
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年7月19日 18:13 |
![]() |
1 | 19 | 2007年2月15日 19:50 |
![]() |
1 | 11 | 2006年2月13日 17:18 |
![]() |
7 | 63 | 2006年1月6日 20:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月31日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月5日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、この掲示板で話題になっておりました不具合箇所の件で、当方の600PX(2004年購入)に同様の不具合が先月になって出始めましたので、もしやと思い書き込みを読んで、ほぼ同様の問題であると確信し、エプソンにてドアTOドア修理サービスとかなんとかで、修理していただきました。
幸運なことに当方の600PXはこれまで(4年もの間)堅調に稼動してくれていたのに、この突然の不具合には参りましたが、エプソンの電話担当の方も、丁寧に対応くださいましたし、一見したところ部品の交換、インクの補充(あるいは新品への交換?)もされていて送料以外には何もかかりませんでした。
尤も、これをリコールにすべきだ、という声も分からないではないので、そうなると送料を払うのは嫌だ!という人もいるだろうと思います。
ただし、この機種、特にスキャナー(CCDですね)が重宝していて、壊れない限り、これからも使っていきたいと思っています。
今回はカカクコムの掲示板にお世話になりましたので、事の経緯を簡便に・・・。
不具合発生:2008年6月始め
修理依頼引き取り:2008年7月15日
修理完了引渡し:2008年7月19日
費用:1575円(送料のみ)
尚、不具合発生後に、プリンターのクリーニング(内部でプリンター自身が行うもの)を合計10回ほど、日を置いて繰り返しましたが、何の変化もなかったために修理依頼をすることになりました。
0点

せっかく書き込みされるなら、不具合の簡単な内容も書かれてはどうでしょう。
より役立つスレになると思いますけど。
書込番号:8098566
0点

ひまJINさま
そうですね、その通りだと思います。
不具合は第一に印刷ができなくなるというものです。カートリッジを交換し、インクの補充を終えて、利用可能と表示されても印刷されません。
説明書にあるようにクリーニングや試し印刷を繰り返しても症状が改善されないのです。
尚、エプソンから送られてきた修理内容は部品の交換となっていました。
ここカカクコムで数年前に頻繁にされたやりとりに詳細があり、当方の機器にはそれが送れて起こったということになろうかと思います。
書込番号:8098954
1点



1週間前までは普通に使えたんですけど同じくしてプリンターのインクが出なくなりました。プリンターの印刷は通常動作し、エラーも出ないんですが真っ白のまま出てきます。もちろん新品インクに交換しましたが同じです。購入して1年ぐらいで無償修理も受けれるかどうか・・・。ここの掲示板見させてもらっていたら、同じ症状の人がかなりいたんでビックリです。これでリコール対象じゃなく有償修理って、おかしくないでしょうか?修理しているんだから、メーカーも原因は分かっているのだろうけど、なおさらです。
0点

私のは10分前までは普通に使えていました。新しい紙を入れて印刷すると最初からかすれのモノトーンになってしまいました。黒を含めて4色とも一度に目詰まりとはとても信じられません。全ピンではありませんが何度クリーニングを繰り返してもほぼ同じピンが死んでいます。目詰まり以外にもコネクタの接触不良とか別に原因があるような気がします。
しかし購入して1年半、カートリッジも3〜4回交換して非常に気にいっていたのですが意気消沈(というよりムカムカ)です。これはもう商品とはいえない。(そういえば前のMJ−800Cもそう長くはなかった)
修理代約5200円、送料(ドアtoドア)約1600円といわれ年賀状の季節を前に新品(もちろんエプソン以外)にしようか迷っています。なんか消耗品のインキ以外に修理でも儲けようとしているのかとうがってしまいます。
最近の機械はモールド化や一体化でなかなかバラす気になれませんが、だれか、分解・修理の方法をアップしてくれると助かるんですが・・・。(営業妨害ってか?)
書込番号:4554430
1点

メールにて故障内容の連絡をしたら、本体を見ないと分からないので物を送ってくれと言われました。にも関わらず、1年少しぐらいで同じ故障してる人多いみたいなんですけどっていうのには一切ふれず、送る前から有償修理確定しました。電話で問い合わせたら、インクジェットは半年で壊れるときもあるとの事です。修理しても、また同じ故障がおこるかもしれないとも言われました。なんすか、この会社は?ほんとに馬鹿にしすぎてか、そんなプリンター他に見たことないです!ちなみに使用期間は1年2ヶ月でした。
書込番号:4561001
0点

買ってから2年3ヶ月経過後ですが、突然、カラー印刷がかすれるようになりました。白黒印刷はOKでした。ドアtoドアで2005.10.28/10:22に修理依頼して、翌日の夕方にヤマト運輸が箱を準備して取りに来ました。見積もりが4,725円との電話が31日(月)にありOKしました。
修理品が届いたのが11月8日です。10日ほどかかりましたが、満タンのインク・カートリッジがプリンタ内に1組、1セット無償添付品が付いていました。買えば2セットで8,000円以上しますよね。アフターサービスはまずは満足ですね。
書込番号:4567679
0点

