-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP980
次世代6色インクシステム/自動写真補正/無線LANを備えた3.5型液晶搭載A4インクジェット複合機。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年10月9日 09:36 |
![]() |
8 | 13 | 2008年10月9日 00:20 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月8日 08:21 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月7日 20:06 |
![]() |
3 | 2 | 2008年10月5日 13:50 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月5日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP980
本日購入しました。
A4普通紙カラー印刷のインクコストが非常に高いです。
MP610との比較で1.7倍くらいの値段になってます。
見た目でわかるほどカラーインク容量すごい減ってるもんなぁ。
890円になったけど、かなり割高です。泣
6(840円大容量)→7(1050円大容量)→
7e(1000円10%インク減)→321(890円6インクの量半分くらい?)
本体高機能な分インク代どんどんあがっていきますね。
カセット給紙が 普通紙 のみになったのも残念です。
キヤノンはインク代安くて、カセット給紙がよかったのに。
MP610も修理に出そうかと思います。
他の機能などは今まで通り非常に使いやすいです。
1点

インク代悩みますね。
ここまでインク減らすなら、価格も思い切って下げて欲しいです。
890円じゃなくて690円位なら納得できます。
当分MP600大事に使うしかないかな。
書込番号:8467330
0点

キヤノンはインク安いで売れてたと思うんですけどね。
こんなに減らしてくるとは思いもしませんでした。
あと液晶が黄ばんでいるんです。
本体の価格が非常に安くなったのはいいのですが、
インク代大幅値上げ
黄ばんでいる液晶
MP610と比較イージースクロールホイールの安っぽさ
給紙カセットの安っぽさ
なんか悪いところばかりが書いてしまっている気がするのですが、
他の方もすぐに感じることだと思います。
新インクによる画質の向上もぱっとみわかりません。
グレー含む5色だとやはりデータによってはかなり薄くなります。
ここ2〜3年キヤノンが非常にブランド力をつけてきたのは、
カセット給紙やインクコストによる評判だったと思うのですが、
今年の機種で一気にブランド力が下がるような気がします。
悪いことばかりが目立つコメントですみません。
ただユーザーはそこまで馬鹿じゃないと思います。
逆に言うと今までの機種の出来がよかったってことですね。
書込番号:8470266
0点

確かにMP980はMP970と比べるとA4では1枚当たり約3.2円コストアップにあっていますが,
L版フチ無しでは約2.3円安くなっています.
エプソンのEP-901Aと比べてもL版フチ無しでは安いと思います.
A4を多く出す人には厳しいですね.
特にMP610との比較ではクラスが違うのでその分さらにアップしています.
MP980
A4 約10.1円
L版フチ無し約17.9円
MP970
A4 約6.9円
L版フチ無し約20.2円
エプソンEP-901A
L版フチ無し約21.1円
書込番号:8472030
0点

インク容量が減ると充填ロスなどカタログには現れない部分のコストが
上がりますね。
ですから7eとの価格とインク容量の差以上のコストアップになってしまいます。
他にはノズル数が増える事もコストアップに繋がったりします。
書込番号:8473608
0点

Audi A4さん
コスト表ありがとうございます。
MP980は同時5色機なのに本当に高いんですね。
A4普通紙は同時6色機のMP970の方が全然安いですね。
MP630のコストから考えるとグレーインクは写真であまり使われてないみたいですね。
MP610(旧機種) 4色機
L判 フチなし 約14.5円
MP630 4色機
L判フチなし 約16.7円
MP980 5色機
A4 約10.1円
L版フチ無し約17.9円
MP970(旧機種) 6色機
A4 約6.9円
L判フチなし約20.2円
エプソンEP-901A 6色機
L判フチなし約21.1円
書込番号:8474044
0点

