-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4600
L判フチなし写真を約18秒でプリント可能なA4インクジェットプリンタ。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年9月19日 12:32 |
![]() |
0 | 9 | 2011年9月10日 12:08 |
![]() |
14 | 8 | 2011年11月24日 12:00 |
![]() |
1 | 0 | 2011年5月6日 18:22 |
![]() |
1 | 13 | 2011年9月29日 08:33 |
![]() |
6 | 7 | 2011年2月9日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
Windows7 64bit
Internet Explorer9.0
なんですが、これはIE7.0と8.0に
対応ですよね・・・。
これに代わる印刷ツールのようなものはないでしょうか。
つい最近までXPで使えていたのに7になってから
環境がガラリと変わってしまいました。
0点

有料版でもよければ
「ホームページそのまま印刷PRONEW」¥980が64bit対応みたいです
http://www.magnolia.co.jp/products/utility/snmm/n/index.htm
ムアディブさん
タイトルが「Easy web print EXについて」となってますよ
書込番号:13503136
0点

どうしてもEasy-WebPrint EX使いたかったら一旦IE8に戻すしかないでしょう。
キヤノンのIE9対応を待ってバージョン上げるのが良いかと思います。
Easy-WebPrint EXに代わるソフトは割と存在しません。
縮小印刷などはIE9の標準機能で可能ですが、クリップ機能、レイアウト編集機能が困りますね。
書込番号:13503162
0点

当方もつい最近、ようやくエクスプローラー8にバージョンアップしました。
キャノンのHPの更新情報によると、Easy web printは「8」には対応していないようですが、「EX」にこだわらなければ、Easy web print での印刷は可能でした。
今までどおり、画面の印刷したい部分をドラッグして、指定範囲を印刷、で印刷可能でした。
プリンターはかなり昔の、ip3100とip4600です。
書込番号:13519673
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
使用頻度は年賀状印刷150枚程度ですが,昨年退職してから仕事がらみの印刷がなくなり,最近は必要に応じて,月1〜2回程度でした。
先日,印刷しようとしたら,ランプが交互に点滅し,印刷不能に・・・・。
ブランクがあると使用できなくなることをこのサイトで知りました。(-_-)
説明書やウェブサイトで解決方法を調べたのですが,「交互点滅は修理センターへ」との回答でした。仕方なく買い換えようとしたのですが,予備で購入していたインク(5色 321,320)に対応する機種がなかなか見つかりません。
修理も考えましたが,修理費+配送料で約9000円かかり,修理後どれだけ長持ちするかも心配です。
1)修理依頼
2)インクを放棄して,新機種を購入
3)インクが使用できる別の機種を徹底的に探す
以上のどれがよいかアドバイスをいただけると嬉しいです。
0点

インクをオークションで処分。新機種を購入する。
書込番号:13467517
0点

この方の事例と同じかもしれませんね。
http://questionbox.jp.msn.com/qa6709758.html
http://z0001.blog87.fc2.com/blog-entry-2.html
にあるように買い換えること前提でなら、
ヘッドを取り出して布にアルコールをつけてヘッドのインクの出口を拭く。
十分に乾いてから再度取り付けてみるというのも手ではありますが、余計ひどくなる可能性は十分ありますので・・・。
PIXUS iP4930が15000円程度のようですし、性能にこだわりがないのなら型落ちの新しいプリンタを買った方が安くすむんじゃないでしょうか。
機能等は見てませんが、同じキャノンでも
http://kakaku.com/item/K0000147997/
とかその配送料とほとんど変わらないかと思います。
書込番号:13468497
0点

景政さん,ご丁寧な回答ありがとうございます。
ヘッドの洗浄については,この掲示板で知って試みようとしたのですが,
ヘッドの上の本体の外し方が分からず,諦めていました。
ねじなら本体の底にはあるのですが・・・。
もし,分かることがあれば教えていただけると嬉しいです。
洗浄してもだめなら,お勧めの機種を購入しようと思います。
書込番号:13471625
0点

顔料インクだとお湯の方がいいみたいですね。
後、例にあげたのは別にオススメしているわけではありません。あくまで価格の例えです。お近くの電機屋等で型落ち等あればもっと安く購入出来る可能性もあるかも知れません。
同じインクの機種を無理に探しても、この機種について、修理用のパーツはもうないと言われたと言った書き込みもありますし、その場合無理に探して買っても修理出来なくなります。
ですので、洗浄で無理でしたら、インクやメーカーにこだわらず新しいものを購入されるといいと思います。
書込番号:13473957
0点

ありがとうございます。
ヘッドの外し方は分からないので,まず近辺の電気店で探してみようと思います。
それにしても,保管インクが使えない販売法にはびっくりです。
1箱とバラ3本なので6000円あまりが無駄になるなんて・・・
もう安売りだからといって買い置くのはやめます。(-_-)
どのメーカーも大差はないのでしょうね。
身近に相談する人がいないので,この掲示板は本当にありがたいです。
あらためてありがとうございました。
書込番号:13475244
0点

Canon はプリントヘッド等の消耗部品は発売から 5年間は保管して居ますので。
修理依頼は可能です。
プリントヘッドの脱着はインク交換位置にプリントヘッドが止まった状態で、インクカートリッジを
全て取り外した後に、プリントヘッド固定用レバーを起こせば簡単にヘッドは外れます。
書込番号:13476416
0点

sasuke0007さんがおっしゃっているように結構簡単にとれるようですよ。
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-1155.html
機種が違いますが基本は同じ作りではないでしょうか?
書込番号:13476542
0点

ご返答ありがとうございます。
今まで出てこなかったプリントヘッドがやっと本体の下から出てきたので,
教えてくださった通りにすると,ヘッドが外れました!
それだけでも感激でした。
バットにお湯をはって,しばらく浸けていたらインクが溶け出し,
ヘッドがきれいになったように見えたのでドライヤーで乾燥させて
再度装着したのですが,交互点滅ランプは同じでした。(-_-)
操作中になぜかマゼンダとブラックにインク切れの点滅サインが出たので,
だめもとで新しいインクをセットしたのですが,点滅サインに変化なしでした。
ただ,今までと違う症状が出てきているので,時間をおいてみて
変わりなければあきらめて購入しようと思います。
みなさん,ご親切にありがとうございました。
書込番号:13479677
0点

一回電源ケーブル抜いてしばらくたってからさしてみるとかですかね。
ちなみに
かんたんスタートガイド
にヘッドの「付け方」ですが載ってました。
http://cweb.canon.jp/manual/bj/ip4600/index.html
書込番号:13481940
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
このプリンタは自分が使ってきた、エプソン、キャノン、HP、の10数台位の歴代プリンタの中で、もっとも最悪のプリンタでした。
何よりも、起動が遅すぎる。
開発者さんは、このプリンタを使った事があるのでしょうか?
ここ10年位の製品では考えられない位、印刷できる状態になるまでに毎回5−6分の時間はかかります。
他社の、あるいは少し前のキャノンのプリンタと比較した事があるのでしょうか?
連続使用ではまだいいのですが、しばらく使用していないと、キャノン独自の仕様なのか何かわかりませんが、再起動時のインクの消費量が半端じゃないです。
時間がたてばインクタンクからプリンタインクタンクへ予備に入れていたインクもすべて消去してまた新たにプリンタ予備タンクへインクを入れる仕様みたいなので、2ヶ月に1回位しか印刷しない人は、インクは大量消費します。
延々5分以上待たされたあげく、インクがありません。 頻発。
パソコンに詳しくない、年に何回かしか印刷しない顧客に、高価な純正インクを求められるままに、出来るだけ頻繁に多く購入させるための、インク購入させマシンです。
4点

ちなみに私は同じキャノンのPIXUS 950iという機種を愛用しているのですが、この機種は画質も使用感もインクの長持ち度も、非常に満足できるレベルです。
発売から何年たってんだって話ですが。今でももちろん現役です。
iP4600と比較すると、購入時の価格は比較に出来ません(もちろんPIXUS 950iの方が非常に高価)。
だから文句は言うなということはあるかもしれませんが、あまりにもiP4600がひどいので、語りました。
書込番号:13464676
0点

インクジェットの場合は、定期的に印刷しないと目詰まりするのでインクのロスは残念ながら必然です。
が、インクで儲ける仕組みでやってるので、あんまり印刷しない人には極めて効率悪いですね。
プリンターの面倒見るのが嫌な人にはカラーレーザーをお勧めしますよ。場所とるし写真印刷には向きませんが、印字品質は高いし使い勝手がいいです。
書込番号:13465133
1点

確かにキヤノンの2008年以降のモデルはあまり良い評判を聞きませんね。
キヤノンは元々インク詰まりにはかなり強いはずなんですが。
クリーニングのインク大量消費はエプソンの十八番だったのにどうした事でしょう。
毎年新モデルでの改善に期待してるんですが、今年のモデルはどうでしょうね。
書込番号:13465587
0点

まったく同感です.
ワタシは以前990iを使用していましたが故障のため本機種を購入.
新しい分、性能も画質もいいだろうと思っていたら、
画質は落ちるし、インクは小さいし、起動は遅いし、前面給紙トレーは
セッティングが決まらずイライラして蹴飛ばすありさま.
いいところと言えば使わない時に上に物が置ける、という点だけ(笑)
ホント、別に良い機種があったら買い替えたいです.
書込番号:13472251
5点

当方も全く同じような現象です。1週間に1回使うか使わないか位の頻度ですが、インクの
消費量がとてつもない。毎回ウォーミングアップに5分位時間がかかってます。その間、音がずっと
してるのでノズルチェックに相当量のインクを使用しているようです。感覚としては4,5ページの
カラー印刷を1週間に1回、計5,6回行うともう全てのインクが空という状態なので実印刷に
1割、電源投入後のノズルチェックに9割くらいインクを消費している感じです。恐らくプリンタ底に
貼ってあるノズルチェック用のインク吸収シートは既にびちゃびちゃになってると思います(1年半位で)
安価なプリンターなので文句は言えませんが、あまりにもひどい状況です。これまではずっと
キャノンを使ってましたが(以前の560iは安くても本当に良いプリンターでした)もう、こりごりと
いったかんじです。ちなみに半年前に買った初めてのHPプリンターのインク消費量はすごく
まともな感じです。
書込番号:13533833
1点

わたしは今も現役でPIXUS 550iも使っていますが、黒だけ大きい4色インクは非常に長持ちで、経済的です。PIXUS iP4600の5倍くらい長持ちの感じです。起動してから印刷できるまでの時間も1/3くらいでしょうか。
昔の安い機種の方が、新しい機種よりも快適に使えるという不思議な感じです。
書込番号:13537098
0点

皆さんのおっしゃるとおりですね。電源を入れるたびにヘッドクーリーニングをし、印刷が終わってもしばらくするとまたクリーニング…。それで平気な顔?で「インクがありません」…イラついて、今日とうとう天板にワンパンチ食らわせました。新機種も変わりないでしょうね。キャノンのがめつさにはあきれました。今度紙詰まりでもしたら、ゴミ行きです!
書込番号:13600525
2点

みなさんのご意見を拝見して本当にびっくり&納得いたしました。
当方もIP4600を使用して2年以下です。使用頻度も全然多く無いのに
すぐにインクが無くなる⇒純正品のインクを全購入⇒無くなるの
繰り返しにうんざりしていました&疑問に思っていました。
ご意見を拝見し、そういうことだったのか!と納得。
最近では突然致命的なエラーランプが点灯し、全く印刷できなくなりました。
販売店では修理代もかかると言われたし。。。
以前はHPを使用していましたがそんなことは無かったです。
ありえないメーカー&機種だと思いました。
このプリンタ、「インク販売機」だったのですね。。
えげつないメーカーなのですね。。。。
びっくりとしか言えませんね。。。。
書込番号:13806460
1点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
先日、黒・顔料インク(PGBK)が完全に目詰まりしたときに、両面印刷を行いました。
ノズルチェックパターン印刷で、PGBKの個所が、全く印刷されていない状態です。
黒・顔料インク・PGBKのインクを利用できないので、全く、印字されないと思いましたが、薄いグレーのような色で印刷されて出てきました。
当然、片面印刷のときは、印刷されないで、白紙で出てきます。
◆結論◆
1。両面印刷のときは、PGBK・顔料インクと、染料カラーインクを「併用」して用いている。
2。片面印刷のときは、PGBK・顔料インクのみ使用している。
◆考察◆
両面印刷のときに、PGBK・顔料インクだけを使用すると、乾燥時間が長くかかり過ぎるため、顔料インクの量を減らして、乾燥時間の早い染料インクと併用するという、苦肉の方法を採用している感じです。
そのために、両面印刷のときは、片面印刷と比べて、印字濃度が薄くなって出てきます。
さすが、キヤノンの技術力は優れていますね。
1点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
初めての書き込みになります。
題名にあるように、パソコンから綺麗に写真を印刷できません。
デジカメを買い替え、PictBridge非対応になってしまったので、パソコンから
印刷するようになったのですが、うまく(綺麗に)印刷できません。。。
インクの粒子が目立ったような粗い写真になります。一応、PictBridge対応の
ビデオカメラから印刷した場合は、綺麗に印刷できており、デジカメ、プリンタ
自体に問題は無いと思います。
添付写真は、SDカードで直接取り込んだ写真です。人物が映ってない写真を
探したため、古い写真で恐縮ですが、PCへの取り込み方に問題あるでしょうか?
サポートセンタに電話してみて試したのは、PCにコピーする前段階のSDカード
(リムーバブルディスク)からの直接印刷、ドライバの再インストール、
等実施しましたが、どれも解決せず最後はカメラを疑ってました。。
環境は以下になります。よろしくお願いします。
カメラ:WX5
プリンタ:IP4600 Easy-Photo PrintEXVer3.2.0
パソコン:Lenovo G560 0679 Win7 64bit
ドライバ:下記からインストール
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-software.cgi
0点

印刷をPCから出力しているとのことですが、
印刷時に使用するソフトは何をご使用でしょうか。
Windows標準で印刷するのとPhotoshopなどで印刷するのでは品質が違うように思いますし、
印刷設定などを見直してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12856031
0点

早速回答ありがとうございます。
印刷ソフトというのが、よくわかりませんが、
EasyPrintEXを起動して印刷、WindowsLiveフォトギャラリーを起動して印刷、
SonyPMBを起動して印刷してもどれも同じ写真精度で、荒い写真になります。
設定で、VividColorやノイズ軽減とかにセットしても、色彩等は変わりますが、
画質自体は、荒いままです。。
WX5で撮影したSDカードをビデオカメラに挿入し、PictBridgeで印刷すると、
綺麗に印刷できます。
Win7 64bitを使っているのに問題とかはないのでしょうか?
書込番号:12856482
0点

用紙の種類の選択ミスじゃないでしょうか?
写真用紙に対して普通紙を設定しているとか
参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011614/SortID=8832777/
書込番号:12857737
0点

写真は光沢ゴールド、インクは純正を使ってます。
用紙設定は、L判を選んでいます。
PhotoShopも試しましたが、荒い印刷でした。
Windows7 64bitのドライバでうまく印刷できている方いますか?
書込番号:12881073
0点

印刷が「荒い」というのがどういうものか想像するしかないので症状の確認として別の口コミを提示したわけですが
私が提示した口コミ内にアップされている画像のような症状では無く、
用紙の設定(サイズの話ではなく用紙種類)も間違えていないという事でよろしいでしょうか?
書込番号:12884083
0点

iP4600はメーカーのWin7用ドライバが無いようですね。
機能拡張モジュールはインストールされてますか。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/aomwin200ea24.html
書込番号:12884112
1点

返信ありがとうございます。
用紙の設定(サイズの話ではなく用紙種類)も間違えてません。
よく見ると、指摘の通り、拡張モジュールとなってますね。。
拡張モジュールはインストールしています。正規ドライバが無いと
いうことは、Windows7 64ビット向けは見捨てられたのでしょうか?
原因はそれでしょうか?
WX5は、訳あって今手元にありませんので、ビデオカメラ(200万画素)で
”印刷した写真”を撮影しました。多分、荒いのが伝わると思います。
書込番号:12886432
0点

画像拝見いたしました。
確かに「荒い」ですね^^;
ただ、プリンター自体は与えられたデータを忠実に印刷しようとしている感じで
なんというか「サムネイルをそのまま拡大して印刷」したような印象も・・・。
ちなみに他のエクセルやワードなどの文章を普通紙へ印刷や、画像入りWEB画面印刷では
どのような感じになりますか?
書込番号:12894674
0点

あと気になったのが、最初にアップされたWX5のクリスマスツリー画像ですが
解像度が1024x768(約80万画素)となってます
カメラで撮影したそのままのデータをアップされたのであれば
写真印刷用にはすこし画素が少ないかも?
アップ時に価格.com側でリサイズされてるのかな
(とはいえEP801Aで印刷したら特に問題なく印刷できました)
書込番号:12894707
0点

他のエクセルやワードなどの文章を普通紙へ印刷や、画像入りWEB画面印刷の場合、
文字は綺麗に印刷できますが、写真の部分だけ荒くなります。
その写真の部分というのは、私が撮影して取り込んだのの貼り付けの場合でも、
適当なWEB掲載の画面の印刷の場合も同じ結果です。
試しに、IP4600の拡張ドライバをアンインストールした状態で、印刷したら、
印刷可能で、結果は同じでした。やはり、正式なドライバがないと駄目なのでは
と思ってしまします。
前にも書きましたが、Win7 64bit & IP4600 の組み合わせで綺麗に印刷できてる方は
いますでしょうか?
Windows内蔵のドライバで印刷可能と謳ってるPC&プリンタは、綺麗に印刷できるの
でしょうか?
また、Windows内蔵のドライバソフトというのはどのソフトでしょうか?
ちなみに、Lenovoサポートのダウンロードファイルを確認しましたが、
それらしいプリンタドライバ用のは、特にアップデート情報はありませんでした。
書込番号:12908499
0点

こんばんは.はじめまして.
3月にPCを入れ替えWin7 64bitにしました.
メーカー品ではなく「パソコン工房」のBTOですが.
当初、周辺機器がうまく作動するか心配だったのですが、iP4600もごく普通に作動し、安心しておりました.
印刷は同じくEasy-Photo PrintEX Ver3.2.0で、PCを入れ替える前とまったく同様にキレイに印刷できています.
Photoshopからの印刷でも問題なく印刷できます.
ドライバーは普通にキヤノンのHPからDLしました.
ちなみにカメラはPowerShotS5ISとIXY910で、カメラから直接PCへ繋げてZoomBrowserEXで管理していますが、どちらも良好です.
デジタルSDXCさんの「画像が粗い」という症状は1度も起きていないので、原因は皆目わかりません.
Win7 64bitでキレイに印刷できてる人もいますよ、ということで.
余談ですがワタシはiP4600の性能には満足していません.以前使っていた990iの方がはるかに高画質でしたし、インクも経済的でした.
書込番号:12983481
0点

Analog kidさん
回答ありがとうございました。
プリンタは2年前に、PCは去年に購入したのですが、ずっとPictBridgeで
使用していたため、(PictBridge非対応)のデジカメ購入後に困ったことに
なってしまいました。
未だPCかプリンタのどちらの原因かすら、わかってません。。
先日、電気やに行きましたが、ノートPC持参してNewプリンタでテスト印刷してくれる
ところは、なさそうでした。。
プリンタが原因とかわれば、インク切れ後にEPSONプリンタを購入しても良いのですが、
PCの買い替えは難しいですね。
書込番号:12986549
0点

CANON 「お使いの製品をWindows 7でご使用になるためには(PIXUS iP4600) 」より
プリンタドライバーはOS同梱で提供します。
プリンターとパソコンを接続し、プリンターの電源を入れると、ドライバーがインストールされます。
一部使用できない機能がありますので、インクジェットプリンタードライバー機能拡張モジュールをダウンロードし、インストールしてください。
あくまでも、windows7内のドライバーを入れてください。それから、拡張モジュールをインストール。との事です。
付属ソフトも7用のものをダウンロードできますよ。
書込番号:13560988
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
私は Pixus860iの頃からヘッドを洗っています。まず、洗面器にお湯(60-80度)を1cm高ほど入れておき、プリンタからヘッドを外し、噴出面を下に向けてヘッドを置きます。10分ほどしたらヘッドを上げてお湯を入れ替えます。これを3-4回くりかえして完了です。とれない場合には界面活性系の洗剤を数滴たらすこともあります。これでだめなら、超音波洗浄器にかけてもダメです。ホント。
2点

なんのスレにいっているのですか?
全然話がつながらないのですが?
書込番号:12360355
0点

インクのヘッド詰まりの解消の仕方を説明しているのでは。
書込番号:12360403
1点

確認不十分ですみません。インクのヘッド詰まりの解消の仕方です。この件に追加です。
ヘッドを外したら、もちろんインクカートリッジも外します。なかなかツマリが解消できない場合、ヤカンにお湯(40度ほど)をいれてカートリッジを外したインク注入口に注ぎます。回りに飛び散らないように注意してやってください。これでかなりの重症が解消できます。お試しください。
書込番号:12360645
0点

個人的に試したことがありますので、何の事か分かりましたが。
いきなり書き込んであるので、分からない人には何の事やら。
タイトルに「インクヘッド詰まりの解消法」とした方が良かったですね。
書込番号:12360686
1点

じゃぶじゃぶ水洗い定期的にやってます。
乾燥さえ怠らなければ Canon PIXUS シリーズの場合全く問題泣く使えます。
乾燥不十分だと、プリンタ本体も道連れに成りますので、この点は十分注意が必要です。
書込番号:12362741
0点

インク詰まりヘッド異常=修理 されてる方にはとてもよい情報です。
修理前に試されることを推奨します。
書込番号:12363373
0点

インクがかすれて来たので修理の依頼をしたら既に修理受付が終了していると言われました。
理由は新しいインクシリーズになり7e系の修理部品がないためとのこと。
たった3年くらいで修理をやめてしまうんですね。
新しい商品も3〜5年のサイクルで買い換え無くてはいけないんでしょうか・・・。
エコを全面にうたったメーカーがこれではと疑いたくなります。
書込番号:12628963
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





