PM-3500C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:5色 PM-3500Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-3500Cの価格比較
  • PM-3500Cのスペック・仕様
  • PM-3500Cの純正オプション
  • PM-3500Cのレビュー
  • PM-3500Cのクチコミ
  • PM-3500Cの画像・動画
  • PM-3500Cのピックアップリスト
  • PM-3500Cのオークション

PM-3500CEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年10月 4日

  • PM-3500Cの価格比較
  • PM-3500Cのスペック・仕様
  • PM-3500Cの純正オプション
  • PM-3500Cのレビュー
  • PM-3500Cのクチコミ
  • PM-3500Cの画像・動画
  • PM-3500Cのピックアップリスト
  • PM-3500Cのオークション

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-3500C」のクチコミ掲示板に
PM-3500Cを新規書き込みPM-3500Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PM-3500C

スレ主 りかぶうさん

初心者ですので、よろしくお願いします。
写真をA3ノビで出力して、
ラミネートして使いたいと思ってます。
・きれいで、
・色あせが少なく、
・ランニングコストが安く、
・購入価格もなるべく安い
機種の購入を考えています。
贅沢な要望かもしれませんが、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:1038828

ナイスクチコミ!0


返信する
くれをさん

2002/11/02 01:11(1年以上前)

写真、A3ノビで、きれいで、色あせが少なく、と来れば、4000PXが最適でしょう。
PXインクは発色と耐候性の優れたインクなので、綺麗で色あせが少ないですよ。
PM半光沢にラミネートして使うやり方も理にかなっています。

これ以上最適な機種はないと思いますので、コストは目をつぶりましょう(笑)

書込番号:1038890

ナイスクチコミ!0


光沢派さん

2002/11/05 14:22(1年以上前)

実際にプリントしたものを見てプリンターを選択しましょう。
私も4000PXか、3500Cか、購入前に大層迷って、ついつい4000PXを買いましたが、友人の3500Cのプリントの「光沢」の美しさと、「黒」の締りのよさを購入の後で知りまして、数ヵ月後3500Cに買い換えました。「色褪せ」は4000PXの方が少ないかもしれませんが、保管に気をつければよいし、ランニングコストも安いし、購入価格も安いし、今は大変満足して使って「写真コンテスト」の応募に励んでいます。3500Cが今は3700Cになりましたが、大きく変わりませんね。

書込番号:1046829

ナイスクチコミ!0


リフィラーさん

2002/11/06 01:10(1年以上前)

私もPM-3500Cをお薦めかなぁ。
>3500Cが今は3700Cになりましたが、大きく変わりませんね。
ちっとも変わらないように思えます。ドライバだけで差別化だと思うぞ。
ちなみに、PM-3500CでMC-2000のインクを使うっていう手もあります。
ICチップの付け替えが必要で、インクもめっちゃ高くて、カラーバランス
も調整する必要がありますが、一応使えたってことで・・・・。

書込番号:1048160

ナイスクチコミ!0


スレ主 りかぶうさん

2002/11/06 02:42(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
皆さんの情報を元にして、カタログなども参考に、
少し勉強しました。

『色あせが少なく』と書いたのですが、
ラミネートしたものをお店のPOPとして、
ウインドウなどに貼り付けて使うというような用途も考えてます。

お店は南向きなので、窓越しに直射日光を浴びることになるのですが、
3500Cまたは3700Cにした場合と、4000PXにした場合の、
それぞれの色褪せ度合いはどのくらいのものなのでしょうか?
(文字で表現するのは尺度が難しいと思いますが・・・)

よろしくお願いします。

書込番号:1048312

ナイスクチコミ!0


リフィラーさん

2002/11/06 13:40(1年以上前)

>お店は南向きなので、窓越しに直射日光を浴びることになるのですが、
顔料系インクでないと、確実に悲惨な結果が・・・・。
PX-4000の板に色あせの実験結果が投稿されてます。
もっとも、お店のPOPならば、頻繁に張替えて新鮮味を、ってのもあるけど。

書込番号:1048900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PM-3000C を使っています。