インクの価格は販売店によるところが大きいですよ。
例えば私が買うお店は店頭価格でキヤノン7eやエプソン50番が850円程度です。
エプソン32番ですら6色パックで買えば4700円だったりしますね。(一時期4400円だった頃も…)
安い店を探して買えばコストは下がりますね。
書込番号:8475689
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
プリンター本体は安くなりましたが、ランニングコストの高くつくのがプリンターです。
コピー機でもそうですがサプライでメーカーは儲けているような感じでユーザーは困っています。
そこで登場するのが、代替カートリッジ及び補充インクなのですが、良くないのは分かっているもののコストのことを考えるとどうしても気持ちが揺らいでしまいます。
860iで使用しましたが黒が光沢紙に印刷すると1年ぐらいすると薄くなっていたように思いました。
皆さんは使っていないのでしょうか。ご意見を聞かせてください。
0点

最近のプリンターはチップのようなものがついているため、補充インクなどを使えばメーカーに純正インクを使ってないのがわかるようになってきてるので、僕の場合は補充インクを使うことはないですね
書込番号:8418006
1点

メーカー保証期間中又販売店長期保証等に加入している場合は、互換詰め替え用インクを
使用した履歴がプリンタや複合機内部のチップに記録された時点で無効に成ります。
ただ、販売店側もこのシステムには正直困惑している販売店も多数有る用です。
理由は簡単購入者に販売店店頭で、互換詰め替え用インクを売って居ると指摘されると
販売店側では保証無効とは強く言えないそうです。
本題の互換詰め替え用のインクの品質が純正に比べて劣ると言うのは、もう過去の話です。
中には未だ、粗悪品も有りますがパソコン周辺機器販売大手メーカーの物は殆ど不都合は
無い用に思われます。
私が使用しているのはエレコムの製品ですが EPSON/CANON/HP 三社とも既に 1年以上使用して
印刷トラブルは全く無く、発色も純正使用時と殆ど変わりません。
書込番号:8418167
1点

プリンタ2台で、1台は純正インクで写真用、もう1台は詰替インクで普通紙・テキスト印刷用と、使い分けてる。
そんな高いもんじゃないから、邪魔にならないなら2台体制もなかなかです。
書込番号:8418373
0点

関連質問ですが、プリンタインク節約ソフトが数社から販売されていますが実際お使い
の方がおられましたら、ぜひ評価をお聞かせ願いたいと思うのですが。
試し刷りとかモノクロ印刷などに使用すればコストダウンに繋がると期待して
いるので購入を検討しています。でもあまりこの種類のソフトに関して話題が
少ないので以前から使い勝手などを知りたいと思っていました。
よろしくお願いします。
書込番号:8418886
0点

プリンタインク節約ソフト・・・節約の仕組みから言えば、
「ソフトでインターネットが速くなる」、「ソフトでパソコン処理が早くなる」、と同類。
念のため書いとくけど、
条件が合えば多少効果あり、ほとんどの場合体感できるほどの効果なし、たまに逆効果。
書込番号:8419054
0点

市販のソフトを使用してインクの節約をするよりも、合理的にハード面で無駄なインクを
無くす事を前提にプリンタを開発して居るメーカーが有ります。
残念ながら日本のメーカーでは有りませんが、印字ヘッドクリーニング時発生する廃インクを
無くしたメーカーが HP です。
アクティブ・エア・マネージメント このシステムは従来どのメーカーでも行っていた
インク式プリンタの印字ヘッドクリーニング時に大量に印刷には使用されずに、廃棄されていた
インクを、廃棄せず印刷に利用出来るシステムです。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ink_technology/aam.html
現行複合機でこのシステムが採用されている機種は下記の物です。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c8180/index.html
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c6280/index.html
何故日本のプリンタ製造各社は、こう言ったインクの無駄な消費を無くすシステムの開発を
行わないのかが、不思議です。
書込番号:8419211
1点

