-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4600
L判フチなし写真を約18秒でプリント可能なA4インクジェットプリンタ。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年1月15日 14:54 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月11日 16:51 |
![]() |
2 | 11 | 2009年1月9日 17:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月8日 17:17 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年1月4日 02:50 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月3日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
新規購入を考えています。
当機とエプソンEP-301で悩んでいます。
スペックをみると
CANONの方が解像度的に高いですし、EPSONは6色インクで...どちらの方が綺麗に印刷できるのかわかりません。
クチコミを見るとエプソンの写真印刷の評判も良いみたいですし...。
これまではエプソンのPM-780Cを長年使用していたため、どちらにしても綺麗に感じると思うのですが。
やはり設定のしやすさとかは慣れてるメーカーの方が良いのでしょうか?
両機の長所、短所を教えて頂きたいです。
コストパフォーマンスはどうですか?
上位機種のcanon Mp-630、epson Ep-801A も候補なのですが、数千円の違いでしたら複合機にするほうが良いですか?
ご教授を宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。
この機種とEP301を検討のようですが、まず最初に解像度については全く関係ないです。これは過去の口コミにも「解像度」で調べるとたくさんでてきますのでそちらを参考にしてください。
どちらも写真も文字も普通にみれる印刷能力ではあるのですが強いていうならば
ip4600→顔料黒(油性)がはいっているため黒文字が綺麗。また前面トレイ搭載で普通紙が前に収納できる。写真は4色染料(水性)で印刷するためEP301と比べると若干色味が薄い。シングルプリンタの中で一番万能なプリンタともいえる。両面印刷は時間がかかる上に染料黒インクを使って印刷するのであまりつかえない。
EP301→6色染料(水性)で印刷するため写真用紙の写真の印刷が綺麗。写真印刷メインならばこちらがお勧め。文字は染料(水性)の黒インクしかはいっていないためip4600と比べるとにじみやすく、薄い。
また設定のしやすさは基本的にCANON、EPSONともに簡単ですので問題はないかと思います。ただ写真の編集ソフトなどは使い慣れているEPSONのほうが若干つかいやすいかと思います。
あとは複合機はコピー、スキャナー、ダイレクトプリント(メモリーカードをさせばPCレスで写真の印刷ができる)に5000円以上の価値を見出せるならばお勧めです。ちなみに私はスキャナやダイレクトプリントをよく使うので複合機(MP610とEP801A)を使用しています。
書込番号:8927754
1点

JFSですお借りします。
>科学のチカラさん
油性、水性の定義を教えていただけますか?
書込番号:8931630
0点

画質に関しては明らかに違います。
どちらが良いかはご自分で確認された方が無難です。
書込番号:8932900
0点

たしかに顔料は油性とはいえないですね。水性、油性という言葉のほうが分かりやすいかなと思って安易に使ってしましました。イメージとしてとらえてもらえるとうれしいです。
書込番号:8934500
0点

