-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4600
L判フチなし写真を約18秒でプリント可能なA4インクジェットプリンタ。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2018年9月1日 09:59 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月23日 19:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月18日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月11日 18:34 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月11日 11:08 |
![]() |
1 | 6 | 2009年3月24日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
少し調べてみたところ、自動両面印刷にすると染料インクが利用されるという情報は、ウワサが広まった完全なデマのようです。
下記のサイトで、実験結果のレポートが載っています。
文章の印刷結果の画像も載っています。
【結論】
キャノンの顔料黒インクを使ったプリンターは、自動両面印刷でも顔料インクが利用されます
Canonの両面印刷は顔料インクを利用しないのか?
http://mushikabu.net/blog/2008/11/canon_duplex_print.html
このレポートは、私の長年の経験と一致した結果で、一安心しました。
もし、両面印刷で顔料が使われないようでしたら、私はキャノンのプリンターを利用しません。
私の場合、90%以上の印刷が文章の両面印刷ですので、「両面印刷+顔料インク」は必須の欠くことのできない最も必要とする項目です。
いつも、キャノンに感謝しています。
2点

両面印刷の場合、文字が片面印刷時よりかなり薄くなります。
乾燥待ち時間を稼ぐためだと思いますが、これが誤解を生む原因になってる可能性はありますね。
確かに実際だれも顔料か染料かを検証してないような気がします。
メーカーのキヤノンも両面時は染料だよと言ってる訳ではないですね。
書込番号:9435481
2点

ドアホン欲しいさんへ:
「自動両面印刷でも顔料インクが利用される」というキャノンの機種については、私は、iP4100、iP4300、iP4500、MP600、MP610の5機種で検証しています。
MP980と合わせますと、計6機種で検証されたことになります。
プリンターの設計者の立場に立って考えてみますと、自動両面印刷で顔料インクが利用される機種と染料インクが利用される機種を分けるのは、あまり合理的ではありません。
用紙代が節約できる両面印刷という素晴らしい機能と、顔料インクを用いて黒文字が滲まないという素晴らしい機能を分離する合理的な理由も見当たりません。
もし、キャノンの設計者が「自動両面印刷の場合は黒の染料インクに切り替わる」という仕様にしたならば、キャノンのプリンターの魅力が半減してしまい、販売量も減りますので、絶対にそのような仕様にするはずがないと思います。
◆染料インクで黒文字が印刷された場合は、滲みが大きいので直ぐに判別できます。
ドアホン欲しいさんが量販店の店員に言われて信じるのは無理もないと思いますが、おそらくはその店員も噂かデマを信じてドアホン欲しいさんにそのように伝えたのだと推定できます。
疑問が生じた時は、自分で検証してみるのが一番です。
ドアホン欲しいさんも、一度、両面印刷と片面印刷を実行してみて、印字品質を比較してみてください。直ぐに疑問が氷解すると思います。
ひまJINさんへ:
そう言われれば、確かに、両面印刷の場合は、文字が片面印刷時よりも印字濃度が薄くなっていますね。しかし、文字の滲みは発生していませんね。
もし、両面印刷時のみ黒染料インクに切り替わったならば、キャノンに大クレームが殺到していると思います。当然、私もクレームを言っているでしょう。(笑)
しかし、キャノンは極めて賢明ですので、そんなバカな仕様を採用する訳がないと確信しています。
書込番号:9436523
0点

興味深い内容ですね
ただ、検証した用紙が「両面上質普通紙」なので用紙そのものの耐水性も考慮したほうがいいと思います
なぜなら、この実験でエプソンは完全染料にもかかわらず、文字の原型をとどめている点
これは別の口コミを見て私自身が「コピー用紙」と「インクジェット普通紙」と比べて実験した結果と酷似しており、「コピー用紙」だと原型すらとどめないほど滲んでしまったこと
誤解してほしくはないのですが、決して実験結果が「顔料を使っている証拠にならない」という意味ではなく、
「顔料も使用しているが、染料も組み合わせている可能性も高いので安価なコピー用紙で同じ結果になる、と過信しないほうがいい」と言う事です
と、いうことでどなたか実験してくれないかなw
書込番号:9441077
0点

らーめん大盛さんへ:
私が愛用しているビックカメラの普通紙は、500枚入りで430円です。
ポイントが10%付きますので、実質は387円で、1枚当たりの価格は0.774円です。
らーめん大盛さんが使用しているコピー用紙の価格と比べて如何でしょうか?
この普通紙は、レーザー/インクジェット/複合機/FAX/ワープロなどに使用できるマルチタイプですので、当然コピー用紙として使うことも可能です。
おそらく、コピー用紙よりも安い価格ではないかと思いますので、インクジェットプリンターでは全く使い物にならないコピー用紙を使う意味はないように思います。
ビックカメラ・ビックマルチペーパー(A4サイズ・500枚) BPMA4
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=2066120053010
書込番号:9452002
0点

