
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年2月25日 21:00 | |
| 1 | 12 | 2003年8月9日 16:40 | |
| 0 | 0 | 2002年7月1日 11:01 | |
| 0 | 0 | 2002年6月17日 16:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
4年くらい前にPM-2200Cを何となく買って大きすぎたので先週まで使ってました。が、2回もインク詰まりを起こして(1回目はヘッドクリーニングで命拾い。2回目は一晩中クリーニング実行のも関わらず・・・
だめでした)上司に頼んで入院となりました。大事な仕事道具なのに!ところが会社も何を考えたのか同じ物の新品がやってきました。どこの電気店でも見かけないのに未だに現役で売られているとは・・・。どうせ買ってくれるなら最新のが良かったのに。でも売ってると言うことは型は古くても機能は現行機に対抗できるって証拠なのかなあと思いました。永く使うのならキャノンがおすすめ!
0点
2005/02/18 11:20(1年以上前)
ゆ@.com さんはじめましてこんにちは。空って‥と申します。
A3プリンターの購入を検討してます
PM-2200Cが近くの電気屋で安く売ってるんですが、ゆ@.com さんは月に何枚くらい印刷をして4年くらいもったんですか?
教えてくださいお願いします。
それとPM-2200C使っていていいことと不満に思っていること他のユーザーさんも何かありましたらお教え下さい
書込番号:3949866
0点
2005/02/25 14:22(1年以上前)
はじめまして。
PM-2200Cを使っていて困っているのは、インクが残っているカートリッジの交換が出来ないことです。実際はエアコンで乾燥したりしてインクは無いのに、印刷していないためコンピュータの方は無いとは思っていない時などとても困ります。
書込番号:3985114
0点
2005/02/25 21:00(1年以上前)
比奈さん 情報ありがとうございます。
『 インクが残っているカートリッジの交換が出来ないこと』っていうことは、プリンターがインク残量が残ってるって認識してたら
交換出来ないということですか?
その場合はどのように対応するんですか?
パソコンの方から指示は出せないんですか?
印刷の感覚がどれくらい開いちゃうと乾くんですか?
自分の使用頻度はあまり多くないんでいざ使いたい時に使えないとまずいので
新しい機種の方が乾いたり詰まったりしないのかなー?
書込番号:3986430
0点
先日ソフマップでエプソンのプリンタカートリッジを改めて結構高いと思ってうろうろしているとすぐそばに純正でないカートリッジ(これは私にとって初めての発見だった)、更にその隣にかのサンワサプライの補充インク(スポイト式)があり、これだと純正カートリッジの半額以下になります。しかし箱を見ても使用方法がよく分からず、また使用途中でしっかり蓋を締めて保存できるかどうか気になるところであり、使えなければ返金OKと書いてあるわけでもなく、私は賭け事はあまりやらない方なので大いに悩みましたが問い合わすにも周囲に店員がいない。箱の蓋が容易にあけられたので、ちょっと中を覗いてみたところ、詳しい説明書や細かいツールがしっかり整っていて、いい加減な品物ではなさそうだ・・・よし買ってみようか・・・そう思ったときでした。まるでマンガの立ち読みをする小学生からマンガを取り上げるように「開けてもらっては困ります」と女店員(武敏と読めた)が怒った顔つきで有無を言わさずかっさらって持っていってしまいました。封もしてない箱を開けてはいけないきまりでもあるのか問いただすと女店員が指差したところには確かに「A7」くらいの大きさで「商品の開封はしないで下さい云々」と書いてあり、こんなもの小さすぎて気付かないと言うと大きくしますとの事。しかし頭にくるのは店員の態度です。てめえの店にわざわざ足を運んだ客をこれだけコケにされたらもうここで買うメリットは殆どない。商品を確認して買う為にわざわざ来ているのではないか。価格メリットがない上にこんな対応ではもう殆どメリットはない。ここはBGMのうるさいパソコンのショウルームのようなもので買うのは良心的な通販店を探す事にしました。てなわけで、サンワサプライの補充インクでも年賀状程度の個人的な使用ならとくに見苦しくなく印刷できるものでっしゃろか。
0点
2003/03/15 01:06(1年以上前)
あなたの方も子供じゃないんだからもう少しマナーを考えたら?(子供だったらごめんなさい)
インクに関してはやってみてください。
私は難しくないと思うけど、こういったことをしたことが全くないなら1〜2個はだめにするつもりで・・・
インクの質については、質うんぬんよりもほこりの混入などデメリット面を自分で損得勘定した上で・・・
書込番号:1393469
0点
2003/03/15 01:13(1年以上前)
自己レスです。すみません全文検索忘れてました。とりあえずサンワ、ゼネラルあたりで検討してみます。
書込番号:1393492
0点
買ってもいないもの勝手に開けんなよ。
そんなの怒られて当たり前っていうか、
本来なら弁償させられてもおかしくない。
アンタは誰かがパックを開封して確認した肉や魚を買えるのか?
