
-
- プリンタ -位
- カラーレーザープリンタ -位

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月9日 07:30 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月5日 03:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月24日 13:19 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月15日 16:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月8日 17:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月23日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




趣味でペーパークラフトやってます。パウチしなくても、日持ちするプリンターを捜してます。レーザープリンタは日持ちするって聞きましたけど、具体的に、MC-2000や、PM-4000PXよりも、持つのでしょうか?MC-2000は200年ももつらしいけど、インクがめちゃくちゃ高いそうで、躊躇してます。もし、これらのプリンタの中間ぐらい日持ちするなら、コストパフォーマンスに優れたレーザープリンタを購入しようと思っているのですが。だれかよいアドバイスをお願いします。
0点


2002/11/04 00:52(1年以上前)
トナー自体は多分もっと日持ちすると思いますよ。紙のほうがもたないでしょう(MC-200もその数字まで紙のほうがもたないと思います)。
メーカーに聞いてみるのが確実でしょう。
書込番号:1043313
0点



2002/11/09 07:30(1年以上前)
shomyoさんさっそくありがとうございます。
トナーが日持ちするということは、色あせしないという意味ですか?
書込番号:1054495
0点





ご質問です・・・
今度、DTP用にエプソンLP-8800Cを購入しようと思っています。
友人から聞いたのですが、プリンタだけ買ってもフォントが出てこないと聞きました。
搭載フォントの他にもフォントを入れなくてはいけないのでしょうか?
教えてください。よろしくお願い致します。
0点


2002/10/10 17:33(1年以上前)
Windowsで使うプリンターでは通常プリンターフォントは無くても支障ないです。
MS-DOSの場合は必要に成ると思いますが?
書込番号:993225
0点


2002/10/10 17:36(1年以上前)
↑質問の意味を取り違えましたご免なさい、DTP用については不勉強で解りません。
書込番号:993232
0点



2002/10/11 15:59(1年以上前)
記入不足ですみませんでした。
使用環境はMacです。
書込番号:994682
0点


2002/10/24 17:21(1年以上前)
こんにちは。
いわゆるDTPソフトからのプリントアウトについてですが、
PS(ポストスクリプト)出力になりますので、
ノーマルのLP-8800C本体だけでは基本的に無理だと思います。
ただし、イラストレータからのQuickDrawでの出力は可能かもしれません。
私も実機を持っていませんので確実なことは言えませんが、
購入を検討した時に調査した限りの情報を書いておきます。
【ノーマルLP-8800CからPS出力する場合】
PSソフトリップ(OP)+ATMフォント(CID)
※「LP-8800CSM」として販売されています。
【PSソフトウェア搭載モデルからからPS出力する場合】
LP-8800CPS+ハードディスク(OP)+低解像度フォント(CID)
LP-8800CSR+低解像度フォント(CID)
※OP=オプション
いずれにしても、プリンター本体にPS出力環境を加えるか搭載モデル
を購入して、その環境に沿ったPSフォントを利用すれば出力できると
思います。
当たり前ですがTrueTypeフォントは不可です。
それとA3以上を出力する場合にはメモリーも増設が必須です。
書込番号:1021690
0点


2002/10/24 17:26(1年以上前)
<追伸>
プリンタフォント(低解像度フォント)を利用するのは
LP-8800CPSとLP-8800CSRのモデルです。
それとOCRフォントについては未確認です。
書込番号:1021695
0点



2002/11/03 03:43(1年以上前)
DTPもやってる人さん、わかりやすいご説明ありがとうございました。
メモリは増設予定です。
ちなみにメモリの増設はどのくらいした方がよいのでしょうか?3Dを使ったような重たい画像はそんなにないと思うのですが・・・。
書込番号:1041307
0点


2002/11/04 19:25(1年以上前)
こんにちは。
A3ノビ出力の場合、必須メモリーは片面印刷でしたら128か256MB以上になっているみたいです。
メモリーは安くなっていますので、DTP環境からのアウトプットでしたらなるべく多く増設することをお奨めします。
3Dがどんなフォーマットか分かりませんが、EPSデータはポストスクリプトの複雑さ(記述内容の長さ)で容量が決まるものですから、A3見開き仕様を多く出力するのであれば512MBくらいは積んでおいたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:1045139
0点



2002/11/05 03:54(1年以上前)
DTPもやってる人さん、たくさんの詳しい情報ありがとうございます。
メモリは256MBつむことにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:1046202
0点