コピー用紙ってマルチペーパーと違いがあるんでしょうか?
一般的にコピー用紙ってもうコピー機専用ではなくなってるように思います。
ちなみに我が家の愛用はホームセンターのPPC用紙で500枚298円です。
銘柄はその時々で変わりますね。
昨日買ったら大王製紙のPlantedというPPC多機能紙でした。
本題に戻りますが、我が家のMP600でも一応テストしてみました。
ワードで文字フォント36ポイント1行のみでテスト。
両面、片面、同じ文字を画像化して貼り付けの3種類です。
印刷後水道の蛇口から直接水をかけて見ました。
結果は...どれも全く滲みません。
画像を貼り付けたものでも全く滲みません。
よって水をかけただけでは染料か顔料かの判別は難しそうです。
何か他にはっきり判別する方法は無いでしょうか?
ちなみに改めて観察してみると、両面印刷時にはかなり印刷に時間がかかります(搬送時間は除く)。
対して片面印刷時は一瞬で紙が排出されます。
これだけ見ると、やはり両面印刷は染料が使われてるような気がしてしまいますね。
書込番号:9452975
0点

500枚298円とは安いですね。
この用紙がインクジェット対応でしたら超お買い得ですね。
多機能紙と謳っているのならインクジェット対応の可能性が高いですね。
染料か顔料かの判別は、黒文字を印刷してみると瞬時に判別できます。
黒染料を使った印字は、文字のエッジが滲んでいますので、直ぐに判別可能です。
黒顔料を用いた印字はエッジがクッキリして満足できる品質です。
両面印刷の場合でも、濃度が少し薄くなりますが文字の滲みがないので、顔料インクを使っていると判別できます。
防水加工したフィルム用紙も販売されていますので、耐水性に関してはインクだけでなくて用紙の性能も大きく係わっていると思います。
書込番号:9453687
0点

そういえば、顔料インクを使っている機種で、染料インクの印字サンプルを見るのは極めて困難でです。
強いて染料インクの印字サンプルを取るには、顔料インクの9BKか320PGBKのインクタンクに黒染料インクを注入して実験するという方法があります。
このようにすれば滲みの大きい文字の印字を確認できます。
または、大型電気店に行って、全8色染料インクを使っている、Pro9000かPro9000 Mark IIの文字印刷の印字サンプルを見るか頂いてくることです。
黒染料の文字の印字サンプルを見ますと、その滲みの酷さに驚くと思います。
文章を頻繁に印刷する人には、全色染料インクのプリンターは使えない機種です。
書込番号:9453902
1点

実験結果の画像です
水に浸すとかではなく霧吹きでかけただけですが、用紙によってこれだけ差がでています
(1枚目の画像の黒いシミは、コピー用紙を使いまわし
したときにシワシワのまま印刷した為ヘッドが擦れて汚れたようです^^;)
>エビス777さん
実験に使ったコピー用紙の価格は・・・覚えてません
なにぶんかなり昔に買って、あんまり使わずにいたので・・・
すいません
インクジェット普通紙はプリンタを買ったときのオマケで貰った純正品のお試し20枚です
>ひまJINさん
確かにコピー用紙という表現が、確かな基準があるわけではなさそうですね
厚みや、紙の色や値段もいろいろあって・・・
最近ではPPC用紙やマルチプリントペーパーと表記されているのが殆ど
で、ちょっと調べてみたところ、PPC用紙というのは元々、高速複写機用に開発された紙で、「プレーンペーパーコピー」の略
コピー用紙より、2重送りや紙の反りを抑えた用紙のようです。
その技術が当たり前のようになり、最近はインクジェットでも使用できるPPC用紙が一般的みたいですね
マルチペーパーは、「PPC用紙」を、「より多目的に使える」イメージを持たせる為につけたネーミングなんでしょうか・・・
特に技術名ではなさそうです
紙一つとっても奥が深いですね・・・
書込番号:9455960
0点

顔料インク」と「染料インク」の違いに関しては、下記のサイトの記事が参考になります
プリンターで使われている「顔料インク」と「染料インク」はどこが違う?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20051109/114190/
顔料系インクって何?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20020606/100649/
【染料インクの特徴】
インクを重ね合わせて細かな色合いを表現できるため、写真などの印刷に向く。一方、インクが染み込んで広がってしまうので、普通紙に文字を印刷するとにじみが出やすい。
【顔料インクの特徴】
塊で用紙に付着するので、にじみが少ない。このため、文字の印刷などに向く。染料系インクに比べ、耐水性や耐光性は優れているが、写真などの印刷画質でやや劣る。
「キヤノンは、黒インクに顔料インク、カラーインクに染料インクを搭載。はがき宛名などのモノクロ印刷と写真などのカラー印刷で、インクの使い分けが可能な製品を発売しています。」
というように書かれていますので、黒文字印刷の場合は自動的に顔料インクが選択されるようです。
書込番号:9458826
0点