横スレ失礼します
水性、油性はあくまでも「溶媒に何を使っているのか」の違い
そして染料、顔料は「色素の性質(材質)」による違い、といったところでしょうか
「色を付ける」目的に対して「色を付けようとする対象(用紙など)により良い発色」や「色が付いた後の保存性」があり、
それにあった色素や溶媒は、ものすごく複雑な組み合わせの中から選ばれているんだろうなー
もちろん、用紙の材質もいろいろ研究して開発されているでしょう
そう考えるとメーカーさんの努力ってすごいなー、とロマンを感じてみたりします
キャノンはバブルジェット方式なので熱を加えても変質しにくい溶媒も考えないといけないし、エプソンはピエゾ方式なので加熱はしないけど気圧変化で気泡が出ないようにしないといけないし・・・
スレ主さんの話題とは離れちゃってますね^^
スレ汚し失礼しましたm(__)m
書込番号:8938626
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
以前はカタログを見て前面給紙が出来る事を知り
画期的は事と思ってたけど・・・
実際、移動して使うのでいちいちのセッテングが面倒。
背面給紙に切り替えました。
固定使用での場合は問題ありませんか?
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
プリンターの用途は年賀状ONLYで、年に1度しか使わない者です。
今まで、EPSONの「PM-G700」という5年ほど前の機種(恐らく6色全て染料)を愛用してきました。
本日、ここ数日間頑張ってレイアウトしていた年賀状のデータ(Photoshopで作成して
最後にJPGに変換)を印刷しようとしたら、3〜4色のインクが残量ゼロ間近・・・。
インクの金額も馬鹿にならないし、5年間のプリンターの進歩(高画質、印刷速度向上)
を期待して、ほとんど下調べ無しに衝動買いに近い状態で本製品を買って来ました。
(お店ではEPSONのEP-301と迷いましたが、最後は単純に外観デザインで・・・。(^_^;))
さて。
帰宅してから意気揚々と印刷を始めたのですが・・・。
どう頑張っても、年賀状通信面の写真の部分の発色に納得がいきません・・・。
もちろん、好みの問題もあるんでしょうけど、なんだか全体的に白くもやがかかっていると
いうか、インクジェット紙ではない普通の年賀状に印刷したようなかすれ具合が・・・。
単純に印刷された画像の情報量で言うと、例えば顔の大きさが1mm程度まで縮小されて
しまった(笑)集合写真の人間の「目」などで比べる限り、PM-G700と同等レベルか、幾分
高解像度に見えます。
また、印刷速度はいつも一番ゆっくりなモードで印刷しているPM-G700が年賀状1枚2分近く掛かる
のに比べれば、間違いなくiP4600の方が速いように見えます。
が、とにかく全体的に白く「ボソボソ」していて、満足できないんです。。。
特に、黒いベタ塗り的な部分で顕著です。
何と言うか、紙面にインクが吸い込まれちゃっていると言うか。
逆に、PM-G700で印刷したものは「爪で擦ると剥がれちゃうんじゃないだろうか?」というくらい
にインクがこってり乗ってるような印象を受け、鮮やかな発色を示しています。
(実際には爪で擦ってもまったく剥がれることはありません。)
もちろん、ドライバの設定は「インクジェットはがき」で「きれい」にしてますし、
印刷時に使用する「Easy-PhotoPrint EX」でも設定は「画質優先」で更に「最高品位で印刷する」にチェックを入れてます。
ちなみに、年賀状は高級な「インクジェット写真用」ではなく、一般的な「インクジェット紙」です。
そもそもiP4600は、「染料+黒のみ染料と顔料の両刀使い」だったと記憶しています。
自分としては、「インクジェット紙では染料の方が美しく、iP4600も染料の黒を持ってるので
短所は無し」と思っていましたが。
実際にはそんなことは無いのでしょうか。
また、この機種は、インクジェット紙の年賀状印刷にはあまり向かない性質なのでしょうか?
自分の年賀状は例年、「大きな写真1枚+小さな写真十数枚」という、ちょっと特殊なものでして。
純粋な写真専用紙では無いインクジェット紙に対する印刷品質に、こだわりすぎなのかもしれません。
でも、どうも「インクジェット写真用」のテカテカし過ぎる発色は好きになれず・・・。
何時間も試行錯誤をしてみましたが、結局日付が変わった頃にiP4600には見切りを付け、
24時間営業のディスカウント店へ赴き、PM-G700用のインクを4色分購入して旧プリンターで
印刷することに決定。
つい先ほど、何とか印刷を終えました。(>_<)
このまま行くと、せっかく買ったiP4600は早くもヤフオク処分になってしまいます・・・。(/_;)
本機種は、インクジェット紙との相性が悪いのでしょうか?
それとも、僕の設定にどこかミスがある可能性が高いのでしょうか?
もしくは、これから丸1日経てば、本機種で印刷したものも発色が良くなるとか??
本機種を叩く意図は有りませんが、もし構造的な(インク的な?)得意・不得意が有るので
あれば、後学の為、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。m(_ _)m
1点

一世代前のip4500使いですが、
インクジェット年賀状でソンナに悪く有りませんでした。
白っぽくも有りませんが、時間をおけば、落着いてしっかりした写真に見えて来ました。
ところで、写真用紙でのプリント性能はいかがですか?
わたしは、写真用紙光沢ゴールドで、黒ベタに近い部分が階調が少ないように思えました。
黒がべったりした印象というか。濃度を落とすと少し変化していい感じになりますが、多少は不満です。
書込番号:8859954
0点