CC-600PX も PX-V700 も分解修理経験が有りこの経験から。
両機種とも明らかな欠陥と思われる節が有ります。
理由は通常ヘッドクリーニング又インクカートリッジ新品交換を、行うとインク吸引用ポンプで
印刷ヘッド内の空気を抜く為にインクが吸いだされます。
このインクが廃インクとなり、ポンプからホース内を通り廃インク
吸収パッドに染み込みますが、この廃インクが十分に廃インク吸収パッドに染み込まず、手前で固まり之がホース先端を塞いで仕舞います。
この状態に成ると次にヘッドクリーニングを、行った時に廃インクがホース内にうまく流れません、当然インク吸引用ポンプは動いて降りますので、ホース内に異状圧力がかかり、之が原因でヘッドクリーニング時又インクカートリッジ新品交換時ホースが圧力に耐え切れず、ヘッドキャビング真下の接続部分から抜け落ちて仕舞うと言った現象が見られました。
又ポンプから、廃インク吸収パッド途中のホース内で、インクが固まって居ると言った事も有りました。
書込番号:4572022
0点

eAo さんの用な不良の場合悪魔で推測ですが、廃インク処理用のホース内でインクが固まり詰まって居る可能性が有ります。
キャッピング真下の廃インク吸引用ホースが抜け落ちて居ないか確認して見て下さい。
簡単な確認方法は、インクヘッドをインク交換位置に設定し、この時懐中電灯等でキャビング周辺を良く確認して見て下さい。
又仮に抜けて居ない場合でもホースの詰まりは考えられます、抜け落ちて居る場合でもただ、之を繋ぎ直しただけでは、全く改善は出来ません、ホースの詰まりの原因を取り除きホースをクリーニングする必要が有ります。
此処では分解清掃方法を、公開すのは控えさて頂きますが、近々ホームページを開設予定の為、解説後其方で公開させて頂く予定です。
書込番号:4607248
0点

sasuke0007さん アドヴァイスありがとうございます。
このレスを見る前に分解し、パージ(確かこう言っていたように記憶している)用のシリコンチューブを保持している部分(モールドのU字状のところに差し込んでいるためにチューブが細くなっている)と黒いパイプとのつなぎ目でインキの塊があったので取りあえず潰して通りをよくしました。
あいにく黄・赤のインク残量が少なくパージをしてくれないので、効果を確かめるためにインクを買うかあきらめるか悩んでいるところにsasukeさんのアドバイスを見て購入・交換しました。
しかし、交換後半分以上出ていた黄・赤も全く出なくなってしまいました。分解後、黒も出なくなっていたため一番悪かった青がかろうじて出ているという悲惨な状態。
なんかヘッドの先端でビショビショになっているのでは・・・。10数年前目にした悪夢を見ているよう。
ところでホースの脱落は手前の話ですよね?黒のチューブとのつなぎのところで私のは板バネのホースバンドで固定されていてそう簡単にははずれないようです。奥側はちょっと見えません。
かみさんが早く新しいのを買えとせっつくものだからかっこよく直してやろうとがんばったんですが・・・。
明日もう一度トライしてみまーす。
書込番号:4608686
0点

eAo さんがんばって下さい。
所でシリコンチューブの先バンドで止まって居る黒のホースこれ・・・・実は透明ホースなんですよ。
之が不良の根源で黒く見えるのは透明ホース内に廃インクが固まり
詰まってます、このホースを外してお湯で詰まりを綺麗に掃除すると回復する場合が有ります。
ちなみに昨日印刷不良 CC-600PX をジャンク 2100円+印刷不良 PX-V700をジャンク 315円で手に入れ 2,415円で CC-600PX を 1台復活させました、中々快調に動作して下ります、インクは両機共ほぼ全色満タン状態でしたので IC チップリセッターでインクカウントリセットし、使用して下ります。
所で PX-V700はとせうなったか?
インクがガチガチ詰まった CC-600PX に付いていた印刷ヘッドとインクポンプを取り付け、他の中古ショプにインクカートリッジ無しジャンク品 100円で引き取って頂きました。
こう言った二個一作戦も有りますよ。
CC-600PX も PX-V700もプリンタエンジン部分と給紙システム部分はほぼ共通です EPSON プリンタは型番違いでも共通部品を使用して居る物がかなり多いです、こう言った情報も近々開設予定のホームページに公開予定です。
書込番号:4609926
0点