2002/11/01 03:20(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-3500C

スレ主 デッキルカモーンさん

ここのレスをみていると、解像度が1440から2880になると綺麗に
なるのだとうかがえます。
私いまだにPM-3000cをつかっているのですが これで
何とか解像度を2880にできないですかね?
あと PM3500CとPM3000C の違いも教えてください。
PM-3700cとPM-3500cについての違いってありますか?
教えてください、おねがいします。

書込番号:1037176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

設定はどちらで

2002/10/26 14:26(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-3500C

フィルムスキャナで写真を取り込み、プリンターでプリントしますが、トーンカーブ、コントラスト、色補正、等の調整設定はスキャン時に行う方がよいか、プリント時に行う方がよいか、迷っています。シャープネスはプリント時でないとできないですね。

書込番号:1025562

ナイスクチコミ!0


返信する
よの字さん

2002/10/27 01:11(1年以上前)

トーンカーブは、スキャン時に出来るだけ行うのが良いでしょう。
プリント時に行うのは、なるべく微調整ぐらいが言いと思います。
ただ、カラーマッチングされ環境での話です。
シャープネスは、画像の最終的なサイズを決めて行うのが、セオリーみたいですね。

書込番号:1026844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

待つのは辛い?

2002/10/20 01:08(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-3500C

スレ主 A3復帰さん

現在PM-900Cを使用しています。最近A4では物足りなくなったのでお手ごろ
価格になったPM-3500Cの購入を考えています。
いくら最新型の970CでもA3印刷は不可能ですしね。
ただこれまでも3500Cに興味がありながら踏み切れなかったのはその印刷速度
です。
理論上は3500CでA3印刷するのは900CでA4印刷する4倍の時間がかかりそうな
気がするのですが。(写真印刷時)
3500Cお使いの方この印刷時間で具体的なコメントいただけないでしょうか。
また3700CやC社F9000との比較も教えていただければ有難いのですが。

書込番号:1012038

ナイスクチコミ!0


返信する
よの字さん

2002/10/23 02:43(1年以上前)

のばしプリントは、機敏に印刷しないので、かなーり遅いのですが、PM3500でも満足しております。確かに、四倍ぐらいの気持ちで待っておいた方がいいかも。
スピードならF9000でしょうが、どちらを選んだところせよ、色の定着に時間が掛かるという事もありますので、3500の方が画質が上だと私は購入時に考えたので、PM3500を選んだ次第です。

書込番号:1018755

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3復帰さん

2002/10/24 22:52(1年以上前)

>よの字さん
 返信有難うございます。返信なさそうなので最近掲示板みてませんでした
 やはり4倍、ということはA3写真印刷なら15分くらいですかね。
 印刷する時は結果をすぐ見たいほうなので、倍速機が出るのを待ちます。

書込番号:1022342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

PM3700C

2002/10/01 21:33(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-3500C

スレ主 パンダ子パンダさん

PM3700Cが発売されるみたいですが、PM3500CにPM3700Cのドライバーを入れると2880doi*720dpiになるんでしょうか?

書込番号:976940

ナイスクチコミ!0


返信する
庸平さん

2002/10/02 03:41(1年以上前)

3700は、2880doi*720dpiの解像度ではなく、構造が同じ物とは考えられません。よって、同一ドライバでの正常作動は、まず出来ないとかんがえてよろしいでしょう。
というか、発売前の機種なのに、そういう質問の答えは、まずないとおもいますけど。。。

書込番号:977506

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/10/02 04:41(1年以上前)

すみません、2880doi*720dpiでしたね。
上の二文を削って読んでくだされ

書込番号:977537

ナイスクチコミ!0


前田利家さん

2002/10/11 17:48(1年以上前)

私も期待していますが、まだEPSONのサイトには出ていませんよね。
現在はStylus Photo 1280のドライバで2880x720を楽しんでいますが、
このドライバだとPhotoQuicker3.2を使っても、デジカメ画像のExifPrint機能が使えないようです。PIMならPhotoShopのプラグインがあるのですが、私のデジカメ(NikonE5700)はExitPrintしか対応していません。
ですから、早くPM3700Cのドライバを試してみたいのです。そうなればPhotoQuicker3.3も使ってみたいです。

印刷時間はすごくかかるんですが、2880x720の画像を一度見てしまうと、1440では満足できませんね。みなさんはいかがですか?

