
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年11月25日 12:44 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年11月20日 02:34 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月5日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月25日 16:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月30日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月6日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




3300cです。 ローラー手前にインクが貯まり、掃除中に2個並んだフェルトが1cmほど下に沈みました。
そのまま使いつずけてよいものでしょうか? 誰か教えていただけないでしょうか
0点



もう8年近く前の話です。実家からすぐ近くのヤマダ電器だけが52000円まで値切れました。他店にこの値段を提示すると「お帰りください」モードになるほど買った当時は破格の値段でした。他で一番安くて58000円切れるところが無かったですから。
なんであそこのヤマダは安かったのか、今でも不思議です。
0点





印刷時に最初の1ページ目に赤い線がでます。(; ;)ホロホロ
誰か対処方法教えてください。
また、新しいヘッドに交換したいのですが、ヘッド単品で購入出来ますか(価格は)?、誰か教えて下さい。m(__)m
0点


2005/01/25 16:51(1年以上前)
まだ見てるかな。ヘッド交換は自分では無理でしょう。
横線トラブルはヘッドのせいでは無いみたいです。
リンク先の情報によると当時のヘッド送りモーターの問題で、時間がたつとブラシノイズが増加してヘッドに影響するそうです。
エアのスプレーなどでモーターの隙間からシューシューすると良くなるそうです。2ちゃんねるでもこれで直ったという報告が何件かあります。
修理に出すとヘッド交換とかで1万円以上かかりますので試して見ては。
あくまで自己責任でね。自分はついでにCRC-556を少しつけておきました。
PM-890Cの赤線対処法
ttp://h200.blog.ocn.ne.jp/weblog/2005/01/pm890c.html
書込番号:3833336
0点






どら息子7 さん こん**は
>PM-3300Cを使用していますが、
廃インクタンクが一杯になったみたいです。
きれいにしたのですが、リセットのやり方がわかりません。
どなたか教えてください。
私もPM-3300Cを使用していますが
「廃インクタンクが一杯」これの意味がわかりません。
インクキャップ廻りに溜まったインクはパイプを通して
プリンター下部の床板に落ちるだけです。
(長期に使用しても床板に落ちたインクは乾いて固まっています)
ビス4本を外せば上部カバーが外れます
インク交換ボタンを押してインクタンクを退避させれば
インクキャップ廻りが見えますよ。
私は給紙&ローラー等に汚れが付着した場合
インクヘッド、インクキャップ廻りを分解、清掃しています。
(分解に自信が無ければEPSONでメンテナンスを受け付けます)
ヘッドクリーニングを行っても給紙時の紙の汚れが発生する場合に有効です。
(小さいローラー廻りの白いプラスチックが汚れる場合が目安です)
書込番号:3089446
0点



Adobe Photoshop Elements2.0(以下PSE2と略)を入手し、デジカメの画像をsRGBより広いAdobeRGB並みのカラースペースで印刷しようとPM-3300C用のICCプロファイルを入手、
↓
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQIJ0263-6347.htm
しかし!
↓ここや
http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormanage/cms/what_cms.htm
↓ここ
http://www.adobe.co.jp/support/techguides/photoshop/cms6/main.html
を参考にモニターの調整からはじまってプリンターの調整を行おうにも無理、
具体的に言うと、
PM-3300C用PM写真用紙のプロファイルを使い写真用紙(旧名称PM写真用紙)にプリントするとむちゃくちゃ彩度の高いプリントが出来る、
(PSE2で彩度を+50にしたモニター上の彩度と同等位)
僅かの差ならともかくこの違いでは個体差の調整以前の問題と考え、EPSONのサポートに相談したが、レタッチで調整してくださいと要領の得ない回答が・・・
それではうまくないというと
「プリンタドライバに任せてください、AdobeRGBのカラースペースでCMYKに変換します」
という回答、
結局ICCプロファイルを使わずPSE2のプリントプレビューのプリントカラースペースのプロファイル欄は「カラースペースを変更しない」を使用し、
プリンタドライバの「詳細設定」→「カラー調整」→「ドライバによる色補正」でAdobeRGBのカラースペースが再現できることを確認し、
「自動」「自然な色無い「鮮やかな色合い」を用途に合わせ使い分けることで落ち着きました、
PM-3300CUGにアップグレードしておけばこんな難しい事をしなくてもPhotoQuickerで簡単に「Exif Print」が出来たのに・・・といまさらながらちょっと後悔
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