今日、やっと2回目の分解・修理に挑みました。
今回は、ボトルカバーもはずしてみました。前回は完全にポイントをはずしていました。sasuke0007さんがおっしゃるようにパージ・キャップのしたの吸引のシリコンチューブが完全に外れていました。これではいくらノズルの吸引をしても直らないはずです。しかし構造的に外れやすいようにおもいます。シリコンチュウブをいきなり90度ぐらいの角度をつけてパージキャップから出ているグラグラのチューブに接続しているうえにここには抜け防止のホースバンドも無い。シリコンチューブの硬さ(90度に曲げているが真っ直ぐに戻ろうとする力)に負けてしまって抜ける可能性が大のように思います。(ホースバンドが無いのはもしかして私の機械だけの欠品ではないのかな?)これを繋ぐのに苦労しました。シリコンチューブを入れようとしても相手もやわらかくグラグラしているので逃げてしまいなかなか入らない。
また、プリンタの下のボトルカバーに溜まった大量の廃インクにも苦労しました。印刷に使ったインキの量をはるかに上回る量ではなかろうかと・・・。洗面所にもっていき水道でじゃかじゃか流しました。インキだらけの真っ黒で後でかみさんに・・・。
で、組み立てて確認しましたが黒・青・黄はほぼ復旧しましたが赤だけ3割ぐらいしか復旧せずパージを14回してなんとか7割程度まで復旧したところで本日give up.
少々横スジが出ても図柄がわかればいいんじゃないかと打診したけれどかみさんの了解はえられませんでした。(赤が出ないと結構目立つ)また、来週と言っているうちに正月が来てしまいそう。
ところで、インキのルートはパージキャップ→シリコンチューブ→ポンプ→シリコンチューブ→ビニールパイプ→プリンタロアカバーですよね。ずいぶん距離があり、またポンプのところで上向に流れるように思えるんですが考えかたに間違いがあるのかな?
もう一つわからないのが紙の通路の下のスポンジが全域にわたって色がついているのはなぜなんでしょう。そんなにから印字した記憶はないんですが。
赤のとおりが悪いのは、なぜかな?端でもないし。インキの特性か、たまたまか?赤のところだけキャップの吸い付きが悪いのか?パージキャップも水荒いしたかったんですがスプリングがかかったりしていて外す勇気がなかった。パージ何回でインキはなくなるんだろう。pcにつないでインキ残量を見るのが怖い。
書込番号:4630280
0点

何回パージしても改善しないので、またチューブが抜けているのかと再度分解して確認したが抜けてはいませんでした。
組み立て後、清掃しようとしたら今度はシアンが残り少なくなり清掃出来なくなってしまいました。しかたなく、青を擬似交換してパージをしながらノズルチェックで#3ピンが生き返ったが同じように擬似交換で3回実施したらついに「青インクがなくなりました」で先の処理が出来なくなってしまった。(「IC チップリセッターでインクカウントリセットし」←これって何ですか?)
赤の目詰まり修理で青を補充しなければならないのがバカらしく、赤の残り11ノズルが詰まったまま改善の見込みもなさそうなのであきらめます。
しかし、ノズルチェック機能がありどの色が詰まっているのかわかっているのなら該当の色のノズルだけパージが出来るようにしてくれたら良いのに。(その前に1年半で壊れるのをなんとかして欲しいが・・・)ソフトでの対応だけで可能と思う。新しく補充した赤・黄のインクもパージ17回で残量60%に減ってしまいました。
たったこれだけのことで粗大ゴミにするのももったいなく(環境にやさしくないエプソン?)Give upするのも癪ですが、時間がないので(かみさんがいつになったら年賀状を作ってくれるの?とうるさい)CANONのMP-500あたりに鞍替えします。(CCDスキャナは捨てがたいが・・・)
書込番号:4648055
0点

3日前まで、普通にほぼ毎日使っていたのですが、黒インクを変えた途端、青と黄色しか出なくなりました。
そのインクがなくなって変えると、ついには全色・・・・。
ヘッドクリーニングを繰り返し、丸々一本ずつインクがなくなり、
新しいインクセットを購入。それさえも使えないままなくなり・・・・
電話を掛けたりしましたが、冷たい対応に泣きそうになりました。
そして、インク代一万近く無駄にして悟りました。
600PXはとってもお気に入りの愛機だったのですが・・・・・
ココを読んで、諦めがつきました。
年賀状と就職活動をいっぱい印刷しているキャノンのMP500・・・・イイコです。
書込番号:4690645
0点

久しぶりにアクセスしましたが、signalessさんのRESを読み以前の怒りがよみがえりました。ご愁傷さまです。
年賀状はCANON MP-500 で無事処理しました。
MP-500のスキャナ機能はCISのため、CC600PXの印刷機能は諦めてもCCDスキャナの機能を利用しようと廃却せずに置いていますが、生きているはずのスキャナ機能もプリンタ機能のエラーから抜けることが出来なくてスキャナとしても利用出来ません。「こんなアホな設計したのはどこのどいつだ!」とまたまたエプソンに怒り。
どなたかスキャナ機能を利用する方法(プリンタエラーを解除(だます?)する方法でも可)をご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:4696357
0点

エプソンのHPのFAQに”インクポンプが外れるという不具合があり、修理させて頂きます。”というような記述がありました。無料で修理ということではないでしょうか。ちなみに05年12月27日更新です。
書込番号:4700034
0点

kouji1980さん、ありがとうございます。
ホームページの記述は、確認しました。1月4日まで休業のため5日以降電話して確認してみます。
書込番号:4703113
0点