先週ヨドバシに見に行ったら、キャノンのヘルパーさんが、自社の「この機種は裏面では表と違うインクを使いますよ、それは乾く速度が違うので汚す恐れがあるからです」と言ってました。機種は覚えていません、このスレッドがいつのものかわかりませんが、検索したら出会ったので書き込みました。
書込番号:22074283
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600

昨年末に発売されて、ぜんぜん売れなかった年末商戦で過剰になった在庫処分がやっとおわってきたところだと思います。
安く仕入れた分が終わったということでしょう。
書込番号:9411959
0点

かっぱ巻きさん、早速ありがとう御座いました。なるほどネーと思いました。ヨドバシカメラも4月9日で調べたら12,300円で20%ポイント還元でしたので、エアコンを買いに行きついでに買おうと、18日に行ったら、14,800円でした。12,300に出来ないと言われ、頭に来て帰ってきました。もう少し待つことにしようかな・・・・・。
書込番号:9416290
0点

わたしは、すれすれでセーフでした。
4/15に5年使ったプリンタが不調になり、価格.com最安値9717円のAmazonにしようか、ヤマダ電機高井戸店の14800円ポイント20%にしようか迷いました。
ヤマダは不具合発生時、修理持込み可能で魅力がありましたが、在庫なく予約で5日先とのことであり、Amazonは「在庫あり」とは表示されているものの、デリバリの問題が多発しているようなので、迷った末、4/16昼過ぎに保険として「お急ぎ便」代350円を加算しクレジットカード払いで、翌日必着でAmazonに発注しましたところ間違いなく届きました。
到着後、価格.com最安値をチェックしたところ、4/16 18:54に10925円に1200円もアップしていました。Amazonの9717円は4/14 01:10から2日と17時間しか維持されなかったのです。
書込番号:9429855
0点

Amazonは返品・返金受け付けてくれる(送料負担)ので結構使いますね。
また、お急ぎ便じゃなくても午前中注文で即日配達&翌日着が
できたりするので最安値だったら間違いなくAmazonでポチりますw
店によってはポイント還元ありますが、店にお金を預けて縛られてるのと
同じなんだよなぁって思ったらポイントはあまり気にならなくなりました
書込番号:9431202
0点

弁天おとっつあんさん、ありがとう御座います。間に合って良かったですね!私は油断してました。fossil kingさんもありがとう御座いました。私も近所にあるのは、ヨドバシとヤマダなので情報収集と、アマゾンに期待して覧ています。23日現在、¥10、112になってますが、10月には新製品が出ると思うので、半年を切るなら¥9500狙いかと思っているのですが・・・・・。甘いでしょうか?アマゾンに期待します。家電量販店は最終的な処分は安いですが、結局、お買い得なんて掲げてますが、しっかり利益をとる構造です。コストが掛かっているので、デパートと同じです。オープンプライスにメーカーがしていることで、売り場が勝手に、当店通常価格など表示して、そこからの値引き(?)ですからね。インク代が新製品の度に上がってる様ですし、よーく見回して買うことにします。皆さんありがとう御座いました。
書込番号:9437190
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600

そうですか、いいですね。
ところで、インクの補充の方法は、どうするんでしょうか?
よろしく。HP見ましたが、記載されてなかったです。
書込番号:9268038
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
今日 皆様の書き込みを見て、キタムラで購入させていただきました。
少しびっくりしたのが、振動と動作時のガッタンゴットンという音です。
印刷を開始すれば音は静かなんですが、地震が起きてるように机が揺れるかんじです。
(少し大袈裟ですが)
皆さんは 大丈夫なんでしょうか?
ip4200からの買い替えでしたがip4200はそんな振動もなかったですし、静かでした。
MP470も持っておりますが、そっちも振動なんてなかったんですが。。。
10年前に買ったエプソンのプリンターのようで、昔を懐かしく思ってしまいました。
でもコンパクトだし、安く購入できたので、良かったです。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
いままで使用してきた3100、紙の最後の方で大きな帯状のムラが出来るようになり、4600を購入しました。
今日から使い始めたのですが、一つ大きなショックが・・・
前面給紙、今まではほぼどんな紙でもOKだったのですが、この4600は、普通紙(A5以上)しかだめ、ということです。
つまりはがきに印刷する時は、上からオンリーということのようです。
前面給紙カセットに、A5より小さい紙がセットできなくなりました。
プリンター上部にそれほどスペースを空ける必要がない、ということが前面給紙のメリットだと思うのですが、これからはいちいちプリンター本体を動かさねば・・・。
0点