ホットシューさん、こんにちは。
私もインク代には困っていました。MP600のユーザーです。
最初はメディアナビ社のインクセーバーというソフトを購入し
使ってきました。
使い勝手は合格と思います。本当に謳われている通りの
効果が得られているかどうかは不明ですが、20%位の
インクカットをしても殆どわからない位です。
しかし、100%濃度で印刷したい場合が多くなり、あまり出番が
なくなりました。
結局たどり着いたのは、他の方と同じように互換詰め替え用
インクを使用することでインク代を節約しています。
エレコム社の製品を使用していますが、純正品と比較しても
私には差異がわかりません。
経年変化において純正品より劣るという記事を見たことが
ありますが、程度のほどはわかりません。
結論としてホットシューさんが今後も純正インクをお使いに
なり、試し刷りなどを多用される機会が多いのなら
それなりの効果は得られるのでは、と思います。
書込番号:8419576
1点

我が家も互換インク使ってますよ。
純正品に比べると2〜3割安いのですごく助かってます。
以前は詰め替えも使ってましたが、手間がかかるのとインクが突然切れる等の不都合もあり、現在は使ってません。
互換インク使って今まで故障したことはありません。
ただ今回のMP980は新インクですね。
互換インク、補充インク共に出揃うまで暫く時間がかかるかもしれません。
まあ、保障期間切れるまでは純正使った方が無難ですけどね。
書込番号:8422387
1点

Inkは各Printer Makerが、本体―Ink転倒Modelで敷いているために、原価と比してとりすぎというぐらい高出費です。要は人件費が膨らませすぎなのです。
写真・Copy・Text印刷、それぞれ用途別に専門店舗もあれば、旧型機(WorPro)衰退により廃産業品となったものもある。写真屋の代金は人件費だけでなく、用地管理代・現像機調整代なども含まれています。Printerが個人化されて以来、そうした削減は目につかれなくなりましたが、いまはInk代がそれらの代わりとして「原価」に載せられています。
そこで、質についてになるのですが、1999年(Epson 1996年)あたりから登場したInkjet Printerは1,200×1,200dpiから4,800×2,400dpi(10pl―>2pl)まで精細化され、Ink色数も6色だったのが、8色(Pro9000)に広がりを見せ、普及価格帯のですら店舗と変わらない、と評価されています。詰め替えInkでは、彩色・Gray Blance・褪色性などが劣り、短期の見映えも違えば、長期性にも差し障りがあります。
普段のText印刷に品位「3」(標準)を使うぐらいなら、純正の色調彩色LevelはCost無駄かもしれませんが、大量に刷ると明らかな場合ならLaser Printerに敵うものではありません。海外詰め替えInkが、後進国の貧国民を$100のShuesに$1の日給金投げかけるような仕組み(死汲み)なのでは、日本(や先進国)の労働条件のほうが、技術Levelは高精度ということになるでしょう。用紙代はA4¥70・L判¥10、Maker公称Costを見ても、実際枚数を計っても紙質に左右される写真にInk代の多寡は超えられません。正直(普通)紙にすればいいし、40枚¥4,000として詰め替え1/4を¥70×40=2,800(足す)+α・Ink褪色域に収めることは、用紙依存性を考えれば間抜けなことだと思います。
書込番号:8423914
0点

プリンタインク節約ソフトの件、いろいろな情報ありがとうございます。
やはり、根本的な解決策にはならないようですね。
ネットやお店でプリントが今後も増えていくようであれば益々、インクの消費量が
減少し、メーカーの製造コストがアップしていくという悪循環に陥っていくのでしょうか?
空になった容器をお店に持参すると新しいインクを充填してくれるような画期的なシステムが
できないかな・・・・・!!
書込番号:8432575
3点

ホットシューさんのご提案は素晴らしい発想ですね
空になった容器をお店に持参すると新しいインクを充填してくれるような画期的なシステムが
できないかな・・・・・!!
このようなシステムが一般化すると、メーカーがサプライで儲けているとは誰も言わなくなるかも知れませんね。
大変良い提案だと思います。
是非実現してほしいと思います。
貴重なご意見を頂きまして有難うございました。
書込番号:8432845
0点

