
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年5月5日 18:07 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月5日 17:17 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月19日 18:13 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月10日 17:24 |
![]() |
1 | 19 | 2007年2月15日 19:50 |
![]() |
13 | 8 | 2006年11月8日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


文字を主に印刷しているものです。このたびモノクロレーザープリンタを買おうと考えはじめました。
HL-2140という商品です。しかしレーザープリンタは枚数を多くコピーしないならばジェットプリンタの方がいいという話を聞きます。
そこで、この商品の一枚あたりのランニングコストを知りたくなりました。以前のクチコミにも同じ記述があり参照webもありましたが、この商品はのっていませんでした。
黒のみ印刷するとしたらいくらになるのでしょうか。
0点

すみません
黒のみいくらするか、よく考えたら誰にもわかりそうにないですね。
カラーの場合は見つけましたので参考にします。
書込番号:9496161
0点



当方も皆様同様のインクが出ない症状が出ましたので
皆様の情報を頼りに下記へ連絡をしました。
http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002125
4-5年前に電話サポートに問い合わせをした際には横柄な態度に閉口しましたが、この度の問い合わせは極めて丁寧な対応をしていただきました。
以下、通話内容を簡略に報告します
Q「ネットで調べ、この機種で多発している不具合と同様の症状が出ています。サポートを希望します」
A「(平身低頭に)申し訳御座いません(中略)現物を拝見していないので断定は出来ませんが、おそらくお調べいただいたとおりの症状かと考えられ、その場合往復送料以外のご負担を戴かず無料修理で(略」
Q「仮に修理に出したとして同じ症状が出ますか?定期的に修理を受けなければなりませんか?」
A「まことに恥ずかしながら今後絶対に症状が出ないとは断定申し上げられません。と申しますのも特定の部位の問題ではなく全体的な設計やバランスに起因するトラブルで(中略)しかしながら改善を計っており修理後は症状がおきにくくはしています。」
とのこと。梱包・往復送料込みで1575円でした。
とにかく腰が低くて、何だかクレーム入れたこっちが恐縮しました。
今までの報告を見ていると、エプソンサポート=低クオリティーというのは私の先入観ではないようですし・・・
エプソン内部で何か改革があったのでしょうか。
0点

補足として
「恐らくはチューブ外れが原因であるとは思いますが、万一、他の原因での故障の場合、別途修理料金が発生致します。その場合は料金発生前に必ずお見積もりをお出し、確認させていただきます。チューブ外れによるものである場合は事前連絡なしに即修理・即返送とさせていただきます」
とのこと。
サポートも、ちゃんと不具合として認めてるんですね。
書込番号:8889526
0点

EPSONサポートがそんなに横柄だとは初めて知りました。大昔はそう感じませんでした。印刷不良問題で修理に出したとき、返品時には無償で新品インクにしてくれたこともありましたし(送料は取られました...)。
それは兎も角、私は 今回の多発トラブルが自社の責任と認めるなら、当然、送料込みユーザ負担0で対応するのが正しい姿勢だと思います。
そうしても、無駄にしたインクとか使えない期間、ストレスなどで、ユーザ負担は0にはならないでしょう。
違うかなぁ?
書込番号:8889668
1点



以前、この掲示板で話題になっておりました不具合箇所の件で、当方の600PX(2004年購入)に同様の不具合が先月になって出始めましたので、もしやと思い書き込みを読んで、ほぼ同様の問題であると確信し、エプソンにてドアTOドア修理サービスとかなんとかで、修理していただきました。
幸運なことに当方の600PXはこれまで(4年もの間)堅調に稼動してくれていたのに、この突然の不具合には参りましたが、エプソンの電話担当の方も、丁寧に対応くださいましたし、一見したところ部品の交換、インクの補充(あるいは新品への交換?)もされていて送料以外には何もかかりませんでした。
尤も、これをリコールにすべきだ、という声も分からないではないので、そうなると送料を払うのは嫌だ!という人もいるだろうと思います。
ただし、この機種、特にスキャナー(CCDですね)が重宝していて、壊れない限り、これからも使っていきたいと思っています。
今回はカカクコムの掲示板にお世話になりましたので、事の経緯を簡便に・・・。
不具合発生:2008年6月始め
修理依頼引き取り:2008年7月15日
修理完了引渡し:2008年7月19日
費用:1575円(送料のみ)
尚、不具合発生後に、プリンターのクリーニング(内部でプリンター自身が行うもの)を合計10回ほど、日を置いて繰り返しましたが、何の変化もなかったために修理依頼をすることになりました。
0点