CanonのiP4600は、4色染料+黒色顔料、C・M 1、3、5plの3 Drop、Y・BK 5pl(MP980 GY 5pl)となっております。Epson EP-301 6色染料、全色1.5〜11plの5 Drop打ち分け(Canon Thermal式・Epson Piezo式)なので、Canonよりきれいに見えるのかもしれません。黒・黄色のない写真なら、Canonに分が出る予測もできます(肌色の人間であるかぎり難しそうですが)。
書込番号:8860613
0点

neko-konekoさん。
レスありがとうございます。
書き方が悪かったかもしれませんが、本機種で印刷した年賀状も、それだけを見れば非常に
綺麗なんです・・・。
でも、5年間愛用してきたPM-G700で印刷したものと比べてしまうと・・・。
本当に同じ紙に印刷したものとは思えないくらいツヤが有りません・・・。(^_^;)
それはそれで落ち着いた発色とも取れるのですが。
「かすれている」は言いすぎだったかもしれませんが、傾向的には普通のコピー用紙に
印刷したものに近いと、僕は感じています。
写真プリントはまだ試していません。
確か付属のプリント用紙が有ったのですが。
ヤフオクで売る前に試せるかどうか・・・。(-_-;)
Peolさん。
レスありがとうございます。
ん〜、素直に前と同じEpsonで、EP-301を選んでおけば幸せだったんでしょうか・・・。
残念。。。
書込番号:8863644
0点

なるほど、そうでしたか。
インクジェット年賀は、今年も使用しましたが、特別綺麗とは思いませんでした。
やはり6色が違いが出るのかなとエプソンうらやましいかもです。
ただ、キヤノンは少し使わない時期が長くても、
インクが綺麗に出るのと、インク消費が遅い?かも、と言うのが気にいってます。
エプソンは、いかがですか?
書込番号:8864951
0点

>ただ、キヤノンは少し使わない時期が長くても、
インクが綺麗に出るのと、インク消費が遅い?かも、と言うのが気にいってます。
これは使わない期間にもよりますね。
1〜2ヶ月ぐらいならエプソンも変わりませんね。
クリーニングに使われるインク量が少ないエプソンの方が好感が持てます。(ノズル数の違いから)
半年とかになればキヤノンの方が良いかもしれませんね。
インクの消費はインク容量によるところが大きいのでケースバイケースです。
MP500の7eとPM-A890の32ではPM-A890の方が定期的に電源をOFFにしながら
写真をプリントしたテストでもPM-A890の方が多くプリント出来ました。
次に機種は忘れましたが7eと50番インクの機種を比較すると、7eの機種
の方が多くプリント出来ましたね。
まだ、321と50番のテストを見ていないので結論は出せませんが、インク容量は
321の方が少ないようですからね。
それとEP801A以上の機種ではインク交換によるインクロスを無くしましたし(HPもロスがないそうです)
この辺りでもエプソンの方が好感が持てます。
ちなみに、EP301は90ノズルですからこの辺の改善はされていません。
普通紙への黒テキストプリントのみを比較すればキヤノンの320の方が多く
プリント出来ると思います。
書込番号:8870356
0点

EP301はEP801Aの半分のノズルしかありませんから、クリーニングに使われる
インクも半分程度と考えてよいと思いますし、EP301も悪くはないと思いますよ。
まあ、スピードは遅いのですが…。
スピードが速くなれば、インクの無駄が増えたり五月蝿くなったりで
マイナス面もあります。
連続で失礼しました。
書込番号:8870404
0点

>ya-shuさん
Easy Photo Print EXでのプリントと仰ってましたが、「自動補正」がONになっていませんか?
OFFにしてみたら好感触になると思います。
近年の機種はエプソンもキヤノンも失敗写真自動補正という機能がついていて、勝手に補正をかけてしまうので好ましくないですね。
書込番号:8870570
0点

私も先日このiP4600を購入したものでございますが、現在使用中のエプソン PX-G5000と比べてもインクジェットのはがき程度では甲乙つけがたい感じでキレイに印刷できています。
スピードも結構早いですし私は全然不満はございません。これが一万円そこそこで買えるとはびっくりです。いい買い物をしたと喜んでおります。
書込番号:8871703
0点