こんばんは〜
詰め替え用インクについて経験談を。
2年前ぐらいからELECOMの詰め替えインクきっとを使っています。
本体は、エプソンのPM-G800です。(ただいま複合機検討中〜)
詰め替え用インクは、安くていいですが、
純正とくらべて耐久性が格段におちます。
リビングのコルクボードに何枚か写真を飾っているのですが、
3年前の純正インクで印刷した写真は色があせることなく当時のままですが、
詰め替えインクで印刷した写真は、色があせてセピア調に・・・というか顔も判別不可能なぐらい色が飛んでしまっています。
アルバムに貼り付けて、普段しまってある写真は大丈夫なのですが・・・。
居酒屋のクーポンとか、地図とか、どーでもいいような印刷は、
詰め替えで十分なのですが、人にあげる写真とか、年賀状とかは
やはり純正がいいですね。
近々購入の複合機では、純正に戻そうと思っています。
ちょっと高いですがね。
書込番号:8474435
0点

PM=G800と言えば発売は2003/10ですが、私もPIXUS−860i(発売は同じく2003/10)を使用しておりましたが、同じような現象がありました。
5年前の機種の時のインキと昨年の機種のインキは同じなのでしょうか。
当時は染料で現在は顔料のようですがその違いでどのように色落ちの具合が変わっているのでしょうか。またどのように改善されているのでしょうか。
お知りの方がおられましたらお教えください。
書込番号:8474779
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
この機種に注目してます。フォトインクが無くなってグレーが追加され、
印刷品質は下位機種と比べてどうなんだろう?ということで今日触ってきました。
かなり違いますね!グレーインクの威力を感じました。多分気になっている方も
多いと思うので、自分で紙とデータを持って行ってお店の人に頼んで、MP980とMP630で
印刷してみました。(品質は標準、SDカードからのダイレクトプリントです。)それを
スキャナで1200dpiで取り込んだ画像の一部(左上が娘のおでこ、右下がクッション)を
アップしてみますね。印象では暗部の表現にかなりの差を感じます。グレーの表現もかなり
差があると感じました。
残念ながら、MP970は置いてなかったのでそれとの比較は出来ませんでした。
0点

自己レスです。
うーん、ちょっとわかりにくいですかねー。実際見ると結構違うのですが・・・。
すいません。
書込番号:8461471
0点

hpではcmy+グレー、ダークグレー、ブラックで印刷できましたから、何も珍しくも、目新しくもないですよ・・・。正直、今年のモデルはどうでもいいって感じだね。
書込番号:8461847
0点

>>セピアカラー2さん
手厳しいですね(笑)実は今使ってるのがHPなんですよね。元々書類も多いので990cxiの時代からHP使ってました。今は顔料黒搭載機種+インクリサイクルに興味があって買った177系とで2台体制です。最近写真も印刷するようになって177系メインで使ってるんですよ。
グレーインクは試した事もあり、いいなあ、と感じていました。
そこで1台で全部まかなおうと思ったときに、CANONが魅力的に思えたわけです。
本から等のコピーも意外とあり、スキャナはCCDがいいので、今年モデルだと正直選択枝がない現状もあります。グレーインクも私の感覚では非常に良好でMP980は総合力で考えると、インクの耐久性がちゃんと上がっていれば、個人的には今後数年間、あまり文句がでない機種かなと個人的には感じています。
書込番号:8464874
0点

>takeotaさん はじめまして。
>手厳しいですね(笑)
すみません、かなりの高画質志向なもので・・・
最近の高級機の画質でも物足りないです(^^;
>実は今使ってるのがHPなんですよね。
hp130系ではカートリッジ交換で6色カラーも使えてよかったのですが、177系は確か染料6色カラーだけですよね。F100fdなどの出力ならエプソン機のほうが綺麗なんでしょうが、文書印刷はあまり期待できないですからね。確かに一台にまとめるのは永遠の課題ですよね。さらに私の場合は、印刷の出色の移し替えまでして、統一しようとしてますから大変なんです(^^;あ、もしMP980購入されたらレポート楽しみにしています。
書込番号:8466250
0点