せっかく書き込みされるなら、不具合の簡単な内容も書かれてはどうでしょう。
より役立つスレになると思いますけど。
書込番号:8098566
0点

ひまJINさま
そうですね、その通りだと思います。
不具合は第一に印刷ができなくなるというものです。カートリッジを交換し、インクの補充を終えて、利用可能と表示されても印刷されません。
説明書にあるようにクリーニングや試し印刷を繰り返しても症状が改善されないのです。
尚、エプソンから送られてきた修理内容は部品の交換となっていました。
ここカカクコムで数年前に頻繁にされたやりとりに詳細があり、当方の機器にはそれが送れて起こったということになろうかと思います。
書込番号:8098954
1点



インク代が高すぎて、今度詰め替えカートリッジで試してみようと思っています。そこでどの会社の詰め替えカートリッジを選んだらいいのか迷っています。おそらくこの機種で詰め替えカートリッジを使っている人もいるような気がします。
詰め替えカートリッジを使うと壊れやすいらしいですが、壊れにくい詰め替えカートリッジの会社でもあれば教えていただけないでしょうか?できれば、どれだけの期間それを使っているのか教えていただきたいです。それがないなら詰め替えインクの会社でもいいのでお願いします。
0点

はじめまして。
CC-600PXって普通の32型のインクじゃないですよ。22型という顔料インクの機械です。
顔料の詰め替えや互換インクは23型とか33型はあっても22型は見たこと無いな。
もしあったとしても、染料インクの場合と違って顔料タイプはヤバイよ。
33型の詰め替え使って一ヶ月もしないうちにヘッド詰まって
オシャカになったって話何度も聞いたな。
書込番号:6990732
0点

すみまんせん、レス遅れました。かなり昔の機種だったんで、返信も遅いだろうと思いました。
わざわざこの機種を持っていないにもかかわらず、ご返答ありがとうございます。
そうなんですか、顔料だと詰まりやすいんですね。グーグルでちょっと調べてみましたが、そういう文章がヒットしますね。
うーん。実はネット上にのっている文章ばかり印刷して黒インクしか使ってないんです。カラーはほとんど使いません。にもかかわらず、電源をつけるごとに黒以外も減っていく。詰まりを防ぐのに必要だとしても、なんだが不愉快です。
で、電気屋さん行ってみたんですが、黒インクのみのジェットプリンタは売っていないとのことでした。レーザープリンタはあったんですが、やはり高い。なんだかメーカー側の儲けたいという気持ちがと伝わってきてさらに不愉快になりました。
中古で黒インクのみを使う、詰め替えを使っても支障のないプリンタを探してみます。誰か知ってる人いないでしょうか?
書込番号:7085411
0点

はっきりしたことは分からないけど、HPのプリンタはカラーインク無くなって
黒インクだけで印刷できる機種があると聞いたから、その辺探せばいかがですか?
あと、レーザーもA4サイズなら2〜3万程度でありませんか?
書込番号:7087569
0点

返信ありがとうございます。echo21さんの言ってることなどを調べてみます。しかし、プリンタも奥深いですね。中古は壊れたら怖いので、やはり新品のレーザーがいいかなって考えはじめてます。
書込番号:7096519
0点



1週間前までは普通に使えたんですけど同じくしてプリンターのインクが出なくなりました。プリンターの印刷は通常動作し、エラーも出ないんですが真っ白のまま出てきます。もちろん新品インクに交換しましたが同じです。購入して1年ぐらいで無償修理も受けれるかどうか・・・。ここの掲示板見させてもらっていたら、同じ症状の人がかなりいたんでビックリです。これでリコール対象じゃなく有償修理って、おかしくないでしょうか?修理しているんだから、メーカーも原因は分かっているのだろうけど、なおさらです。
0点