実は私も同じ様な現象を確認致しております。
今年の年賀状は二箇所の郵便局から購入したのですが、
ある郵便局から購入したインクジェット年賀状の
インクのノリ?が非常に悪いのです。
全体的に色が薄く、ぼや〜〜っ、と言うか
特に黒の発色がひどく、『ノズルチェックパターン印刷』で
インク詰まりを起こした例のような感じです。
最初は『クリーニング』を行ない『ノズルチェックパターン印刷』を
実行したのですが、異常無し。
別の郵便局で購入したインクジェット年賀状で
「Easy-PhotoPrint EX」を使用して通信面を印刷すると、全く問題無く
非常に綺麗に印刷出来ました。
(インクジェットプリンタ用典礼用はがきでも試しましたが、インクジェット年賀状より綺麗に印刷出来ました)
そして、ある郵便局から購入したインクジェット年賀状で印刷すると
インクのノリ?が非常に悪く印刷されてしまいます。
もしかしたら、郵便局内の『暖房』や『加湿器』等の影響で
インクジェット年賀状が変質?してしまったのでしょうか?
何故でしょうか?今でも謎です(ーー;)
書込番号:8900600
0点

私も、同じ様な現象です。
PIXUS iP4600の、インクジェット年賀状の仕上がりに、満足いきません。
普段はデザインの仕事をしており、
年賀状はIllustraterにPSDの画像をリンクして、出力しています。
ですが、
・全体的に白く「ボソボソ」
・普通のコピー用紙に印刷した感じ
まさに、そんなイメージでした。
マシンを換えて、MacOSX、WindowsXP、
又、アプリを変えて、Photoshopからの印刷も検証しましたが、解消されませんでした。
品質を「はがきインクジェット」、「奇麗」、に設定しておりますが・・・。
『クリーニング』『ノズルチェックパターン印刷』もしました。
ちなみに付属の写真プリント紙では、特に難しい設定をせずとも奇麗に印刷できました。
写真プリント紙の仕上がりには、まったく不満がありません。
ですが、インクジェット用紙(はがき)と、普通紙の仕上がりには、眉をひそめます。
何と比べて、仕上がりに満足いかないかというと、
8年前に購入したEPSON PM-880Cです。
この機種では、インクジェットはがきも奇麗でしたし、
普通紙ですらも、用紙設定を普通紙にするだけで
色の再現性が iP4600より「格段」に良いです。
もっと細かい現象を書くと
例えば C30 M100 Y100で作成した色は、カラー規格は赤に近いと思うのですが、
普通紙を使用した場合、iP4600で、薄いオレンジ系の色になりました。
プリンタの設定の濃度をあげると、今度は濃茶色になっていきます。
ここまでくると、RGBの設定まで、いちいち調整する事になります。
そんな面倒な事がありますでしょうか?
これらの事が、EPSON PM-880Cでは「普通紙」を選択するだけで
奇麗に出来ていたので、納得がいきません。
現行の機種が、8年前の機種よ劣る・・・という事は無いと思うのですが・・・
私の設定や操作に問題はありますでしょうか・・・?
「値段が値段なので」と言われれば、それまでなので、
仕事の都合上、買い替えを検討する事になりますが・・・。
その前にメーカーに問い合わせてみなくては、と、ネットでクチコミなどを調べているうちに、
ここの掲示板にたどり着きました。
なんの解答にもなってなくてすみません。
なにか解った時には、また書き込みに参ります。
書込番号:8908589
1点