私も購入しました。比較対象はEpsonのEP-901Aで、店頭で実際に印刷してもらいましたので個人的な印象を書いておきます。
・文書のスキャン→普通紙に印刷
Canonのカタログの最終ページでテスト。スキャナの性能の違いもあってか、明らかにMP980の方が綺麗です。EP-901Aは文字が滲んでいました。しかし、取込から印刷までの速度はEP-901Aの方が早いです。
・メモリカードからの写真データの読み込み→L版印刷
両方とも自動補正有りで印刷。EP-901Aの方が記憶色に近く、鮮やかに感じます。比較すると、パッと見たところではEP-901Aの方に惹かれますが、よくよく見てみると、あまりにも鮮やかで、ちょっと加工しすぎのような感じもします。撮影した実際の画像に近いのはMP980ですね。
・デザイン
EP-901Aの方が洗練されているように感じました。
書込番号:8471273
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
試してない機能を使ってみようと思い
ディスク盤面コピーを実施してみました
はい、盤面がかなりし〜〜〜っとりと塗れた感じで出てきました
もちろん文字があった部分などボケボケです
らくちんCDダイレクトプリントでの印刷は多少マシ・・・やっぱ塗れた感じだけど
ただでさえインク量少ないのにこんなに使われてはお金がいくらあっても足りません
写真印刷等は問題なかったんですけどねぇ
ウチだけなんですかねぇ?
写真印刷は問題ないので故障と言うよりは盤面印刷時のインク使用量の設定が
おかしいように思うわけですが、他の方は問題ないですかねぇ?
とりあえず明日キヤノンに電話してみておかしそうなら初期不良で交換・・・かな?
0点

さりゅうとさん
私も購入後、レーベルプリントを行いましたが、
スキャナを使ったレーベルコピーも、
らくちんCDダイレクトプリントを使用したプリントも、
特に問題なく行うことができました。
さすがに印刷直後はこするとかすれますが
さりゅうとさんのような症状は出ていません。
初期不良かもしれませんね。
書込番号:8467743
0点

リプ豚さん
返信ありがとうございます
本日キヤノンおよび販売店にて確認してきました
キヤノン・・・同様の症状は報告されていない、販売店で問題なければ初期不良かもしれない
販売店で同じディスク(コピー元コピー先)で印刷確認しましたら同じでした(し〜っとり濡れている)
自宅でディスクメーカを変えて実施してみたところ推奨(国産)ディスクを使用すればそこそこ改善されました
MP600の時に使用していた海外(安物)メーカなんですがこのプリンタとはそれほど相性がよくないっぽい
また試しに使用したコピー元のディスクデザインにも原因があるようです
→青一色で盤面のツヤあり・なしで何らかしかのデザインを施している
今まで使っていた海外メーカのディスクが使用しにくいには困りましたが
推奨ディスクを使用すればそこそこマシにはなるみたいなのでこのまま使用するしかないですね(販売店でも同じだし)
書込番号:8468856
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
本日ヨドバシカメラで、33600円(13%ポイント還元)
にて購入しました。
MP960からの買替えですが、同機種より大きな変更点は、
・インクが6色に減色、ランニングコストが安くなり2種類
の黒インクで、各社苦労している黒が、黒らしく鮮明とな
った(実際見比べたが本当に綺麗)。
・無線LANの標準装備。
・上蓋あたりを中心にスリム化された。
・ダイレクトプリントの際、画像が自動表示されるように
なった。
・写真用紙は、前面トレイ使用不可とり、後面トレイのみ
となった(一見面倒のようにも思うが写真用紙はトレイに
入れっぱなしにしておくと反ってしまうので、良いかも
しれない、、)。
・非常に分かり易いマニュアル(実際無線LAN設定も難なく
出来た。)
エプソンの最新機種が、10月8日発売なのでそれを見て
から決めようと思っていたが、
1、スキャナーが、CCDよりCSIとなり、本などをコピーする
際、谷部分がピントが合わず黒くなる。
2、旧機種よりインク使いに改良はないようで、黒の表現が
キャノンと比べると不出来である。
3、前面トレイのみというのは、厚紙がどこまで対応出来る
のか少々不安である。
4、両面印刷もオプション購入で可能となるが、別途かかる
ので、当然ではあるが本体価格は高くなる。
見た目のカッコよさ、オートシードフィーダー、インクタンク
固定による静粛性、ファックス機能の選択可等キャノンにはな
い魅力もあるが、私の実使用上の機能はキャノンの上位機種の
方が良いと感じた。
キャノンの綺麗なイベント販売員からの説明なので、エプソン
の担当者から聞いて購入したらまた別の考えを持ったかもしれ
ないが、、、
今後プリンター評価の記事で賑わう事になるかと思うが、MP
980はお勧めである。
2点