お聞きしたいのですが…
現在会社でMJ-6000C(A2対応インクジェット)をPOP印刷用プリンタとして使用しております。
これを当機種LP8000Cに変えようかと思っております。
理由として、
1.現機が古い事もあり、給紙が自力で出来なくなっており、一枚一枚手差しで手伝ってやらなければならず、手間がかかりすぎる。
2.インクの管理が大変で時々一色出なくなったりで結局、基本的に高いランニングコストが更に膨大になる。
3.時間がかかる
4.印刷物の品質が良くない(荒い、すぐ色あせる、少しの水でもにじむなど)
以上のような理由から買い替えを考えてますが、
質問1:印刷物はインクジェットのものより日持ちしないのでしょうか?
質問2:付属品による沢山のモデルでどれを選べばよいのでしょうか?
当方の使用環境は以下のとおりです。
PC6台、全WINDOWS95〜Me、LAN接続、プリンタサーバ未使用
プリンタはA4対応モノクロレーザーLP700W、A4対応カラーインクジェットPM750C、MJ-6000C
皆さんのお知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。
0点


2002/10/09 06:41(1年以上前)
普通はレーザーのほうが耐候性が高いです。
どのモデルかは、BOSSさんが必要なオプションがあるのならそれがセットになったものにしてください。読んだ側では選べません。
ただし、保守サービスに加入することは強くお勧めしておきます。
書込番号:990729
0点

今年の初め頃にEPSONの展示会があり、LP-8800Cの印刷サンプル(目の前で印刷してもらった)を貰って帰ったのですが、6,7ヶ月くらい放っておいても特に見た目が変わったようには見えませんでした(別にきちんと保管していたわけではなく、裸のままその辺に放置しておいただけです)。展示会で話を聞いたところ「耐候性は余りよくないんですよー」とメーカーの人が言っていたのですが、1ヶ月やそこらで見るに耐えないほど色あせたりするというわけでもなさそうです。ちなみに印刷サンプルは居酒屋のメニューでしたが、画質はかなり綺麗でした(上質コート紙を使っていたみたいですが)。
ちなみにモデルの概要は
LP-8800C:本体のみ
LP-8800CR:両面印刷ユニット付き
LP-8800CN:ネットワークインターフェースボード付き
LP-8800CLM:名刺・ラベル作成ソフト付き、本体自体はLP-8800Cと変わらず
LP-8800CSM:PostScriptプリンタ(ソフトウェアで対応、要Mac)、本体はLP--8800Cと変わらず
LP-8800CPS:PostScriptプリンタ(ハードウェア対応)
LP-8800CCS:カラーコピーシステム(LP-8800C+ES-6000HS(A3スキャナ)+コピーユニットセット)
LP-8800CCH:カラーコピーシステム(LP-8800C+ES-9000H(A3スキャナ)+コピーユニットセット)
といった感じになります。普通の用途であればLP-8800Cと両面印刷ユニット、ネットワークインターフェースボードがあれば事足りると思いますので、LP-8800CRかCNに欠けている他方のオプションを買い足すという形でいいかなという気がします。
書込番号:991310
0点



2002/10/15 16:24(1年以上前)
shomyoさん、デンドロビウム@さん、ありがとうございます。
では、他のオプションは後で後付けできるんですね。そのモデルを買わないと後で追加できない機能があるのかと思っていたもので…
ポスターですので両面印刷は必要なさそうですが、直射日光にさらされた状態ではどれ位持つのか、何と比較してメーカーは日持ちしないといってるのかが分らないんですが…
書込番号:1002917
0点





カラーレーザープリンタには光沢紙は使えないのでしょうか?
カタログには「普通紙、上質紙、コート紙、再生紙、ラベル紙、OHP、厚紙、官製ハガキ、往復ハガキ、封筒」としか記載されてませんでした。
あとお値段が一桁高いカラーコピー機と、カラーレーザープリンタって画質や印刷速度に差はあるのでしょうか?カタログを見た限りでは差がない気がするのですが・・・。
カラーレーザープリンタに2万円ほどのスキャナを足せば全く差がない気がするのですが(^^;
0点


2002/09/25 07:11(1年以上前)
トナーが定着できないので使えないですね。またできたとしても表面にトナーを定着させてしまうので光沢はなくなります。
100万以上の機種は高画質、高速、多機能などなんらかの点でLP-8800Cを上回っているはずですが、具体的な機種で比較しないとなんともいえません。
書込番号:963984
0点


