
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月24日 15:16 |
![]() |
0 | 12 | 2002年3月21日 10:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月13日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月11日 08:01 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月10日 07:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月8日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/03/22 16:06(1年以上前)
スピードを問わないのであれば圧倒的に高画質なEPSONの機種がいいんじゃないでしょうか。
>PM4000PXでは、新開発の顔料インクを使用しています。
「濃度が高く発色性に優れた、超微粒子の有機色素。この新顔料<PX インク>は、まずインク粒子の形状において、極小レベルで均一化されているため、写真の細やかなデテールを余すことなく再現できます。」(EPSON PM4000PXホームページより抜粋)これだけではありません。最新型だけあって最新の写真画質のための技術が搭載されています。
>また解像度はなんと2880×1440dpi。クラス最高だと思います。
>CD-Rにも直接、ラベルの印刷が可能です。この機能はEPSONのみ。PM3500Cではできません。
>EPSONのプリンタは簡単な操作なのに、それで最高の高画質で印刷をしてくれます。拡張性というかいろんな使い方にも対応しています。
以上などの理由から私は、さらに進化したどキレイのPM4000PXをおすすめしたいと思います。
書込番号:611402
0点


2002/03/24 12:51(1年以上前)
先日、お店でプリントアウトした見本を見てきました。その感想です。
PM3500Cの写真と見まごうばかりの美しい印刷には、正直感激しました。サイズはA3でした。やはり、サイズが大きいと、見ごたえがあります。一方、PM4000PXですが、美術本や写真集の本のグラビアページのような印刷で、これはこれで、美しかったです。大きな違いは、印刷できる用紙の違いで、PM写真光沢紙に印刷していたPM3500Cで印刷したもののほうが、いわゆる写真画質で、光沢感が非常に高く、写真と同じようなテリのある仕上がりを望むなら、PM3500Cかなと思いました。PM4000PXのほうはというと、用紙が、半光沢紙への印刷だったのですが、テリのある光沢感はありませんが、落ち着いた光沢感のある仕上がりです。写真集などの本に印刷されたものをより美しくした感じです。このように、用紙の違いで、光沢感は、PM3500Cで印刷したもののほうが、良いですが、画質的には、PM4000PXはけっして負けていません。このあたりは、説明を聞くよりも、一度、お店に足を運ばれて、印刷した実物の見本を見られたほうが良くわかると思います。PM4000PXは顔料インクを使っているので、染料インクで印刷したものより、退色しにくいというメリットがあります。さらに、新しいだけに、CD-Rに印刷するときの位置あわせがセンサー搭載で、簡単になるなどの、新機構が搭載されており、どうせ買うなら、PM4000PXかなと思います。ただ、価格がまだこなれていないので、PM3500Cに比べて、実売価格がかなり高いと言う欠点もありますが、ロール紙オートカッター内蔵など、新機構の搭載を考えれば、お買い得な機種と言えるのではないでしょうか。印刷物の色の退色をあまり気にしないのであれば、価格の安くなったPM3500Cの選択という手もありますが、PM4000PXの印刷結果で、納得できるのであれば、PM4000PXにされといたほうが、あとあとなにかと便利だと思います。
書込番号:615498
0点



2002/03/24 15:16(1年以上前)
ご親切にイナボレスさん、ありがとうございました。詳しく教えていただき
感謝いたします。これで大体私の気持ちが決まったようです。一度店頭に出向き確認したいと思います。どうも有難うございました。
書込番号:615688
0点





いままで、写真カラープリントをしておりましたが、最近、写真白黒プリントをはじめました。用紙はコニカQPを使用していました。
ピクトリコのグロッシーが良いと聞き、使用しはじめました。
カラーはすこぶる良いのですが、白黒プリントではセピアがかります。
コニカはちゃんと白黒です。
試しに、HPの930でもプリントしてみましたが、白黒のままです。
3500での白黒プリント時のみ、セピアがかるようです。
印刷設定方法があるのでしょうか?
御教授ください m(__)m
0点