「同時期、同様な不具合多発の検証について」のところにも書いたのですが、今日EPSONに電話してみました。
結果は無償修理してくれるとのことでした。
やっと重い腰を上げたんですかね?
書込番号:4711878
0点

仮にメーカー側が無償修理対応を、始めたにしても遅すぎます。
今まで同一故障で有料修理している方々にはどう対応するのでしょうか?
書込番号:4712504
0点

昨日プリンターが修理から戻ってきました。
先週の土曜に引き取りにきて、昨日の土曜に戻ったので、ちょうど一週間です。
間に3連休あったことを考えると、早い対応と感じました。
参考に修理報告書の内容を記載します。
診断内容:インクメンテナンス機構の不具合により印字不良になっておりました。
処置内容:部品交換、各部調整、機能検査、動作チェックをいたしました。
料金はドアtoドア料の1575円だけでしたから、実質無償修理でした。
新品のカートリッジが付いていたので、その分得かな?
修理後に再度故障したという報告は見かけませんが、もうだいじょうぶなのでしょうか?心配です。。。
書込番号:4736778
0点

欠陥商品ではないかと問い合わせたところ、無料にて修理していただきましたよ。実質送料のみ、対応も早くて一週間で帰ってきました。新品を買うのは簡単なことですが、愛着があったので良かったです。
書込番号:5987458
0点

メーカー製造上の欠陥商品になぜ、購入者がその欠陥修理の為の
配送料金の負担をしなければ成らないのかその説明をメーカーは
ユーザーに納得が行く用説明すべきではないか。
書込番号:6000877
0点

>配送料金の負担をしなければ成らないのかその説明をメーカーは・・・・・・
うちはそういう企業だからあまり買うなってことじゃないのかな
面と向かっていえないので、対応で示す。
書込番号:6006036
0点



ご存じかも知れませんけれども、この機種の欠陥に関し、国民生活センターに報告がでました。
> 2)プリンタ複合機の不具合に関するメーカーの対応
> 1年半前にインクジェットプリンタ機能がある複合機を購入した消費者か
> ら、「インクの残量があるのに色が出なくなり、新しいインクカートリッジ
> に交換しても色が出ない。マニュアルに従いクリーニングを行ったが、今度
> は別の色が出なくなってしまった」という情報が16件寄せられました。
>
> メーカーに事情を聴いたところ「設置している環境が悪かったり、使用頻
> 度が少なかったりすると、どの機種にも発生し得るトラブルである」という
> 回答でした。
> メーカーに、トラブルを回避するための注意を消費者に情報提供するよう
> 口頭で要望した結果、ホームページのQ&Aコーナーに、対処方法が掲載さ
> れました。
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_result0504.html
エプソンの対処方法の掲示は次の通りです。
http://faq.i-love-epson.co.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002125
消費者をよくよくバカにしていますな。
0点

>トラブルを回避するための注意
EPSONのFAQには記載されていませんね
回避方法は『よく使え』でしょうが
でも、どこかで見たような気がするんだが
マニュアルに載っているのかな?
使用頻度が少ないとインクが乾くようなことだったけど。
気のせいかな?
それから、対処方法ったってメーカー修理だしなぁ
この機種じゃないけど、EPSONユーザーです
書込番号:4506107
0点

ちなみにエプソンのサポセンの対応も悲惨なものです・・・
全ての結果がキヤノンに売上げで負けたんでしょうね!!
書込番号:4506224
0点

>消費者をよくよくバカにしていますな。
同感です。
欠陥を認めると倒産してしまうのかも?
考え方を改めないメーカーへの対処は買わない事が一番だと
思います。
書込番号:4507762
0点

僕も腹たってきました。この前、赤のインクがなくなったのでいれかえるとすぐに、黄色のインクがなくなりました。今日、ミドリで買っていれかえると、今度は印刷するまでもなく青インクの残量がないとの表示がでました。むちゃくちゃ腹立ちます。それやったら最初から両方表示してほしいものです。もしかするとインクが残っているのに、この掲示板のみんなと同様に、乾いてでなくなっているのかもしれません。カラーを使ったのは三回程度で、なくなるのがはやすぎます。エプソンはだめなんでしょうか。
書込番号:4526617
0点

パソコンでインクの残量をみたんですが、買い始めて、カラーは一回使っただけで半分ぐらいへったのを覚えてます。それから黒を大量に使う作業にプリンタを使って、ほとんどカラーは使いませんでした。それでも、ちょっとは使ったみたいで、ほとんど、カラーもなくなってきました。それでも最近は、まったくカラーを使わない状態だったんですが、いきなりなくなりはじめましたね。もしかすると、黒インクの中に多少いれているのかもしれませんね。しかし、カラーの減るスピードは異常だった。インク残量表示が間違っているのかと思いましたが、そうでもなかったみたいですね。
書込番号:4528875
0点