>プリンター上部にそれほどスペースを空ける必要がない、ということが前面給紙のメリットだと思うのですが
それだけじゃ無いと思う
用紙入れ替えの手間が多少省けるってのもある
A4とかの普通紙入れっぱなしにしながら写真印刷とかはがき印刷出来る
それに、はがきとか写真用紙なんかを前面給紙にしたら紙が反っちゃう
紙詰まりだっておきやすくなるでしょうし。
むしろ俺は上部にスペースを空ける必要がないってのは副次的な産物だと思ってる
大きいサイズの普通紙専用ってのはいい判断だと思う
エプソンなんかは上位機種で前面給紙オンリーにしちゃってるから
書込番号:8525612
1点

私は,前面にはA4普通紙を入れっぱなしにし,それ以外の用紙は上から通しているので,
今回の変更については,個人的には影響はありません。
しかし,前面からいろいろな種類の用紙を通すことができれば,それはそれで重宝すると思います。
プリンタを設置する場所の関係で,これまで前面中心に給紙していた人にとっては,大きな問題になるのだろうと思います。
そのような意見が多くなれば,来年度のモデルでは,また改善されるかもしれませんね。
書込番号:8525674
0点

前面給紙は紙が180度回って出てきますので、はがきのような厚く固い紙には無理があります。
書込番号:8525686
0点

まぁ、厚紙は紙送りがうまくいかなくなるから、やめたんでしょうけどね。
私的には、あのプリンター本体の高さいっぱいに使い、なるべく紙の曲がりが緩くなるようにして、
厚紙の前面給紙を復活させてほしいですね。
本棚にプリンターがスッポリ入るので便利です。
書込番号:8526036
0点

先週から使用していますが、給紙の初期値が前面トレイ(カセット)なのはどうかと。
業務で使用しているので、前面トレイに紙A4をセットすること自体ないので。
毎月1000枚程度のA4文章関係を印字しています。
請求書関係なのでレーザーでは紙が反ってしまうし。
皆さんはどうですか?
書込番号:8625703
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
急いでないのですが、プリンターが壊れたので新しく購入しようと思って皆様の口コミを拝見していました。で、ip4600にしようと思い切れたので、今度は価格比較。
ヨドバシカメラとヤマダ電機の店頭では共に\15980でした。ちなみにポイントはヨドバシが10%。ヤマダが24%でした。
が、ヨドバシドットコム(ネット通販)で同じ商品を見てみるとなんと\15100でポイントが20%。
しかも一万円以上は送料無料。店頭では一万円以上でも送料かかりました。1050円。
だったらネットで買ったほうがいいよね♪と思っています。
ip3600でもいいかなと思ったのですが、レーベル印刷するかも知れないし。。。とかすかな可能性でこちらにしようと思った次第です。
後、エプソンで購入すぐに不具合がおき、返品することになったので今度はキャノンにしよう!と単純に思ったので…
前面給紙もポイント高かったです♪
0点

>だったらネットで買ったほうがいいよね♪と思っています。
店舗でのサービスとか保証とかとは別だけどね。(同じ部分はあるが全く同じではない)
書込番号:8506307
0点

tarmoさん
なるほど。そりゃそうですよね。
保障の部分は無かったみたいだし。参考にします。
書込番号:8509527
0点

はじめまして(^^)店員さんにネットの値段を伝えるとその値段にしてくれますよ!実際に自分も経験しましたので♪
書込番号:8512531
1点

dead_bearさん
そうなんですかぁ!
せっかちなんでしょうか。。。注文しちゃった(#^.^#)
でもこんなに価格.comを活用させていただくのは初めてでいろいろ参考になりました。
身近に詳しい人はいないのでこれからも覗いてみます。ありがとうございました。
あ、ちなみにUSBが付いて無かったです。100均にもあるような書き込みをどこかで見た気がするので、100均で探してみます。
書込番号:8513868
0点

iP4300が何故か通信不能になったので、買い換えの時期かと思い、iP4600を考えています。前のことを忘れてしまったのですが、購入時点でインクは一式ついているのでしたっけ。それとも別売りでしょうか(ネットの場合が前提です)。
書込番号:9297665
0点

自己レスです。お店に電話して聞きました。今はどのメーカーもインク一式はついているそうです(当然でしょうね(^_^;))。最安値のお店で注文しました。
書込番号:9297939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