2002/09/25 08:24(1年以上前)
レーザー用の光沢紙は存在します。
価格は高いですけどサイバーグラフィックで
発売しています。
エプソンのカラーレーザーはトナーの塗布されている面が
半光沢なので、やや不自然な感じですが、文字やロゴなどの
印刷で使いたい場合には適します。また両面印刷できます。
どちらにしてもレーザーの場合、出来上がりは用紙や印刷設定
に大きく依存するので、まずは購入して実験してみてください。
また、レーザーとコピーの違いは印刷原稿で印刷するかデータから
印刷するかの違いで、スキャナ、プリンターの組み合わせは使い勝手が
悪いです。でもどうしてもそうしたいのなら台湾製のスキャナ(A3)で
速度が早く価格が半分以下の物があるのでお薦めします。
書込番号:964026
0点



2002/10/06 19:24(1年以上前)
レスありがとうございます。
気になってるコピー機はキャノンカラーコピー機1130でした。
機械オンチなのでレーザーだと自分でトナー交換するって難しそうで(^^;
コピー機だと月6500円程の保守契約というものにトナー代やメンテが入ってたのでいいなぁと悩んでました(^^;(そのかわり本体すごい高いですが・・・)
書込番号:986123
0点


2002/10/08 17:19(1年以上前)
カラーコピー機とプリンター拡張では大きな差はありません。がスキャナーの差は大きくでると思います。値段の違いはスキャナー部分の違いですね。
解像度や階調だけでは表せない画質があります。1万円のスキャナーで1200dpiの解像度で読み取るよりカラーコピー機の600dpiの方がきれいですよ。また、カラーコピー機の課金システムは使い方一つで大変な経費削減が可能となります。A3フルサイズでベタ刷りをしてもコストは50円ぐらいでしょう。プリンター出力なら100円近くいくと思います。
書込番号:989810
0点





カラーレーザー欲しくて迷ってます。CANON-2710かEPSON 8800かカシオN5か・・
印刷スピードはカシオ・CANON、A3ノビまで印刷できるからEPSONか・・
画質はどれがいい??写真が多いパンフレット作成に使いたいんだけど。
根本的な質問だけど、コンビニとかのカラーコピーと比較して、カラーレーザープリンターって画質はいいんですか??
0点


2002/08/22 19:24(1年以上前)
ウィルス対策する方が先
歩く公害だよ
書込番号:904050
0点


2002/08/23 10:23(1年以上前)
チキンのさんこんにちわ
私も、さんざん迷ったあげく、CANON-2710を購入しました。プリント画質については、私も量販店で調べましたが、キャノンの方が若干いいように思えました。ただ、ランニングコストの点では、CANONの方が明らかに上です。いろいろ書き込みを見ますと、エプソンは印刷の立ち上がりに問題があるようですが、CANONは、本当に快適です。私も一度は、エプソンと決めたのですが、CANONにして正解だったと思います。
写真画質についてですが、サンプルでは、相当上質ですが、インクジェットの写真画質を想像されるなら、ちょっとがっかりしますでしょう。しかし新聞のカラー写真よりは明らかに上です。
書込番号:904992
0点

以前LP-8800Cの印刷サンプル(実際に目の前でLP-8800Cから印刷された物)をもらったことがありますが、パッと見には問題ない画質でした。写真入りのパンフレット作成程度の用途になら十分耐えられると思います。ただしこれは専用のコート紙を使った場合で、普通のコピー用紙に印刷するとある程度画質は悪くなります。
ただ、チョッちゃんさんが書かれているように、EPSONのカラーレーザープリンタはウォームアップにかなり時間がかかるようです。いったん立ち上がってしまえばそうでもないのですが、EPSONのプリンタはしばらく放っておくと省電力モードになってしまい、この状態から印刷可能な状態に復帰するのにまた数分かかってしまうようです(以前大学の研究室でLP-8200Cを使っていましたが、このウォームアップの遅さには泣かされました)。省電力モードになるまでの時間は一応設定可能なようなので、この時間を長くしておけばある程度は回避できると思いますが・・・・。
書込番号:905185
0点



2002/08/23 21:19(1年以上前)
皆さん有難うございます。エプソンの印刷見本見た限りではなかなかよかったのですが。でも印刷スピードとか待ち時間とかね・・
やっぱキャノン2710かなぁ・・あるいはゼロックスの2220かなあ・・
買ったら最後、次は10年後ですからね。慎重になります・・
書込番号:905826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





