
-
- プリンタ -位
- カラーレーザープリンタ -位

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年9月10日 21:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月11日 21:19 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月7日 16:13 |
![]() |
0 | 4 | 2005年6月28日 16:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月23日 11:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月9日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


会社で使用していますが、「E532」発生しました。
エプソンのサービスマンに来てもらいました。
「E532」は、プリンタ内の、
複数のモータの内のどれかに、
負担が多く掛かっている場合、
発生するという曖昧なエラーだそうです。
部品交換には、40点くらい必要になるとの事でした。
書込番号:4993711
0点

初めまして、
印刷中にE532で止まってしまう場合デベロッパーって部品の交換が必要らしいですよ。
それがうまく回らなくモーターに負荷を感じてエラーを出すらしいです。
部品代が一色20,000円くらいするらしいので保守契約に入った方が安く上がると思いますよ。
ご自分で治すのでしたらそのデベロッパーって部品をうまく回るようにすれば良いのですかね〜??
力不足ですみません・・・
書込番号:4998699
0点

「E532」とは、プロモーター言われるモーターの異常を知らせるエラーです。基本的には。しかし、関連する部位に過負荷がかかった場合でもエラーは出るようです。極端な話、排紙部で紙詰りを起こしガッチリロックしても発生します。しかし、この場合はおそらくデベロッパー(トナー供給部)にトナーが過供給され、それにより重量が想定値を超えてしまい、モーターに過負荷がかかり発生しているものと考えられます。
何故、トナーが過供給されるかですが、デベロッパーの感光体にトナーを直接供給している部分(感光体を抜いてみて左側に見えます。トナーを入れ替える時のように回して見て下さい、トナーがくっ付いている部分が見えます)の磨耗と印刷スピードUP(LP8300C,LP8500Cと比べて)で、その部分のトナー濃度が落ちてしまう⇒センサーが濃度低と検知⇒トナーカートリッジからデベロッパーのトナー溜めにトナー供給⇒トナー溜めからトナー供給部に送るトナーの量よりも、感光体に供給されるトナーが多い(しかし、印刷スピードUPによるもので、やはり一回あたりのトナー供給は少ない)+磨耗でトナー濃度が落ちる⇒の繰り返しで、「E532」は発生するようです。
これは、相当な確率で発生するようです。よっぽど、使わない限り。後、ベタ出力(写真、デザイン画等)を出力すると、買って間もないのに、出るようです。(ちなみに、私の職場のLP8800Cは、1ヶ月とちょっとで出ました。)
ある意味欠陥と言えるんでしょうが、LP8800Cはすでに販売は終わり、エプソンはこの手のプリンタからてを引いてます。
ちなみに、「部品交換には、40点くらい必要になるとの事でした。」というのは、諦めさせる為のうそでしょう。
書込番号:5426910
0点



この機種にはコピー機能がついているようですが、オプションではありませんよね?
もしわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
メーカーのホームページを確認したのですがわかりにくくて・・・
価格.comの画面で確認する限りでは、「コピー(オ)」とオプションのようなのですが、お手数を掛けますがお願い致します。
0点

コピー機能って?
複合機ではありませんよ。
書込番号:4323841
0点

いや、コピー機能はついています。がしかし、コピーキットを買わなくては使えないので。
だから、コピー(オ)になっているんだと思います。
ちなみに、長ーい名前で失礼します さん
複合機ですよ。コピーキットをつければ。
書込番号:4419895
0点



LP8800Cの購入を検討しているのですが、この機種は製造中止になったと聞きました。同じタイプの上位機種が発売されるならそちらを待ちたいのですが、8800も在庫限りと聞き迷っています。
また、富士ゼロックスで同様の機種DocuPrint C830がDELLの販売で7万円前後で販売されており、もし両方使ったことのある方がいらっしゃいましたら使用感など教えていただければ助かります。(こちらはドラム交換の頻度が早いという書き込みがありましたが・・)
使用はphotoshopでの写真印刷で、A3のびの厚紙を使用予定。使用頻度は週に1〜2度、100枚〜数100枚程度の予定なので、速度より画質重視です。書き込みよるとこの機種は耐候性がよくないそうですが、フジカラーなどの退色かげんと比べてどの程度なのでしょうか?
アドバイスなどいただけるととても助かります。
よろしくお願いします。
0点

C830とLP8800Cは原則的には同じです。制御関係がやや異なります。
今となっては両機種とも販売中止間近ですが、XEROXの方が今まで売れてない分投売り気味です。最近のインクジェットプリンタもそうですが、メーカーとしては機械の価格はどうでも良く、主に消耗品の販売で莫大な利益を上げています。(トナーの原価は1本1000円以下と言われています)製品の価格も大切ですが、少なくとも3年は使用すると思いますのでその間のコストを保守料金を含めて比較対象されると良いでしょう。
EPSONも決して安いとは思いませんがXEROX方は本体以外にすべてのものが割高です。
なお、感光体は同じものです。また長く使用するためには画質は落ちますがリセットして使用すると良いでしょう。
書込番号:4275728
0点