私のは10分前までは普通に使えていました。新しい紙を入れて印刷すると最初からかすれのモノトーンになってしまいました。黒を含めて4色とも一度に目詰まりとはとても信じられません。全ピンではありませんが何度クリーニングを繰り返してもほぼ同じピンが死んでいます。目詰まり以外にもコネクタの接触不良とか別に原因があるような気がします。
しかし購入して1年半、カートリッジも3〜4回交換して非常に気にいっていたのですが意気消沈(というよりムカムカ)です。これはもう商品とはいえない。(そういえば前のMJ−800Cもそう長くはなかった)
修理代約5200円、送料(ドアtoドア)約1600円といわれ年賀状の季節を前に新品(もちろんエプソン以外)にしようか迷っています。なんか消耗品のインキ以外に修理でも儲けようとしているのかとうがってしまいます。
最近の機械はモールド化や一体化でなかなかバラす気になれませんが、だれか、分解・修理の方法をアップしてくれると助かるんですが・・・。(営業妨害ってか?)
書込番号:4554430
1点

メールにて故障内容の連絡をしたら、本体を見ないと分からないので物を送ってくれと言われました。にも関わらず、1年少しぐらいで同じ故障してる人多いみたいなんですけどっていうのには一切ふれず、送る前から有償修理確定しました。電話で問い合わせたら、インクジェットは半年で壊れるときもあるとの事です。修理しても、また同じ故障がおこるかもしれないとも言われました。なんすか、この会社は?ほんとに馬鹿にしすぎてか、そんなプリンター他に見たことないです!ちなみに使用期間は1年2ヶ月でした。
書込番号:4561001
0点

買ってから2年3ヶ月経過後ですが、突然、カラー印刷がかすれるようになりました。白黒印刷はOKでした。ドアtoドアで2005.10.28/10:22に修理依頼して、翌日の夕方にヤマト運輸が箱を準備して取りに来ました。見積もりが4,725円との電話が31日(月)にありOKしました。
修理品が届いたのが11月8日です。10日ほどかかりましたが、満タンのインク・カートリッジがプリンタ内に1組、1セット無償添付品が付いていました。買えば2セットで8,000円以上しますよね。アフターサービスはまずは満足ですね。
書込番号:4567679
0点

CC-600PX も PX-V700 も分解修理経験が有りこの経験から。
両機種とも明らかな欠陥と思われる節が有ります。
理由は通常ヘッドクリーニング又インクカートリッジ新品交換を、行うとインク吸引用ポンプで
印刷ヘッド内の空気を抜く為にインクが吸いだされます。
このインクが廃インクとなり、ポンプからホース内を通り廃インク
吸収パッドに染み込みますが、この廃インクが十分に廃インク吸収パッドに染み込まず、手前で固まり之がホース先端を塞いで仕舞います。
この状態に成ると次にヘッドクリーニングを、行った時に廃インクがホース内にうまく流れません、当然インク吸引用ポンプは動いて降りますので、ホース内に異状圧力がかかり、之が原因でヘッドクリーニング時又インクカートリッジ新品交換時ホースが圧力に耐え切れず、ヘッドキャビング真下の接続部分から抜け落ちて仕舞うと言った現象が見られました。
又ポンプから、廃インク吸収パッド途中のホース内で、インクが固まって居ると言った事も有りました。
書込番号:4572022
0点

eAo さんの用な不良の場合悪魔で推測ですが、廃インク処理用のホース内でインクが固まり詰まって居る可能性が有ります。
キャッピング真下の廃インク吸引用ホースが抜け落ちて居ないか確認して見て下さい。
簡単な確認方法は、インクヘッドをインク交換位置に設定し、この時懐中電灯等でキャビング周辺を良く確認して見て下さい。
又仮に抜けて居ない場合でもホースの詰まりは考えられます、抜け落ちて居る場合でもただ、之を繋ぎ直しただけでは、全く改善は出来ません、ホースの詰まりの原因を取り除きホースをクリーニングする必要が有ります。
此処では分解清掃方法を、公開すのは控えさて頂きますが、近々ホームページを開設予定の為、解説後其方で公開させて頂く予定です。
書込番号:4607248
0点

