自分で暇暇にスキャンする利点として費用の節約は
もちろん、否応無く内容をチェックするので
内容が整理しやすいことも利点でしょうか。
私の場合スキャンを外注したら、データCD数枚に納めて
返却された時点で安心してタンスに仕舞い込んでw
二度と見なくなるような気もいたします。
書込番号:9638067
0点

キタムラなどのスキャンサービスは、4ベースか16ベースが基本だったと思いますよ。
150万画素相当と600万画素相当。ミニラボ機のスキャナは速度優先で解像力がありま
せんので、64ベースを要求する場合は、キタムラなどでも、工場への集配預けになる
かと・・・
書込番号:9638105
0点

こんにちわ。
解像度について私もちょっと調べてみたんですが、印刷業界では350dpiが基本だそうです。
この数値は原寸で使用の話だそうで、A4サイズで使用するなら6倍の解像度が必要みたいです。そうなると2100dpiということになりますから、スキャナ取り込みの設定上では2400dpiを選ぶのが無難のように思います。
2400dpiを選べば時間は半分近くで済むかもしれませんね。
週末にでも試してレポートいたします。
書込番号:9640495
0点

こんにちは。
私も検討中の者ですが、数が多いので手間と時間が気になります。
>印刷業界では350dpiが基本
>A4サイズで使用するなら6倍の解像度が必要みたいです。そうなると2100dpi
私は写真の印刷は200dpiで満足しています。そうすると1200dpiでOK?
ただ、人によって求める品質がまるで違いますので、カタログデータではなくできるだけ実物を見て判断した方がいいと思います。
書込番号:9662980
0点

>印刷業界では350dpiが基本
>A4サイズで使用するなら6倍の解像度が必要みたいです。そうなると2100dpi
ちょっと戻ってきました。ご自分でDPIを判断できるプロ(機材を含めて)の方は別にして、一般の方が誤解を受けるといけませんので。
>カタログデータではなくできるだけ実物を見て判断した方がいいと思います。
同意ですね。普通の記念写真をA4サイズに引き伸ばすにしても2100dpiの解像度は無意味でしょう。印刷業界のプロ機材より一般のネガは落ちるから。
論より証拠で良く撮れたピンボケでない自信作のネガを数枚選んで200dpi位でスキャンした画像を印刷してみた上で不足ならdpiを1段階ずつ上げて行くことをお勧めします。
元が良くない素人写真(失礼、私のことです)を高解像度でスキャンしても無意味です。古いVHSビデオテープをブルーレイにしても本当のハイビジョンにはならないと言えば判っていただけるでしょうか。
書込番号:9670816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