連投すみません。
メーカーに電話し、オペレーターの指示の元、ノズルチェックを行いました。
私が色の薄さと、色ムラが気になる、と伝えた所、
機械の異常か判断しかねるという事で、
あちらから、正常なノズルチェックの用紙を送るか、
もしくは、
こっちのノズルチェックした用紙と、プリンタ本体を送って、点検、但し、その場合は
送料1500円を負担・・・。
時間の短縮が優先なので、本体を送って、点検してもらう事にしました。
これで、色のブレ具合や、色ムラが解消されれば良いのですが、
駄目なら、この機種は諦めます。
「安物買いの銭失い」に、なりません様に・・・。
書込番号:8909056
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
教えてください。
モノクロレーザーを買おうと思ったのですが、長期間(せいぜい1年)のメンテ、インク(或いはトナー)の費用を考えて、インクジェットとレーザーとでは、どの程度の差があるのでしょうか。
尚、従来、私用は殆んどないので、会社のプリンタを使っていたので、費用に対する感覚がありません。今回は私用のものを買う予定です。
用途は、白黒で十分で、資料を持ち運び読むために、両面印刷が必要です。
今後数年は使うつもりです。でも、安くなったものですね、2万円程度で考えています。
一体インク代はどちらが高いのでしょう、また、長期間使わなくても問題がでにくいのはどちらでしょうか?
0点

両面印刷ができるものなら、こんな感じでしょうか。
http://kakaku.com/item/00600711291/
>一体インク代はどちらが高いのでしょう
モノクロのみを出力するなら圧倒的にレーザーのほうが経済的です。
>長期間使わなくても問題がでにくいのはどちらでしょうか?
長期間とは「長期間(せいぜい1年)のメンテ、」と書かれているように、1年ほど使わない期間があるかもしれない、という意味でしょうか。
インクジェットならまずヘッドが詰まって固まってしまうでしょうね。
トナーも1年放置すればもしかしたら、固まってしまうかもしれませんが、
こちらはカートリッジを取り出して叩けば使えるような気がします。
書込番号:8903910
0点

早速の御返事有難う御座います。
長期間と言うのは、出張で1、2ヶ月でてしまうことを考えています。
昔持っていたインクジェットは、確かノズルが詰まってしまったので。
そうですね、トナーの場合、たたけば、何とかなりますね。
やはり、レーザーにしようかと思います。
有難う御座いました。
書込番号:8903934
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
他の場所でも同じ質問をしております。すみません。
プリンタの問題ではないかもしれませんが・・・
年賀状印刷のため年末に本機を新調しました。最初うまく印刷できたのですが、なぜか本日からプリント途中で止まってしまいまうようになりました。
だいたい1/3、ときに3/4くらいまで上手く印刷されるのですが、突然中断して排紙、2枚目の印刷が始まり、色調が反転していたり、縦倍率がのびていたり何だかアーティスティックなプリントが続きではじまったかと思うとまた中断。3枚目、4枚目は数ミリ程度印刷されて排紙、切れた部分から普通の印字で最後まで印刷されるなど、一貫性ないプリントミスが続きます。
キャノンのページからOSにあうドライバを再インストールしたり、プリンタやPCすべてのコードを抜いて電源を切りしばらく待って再開したり、動作中のプリンタのドキュメントを取り消したり、「*.tmp」を検索し消去したりしましたがいずれもだめでした。
思い当たるきっかけとしては、途中1回CDのプリントをしたことくらいですが・・・。
PCは4年ほど前のDELL、OSはWindows XP Home edition、使用ソフトはダウンロード版の"筆王ZERO"でうまくいかなかったのですが、wordで通常の文章も試しに印刷したら同じような症状が出ました。
年賀状の追加の印刷ができず非常に困っています。既に何枚も年賀状を無駄にしており、ミスできる枚数にも限りがあります(現在古い余りの年賀状でテストしていますがそれも何枚もありません)。どなたかお知恵を拝借させてください。
0点

mrparlorさん、はじめまして。
私も同じプリンターを使用していますが、そのような症状は出ていません。
早めに購入店に相談されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:8882277
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
今日、本製品を家電量販店で購入して
ドライバーのインストールを行ったのですが、
画面上で同意の確認の後、パスワードを入力して
インストール開始のところで、開始すぐにエラーがでて
インストールに失敗しましたとなります。
ちなみに,OSはMac OS 10.5.6
PC自体はMacBook (2.4 GHz, black)を使用しています。
どなたか同じような症状の方いらっしゃいませんか?
もしくは、どなたか解決方法をお教えいただけると非常に助かります。
早く年賀状作らないと・・・
0点

私も同じMac環境ですが、何も問題なかったですよ?
メーカーに問い合わせてみては?
書込番号:8879854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