書込番号:1393496
1点
2003/03/15 01:29(1年以上前)
MIFさんは相変わらず独自の極論だし・・・
生鮮品じゃないんだから、封印してないものは頼めば見せてくれますよ。
書込番号:1393552
0点
2003/03/15 01:42(1年以上前)
なるほどごもっとも。買い物に行って興味があるけど見本がないので見せてくれないかと言えば大抵封を切って中身を見せてくれるというのが習慣になっていたので(もちろん難点がなければ買う)つい順番を逆にしちゃったわけだ。別に開けたやつを買い取ってもよかったし、一方的に私に非があるとも思わない。忠告は忠告で間違ってないのでありがたく受け取っときます。
書込番号:1393603
0点
2003/03/15 01:45(1年以上前)
そうですね、注意されて逆ギレというのは、周りから見ているとかなり恥ずかしいものですからね。
書込番号:1393612
0点
自分は店頭にある詰め替えインク使ってます。
印刷に関し問題はないです。
>スーパーK さん へ
わたしだったら店員さんに断って中を見せてもらいます。
かつて、店頭で購入予定の家電の説明書をよませてもらったこともあります。
店員さんもすべての商品を熟知してはいないので、お客が自分で説明書で調べることは、手間が省け、快くおおじてもらいました。
もちろん、客が少ない時間たとえば雨の日などに笑顔でいきました。店員さんもそうすると多少の無理は聞いてくれます。
今では、メーカー名がわかればインターネットで調べられるのでそんなことはしませんが。
スーパーK さん の場合は、店員さんが身近にいなかったので仕方ないかもしれないが…。
書込番号:1393632
0点
2003/03/15 04:56(1年以上前)
ソフマップに関してはノーコメントですが、某情報筋によりますと(本人に迷惑がかかるので詳しく書けませんが)インクヘッドの目詰まりで修理に持ち込まれるプリンタのほとんどは、こういった補充インクが故障の原因になっているそうです。
つまり、プリンタの寿命を確実に縮めるという代償を払って、小銭をケチっているわけですから、結局のところ決してお得とは言えないと思います。
ですから私はおすすめできませんでございます。
ちなみに、インクは純正品を使ってくださいと説明書に明記しているはずなのに、そんな間違った使い方をしている人に限って、プリンタがショボイだの買ったばっかりなのにこのザマはなんだだの、イチャモンをつけてくる傾向が多いそうです。
ということで、もし詰め替えインクを使ってプリンタが壊れても、スーパーKさんはそんなチッチャイ人間の仲間入りだけはしないでくださいね。
書込番号:1393851
0点
補充インクについては、目詰まりが心配なので、純正品と交互に使ってるという人の書き込み、ありました。過去ログ読んでみてね。
書込番号:1394010
0点
「チッチャイ人間」のsaru999です(笑)。(冗談です。)
わたしは、純正品インクをつかい続けた頃、プリンタのヘッドの目詰まりで修理に出しました。
同社のお客様センターで教わったのは、「長い期間プリンターを使わないと、ヘッドのインクが固まりヘッドの目詰まりを起こす」と、教わりました。最低でも1ヶ月に1回以上はプリンターの電源を入れて、目詰まりパターン印刷やヘッドクリーニングをすることを薦められました。
現在、インクは安い詰め替えインクを使ってますが、同アドバイスを実行しているので故障はありません。
書込番号:1394627
0点
2003/03/15 13:23(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございます。
今の時代、まずネットで調べるのが先ということを忘れていました。
ところでセロテープもしてない箱を注意深く開けるというのは本屋で中身を確認して買うのと似ていると思うのですが、それがお断りならすべてフィルムなどで密封するか、A1以上くらい大きいポスターを随所に貼るべきだと思います。買う側としてはやはり本屋ではないので適切な店を選び、最初に店員さんに確認するのが大事でした。
書込番号:1394705
0点
2003/08/09 16:40(1年以上前)
頼めば見せてくれると言ったって、1個売ってどれだけ利益があがるかわかってるんでしょうか?1個でも開封されたり、万引きされたりすると、それをカバーするためにどれだけ売らなければならないことか。店の評判を落とされるのがイヤでやむなく開封に応じることもあるだけで、代わりに高額商品を買うか固定客になってもらうかでもしないとダメージが大きいのです。やるならどうせやるなら廉価販売の店以外でやるべき。買いもしないのに自分を「客」だとか、「自分は賭け事はあまりやらない」って店員の恨みを平気でかったり、店名・店員名を公開したり、十分に人生の賭けにでているのでは? IP記録されるのに何とも大胆な…。これだけ皆さんに注意されているのに、「開けられたくなければ密封しろ」とは無反省すぎ。
書込番号:1839892
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





