-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP4600
L判フチなし写真を約18秒でプリント可能なA4インクジェットプリンタ。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年11月10日 18:53 |
![]() |
2 | 0 | 2008年11月10日 00:36 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月8日 19:34 |
![]() |
6 | 9 | 2008年11月8日 13:08 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月15日 19:30 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月12日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
990iを使っているのですが、もう5年にもなるのでそろそろ最新型の方が印刷スピードは速いし、画質もきっと良くなっているだろうと考えiP4600を購入しました。
しかし速度は設定にもよりますが、モノクロ・写真ともびっくりするほど早くなっていません。印刷だけを見れば早いですが、パソコンから印刷のコマンドをしてから印刷終了まで大差無しです。
写真の画質も最高品質で比べて、一寸シマッタ感じに印刷されるかな〜くらいで、素人目には大差無しです。
それと一番気に掛かるのが、メカの剛性です。5年前で4万円近くした機械が今では1万5千円前後で手に入るので仕方ないかなとも思いますが、さっき壊れました。
印刷中に紙詰まりを起こし、用紙は上方より引き抜いたのですが、全く印刷できなくなりました。どうやっても印刷ヘッドが動かないのです。サポートセンターへ電話し、交換と言うことになったのですが、990iとメカを比べてみるとiP4600は何か心もとないです。第一軸がありません。
990iは、購入から今まで全くの故障知らずで使って来ましたので、iP4600の今後が心配です。990iは暫く現役で使うつもりです。
古い機械をお使いで、新機種購入を検討している皆さん、決して新機種がカタログで謳っているほど進歩しているわけではありません。売り場でよく確認してから判断してください。
0点

一部高級機以外のプリンターに関しては、玩具に近い価格になってしまいましたね。
メーカーは、一年使えれば良い程度の使い捨て感覚なのでしょう・・・
書込番号:8622730
1点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
今週土日に、埼玉に帰る機会があったので最近調子の悪い450iの次のプリンタを池袋で探しました。ヤマダ電機、ビックカメラともに15,100円のポイント19%という表示でしたが、交渉の末 ヤマダ電機は14,900円の22%(11,622円)、ビックカメラは15,100円の24%ポイント(11,476)という結果をいただきました。
最終的に予備インク(3つ)をサービスしてもらうことでビックカメラで購入しました。
現在住んでいる富山にも同系列の量販店がありますが、なかなかここまでの価格は出てきません。実質10,000円近くの価格で購入できたことに満足しています。
2点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
すみません。質問なのですが・・・
写真用にプリンターを購入検討しているのですが、本機とEP-301で迷っています。
解像度を選ぶかインク色数を取るかの基準がわかりづらかったので投稿させていただきました。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
お願いします。
0点

Pro9000とか見れば分かるように解像度はiP4600より低い
それでもキレイな写真が出るのはインク数が多いから(チューンとかの関係もあるから一概にはいえないけど)
書込番号:8613778
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
数年前に買った当時のフラッグシップ機「PIXUS 990i」をまだ使っています。
不具合はこれまでに起きていません。
しかしプリンタは日々技術が進んでいるだろうし、
最新機種はもっと写真をキレイに印刷できるのだろうなあ、と、考え、
キヤノンのカタログを見ました。
すると、オールインワンではない印刷単独の機種では
「ip4600」が一番上位の機種だということがわかりました。
が、以下、疑問が出てきました。
実勢価格で15000円ほどなので、この低価格に驚きました。
年々どんどん低価格になっていくのはパソコンや周辺機器やデジカメの常識ですが、
それにしてもフラッグシップ機なのに15000円は安いです。
プリンタは本体を低価格にしてインク代を高く設定しているのは知っていますが、
それでも安い価格です。
このip4600はフラッグシップ機なのでしょうか?
それとも、現在はフラッグシップ機が不在の時期で、
いずれフラッグシップ機が出てくるのでしょうか?
このip4600は、インクが4色プラス1色の計5色で、非常にシンプルですよね。
しかし私の持っている数年前フラッグシップ機だった990iは、
フォトマゼンタやフォトシアンやレッドなどの7色のインクで構成されています。
素人考えでは990iのほうが色の表現が良いと思うのですが、
実際の印刷結果はどうなのでしょうか?
また、現在は売られていない、ちょっと前の機種のほうが、
機種名の数字が大きいです。
このことからもip4600はフラッグシップ機ではないのでは?
と疑問に思うのですがどうなのでしょうか?
今はオールインワン機のほうに機能や高品位印刷の機種を設定して
印刷単独機は廉価版しかないのでしょうか?
0点