電源を入れる度に少しずつ消費しています。
ノズルの目詰まり防止ですので仕方ないでしょう。
書込番号:4531234
0点

すみません三ヶ月ぶりです。やはり、インクの目詰まりを防止するためにインクを少しずつ抜くってのもせこいですね。それなら最初からカラーをそんなに使わない場合、黒以外のインクカートリッジをひっつけなくてもいけるようにすればいいものを。やはりエプソン金とりすぎです。
最近、キャノンかどこかが、インクカートリッジのリサイクルをみぐって裁判で勝ってました。エプソンもインク代で金をとるつもりまんまんですね。
黒インクくなったので腹たってます。これなら、四色いっきにセット買うほうが得だった。
書込番号:4804867
0点

私は製造業に関わる仕事をしています。
物造り、量産というのは動けば良い的製品ではダメだと
思っています。
私の考えでは、正常に使えるのは当たり前、
自ら想定した寿命(偶発故障は除きます。)までは
故障しない。というのが本来あるべき姿でしょう。
日本製品が欧米で品質評価を良とされるのは、
日本人が不良品は有ってはならないという思想で
取り組んできた事によるものだと思います。
最近でもA890でレーベル印刷で不良を出していましたね。
設計や検証している人のレベルが低いのでしょうか?
組織的に問題を発生させないようにする仕組みが
弱いのでしょうか?
個人的にはエプソンプリンターは絶対買いません。
(実はこんなメーカーだと知らずPCは買ってしまいました。)
写真印刷がたとえ良くても不良品を堂々と売る姿勢、
販売した後に発覚した不良についてユーザー負担を強いる体質、
人命に関わらないだけで三菱自動車のリコール隠しと
なんら変わらないと思います。
写真は写真屋に出そうと決めCANONを使っています。
エプソンよりはましかなと思っています。
書込番号:4816535
0点

EPSONはPM-970Cを3年間で7回の修理(ヘッド詰まりやセンサー故障など)を経験し、canon ip4200に買い換えました。
15,000円で給紙カセットもついて、コンパクトです。今まで意味なく1500円のドアtoドア修理を7度も使って、それだけで10500円。こういうのも勉強代というのですかね。
ちなみに写真印刷の色味が空きでEPSON派だったのですが、なんの事はありませんでした。EPSONの写真用紙とCanonのインク、相性バッチリです。adobeRGBにもしているし、これといった弱点は見つかりません。
今までが7色インクモデルだったので5色になって(顔料黒が入っているので正味4色)表現力の低下も気にしていましたが、技術は進んでいました。1ピコリットル噴射でL判でも睫が見えます。
CC-600PXのユーザーさんも私と同じく嫌な思いをしていると思うと残念です。交換インク代+1万円だと思って是非買ってみて下さいね。
書込番号:4818683
1点





使用一年半で==カラープリンタじゃなくなりました==のPPOOさん他
皆さんと全く同様の症状で駄目になった者です。
メーカーのFAQに従って半分以上あったインクも新しく買ったインク
6,000円ちょっとも全てクリーニングとノズルチェックに使い果たし
再度問い合わせると「ヘッドかポンプのところが悪い。インク交換時に
よくそうなるらしい」ということで有償修理だと言います。
でも同時期にあちこちで全く同じ症状が多発というのは
構造上の欠陥も考えられるのではないでしょうか?
そこで今現状でこの製品においてどのくらいの範囲で同じような不具合が
発生しているのか検証したく、この掲示板で順次報告、カウントをして
把握していきませんか。
使用年数、使用頻度、不具合の状況、前後の様子、カスタマーの対応
などなど挙げて次の方にバトンタッチして下さい。
私は一人目です。製造番号も書いていった方がいいでしょうか?
次は2番目の方です。お願いします。
0点


2005/03/14 20:39(1年以上前)
プリンタいじり大好きさん、「消費者トラブルメール箱」の集計ページは
どうやら3ヶ月ごとにまとめてるみたいです。次は3月末での〆みたいですから、
もし取り上げられるとしたら、その後の集計時だと思いますよ。
プリンタいじり大好きさんとsasuke007さんの構造的な考察(?)はとても勉強になります。
消費者が「インク交換時、クリーニング時に圧がかかりホースが抜ける」という現象を
確認できているのに、メーカー側が「インク交換した際という件は今現在は不明だが
インクシステム故障との因果関係があるかもしれない」なんて言っているのは
怠慢というか何というか…。
何だか不信感が強まるばかりです。
書込番号:4071665
0点


2005/03/16 22:26(1年以上前)
最近のエプソンのCMみてもわかるが、古いプリンタは問答無用で捨てて新しいのにしろという感じ。
俺もPX-V700もっているが、3回目のインクタンク交換後に印字かすれが起き、クリーニングしてもインクが減る一方で、まともに印刷できぬまま更にインク交換要求され、4回目の交換のあとは更に酷くなり、かすれだった物が、数枚印字後にインクが出なくなり、クリーニング繰り返すも、次第に他の色まで出なくなり最終的には4回目のインクタンク交換後には全く印字できない始末しかも3回目と4回目の交換したインク(いずれもほぼ同時期に全色交換状態)はそのほぼ全てがクリーニングとヘッド調整の印字での使用で消費され、本来の目的での印字には使われていないと言うのが現状。
(つ〜かインク代返せって感じ)
流石に印字品質が良くても、知らぬ間にユーザーへ無駄な負担を強いる定期的なインク空打ちや、クリーニングでの無意味なインク大量消費な仕様を何とかして欲しい、と言うかランニングコストや環境の事をもっと考えたプリンタを作って欲しい。
(インクタンクはもっと簡素な作りで、価格を抑えて欲しい)
それと、今まであげられている報告を見れば、インクタン交換による印字不能現象はどう考えても、構造的な問題を抱えているとしか考えられないです。
メーカー側もこれら不具合現象を見て見ぬふりをしているとしか思えずメーカーの対応を疑ってしまいます
書込番号:4081402
0点