アロハハワイアンスピリットさん、こんにちは。
そちらは安くていいですね。
私もMP980の購入を検討しています。
昨日ケーズデンキとヤマダ電機に行って実機を見るとともに
価格をチェックしてきました。
ケーズは37,980から価格交渉(まだしていません)
向かいにあるヤマダは36,980の10%ポイントでした。
茨城県の田舎ですので、こんなものでしょう。
ヤマダにはカタログがありませんでした。
さてアロハハワイアンスピリットさんのコメント中、1点疑問があります。
・インクが6色に減色、ランニングコストが安くなり とありますが
7色が6色になれば、ランニングコスト低減と言えるのでしょうか?
使用するインクの総量が7分の6になるということはありませんよね?
それと、インクタンクの容量が小さくなるとともに、価格も安くなっています。
インクタンクの大きさはかなり小さくなったように感じられます。
横スレで申し訳ありませんが、このインクタンクは下位機種にも共通で
使用されますので詳しい方がおられましたら、ぜひご教授お願いします。
果たしてインクコスト低減になるのやら?
すこぶる疑問に思っています。
書込番号:8457838
0点

インクの件ですが
7e系と比べインク価格は10%程度安くなっているのに対して
インク容量は30%程度(目算)減ってますので
7e系と比べると確実に上がっていると思います
書込番号:8458251
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
ちょうどいい時期に560iがブチ壊れましたんで、そろそろ複合タイプをと思っていた次第です。
今から4〜5年位前に560iを入手して当時2万ぐらいで、今回は3万弱で両面コピー機能にスキャナー、しかもネットワーク対応だなんて、キヤノンもやってくれますね。
あいにく我が家では無線LANをしっかりと張り巡らせているので、あとは設置場所をどこにするか考えるだけです。
では早速、予約します。
0点

こんばんわ。
閉店間際に早速見てきたのですが、、、サンプルが置いていなーい。
明日出直しです。。。
書込番号:8450922
0点

別スレで321系は容量が半分程度になっているとのコメントがありますね。
実際のところどうなんでしょうかね?
インク価格は多少は安くはなっていますが、7eも850円ぐらいで売ってる
店もありますし…。
書込番号:8454910
0点

発売日に購入した者です
インクですが、7e系と比べると高さが結構短くなった(約3/4)
+奥行きの長さも微妙に短くなった分少なくなっています
液状部分と吸収綿の割合はほぼ変わっていませんので半減というほどではないと思います
7e系と比べて見た感じで判断すると約7割位になったのかなぁと
ランニングコストを考えるなら旧機種を買った方がいいですね
書込番号:8455966
1点

>さりゅうとさん
そうですか、7割程度ですか。 わざわざ教えて頂きありがとうございます。
まあ、交換回数も増えて充填ロスも増えちゃいますね。
そしてこれからの質問で多そうなのが、インク残量検知機能をOFFに出来るか
どうかでしょうか? 従来通りなら非純正インク派は新型でもいいですからね。
書込番号:8456137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