書込番号:994822

ナイスクチコミ!0


リフィラーさん

2002/10/14 12:28(1年以上前)

>NikonE5700はExitPrintしか対応していません
ExitPrintは国内規格なんですね。エプソンのUKサイトには全く説明は
ありませんし、英語版のPhotoQuicker3もExitPrintを解釈しませんでした。
エプソンが独自にPIMを提唱しているのがなんとなく理解できるような・・。
E5000はPIM対応なので英語版PhotoQuicker3を使ってみましたが、2880dpiも
L版もありませんでした。なので、PhotoQuicker3.3も期待薄じゃないかと・・・。
>2880x720の画像を一度見てしまうと、
肉眼では1440dpiとほとんど変わらないと思っていたんですが、人の肌のざら
つき感みたいなところで、「区別」が付くようになってきました(^_^;)

書込番号:1000465

ナイスクチコミ!0


前田利家さん

2002/10/14 15:37(1年以上前)

そうですね。ExitPrintは国内規格のようです。
私の場合、2880と1440の違いは劇的に違うように感じてしまいます。
なにはともあれ、3700Cのドライバはもう少し待ちですね。

書込番号:1000785

ナイスクチコミ!0


Anonymous Cowardさん

2002/10/15 11:45(1年以上前)

> 現在はStylus Photo 1280のドライバで2880x720を楽しんでいますが、
> このドライバだとPhotoQuicker3.2を使っても、デジカメ画像の
> ExifPrint機能が使えないようです。

台湾のサイトにある1290ドライバ+PhotoQuicker3.2の組み合わせ
ではどうでしょう?

書込番号:1002554

ナイスクチコミ!0


Anonymous Cowardさん

2002/10/15 14:37(1年以上前)

> 台湾のサイトにある1290ドライバ+PhotoQuicker3.2の組み合わせ
> ではどうでしょう?

補足。PhotoQuickerも台湾サイトの物じゃなきゃ駄目です。

書込番号:1002791

ナイスクチコミ!0


リフィラーさん

2002/10/19 08:05(1年以上前)

Anonymous Cowardさんこんにちわ
>台湾のサイトにある1290ドライバ+PhotoQuicker3.2の組み合わせ
ありがとうございますぅ。おっきなヒントになりましたです。
PhotoQuickerは国によってリリース状況が違うんですねぇ。
Exif PrintをサポートするPhotoQuicker3.2をインストールして、
事前に保存しておいた日本語版のConfig以下のディレクトリを
上書きコピーしてあげると、全部のプリンタに対応する日本語版
PhotoQuicker3.2になりました :-)

書込番号:1010192

ナイスクチコミ!0


前田利家さん

2002/10/19 15:26(1年以上前)

リフィラーさんと同じようにして
全部のプリンタに対応する日本語版
PhotoQuicker3.2になりました。
しかし、プリントオプションでは、「きれい」と「はやい」の選択しかできないので、2880の印刷をするには、マニュアルプリントを選択するしかありません。
これでは、僕のやりたい事はまだできないようです。残念
ExitPrintで2880印刷がしたいのです。何か方法はありませんか?

書込番号:1010970

ナイスクチコミ!0


朝帰りさん

2002/10/20 04:18(1年以上前)

>PIMならPhotoShopのプラグインがあるのですが、私のデジカメ(NikonE5700)はExitPrintしか対応していません。
日本のサイトの新しいPhotoShopのプラグインは、ExitPrintにも対応していまよ。
詳しくは、下記のサイトで確認して下さい。

http://www.i-love-epson.co.jp/products/pim/plugin_psd.htm

書込番号:1012324

ナイスクチコミ!0


リフィラーさん

2002/10/20 07:33(1年以上前)