2005/03/17 10:58(1年以上前)
コレクターゆい さん
こんにちは、3回目4回目は全色交換したとのこと。
文面から気づいてないようなので書きますが、そのインクカートリッジ
にはインクがほとんど満タンに入ってますよ。
sasuke007さんが言ってるようにプリンタ内部のカウンタが(インクが
実際に出ようが出まいが関係なく)勝手にカウントした結果、インクが
無いとプリンタが宣言したものですから、ヘッドクリーニングが実際には行われ
ていないのでインクは残っています。 捨てるのはもったいないです。
43gくらいが新品時の重量ですから試してみてください。
33gくらいになってたら、インクは入ってますが使えません。(^^
もっとも、再利用するにはチップリセッタなるものが必要ですが、
2000円くらいで入手できます。
書込番号:4083359
0点


2005/03/18 00:29(1年以上前)
プリンタいじり大好き さん
ありがとうございます。リセッターの存在は知っていますが、対応機種入ってなかったので(22系は箱には書いてなかった)ので結局、3度目のはインクが回りに被害を与える事もあり、取り外しておいても、気分を害する物でしかない為、結局、捨ててしまった。いろいろ調べてみたら、「交換用インクは無いが、リセットならできる」と謡っている物が大半のようですね。
さて、既に他社の別のプリンタ買ってしまったし、V700の無償改修はしてくれそうも無いし、流石にこれ以上のV700への投資は今のところ考えてません。
書込番号:4086526
0点


2005/03/18 23:02(1年以上前)
同一故障、同一部品交換でも修理金額がまちまちな件についてエプソンサービス(株)に問い合わせてみました。
そこでの話は、客がクレームを入れて修理に出してきた場合、修理代金を割引したり又は保証期間外であっても無償にするケースがあるかもしれないという話を聞いた。
私が出した修理センターにおいては今までクレーム等もあまりなかった為(修理自体、件数的にあまりなかったらしい)今まで一切割引等したことがないとの事でした。
ただ、他の修理センターにおいてはクレーム(代理店からのクレームもあるらしい)により割引や無償修理を行っていた可能性はあるとのことでした。
ちなみに、CC−600PXにおいてよく故障する(?)インクシステムアッセンブリ(370円)の交換技術料は中修理扱いになるため、7600円が基本だそうです。
この掲示板によくかかれている技術料4500円というのは軽修理の技術料であり、部品交換を行わない場合の技術料だそうです。
もう、その時点でおかしい。
書込番号:4090211
0点


2005/03/19 01:52(1年以上前)
初めまして。みなさんの書き込み、大変参考になります。
自分も国民生活センターおよび消費者センターに報告しました。
修理費、ほんとバラバラですね。
自分の場合は8,400円になってました。
同じ診断内容なのに、この時点でおかしいですよね。
エプソンて、CC-600PXに限らず他の機種でも
こんなことやってるんでしょうか・・・。
書込番号:4091125
0点


2005/03/20 13:32(1年以上前)
ポンプ回りは自力で修理出来た模様で、修理前は全く印字できなかった物がテスト印字したら黒は印字かすれ出るもほぼ復活。ただし他のカラーが以前ヘッドのオユポチャの際にインク流入口に負荷を与えたのが原因で素子が死んだ模様。
部品があれば自力でなおせるので、
エプソンがヘッドを部品だけで販売してくれるとありがたいのだが・・・
ポンプ回り治して見て気付いたが、技術料ぼったくり杉、自転車のパンク修理で、6000円とか取ってる奴よりも更にタチが悪い。
書込番号:4097124
1点

皆さんと同様の症状です。
使用年数は一年半くらいです。
サポートセンターの対応はあまりよくありませんでした。
インターネットでドアtoドアで修理以来を頼みました。
それと国民生活センターにも報告しておきました。
この製品は、症状を改善しようと色々試みても悪くなるばかりで、インク代と手間を無駄にするだけです。
もし、同じ症状で困っている方がおられましたら、ヘッドクリーニングを数回行って、症状が改善されないようでしたらすぐに修理に出すのが最善策だと思います。
書込番号:4108494
0点

CC-600PX&PX-V700 に使用している、顔料系インク自体にも、問題が有る
用に思われます。
理由は数台の CC-600PX&PX-V700 の印字不良品を修理致しましたが、インク吸引用ポンプから、廃インク吸収材につながるホース内に残ったインクが固まりホースが詰まってしまい、インク交換時にインクが大量に吸引された際にホースが詰まってしまって居る為吸引されない現象が、確認されました。
キャッピング真下のホースが抜け落ちる原因もホースが詰まって居る為ホース内に圧力が掛かり抜けてしまう事も確認致しました。
書込番号:4116483
0点