KE&Yさん、コメントありがとうございました。
両機種のプリント画質を比較してみたのですが、あまり変わらいけれどわずかにLP8800の方が良いように思いました。また、ゼロックスは保守料金が高く、1年で購入値段の安さが消えてしまいそうなので、エプソンにしようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:4290758
0点

ゼロマルさん、今からLP8800cは用途によってお勧めできないですね。
カラーは現在発売されているものと比較すると4倍かかりますし
ファーストプリントは印刷をクリックしてから
トイレに行って帰ってくるころに印刷を始めるくらいです。
書込番号:4323848
0点



現在LP8800Cを使用しているのですが、
画像(写真)や、太い灰色ライン(縦2cm、横15cm)を連続して印刷した場合
(20枚くらい)画像やラインの色が紫っぽい色にどんどん変色
していくのですが、 なにか対策方法ありますか?
最初の5枚くらいまではきちんと発色しますが、だんだん紫っぽく
なってきます。
トナー:純正品のみ使用
感光体ユニット:交換したばかり (純正品)
ドライバ:最新
紙:普通紙(悪い紙ではありません)
現状では、プリンタ前カバーを一度開けて
プリンターの画面??と所にプリンタ調整中という文字を
ださせてやり直しています。
これをしないと紫っぽい色のままです。
何か対策方法ありますでしょうか?
それとも何か部品が消耗してきているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

黄色のトナーの供給量が印刷時の消費量に追いつかない状態でしょうね。
サービスセンターにその状況を説明して調整してもらえるか相談されては?
書込番号:4242412
0点

Takashi_さん
症状から察するとデベロッパの故障の様です。
多分イエローでしょう。
また、トナーの残量が少なくなるとRHOの
おっしゃるように供給が間に合わなくなる場合も
あります。
交換には結構費用が発生します。
(出張費を含めて4〜6万コースです)
あと、枚数は14万枚ですか?延べ枚数<カラー枚数・・・?
書込番号:4246802
0点

お返事ありがとうございます。
延べ印刷枚数:15000枚
カラー印刷枚数:14000枚
すいません。書き間違えました。
修理に出してみます。
書込番号:4248255
0点



これから8800Cを買われる方、または保守に入ってない方へ使用者からの報告
2003年5月に購入しました。(保守に入らず)出力枚数はそんなに多くない方です。マック環境で使っています。
購入して半年目、ちょうど保証期間が終わった直後に調子が悪くなり、サービスに電話すると、修理の人を呼ぶだけで3万円かかると言われました。保証期間をちょっと過ぎただけだからタダにしてくれと、かなりごねましたがだめでした。電源を入れたり切ったりしたら直ることがあると言われたので、やってみると直りました。それから最近まで、調子が悪くなるとそれで切り抜けてきたのですが、どんどんまともに出力できなくなり、年間の保守に入りました。(31,500円)
保守に入ったところで、本当に悪くなり(電源を入れても途中で止まる、紙詰まり等)先日初めて、修理に来てもらいました。ずっとエラーコード「E520」が出ていました。クラッチが摩耗していたようです。
約1時間くらいかけて、クラッチを交換(自分で交換は無理みたいです)してもらい、すっかり直りました。
保守サービスの電話や来てくれた修理の人の対応はとてもよかったです。
(プリンターが調子悪い時は、こんな壊れるもの売るなよエプソン!と腹立ちました!!ホントに!!)
普通に使っていても、どこか消耗して調子悪くなるみたいなので、保守は入っていたほうがいいと思います。今回の修理の費用は、年間保守費でカバーされ、出費はゼロでした。
2005年5月に感光体ユニット交換しました。(ヨドバシで2万数千円)
トナーと用紙はすべて純正を使用しています。
保守契約はやりとり完了まで2週間くらいかかりました。(エプソンのサイトに申し込み用紙PDFあります)
今まで、8800Cには本体を入れて、トナーやメモリ、感光体ユニット、純正用紙などかれこれ50万円くらいかけているので(泣)あと、3年くらいは何事もなく働いて欲しいです。
※豆知識:イラストレータで主に出力していますが、プリントする時出てくるボックスの「一般設定」をプルダウンした「プリンタ固有機能」のところで、解像度を600dpiにすると少しきれいに出ます。
以上参考まで、ご報告です。
0点



飲食店をしていて写真入のメニューを作成したいと思っております。MacのOS.Xでイラストレーター&フォトショップを使用して作成したいと思っております。PostScriptモデルのLP8800CPS等とLP8800Cではどれくらい違うのでしょうか?LP8800Cでは写真入のメニューなどは作成できないでしょうか?違いを教えていただければうれしいです。お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