朝帰りさぁん、ありがとうございまぁす。
>新しいPhotoShopのプラグインは、ExitPrintにも対応
まだディスプレイで確認しただけですが、あきらかにカラーバランスが
よくなりますねぇ。それと、青空が断然よくなりました。

書込番号:1012439

ナイスクチコミ!0


前田利家さん

2002/10/20 12:32(1年以上前)

朝帰りさんすごく良い情報ありがとうございます
さっそくやってみます

書込番号:1012935

ナイスクチコミ!0


前田利家さん

2002/10/20 14:08(1年以上前)

結果すばらしい色が出てきました。これで満足できます。

書込番号:1013097

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンダ子パンダさん

2002/10/22 11:23(1年以上前)

PhotoShopのPIMをダウンロードして解凍したのですがその後のやり方が説明を見てもわかりません。OSはXPです、どなたか詳しく教えてください。

書込番号:1016994

ナイスクチコミ!0


前田利家さん

2002/10/22 11:59(1年以上前)

解凍すると、そのフォルダにpim2_plugin_w.pdfがあると思いますので、それをよく読んでください。インストールするフォルダを指定してやらなければいけません。僕はそれでわかりました。
同時にpm35icc.exeもダウンロードして使ってください。これもpdfで説明がついています。

書込番号:1017049

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンダ子パンダさん

2002/10/22 15:46(1年以上前)

pin2_plugin_w.pdfは出来たのですがpm35icc.exeの説明を読んでもそのフォルダーが見つからないのですが、自分でフォルダーを作るのでしょうか、初心者でよくわからないのでご指導お願いします。

書込番号:1017340

ナイスクチコミ!0


前田利家さん

2002/10/22 17:21(1年以上前)

pm35icc.exeを解凍すると、3500c_w.pdf,PM-3500GF.icm,PM-3500PP.icm,PM-3500SF.icm,PM-3500RC.icm,PM-3500MP.icmの6つのファイルができますよね。
その後は、pim2_plugin_w.pdfを開いて、「8,読み込んだ画像データの印刷」を読んでください。

書込番号:1017485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/09/25 08:42(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-3500C

スレ主 よちよちよしこさん

今、MJ840Cを使っています。
A3印刷が必要になり、縁なし印刷にもあこがれたため、
買い換えを考えていますが、基本的な知識がないため、
PM3500CかPM4000PXか決められません。

用途は、葉書〜A3サイズの文書(報告書や案内書、広報等の作成)づくりと、
写真印刷。写真は活動報告書に添付したり、子供の成長記録程度で、
ポスターとか本格的(?)なモノを作ることはほとんどないと思われます。
今回買い換えたら、壊れるまで買い換えはありえません。
この程度ならPM3500Cで十分なのか、
最新のPM4000PXにしておいた方がいいのか、
教えていただけると嬉しいです。

書込番号:964048

ナイスクチコミ!0


返信する
jeiさん

2002/09/25 08:52(1年以上前)

PM3500Cは私が今使ってますが調子はいいですよ、しかし子供の成長記録など長年保存するには3500Cのプリントは向きません。顔料インクを使った長期保存が可能な印刷の4000PXがいいのではないでしょうか?

書込番号:964062

ナイスクチコミ!0


スレ主 よちよちよしこさん

2002/09/25 09:00(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。
う〜ん、そうなんですか。。。
でも、ランニングコストは結構高いんですよね?
(詳しくは知りませんが。。。)
それでも、写真屋さんでやってくれるデジカメの印刷よりは安いんでしょうか?