2002/03/17 16:07(1年以上前)
プリントする時に印刷のプロパティを開いて基本設定のインクの所をカラーから黒にしてみてはどうでしょうか。
書込番号:600853
0点


2002/03/17 19:11(1年以上前)
インクジェットプリンタは、階調を作り出すために全部のインクを使っています。ので、白黒にはならず、白黒調となります。
カラー設定を黒にしたら、黒インクしか使われず、階調感が失われます。白と黒でいんさつするわけですから、完全な2値となり、写真がしつとはいえなくなりますね。
ドライバで調整しましょう。
書込番号:601233
0点


2002/03/18 00:33(1年以上前)
いや、今回の話題が他社プリンタでの話しなので推測ですけど黒一色で階調が失われることは無いでしょう。一般にはDOTの打ち方を変えて(ディザ処理などと言いますが)フォトモード印刷は可能と思われます。そうでなければデジタル白黒コピーで写真モードが存在するのはおかしくないですか?
私もプリンタの詳細設置画面を探しまくることをオススメします。
ちなみに庸平さんが書かれているのは数年前に良くあったカラーと白黒カートリッジどちらかひとつしか付けられない安いインクジェットプリンタを使ってカラーカートリッジのまま白黒印刷をかけたときの話ですね。
いまどきのプリンタでは3色同値の場合はカラーを使わず黒インク出力に置き換えるUCR処理がなされますので、『普通は』白黒印刷時にカラーインクを出すことはありません。が、Mac環境ということで、恐らくどこか手動で設定しないと昔のような動きになるのでしょうね。。
書込番号:602072
0点


2002/03/18 01:10(1年以上前)
あ、え〜っと、すみません。ディザ処理のことも囲うと思ってましたが、ちょっと説明がしづらくて。階調感が失われるってのは、ちょっとちがいますね、たしかに。
白(用紙の色)か黒(インク)かの粒粒の組み合わせて階調を表現するので、普通のカラーに比べて粒が目立つようになる、と書きたかったのですが・・・。
ディザ処理だとしても、2値は2値ですよね?
あれ、白黒画像のカラー印刷のこと、まちがってますか?
UCR処理ってのは名前は知りませんでしたが、たしかに黒の部分は黒インクを使うのだと思います。しかし、中間色に他のインクはまったく使ってないのでしょうか?CYMを全部足しても黒ですよね。今のはライトカラーもあるし。そのバランスで濃度の表現をしたほうが黒単体より階調が増えるから、白黒画像にもカラーインクが使われているんだとおもってましたけど。違いますか?
そういえば、白黒画像ってまともなの印刷したことがないなぁ〜
OSが壊れたんで、復旧したら試してみたいと思います。再考してみます。
書込番号:602153
0点


2002/03/18 20:32(1年以上前)
みなさん、早々のレス、ありがとうございます。
プリンターの詳細設定って、どこにありますか?
用紙によって、みなさんは詳細設定を変えているのでしょうか?
素人質問で、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:603454
0点


2002/03/19 01:23(1年以上前)
RESつけてるのがみなDOS/V使いってのが笑うなあ。。
セレクタでプリンタ選んだときに詳細設定みたいな
別窓が開くボタン出ませんかねえ??
書込番号:604234
0点


2002/03/19 01:34(1年以上前)
書き忘れた。。
黒インク一色で中間色(グレー)を表すためにディザなどの処理をするのであって、普通は白黒印刷のためにわざわざカラーインクを使ってグレーを作るのは信じられません。が、私の書いたのはビジネスマシンなどで通用する、あくまで一般論ですからひょっとしてエプソンのインクジェットではそのような設計思想があるんでしょうかね?もしそうだとしたらちっとも白黒印刷じゃないと思いますけど。。質問者の嘆きも当然となりますね。
ぜひオーナー各位は純然たる白黒データを持ってきて写真画質で印刷してみてください。>庸平さん& ALL
書込番号:604258
0点