>今はオールインワン機のほうに機能や高品位印刷の機種を設定して
>印刷単独機は廉価版しかないのでしょうか?
ほぼそんな感じ。
主力はオールインワン機でプリンタ単独のは廃れるジャンルですね。
オールインワンが実現している部分で同じ様な機種を出す意味が薄いので、
大判プリンタとかプロ向きに近い高めの機種など特徴のある機種を除いて、
単なるプリンタの存在価値は無くなってます。
書込番号:8536091
0点

プリンタメーカーは、現在はよりインクの消費量の多い複合機に概ねシフトしました。
又は元々多色インクを搭載してユーザーがインクをケチらないA3高級機ですね。
A4単機能機では儲からないって事なんでしょう。
PIXUS 990iがまだ現役との事なので、大事に使われた方が良いと思います。
以前のプリンタは作りも丈夫です。
ちゃんと手入れすれば長く使えるんじゃないでしょうか。
最新機種の方が写真が綺麗って事は無いと思いますよ。
どちらかと言うと、素人がパッと見て綺麗って方向に行ってるような気がします。
書込番号:8536213
0点

あじゃーんさん こんにちはJFSです。
フラッグシップとは「旗艦」という意味です。つまり船団の中で司令官の乗った最も重要な船を意味します。軍艦にも、空母、戦艦、巡洋艦、駆逐艦、潜水艦と種類が多いのですが、いろいろな船を合わせて船団を組み、その中の1艘が旗艦になるわけです。
従って、プリンタにも、複合機、A4単体プリンタ、A3プリンタ、小型フォトプリンタ、FAXプリンタなど様々な種類があり、それが言わばピクサスというキヤノン軍船団を組んでいる訳です。そこでの旗艦、フラッグシップは当然ながらPro9500ということになります。
iP4600はさしずめ巡洋艦のまとめ役というような位置づけだと思います。
書込番号:8536356
1点

巨艦が旗艦になったのは第2次世界大戦までです。
現在では、戦力的には他より劣っても軽快なものが旗艦になります。
現在、海上自衛隊の主要な旗艦は護衛艦ですし、世界最大の艦隊である米国第7艦隊の旗艦は、揚陸艦です。
なので、今はフラッグシップという言葉は、組まれたシステムの中枢に位置するものであって、製品群の中の何もかも詰め込んだ製品という旧来の使い方には不適当になってしまっています。
書込番号:8536406
2点

お借りします。
>きこりさん
米軍艦隊のご説明は、それでよいと思いますが、私は実際の旗艦の話ではなく、比ゆ的な表現として使用したまでです。現実には空母や戦艦が必ずしも旗艦である必要はなく、潜水艦や掃海艇が旗艦であっても良いのです。
しかしプリンタの場合は、ちがいますね。MP980もiP4600も旗艦ではありません。もっともキヤノンは最近「フラッグシップモデル」という表現をしていません。プレミアムモデルとかハイパフォーマンスモデルとか言っていますね。この方が分かり易いと思います。ちなみに、iP4600はそのハイパフォーマンスモデルとなっています。
一方エプソンはフラッグシップという言葉がお好きなようで、現在もEP-901の解説にはフラッグシップの言葉が使われています。
しかし、フラッグシップという言葉の意味をとりちがえると、混同しますから、このような古い表現はだんだんと無くなるのだと思います。
書込番号:8536480
2点

私は年賀状と少年サッカーの写真印刷をメインに990iを使ってました。
インクの消費量が多いのが嫌だと思った頃に異音がするようになり
iP4500に乗り換えました。
最初は7色(6色+黒1色)から5色(3色+黒2色)に変更され、
写真の画質は期待してませんでしたが、
ツブツブ感が少しましになっており、旧モデルの安物のiP4500の方が、
綺麗に仕上がってます。
これには感動しました。
別にPRO9000でも欲しいと思ってましたが、
私の写真の趣味の範囲では必要なくなりました。
おまけに上段と下段にそれぞれ違う用紙をセットできて本当に便利です。
今思えば、同じような使い方をしてインクの消費量も少なくなってるようです。
iP4600はコスト削減に内部パーツを安物にしたり、
インク容量はさらに減って入るものの、発色もよくなったそうで、
安くて、さらなる写真画質に期待するために、
今月中にはiP4600に変更したいと思ってますが、
いつも通っている店頭ではMP630は過剰在庫してるのに、iP4600はずっと
売り切れ中なのです。
早く購入したいです。
書込番号:8536538
0点

みなさまコメントありがとうございます。
JFSさん、ありがとうございます。
私が言うフラッグシップ機かどうかというのは、
「A4の印刷単独機種の中でのフラッグシップ機か」ということです。
別にフラッグシップ機という名称にこだわっておりませんので、
「A4の印刷単独機」として「高級機」でも「ハイエンドモデル」でも「トップモデル」でも
呼び方はなんでもいいです。
とにかく、キレイな印刷ができるかどうか、色がキレイか、データに忠実に発色できるか、多機能か(印刷単独機として)、など、一番の高級機として、
「素人向け」「一般向け」として、現在ユーザーに望まれる内容を持っているかどうか
ということです。
そのような点を念頭にカタログを開いたら、なんとインクの色は「4色プラスα」という
簡素な構成なので驚いてしまったということです。
私の老機990iは、写真の印刷として、「インクジェットの写真印刷というのは、
まあこんなものだろう」ということで、私は特に不満は感じていませんが、
でも、最新機種の写真印刷のプリントを見たことがないので、
そのプリントを見れば、「うわ、やっぱりこんなに印刷の出来は進化しているのだ」と
実感するのではないかと思っていたのです。
でも、ip4600はインクの数が少なくて驚いた→これは正常進化した最高級モデルなの?それとも(昔に比べて一般向けのオーディオがすべてシンプルな廉価モデルになってしまったように)ニーズがないから廉価モデルが「主力の最高機種」になってしまったの?とギモンに思ったのであります。
私の990iは、毎年の年賀状(毎年100枚ほど)、L版の写真印刷1000枚以上、A4写真印刷100枚以上、そのほかDVDラベルや各種印刷など、かなり大活躍してきましたが、ひまJINさんのアドバイスのとおり、もう少し使っていこうかな、とも思い始めてきました。
書込番号:8537187
0点

PIXUS 990iって写真画質にできてないよ。
フォトCとフォトMばかり消費するし
前モデルのPIXUS iP4500の方がキレイに印刷するよな。
書込番号:8612364
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
昨日購入、今日届いたので早速使うことに。
が、プリンター不良で動作不可能。
動かなくなり、cannonに電話!!
色々試すも動かず、修理に出して下さいと。。。
まだ、何にもしてないのに、、、
最悪です。電話対応も遅く、電話代もこっち負担、修理費も現状では何とも言えない。
らしい。。。意味がわからん。電話代1000円も自己負担に、修理費もかかるかも知れないとか、
大学生には正直キツイです。しかも、レポートも刷れず結局学校までプリントしに行きます。
本当にありえない。出荷前にもっと基本動作の確認をして欲しい。
0点

初期不良は購入店対応になりますね。購入店なら交換になったと思いますよ。
書込番号:8504315
0点

こういうことがあるんですよねー。
だから、初期不良についてはメーカーが責任を持って対応するべきなんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8479118/
書込番号:8504320
0点

ご愁傷様です。
運搬中に壊れるってのもあるからねぇ、、、
とりあえず販売店に相談してみては? 今からでも初期不良交換に応じてくれるかも。
書込番号:8504693
0点

連投すいません。
>だから、初期不良についてはメーカーが責任を持って対応するべきなんですよ。
メーカーは保証をつけてるんで、初期じゃなくても保障期間中の責任は持ってますよ?
メーカーは消費者に直接接してませんのでメーカーの寄りのスタンスで対応するわけです。そうすると、こういう不満が出ると。なので間に入ってる店が消費者サイドでメーカーと交渉してくれるのが初期不良交換ですよね。
販売店が対応しないとなると、もっと状況が悪くなるだけだと思いますけど?
書込番号:8504708
0点

> 初期じゃなくても保障期間中の責任は持ってますよ?
でも、今回のように買ってすぐに故障、あるいは不良品でも修理しろというのは横暴過ぎると思います。
また、別のスレッドにも書いたのですが、メーカーがエンドユーザーと直接対話しないというのはおかしな話だと思います。
だって、メーカーは莫大な宣伝広告費を使って我々消費者に商品を売り込んでいるじゃありませんか。
それなのに、アフターケアになると冷たい態度に改まるというのは、二重人格も甚だしいと思いますよ。
また、メーカーとエンドユーザーの仲に入って初期不良交換に応じてくれるのが販売店だとすれば、どの販売店でも同じように対応してくれると思うのが消費者心理ですよ。
でも、実際はそうじゃない。たとえば、激安店や通販ショップでも同じように対応してくれるとは限りません。
消費者庁が設置されて、こういう業界の曖昧さができるだけ早く払拭されることを願っています。
書込番号:8504939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