sasuke0007さん アドヴァイスありがとうございます。
このレスを見る前に分解し、パージ(確かこう言っていたように記憶している)用のシリコンチューブを保持している部分(モールドのU字状のところに差し込んでいるためにチューブが細くなっている)と黒いパイプとのつなぎ目でインキの塊があったので取りあえず潰して通りをよくしました。
あいにく黄・赤のインク残量が少なくパージをしてくれないので、効果を確かめるためにインクを買うかあきらめるか悩んでいるところにsasukeさんのアドバイスを見て購入・交換しました。
しかし、交換後半分以上出ていた黄・赤も全く出なくなってしまいました。分解後、黒も出なくなっていたため一番悪かった青がかろうじて出ているという悲惨な状態。
なんかヘッドの先端でビショビショになっているのでは・・・。10数年前目にした悪夢を見ているよう。
ところでホースの脱落は手前の話ですよね?黒のチューブとのつなぎのところで私のは板バネのホースバンドで固定されていてそう簡単にははずれないようです。奥側はちょっと見えません。
かみさんが早く新しいのを買えとせっつくものだからかっこよく直してやろうとがんばったんですが・・・。
明日もう一度トライしてみまーす。
書込番号:4608686
0点

eAo さんがんばって下さい。
所でシリコンチューブの先バンドで止まって居る黒のホースこれ・・・・実は透明ホースなんですよ。
之が不良の根源で黒く見えるのは透明ホース内に廃インクが固まり
詰まってます、このホースを外してお湯で詰まりを綺麗に掃除すると回復する場合が有ります。
ちなみに昨日印刷不良 CC-600PX をジャンク 2100円+印刷不良 PX-V700をジャンク 315円で手に入れ 2,415円で CC-600PX を 1台復活させました、中々快調に動作して下ります、インクは両機共ほぼ全色満タン状態でしたので IC チップリセッターでインクカウントリセットし、使用して下ります。
所で PX-V700はとせうなったか?
インクがガチガチ詰まった CC-600PX に付いていた印刷ヘッドとインクポンプを取り付け、他の中古ショプにインクカートリッジ無しジャンク品 100円で引き取って頂きました。
こう言った二個一作戦も有りますよ。
CC-600PX も PX-V700もプリンタエンジン部分と給紙システム部分はほぼ共通です EPSON プリンタは型番違いでも共通部品を使用して居る物がかなり多いです、こう言った情報も近々開設予定のホームページに公開予定です。
書込番号:4609926
0点

今日、やっと2回目の分解・修理に挑みました。
今回は、ボトルカバーもはずしてみました。前回は完全にポイントをはずしていました。sasuke0007さんがおっしゃるようにパージ・キャップのしたの吸引のシリコンチューブが完全に外れていました。これではいくらノズルの吸引をしても直らないはずです。しかし構造的に外れやすいようにおもいます。シリコンチュウブをいきなり90度ぐらいの角度をつけてパージキャップから出ているグラグラのチューブに接続しているうえにここには抜け防止のホースバンドも無い。シリコンチューブの硬さ(90度に曲げているが真っ直ぐに戻ろうとする力)に負けてしまって抜ける可能性が大のように思います。(ホースバンドが無いのはもしかして私の機械だけの欠品ではないのかな?)これを繋ぐのに苦労しました。シリコンチューブを入れようとしても相手もやわらかくグラグラしているので逃げてしまいなかなか入らない。
また、プリンタの下のボトルカバーに溜まった大量の廃インクにも苦労しました。印刷に使ったインキの量をはるかに上回る量ではなかろうかと・・・。洗面所にもっていき水道でじゃかじゃか流しました。インキだらけの真っ黒で後でかみさんに・・・。
で、組み立てて確認しましたが黒・青・黄はほぼ復旧しましたが赤だけ3割ぐらいしか復旧せずパージを14回してなんとか7割程度まで復旧したところで本日give up.
少々横スジが出ても図柄がわかればいいんじゃないかと打診したけれどかみさんの了解はえられませんでした。(赤が出ないと結構目立つ)また、来週と言っているうちに正月が来てしまいそう。
ところで、インキのルートはパージキャップ→シリコンチューブ→ポンプ→シリコンチューブ→ビニールパイプ→プリンタロアカバーですよね。ずいぶん距離があり、またポンプのところで上向に流れるように思えるんですが考えかたに間違いがあるのかな?
もう一つわからないのが紙の通路の下のスポンジが全域にわたって色がついているのはなぜなんでしょう。そんなにから印字した記憶はないんですが。
赤のとおりが悪いのは、なぜかな?端でもないし。インキの特性か、たまたまか?赤のところだけキャップの吸い付きが悪いのか?パージキャップも水荒いしたかったんですがスプリングがかかったりしていて外す勇気がなかった。パージ何回でインキはなくなるんだろう。pcにつないでインキ残量を見るのが怖い。
書込番号:4630280
0点

何回パージしても改善しないので、またチューブが抜けているのかと再度分解して確認したが抜けてはいませんでした。
組み立て後、清掃しようとしたら今度はシアンが残り少なくなり清掃出来なくなってしまいました。しかたなく、青を擬似交換してパージをしながらノズルチェックで#3ピンが生き返ったが同じように擬似交換で3回実施したらついに「青インクがなくなりました」で先の処理が出来なくなってしまった。(「IC チップリセッターでインクカウントリセットし」←これって何ですか?)
赤の目詰まり修理で青を補充しなければならないのがバカらしく、赤の残り11ノズルが詰まったまま改善の見込みもなさそうなのであきらめます。
しかし、ノズルチェック機能がありどの色が詰まっているのかわかっているのなら該当の色のノズルだけパージが出来るようにしてくれたら良いのに。(その前に1年半で壊れるのをなんとかして欲しいが・・・)ソフトでの対応だけで可能と思う。新しく補充した赤・黄のインクもパージ17回で残量60%に減ってしまいました。
たったこれだけのことで粗大ゴミにするのももったいなく(環境にやさしくないエプソン?)Give upするのも癪ですが、時間がないので(かみさんがいつになったら年賀状を作ってくれるの?とうるさい)CANONのMP-500あたりに鞍替えします。(CCDスキャナは捨てがたいが・・・)
書込番号:4648055
0点

3日前まで、普通にほぼ毎日使っていたのですが、黒インクを変えた途端、青と黄色しか出なくなりました。
そのインクがなくなって変えると、ついには全色・・・・。
ヘッドクリーニングを繰り返し、丸々一本ずつインクがなくなり、
新しいインクセットを購入。それさえも使えないままなくなり・・・・
電話を掛けたりしましたが、冷たい対応に泣きそうになりました。
そして、インク代一万近く無駄にして悟りました。
600PXはとってもお気に入りの愛機だったのですが・・・・・
ココを読んで、諦めがつきました。
年賀状と就職活動をいっぱい印刷しているキャノンのMP500・・・・イイコです。
書込番号:4690645
0点

久しぶりにアクセスしましたが、signalessさんのRESを読み以前の怒りがよみがえりました。ご愁傷さまです。
年賀状はCANON MP-500 で無事処理しました。
MP-500のスキャナ機能はCISのため、CC600PXの印刷機能は諦めてもCCDスキャナの機能を利用しようと廃却せずに置いていますが、生きているはずのスキャナ機能もプリンタ機能のエラーから抜けることが出来なくてスキャナとしても利用出来ません。「こんなアホな設計したのはどこのどいつだ!」とまたまたエプソンに怒り。
どなたかスキャナ機能を利用する方法(プリンタエラーを解除(だます?)する方法でも可)をご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:4696357
0点

エプソンのHPのFAQに”インクポンプが外れるという不具合があり、修理させて頂きます。”というような記述がありました。無料で修理ということではないでしょうか。ちなみに05年12月27日更新です。
書込番号:4700034
0点

kouji1980さん、ありがとうございます。
ホームページの記述は、確認しました。1月4日まで休業のため5日以降電話して確認してみます。
書込番号:4703113
0点

「同時期、同様な不具合多発の検証について」のところにも書いたのですが、今日EPSONに電話してみました。
結果は無償修理してくれるとのことでした。
やっと重い腰を上げたんですかね?
書込番号:4711878
0点