2002/03/19 06:48(1年以上前)
白黒写真の方法ですが、ドライバで「黒」か「カラー」を選択できます。
エプソンの場合、ドライバで黒インクの方にチェックすれば「黒」インクのみの白黒写真になるし、
カラーの方にチェックすれば「カラー+黒インク」の両方で白黒写真を印刷します。
●メリット&デメリットについて
黒インクのみで白黒写真印刷を印刷すると「黒(BK)」と「白」の2値のみでグレーを
表現するため見た目にもザラザラしますが、色転びのない純粋な白黒が表現可能です。
カラーと黒インクの両方使って白黒写真印刷すると「黒(BK)」「暗い灰色(CMY+Dyのグレー)」
「明るい灰色(LM LC Y)」「白」全てを駆使して階調豊かなグレーを表現するのでザラつきのない
滑らなグレーになりますが色転びを起こしやすく、よほど精密な調整をしなければ完全なグレー
階調を表現するのは難しいってところでしょう。
●対策
703さんは、カラー+黒の両方を使用して、その結果セピアに色転びしてると思われるので、
マゼンタもしくはイエローを少しずつ減じる方向で印刷するか、多階調表現はスッパリ諦めて黒イン
クのみで印刷するしかないでしょう。どっちも一長一短です。
ドライバでどっちかを選択できるので試してみてくださいな。マックでも当然選択できる筈です。
滑らかさと純粋なグレーの両方を同時に満たしたいなら、グレーインクを搭載するPM-4000PXに
買い換えるか、もしくはライソン社製の詰め替えインクを取り寄せるしかないと思います。
書込番号:604465
0点


2002/03/19 22:53(1年以上前)
>滑らかさと純粋なグレーの両方を同時に満たしたいなら、グレーインクを搭載するPM-4000PXに
>買い換えるか、もしくはライソン社製の詰め替えインクを取り寄せるしかないと思います。
ショウルームでPM-4000PXで白黒写真印刷をしてもらいました(半光沢写真用紙)。
確かに今までのPMよりはよくなりましたが、LYSONの域にはまだまだと
いう感じでした。
書込番号:605782
0点


2002/03/21 00:04(1年以上前)
みなさん、有難うございます!m(__)m
ライソンのクワッドブラックインクって、そんなに凄いのですか?
話には聞いていたのですが、当方、北海道の田舎なもので、目にする機会がないもので・・・
使用感お聞かせ願えますか??
書込番号:608055
0点


2002/03/21 08:21(1年以上前)
>DK東京さん
どうやら、カラーモードで白黒印刷は、私が思ってたとおりみたいです。
たしかに、白黒印刷にはなりませんね。あくまで、白黒調だということです。
会社のQD21という、いわゆるミニラボ機ででも、ペーパはカラーペーパで、白黒画像を出力しています。当然、色転びがあります。
ので、結構「白黒がセピアになってる!」とクレームで帰ってきます(泣)カラーバランスを扱って、逆の色合いに持っていくしか対処ができません・・・。
ところで、ドライバの設定は見つかりましたか?手動設定になりますよ。
http://www.asahi-net.or.jp/%7Emr2y-knst/index.htm
ここに、色あわせの詳しい情報がありますので、参考になさってはどうでしょうか。
あと、余談ですが、キャノンはカラー印刷のときは、ブラックインクは使用しませんね。黒も全部、カラーインクのみで表現するため、グレーがっかった黒しか作ることができない。逆に考えれば、グレーならカラーを混ぜて作れるんだし、当然両方を組み合わせたら綺麗になる、ってことですよね。
書込番号:608608
0点


2002/03/21 10:45(1年以上前)
庸平さん、ありがとうございます。
設定を変えてみたのですが、色転びはまだある状態でしたのでHP参考にさせて頂きます(^^ゞ
銀塩カメラに比べ、デジカメはすぐプリントでき、
フィルム・プリント代がかから無いと言われますが、
プリンター設定・用紙漁りと時間も手間もお金もかかっていますよね。
きちっとしたプリントができると、その苦労も吹っ飛びますが・・・
有り難うございました。
こうしたらという意見がありましたら、皆様、よろしく御願い致します。
書込番号:608794
0点