>修理費、ほんとバラバラですね。
>自分の場合は8,400円になってました。
>同じ診断内容なのに、この時点でおかしいですよね。
>エプソンて、CC-600PXに限らず他の機種でも
>こんなことやってるんでしょうか・・・。
エプソンに限らず電化製品の修理価格なんていい加減なものですよ。
規定より高い値段を取ったらまずいけど、安くしたものに関しては
国民生活センターも消費者センターも口出しできないでしょう。
ちなみに、洗濯機を出張で修理にした時に保証期間が過ぎていたので
お金を払う気満々で万札を用意して待っていたら、
「今回は無料で良いです」と言われて拍子抜けしてしまいました。
書込番号:4116500
0点

ちなみに PX-V700 の修理清掃に掛かった時間は約 30分程度 CC-600PX 複合機の場合でも掛かった時間は 40分程度で終わりました。
書込番号:4116529
0点

廃インクパッドの件は他の板でも見かけました。
新しいインクに替えた時に多発していることとの因果関係など
なにか見解があればよろしくお願いいたします。
書込番号:4151074
0点

会社で2年ほど使用、使用頻度1日数回、突然印刷できなくなり真っ白に。サポセンに電話で確認後宅急便で発送。見積もりは部品代370円+技術料4500円。会社の名前を出していることもあり言い値で修理を依頼。特にむこうが落ち度を認めるという風でもないが、普通の対応でした。この書き込みを同封しましたが効果は無かったようです。我が家のプリンタはCANON製でよかったですよほんとに。
書込番号:4175013
0点

エプソンホームページ よくある質問/FAQ FAQ[002125]
対応商品PX-V700、CC-600PX
使用環境・使用状況によるもの、といっています。
4、5回ノズルチェックパターン印刷とヘッドクリーニングを行っても問題が解決されない場合は、お近くの修理センターまで修理をご依頼ください、
とあります。
PX-V700とCC-600PXだけ使用環境・使用状況によってそうなるなんて
おかしいじゃないですか。
原因はユーザーによるものだとし、修理技術料はちゃっかりとる。
ちょっとひどすぎ。国民生活センターにもう一回連絡します!!!
書込番号:4178154
1点

17,8番目でしょうか?
皆さんと同様の状態で困っています。
PX-V700で、約2年ほど使っています。
使用頻度はまばらですが、最近は写真印刷が多いです。
昨日黒のインクを交換した後、黒のみ全くでなくなり、
その後マゼンタを交換すると、それも出なくなりました。
何度クリーニングをしても色は出ません。
困っていろいろと探しているうちにこの掲示板にたどり着きました。
サポートセンターには今後問い合わせてみるつもりですが、
どうなることか不安です。
国民生活センターにはこれから連絡します。
書込番号:4182100
0点

CC-600PX 使用期間:約1年半。
1ヶ月ほど使っていなく、ノズルチェックパターン印刷とヘッドクリーニング
を繰り返すとさらにインクが薄くなり、インク交換したら、まったく色がでなくなりました。
ホース抜け・ポンプ不良が原因と書かれていて、よく見ると指でインクの右側の所を
右奥へ押しやるとホースが外れていました。ピンセットではめ込み、インク充填で直
りました。インク充填中に一度ホースが「ッパ!」っと外れてインクが飛んでいまし
たが、またホースをつなぎ印刷するとキレイに印刷できました。
何も分解することなく、ピンセット一本で応急処置?はできるようです、
(素人ながらやってみましたので修理に出される方や保証のある方は自己責任です…。)
ホースは詰まっているのか、ポンプは壊れているかもしれませんので、
またすぐに印刷できなくなるのでしょうか…。
書込番号:4187253
0点

他の場所の投稿と一部かぶりますが、私の場合を。
機種 :CC-600PX
購入時期 :2004/01
製造番号 :EUTE 120522
使用期間 :1年4ヶ月
使用頻度 :1日数枚程度
状況 :イエロー、マゼンタがなくなったため交換するも印刷できず。
クリーニングを数十回&さらに新しいインクで挑戦。
他、サポートに書いてあることは全部イヤと言うほどやりました。
現在、ブラック、シアンのみ印刷可能です。
修理 :無償でなければ納得いきませんので、今のところ考えていません。
もうCANONのプリンタを発注済みです。
書込番号:4222246
1点