仮にメーカー側が無償修理対応を、始めたにしても遅すぎます。
今まで同一故障で有料修理している方々にはどう対応するのでしょうか?
書込番号:4712504
0点

昨日プリンターが修理から戻ってきました。
先週の土曜に引き取りにきて、昨日の土曜に戻ったので、ちょうど一週間です。
間に3連休あったことを考えると、早い対応と感じました。
参考に修理報告書の内容を記載します。
診断内容:インクメンテナンス機構の不具合により印字不良になっておりました。
処置内容:部品交換、各部調整、機能検査、動作チェックをいたしました。
料金はドアtoドア料の1575円だけでしたから、実質無償修理でした。
新品のカートリッジが付いていたので、その分得かな?
修理後に再度故障したという報告は見かけませんが、もうだいじょうぶなのでしょうか?心配です。。。
書込番号:4736778
0点

欠陥商品ではないかと問い合わせたところ、無料にて修理していただきましたよ。実質送料のみ、対応も早くて一週間で帰ってきました。新品を買うのは簡単なことですが、愛着があったので良かったです。
書込番号:5987458
0点

メーカー製造上の欠陥商品になぜ、購入者がその欠陥修理の為の
配送料金の負担をしなければ成らないのかその説明をメーカーは
ユーザーに納得が行く用説明すべきではないか。
書込番号:6000877
0点

>配送料金の負担をしなければ成らないのかその説明をメーカーは・・・・・・
うちはそういう企業だからあまり買うなってことじゃないのかな
面と向かっていえないので、対応で示す。
書込番号:6006036
0点



印刷出来ないので詰まったかな?と思い、クリーニングしようと思ったらインクの残量が少なくなったのでクリーニングできないというコメント表示がでたので、新しいインクに取替えたにもかかわらず
それでもインクが出ない状態になっています。
しかも残量が少ないと思われたインクも まだ十分にインクが入っていたので、新しく封を開けたインクを損をしてしまいました。
6点

以前この掲示板で、すごい話題になりました。原因はインクポンプのチューブ外れに因るものです。
修理代が無料だった方と、4,750円取られた方がいます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3948845
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4505975
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4553325
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4713834
現在はエプソンサポートにも記載されています。
http://faq.i-love-epson.co.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002125
書込番号:5278511
1点

新しいインクに取り替えてもヘッドクリーニングはできるのですが
いくらクリーニングしてもインクが出てきませんでした。
ご指摘の通り 修理に依頼したいと思っています。これを気に
今度 購入する時は エプソンを選ぶのは やめようかと思うようになりました。 アドバイスありがとうございましたm(_"_)m
書込番号:5278610
1点

私も数ヶ月前から同じ症状です!
クリーニング何十回と繰り返し、インクがなくなり、インクを取り替えて・・・
なんと、そんな原因だったとは!!
書込番号:5607670
3点

もうエプソンのプリンターを購入するのは
これをきっかけにして
止めようと思っています。
書込番号:5613043
1点

エプソンが低価格の顔料モデルに消極的なのは、この事例が一因
なのかな? と思いました。
販売中のPX-V630では、こうした事象は発生しないのでしょうか。
キャノンiP4300、HP D4160とともに購入候補なので気になります。
書込番号:5613934
0点

Psquadさん
上記のたいくつな午後さんの書き込みにあるようにPX-V700、CC-600PXはインクポンプチューブが外れるトラブルが原因です。
http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?002125
PX-V630はインクポンプチューブなるものは存在しませんので、Psquadさんが心配してるような事象はありません。私もPX-V630を発売以来1年近く使用しておりますがトラブルは全くありませ。(全く詰まらない4000PXと比べるとPX-V630は極たまに詰まることもありますが)
一般に顔料では弱点と言われている蛍光ペンや指の擦れにも、V630は凄く強いです。
ただV630は光沢が苦手なので光沢写真には向いていませんが、普通紙やマット紙でのカラー印刷を中心に使われる方ならこの機種はイチオシですし、価格も安いしインクコストも4色なので安いです。
書込番号:5614728
0点

なるほど、構造がちがうのですね。それならば安心です。
ここにしか咲かない花さん、ありがとうございました。
書込番号:5614741
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