PM3300Cを使用しているものですが、写真印刷のときよく見るとスジが見えますが、双方向印刷をしているからでしょうか、ちなみにヘッドクリーニングとギャップ調節はOKです。
0点


2002/03/11 01:10(1年以上前)
うちの3500でプリントしたものを、かなり接近してみてみたのですが、筋は入っていないようです。
双方向印刷もたまにやっていますが、使わないときよりもほんの少しドットが荒れるという感じで、特に気になる感じはしません。
ってか、3300の話なの?ん〜。
書込番号:587369
0点


2002/03/13 22:13(1年以上前)
傭平さん、用紙は何を使ってますか?
書込番号:593228
0点






「詰め替えインク」で検索しましょう。
面倒ですか?じゃあこれhttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%8Bl%82%DF%91%D6%82%A6%83C%83%93%83N&ResCount=&SortDate=&SortCategoryCD=&SentenceCD=&BBSTabNo=1&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=&ViewRule=1&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD
書込番号:583092
0点



2002/03/11 08:01(1年以上前)
MightyCatさん情報ありがとうございました。
いろいろあるものですね。まずは試して見たいと思います。
書込番号:587693
0点





こんにちは。どなたか教えていただけないでしょうか。PM2000をマックにつないで
使っていたのですが、ギアがおかしくなり壊れました。使っている機種はG3のMT300のベージュのタイプです。USBのないタイプですが、EPSON Link3(パラレルシリアル変換ケーブル)でPM3500を使えるのでしょうか?よろしくおねがいいたします。
ちなみに、OSは8.6です。
0点


2002/03/03 17:22(1年以上前)
マック用パラレルドライバがないのでは?
PM900Cでは、パラレルシリアル変換ケーブル使ってみましたけどUSBのドライバしか入ってなく、使えませんでした。
書込番号:572033
0点


2002/03/04 02:41(1年以上前)
USBボードをさす、という手段は考えられませんですか?
書込番号:573174
0点



2002/03/05 21:24(1年以上前)
情報ありがとうございます。変換ケーブルはだめみたいですね。ケーブル買わなくてよかったです。USBボードですが、オレンジマイクロというメーカーのUSBとファイヤーワイヤ−のカードをさしていますが、USBのキーボードが認識されず、使っていません。どなたかこのカードをさして使っている方いらっしゃいませんか?
書込番号:576427
0点


2002/03/08 12:50(1年以上前)
多分OSのバージョン上げた方が良いですよ。
OSのバージョンを上げるのが困難な場合はGameSporoketのバージョンを上げてみてください。使えるようになるかもしれません。
書込番号:581962
0点



2002/03/09 06:43(1年以上前)
MAC SUZUKIさん情報ありがとうございます。OSは9.2とかにしたほうがいいという
ことですか?またGameSporoketのことについてくわしく教えていただけないでしょうか。
書込番号:583540
0点


2002/03/09 13:21(1年以上前)
私の記憶ではUSBやFireWireのちゃんとしたサポートはMacOS9以降だったと思ったので(MacOS8では標準搭載しているものしかサポートしてない)OSのバージョンアップで動作するかも?と思いました。私もそういう理由でPM8500をMacOS9.1にあげました。
Game Sprocketsですがゲーム用のUSB機器を接続するためのものですが、もっと直接的なのがありましたのでそちらを入れられているか確認してください。USB Adapter Card Support 1.4.1です。
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/usb_card_support_1.4.1.html
すでに入れられていたらゴメンナサイ(^^;
書込番号:583935
0点



2002/03/10 07:02(1年以上前)
MAC SUZUKIさん情報ありがとうございます。さっそくためしてみます。うまくいったら、報告させていただきます。
書込番号:585624
0点





この機種をお持ちの方におたずねします。
(すでに同じ質問があったのですが、答えがでていないようなので)
2インチの芯のロール紙は使えますか?純正以外のA3ロール(297mm)
を使いたいのですが。
よろしくお願いします。
0点



2002/03/08 22:47(1年以上前)
自己レスです。
今日ショップで芯の太さを見せてもらったところ、2インチより
細かったようです。それでも何とか工夫して使っている方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:582916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