Knight18さん、貴重な情報ありがとうございました。
書き込みを拝見させていただき、さっそくカートリッジを左端に寄せたところ、右端の底の方に長いチューブを発見できました。
(機種はPX-V700です。)
最初はチューブのどこがはずれているの変わらなかったのですが、カートリッジが接続されると思われる部分を右に動かすと、その下にはずれたチューブを見つけることができホッとしました。
狭い箇所の作業で、少し手間取りましたが、無事接続完了。
おかげさまで、今は問題なく動いてます。
ところで私も黒のインクカートリッジを交換した途端、全く黒インクが出なくなりました。(3年使用)
説明書に従ってクリーニングを2回行っても駄目でしたので、やむなくサポートセンターに電話を入れました。
すると、ろくに説明も聞かないうちに
「それはインクを充填させるチューブかポンプの故障です。修理に出してください。」
と言われました。
あまりに不思議に思ったので
「いや、交換前までちゃんと動いてたんですよ。」
と言うと、渋々と行った感じで
「では、あと数回クリーニング行って、それでも駄目なら修理に出してください。」
という返事でした。
その後にこの書き込みを知って、メーカーが全て状況をわかっていることを知りました。
「あと数回クリーニング」というのは、単にこちらを満足させるためだけの回答だったんですね。
残念なことに、プリンターをすぐに使用する必要があったので、新しいプリンターを購入してしまい、その後にこの掲示板を読みました。
本当に残念です。
(もちろん今度はCanonのプリンターにしました。)
書込番号:4361253
1点

前の投稿からかなりたちますが、私のCC−600PXにも不具合が発生したので報告します。
購入は2004年11月くらい。スキャンを主体に使っていたので、最近はあまり印刷していませんでした。
年賀状の時期になり、もう印刷しないとまずいだろうという12月30日、黄色のインクが出なくなりました。確認するとインク切れでした。他のカラー2色も少なかったので補充することにしました。私はインクの詰め替えをして使っているのです。3色とも満タンに充填して交換は完了し、テスト印字もOK。そして年賀状を印刷してみると、4枚目くらいまでは印刷できるんですが、だんだん黄色が薄くなってくるんです。ヘッドクリーニングとノズルチェックを繰り返すうちに、とうとうカラーはかすれ程度しか出なくなってしまいました。
サービスセンターに電話してみましたが、本体を見てみないとわからないとの回答。時間がないので、まだ処分しないで置いておいたHPのDeskjet720Cで印刷することにしました。こっちは調子はいいんですが黄色がインク切れ直前でした。インクを買おうかとも思いましたが、かなり高いのと、もう使うつもりがなかったのでこのまま印刷することにしました。その結果、かなり画質の悪い年賀状になってしまいました。
その後ここを見てみたら、かなりの方々が同じような症状になっていることを知りました。
正月があけたら修理に出しますが、絶対無償でやってもらおうと思ってます。
それから、あまりにも腹が立ったので消費者センターにも報告しておきました。
もう二度とEPSONは買いません!
書込番号:4699172
0点

前の投稿に対する自己レスです。
今日EPSONの修理受付に電話してみました。
絶対に無償で直させるつもりだったので、話がこじれたら「責任者出せ!」とまで言うつもりで。。。
ところが担当者が出て、起きている症状を説明すると、「その状況なら無償で修理させていただきます」って。。。
一瞬「っへ?」という感じでした。
年末にサポートセンターに電話した時とは大違い。びっくりです。
相当同様の故障でクレームが来てるんですかね?
なんにしても無償で修理(ドアtoドア料金はかかりますが)できることになってよかったです。
書込番号:4711861
0点





仕事用に水に濡れても大丈夫なよう、顔料インクタイプ複合機を使っています。この度、HPのPSC1350が調子悪くなったので、CC-600を購入しました。
仕事用文書印刷・コピーが中心です。写真はほとんど印刷しません。
PSC1350に比べて、良い点。
紙づまりがなく、どんどん印刷できる。そのため仕事が滞らない。
(PSC1350は紙が前面給紙で良いが、微妙なセッティング調整が必要で、紙をつっこみすぎると詰まってしまう。CC-600は背面給紙ながら、簡単に給紙でき、しかも、100枚ぐらい入れておける)
印刷が随分速い。(自宅のPM-900Cよりはだいぶ遅い)
PSC1350より劣る点。
モノクロコピーはPSC1350の方がずっとよい。CC-600はだいぶ劣る。
PSC1350は細かいところまで繊細に出る。特に、2回コピー(コピーしてさらにコピー)をとると雲泥の差。CC-600では細かい文字が潰れてしまう。
エプソンさん、がんばって・・・と思う。
細かいことを言わないのならば、後者でも一応、可、というところか。
1枚目のコピーはPSC1350の方が速い。CC-600はウォーミングアップが必要。
きれいなコピーが必要な時はPSC1350で、たくさんコピーするときはCC-600で、と使い分けています。
スキャナ機能は使わないのでよくわかりません。
0点





今日、ヤマダ電機に行ったらエプソンの販売員がいて、
PM-A850とCC-600PXの後継機が出るようなことを言ってました。
CC-600PXを買いに行って在庫がないと言われ、話をうかがってたら後継機の話を匂わせてました。
はっきりしたことは言えないと言ってましたが、10月の2週目に発表するって。
どこに発表するかは聞かなかった。
本当かなあ。
0点


2004/09/05 22:32(1年以上前)
もう1年になりますから時期的にはそろそろでしょうね。
書込番号:3228867
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