書込番号:964069

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/09/25 22:26(1年以上前)

ランニングコストは、絶対的に写真屋さんの方が安いですよ。
ペーパーは大量に入荷し、インクじゃなくて薬剤での大量現像ですから。あとは、+オペレータの時給とか、そんな感じです。
写真画質プリンタの利点は、全部自分で出来て、楽しいと言ったところにあります。
よちよちさんの使用用途なら、PM4000PXが絶対におすすめです。

書込番号:965293

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2002/09/25 22:40(1年以上前)

ランニングコストは使用環境にもよるので何とも・・。
人によってはプリンタの方が安くなる場合もあるでしょうし、高くなる場合もあるでしょうし。私の使用方法では写真屋(フジ系列の一般的なデジカメプリント)よりはプリンタの方が安かったりします。(PM-4000PXですが)

とりあえず私も長期保存が可能なPM-4000PXをお勧めしときます。
ただ、PM-3500Cでもアルバムに入れて暗所に保管するなど、それなりに保管に気をつければ長期保存も可能かと思います。

書込番号:965335

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/09/26 08:09(1年以上前)

すみません、ちょっとおかしかった。
写真屋さんは、「+もうけ」もありますしね。
たしか、L版で一枚25円ぐらい。。。(?)

PM用紙50枚入りなら、一枚10円+インク代(不明)
難しいところですねぇ、ほんと。

書込番号:966050

ナイスクチコミ!0


アレストさん

2002/09/27 12:18(1年以上前)

PM−4000は、写真みたいな光沢印刷ができませんし、使える用紙も限られます。半光沢などでは、光の反射で画像が反転し気持ち悪いです。友人が購入したのですが結局54500円でオークションで売りました。通常使用なら3500の方がいいとおもいます。後継機がきになって私は購入にふみきれてませんが、、、

書込番号:968101

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/09/27 23:14(1年以上前)

光の反射で画像が反転って、どういうことなのでしょう?
半光沢っていうと、ぎらぎらと光沢感が無く、落ち着いた感じのできあがりで、高級感ある物となるのが普通です。
銀塩で言う、シルクっぽい感じ。
顔料インクは耐光性、耐水性、耐ガス性が染料よりかなりよく、その利点を生かして使い方次第では様々な用途に使用出来ると思いますが。
また、使える用紙が限られているのは、染料系であっても同じで、単に合う合わないの違いではないのでしょうか。

印刷物を外に持ち出すとか、人にあげるのなら、絶対顔料系のPM4000がいいとおもいますよ?

書込番号:969018

ナイスクチコミ!0


アレストさん

2002/09/29 23:35(1年以上前)

半光沢の反転というのは、ソラリゼーションみたいに見えるということです。
庸平さんのおっしゃるとおり銀塩で言う、シルクっぽい感じにはなりますが
表面にコスリあとがつきやすく、使えないとおもいました。
用紙についてですが、普通の光沢紙(富士とか)では、乾かなかった記憶が
あります。
たとえ光沢紙を使っても、一般の光沢紙のような仕上がりにはなりません。
質問のよちよちよしこさんの場合、長期保存のLサイズは、写真店に注文して
A3,A4は3500Cを使う方がいいとおもいますよ。

書込番号:973393

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2002/09/30 00:02(1年以上前)

PM-4000PXはプロ、ハイアマの写真家には受けがいいようですが、
一般層では好みが分かれるようですね。

半光沢紙での印刷は高級感があって印刷も重厚でいいと思います。
人にあげるような用途なら安心感もありますしね。

表面にこすりあとってのはどうかなぁ。PM写真用紙<光沢>に比べてってことなら
逆のような気もするけど。

書込番号:973456

ナイスクチコミ!0


cool-kazeさん

2002/10/03 19:06(1年以上前)

初めて書き込みします。こちらを参考にさせていただいて
PM3500C買いました、大変好調ですし、印刷コストも安い
正規じゃないけど2880DPIでも印刷できました(過去ログ
みてね)、写真は退色など気にしません、CDRに焼いとけば
またそのころにゃもっとすごいプリンターが出てるだろうし
いまは、安く楽しんだほうがいいんではないでしょうか。

書込番号:980024

ナイスクチコミ!0


スレ主 よちよちよしこさん

2002/10/04 11:47(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
皆さんの意見を参考にして
もうしばらく考えてから、年末の年賀状づくりまでには
購入したいと思います。
大変参考になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:981196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM-3500C」のクチコミ掲示板に
PM-3500Cを新規書き込みPM-3500Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-3500C
EPSON

PM-3500C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年10月 4日

PM-3500Cをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング