PM-3500C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:5色 PM-3500Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-3500Cの価格比較
  • PM-3500Cのスペック・仕様
  • PM-3500Cの純正オプション
  • PM-3500Cのレビュー
  • PM-3500Cのクチコミ
  • PM-3500Cの画像・動画
  • PM-3500Cのピックアップリスト
  • PM-3500Cのオークション

PM-3500CEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年10月 4日

  • PM-3500Cの価格比較
  • PM-3500Cのスペック・仕様
  • PM-3500Cの純正オプション
  • PM-3500Cのレビュー
  • PM-3500Cのクチコミ
  • PM-3500Cの画像・動画
  • PM-3500Cのピックアップリスト
  • PM-3500Cのオークション

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-3500C」のクチコミ掲示板に
PM-3500Cを新規書き込みPM-3500Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

プロファイについて

2002/09/08 08:54(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-3500C

スレ主 マゼンタさん

皆さん、こんにちは、EPSONで提供しているPM写真用紙用の
プロファイルを使って写真印刷をしている方おられますか?
PhotoShopを使用してSRGBで取り込んだD60の画像をこのプロファイルを
使用してプリントするとかなり強いマゼンタがかった画像になります。
その他あらゆる設定を試みましたが全ほぼ同じ仕上がりになります
不思議な事にPhotoPrintPaperに設定するとほぼ良好な印刷になります
PM用紙専用なのになぜなのでしょうか教えてください。
(モニターは調整してあります)

書込番号:931099

ナイスクチコミ!0


返信する
マゼンダさんこんにちわさん

2002/09/08 21:11(1年以上前)

>PM写真用紙用のプロファイル
捜してみました。ソフトリッパー用しか見つからなかったんですが・・。
もしソフトリッパー用でしたら、Windows環境では役に立たないと思います。

書込番号:932125

ナイスクチコミ!0


間違えました(^_^;)さん

2002/09/08 21:31(1年以上前)

EPSON提供のプロファイラを、
http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormach/printer/printerwork.htm
このページのおかげで見つけることができました。これから試して
みますです。

書込番号:932151

ナイスクチコミ!0


スレ主 マゼンタさん

2002/09/09 08:23(1年以上前)

レス有難うございます(^^)
苦労して撮影した写真を思い通りにプリントしたいものです。
それにはカラーマネージメントなる難しい壁を乗り越えないといけない
ようで、悩みの尽きない日々です(笑)
質問の件は以前から不思議に思っていたものですが、PhotoShopと
プリンターの設定詳細を書いてありませんでしたので。
取り込みは上記の通りで作業スペースもsRGBでレタッチしております。
プリンターの設定はPM-3500Cのプロパティ画面で
用紙種類        → PM写真用紙
モード設定       → 詳細設定にチェックを入れ
設定変更画面で     → 色補正なしをチェックしてあります
またプリント画面ではその他のオプションをチェックし
カラースペース     → ドキュメントsRGB
プリントカラースペース → EPSON PM3500C PM PhotoPaper
マッチング方法     → 相対的な色域を維持

となっておりますがsRGBの所をAdobe RGBに設定しても殆んど
変化ありません。
抜けている部分がありましたらご指摘ください、よろしくお願い
致します。
    





書込番号:932892

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/09/17 02:33(1年以上前)

遅くなりましたが、レスさせていただきます。
私も、PM3500と写真屋を使って、プロファイルでプリントしています。
違うところと言えば、写真屋の作業プロファイルはアドビRGBを使用していて、テストに使ったプリントのソースがスキャナだということで、他は全部同じ使用方法です。
ソースに使った原版はL版プリントで、スキャナはエプソンスキャナのGT8300です。

で、結果ですが、PM光沢紙でA4サイズへプリントしたのですが、原版とプリントを見比べて、ほとんど同じ色調になりました。
ほんの多少厳密に見れば、プリントした物は真っ赤な部分が薄く、暗部が赤く、ハイライトは赤が抜けている、といったことはありますが、全体の色調は、かなり同じです。一般の方なら、同じ写真だとしか分からないような違いでしょう。
このくらいの色調の変化なら、スキャナドライバの処理も入るので、プリンタ側だけとは疑えません。

ので、問題は、ソースの色と、画面の調整方法なのでは、と思います。
私は、モニタの色温度を6500kで今まで使っていましたが、どうもスキャンした原版やプリント結果とずれるので、5500kを昨日からつかっています。と驚くことに、ハイライトに若干の黄色が抜けているぐらいで、かなり色調が合ってきました。更に色温度が下げられるのなら、更に合うかも。
ちなみに、照明などには一切気を遣っていない、普通の部屋での作業です。
この作業の場合、スキャナ>画面>プリンタ と通していったとき、スキャナ=プリンタは合っても、画面は合わない、ということになります。
スキャナが信頼出来る性能を持っているなら、原版の色に近づけると正しい色再現の出来るモニタになると思えます。
アドビガンマで、適切なガンマ設定になりながら、原版とモニタの色が合えばいいのですが、私の場合は多少ガンマ設定はずれているかも。本当は完全に合わせた方が良いのでしょうが、自分の感覚では合ってるのかはずれているのかがちょっと分からないので、原版優先です。
(プリントに画面を合わせるというのは、後々問題がでやすそうなので、やめた方が良いです)

と、これらは原版がある場合で、デジカメの場合だと、基準となる原版がないので、難しい問題となってきます。
つまり、そのカメラがどのような色を出せるのか、という問題。
キャノンのデジカメは、赤っぽい画像を生成すると良く聴く(?)のですが、それがプリントに反映されているということはないでしょうか。
レタッチしても、青画面で作業すると、データの赤さが画面上では相殺されてしまいます。
(ちなみに、D60のカメラ本体の液晶の色は、噂ではあてにならないみたいです)
デジカメの色ついては、勿論カメラの設定次第ですが、エプソンが提供してるフォトショップ用のPIMプラグインで、Exif2.2の情報を生かしてJPEGを読み込むと、普通に開くよりは撮影設定を反映した絵作りとなり(エプソンのExifデータの解釈が影響する、という理解で合ってるのかな?)、多少はレタッチの手間が省けると思います。

もし、モニタのカラーマネジメントが完璧でしたら、やっぱりほかの原因があると思えますが、今のところはそれしか思いつかないです。

どうしてもうまく行かないのなら、やはりセンサー付きのマネジメントソフトを購入することをお勧めです。

書込番号:948138

ナイスクチコミ!0


スレ主 マゼンタさん

2002/09/17 22:30(1年以上前)

庸平さん 今晩は、ご丁寧なレスを有難うございます。
レスを心待ちにしておりました、カラーマネージメントの知識の
無さでずっと悩んでおりましたので。
現在カラーマネージメントについて勉強しておりますがなかなか
難しさを感じております。
モニターのカラーマネージメントはセンサーを使用したわけでは
ありませんので、完璧とは言いがたいと思いますが、AdobeGamma
でモニターメーカー提供のプロファイルを使用し5000kに調整して
使用してみましたが、プリントはかなりマゼンタに偏っておりまして
その程度は何となくなどというレベルではありません。
ためしにニコンの4000EDで取り込んだ画像もAdobeRGBでレタッチ後
プリントしてみましたが殆んど同じ状態でした。
EPSONのprint image matchingUを使用したExifプリントも試して
みましたが、やはり結果は同じでした、プリントプレビュー画面で大げさに
申しますとマゼンタ一色状態です。
先日プリンタードライバーインストール時に一つだけインストールされる
というPM−3500Cのプロファイルを使用し、プリンタープロパティ画面の
詳細設定で→ドライバーによる色補正→色補正方法で自然な色合いを選択
して、明度、コントラスト・・・等を調整してプリントして見ましたら
ほぼ満足の行くプリントが出来ました、ただしマゼンタの調整だけはなぜか
−20にしないと駄目でした。
庸平さんのPM-3500Cでは正常にプリントされている状況から、もしかすると
プレビュー画面がプリンターの内部に持っている情報を参照して表示される
とすればプリンターに問題ありかな?と思い始めております。
何かお気付きの事がありましたらご教示ください。
本当に有難うございました。







書込番号:949623

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/09/19 22:12(1年以上前)

あ、そういえば、ドライバにプリンタのIDみたいなのを入力する場所があるとおもいましたが、どうでしょうか。

設定は、ホントに、どこも問題ないように思えます。
標準のプロファイルの使い方も、もちろん、正しいと思います。
ドライバに渡される色がそのような状態とは、ちょっと不思議におもえます。

確認ですが、ファイルを開くときはどのようなプロファイルの指定でおこなっているのでしょうか。
私がデジカメデータを開くときは、sRGB、またはデジカメ(G2)専用プロファイルを指定して、それを作業用のアドビRGBへと変換しています。または、PIMプラグインを通して、EXIF情報を生かして変換(私は、これが一番かとおもいます)です。

間違ってるとはおもえませんが、RGBの横に※マークはでておらず、作業用スペースでの作業を行っていますでしょうか。

あと、sRGBそのものを、アドビガンマで弄くってしまっている、とか。アドビRGBでも同じだったということは、関係ないのかなぁ〜とおもえますけど。

そういえば、以前どこかの変換設定を間違った際に、真っ赤っかになったことはありました。フォトショップのプリント設定だったような。。。?あれ?
ご成功、お祈りしております(^^)

書込番号:953376

ナイスクチコミ!0


スレ主 マゼンタさん

2002/09/20 22:31(1年以上前)

庸平さん、今晩は、有難うございます
プリンターのIDは確認しましたが、インストール時に設定されているよう
です、念のため削除して改めてインストールしましたがやはり自動設定
されました。
ファイルを開くときのプロファイルは庸平さんと全く同じsRGBかPIMを使用
してのExif利用です。
作業中のRGBの後に※はありません、その他いろいろ設定を変えてもあまり
変わりませんでした。
こうなると、やはりMONACO EZ の出番なのでしょうが、デジカメ貧乏中
の身には高額すぎます(笑)でも何とかしないと結果的に無駄プリントで
破産しそうですが、もう少し悪あがきしてみます。
ご教示頂きましたこと改めて感謝いたします。

書込番号:955179

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/09/27 23:30(1年以上前)

わかりました。たぶん、これが正解。
マゼンダ一色のプレビュー画面というのは、ドライバのプレビューチェックを入れたがめんですよね。
私も先ほど、前回プリントサイズを間違えて失敗した事をきっかけに、プレビューのチェックをいれてみたのです。
するとどうでしょう。マゼンダ一色でした。
驚いて、「どっか設定いじくったか??」と混乱したのですが、まさかと思い、(A4プリントだったのですが)勇気を出してそのままプリントしてみました。
イヤ、普通でした。確かに、モニタは多少黄色いのですが、まだインクは乾ききってないと思いますし、手に入れたばかりのモニタのため多少調整不足(いいわけ)なだけみたいです。

つまり、マゼンタさんのマゼンダよりの原因は、画面のマッチングの際、画面が緑よりになっているのではないでしょうか。
アドビガンマでは、緑色の調整がちょっと難しいように感じますので、ぱっと見の濃度より、プリント出力に近い色合いに画面がなるように、ちょっと強引(?)な設定にしてみてはどうでしょうか。

ちなみに、今回のプリントソースは、G2のRAW画像をレタッチした物です。参考までに。

書込番号:969050

ナイスクチコミ!0


スレ主 マゼンタさん

2002/10/01 06:40(1年以上前)

庸平さん、有難うございます
はい、その通りです、おっしゃる通りモニターの色を調整して
使用して見ました。
モニターの色とほぼ同一プリントにするとPhotoShopの取り込み前の
画面がグレーではなくマゼンタグレー?の感じになりますが
この状態でしばらく使ってみます。

書込番号:975780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

3500Cで2880dpi?

2002/08/31 13:41(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-3500C

スレ主 残暑お見舞いさん

PM-3500CでStylus Photo 1290 のプリンタドライバが使えました。
2880x720dpiの設定で出力しても問題ありません(もちろん遅いが・・)。
2880dpiになっているのかどうかはわかりませんが、ルーペで見ても
バンディングノイズ皆無ですぅ\(^o^)/
個人的には普通紙で1440dpiが選べるところがうれしいかなぁ。
初期ロットはだめかも?僕のは6月に購入したフィリピン組み立ての
CZAK230835です。番号の意味はわかりましぇん(^_^;)
PM-3500Cユーザーは是非試してみてくださぁ〜い。

書込番号:918609

ナイスクチコミ!0


返信する
てけちたさん

2002/08/31 23:28(1年以上前)

おお、凄い情報ですね。確かに海外モデルは以前から同等モデルを2880dpi機として発売してましたものね。A4版のPM-880CもモノはPM-3500Cと殆ど同じはずだから2880dpiも可能かも?PM-830Cなんかもドライバ次第では意外と2880dpiになったりして?

我が家は試せる環境にありませんが、チャレンジャーの方試してみる価値はあるかもしれませんね。画質はどうでしょう?1440×720dpiに比べて良くなりましたか?

書込番号:919400

ナイスクチコミ!0


スレ主 残暑お見舞いさん

2002/09/01 08:20(1年以上前)

てけちたさんこんにちわ。Stylus Photo 890 のドライバも入れてみました。
結果良好です。なんで、PM-880C でもいけるんではないかと思います。
PM-830Cもノズル数が一緒だし、インクカートリッジもチップ以外は同じ
ですから、これもいけるんではないかと思いますョ。
Stylus Photo 810 のドライバもありかな?
画質は、肉眼ではほとんどわかんないかも(^_^;) 一応600dpiでスキャンした
比較画像を上げてあります。その他、4辺ふち無しの対応サイズが10種類
になってます。ま、基準がインチなので、あまり意味ないけど・・・。

書込番号:919906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/09/01 09:11(1年以上前)

残暑お見舞いさん貴重な情報ありがとうございます。
私のPM-3500Cもフィリピン製のCZAK231733ですので早速試してみます。

書込番号:919962

ナイスクチコミ!0


てけちたさん

2002/09/01 17:50(1年以上前)

残暑お見舞いさんのURLから画質差を拝見させていただきました。
明らかに2880×720dpi時の方がザラツキが減ってキレイになっていますね。
素晴らしいです。ところで2880dpi時はやはりフチ無しには対応してないのでしょうか?

書込番号:920738

ナイスクチコミ!0


パンダ子パンダさん

2002/09/01 18:48(1年以上前)

PM3300Cをエプソンのアップグレードサービスで3500Cと同じフチなし印刷など対応になっていますが、3300Cでもできますかね?

書込番号:920839

ナイスクチコミ!0


スレ主 残暑お見舞いさん

2002/09/01 19:09(1年以上前)

4辺ふち無しは1440までですね。3300Cもノズル数が同じなので、いけるんじゃ
ないかなぁと思います。同じ4plだしネ。3000Cで3300Cのドライバを使って見た
ときは、6pl対4plでしたので、1440dpiで双方向印刷ができるようにはなったん
ですが、インクが出すぎって感じでした。最高画質を選ぶとデータの整合がとれ
ず、倍幅の印刷になっちゃいました。それもスカスカの倍幅(^_^;)
プリンタドライバは接続されてなくてもインストールできますし、単純にポート
にデータを垂れ流すお仕事だけなので、まずはお試しあれかしこ m(_o_)m

書込番号:920875

ナイスクチコミ!0


てけちたさん

2002/09/01 23:28(1年以上前)

残暑お見舞いさんありがとうございます。
プリンタドライバ差し替えても意外と動いちゃうのは面白いですよね。

パンダ子パンダ さん
PM3300Cも基本的にPM-3500Cと同じエンジンで4plだから、出来そうな気もしますね。
ダメ元では試してみてる価値は十分あると思います。

書込番号:921195

ナイスクチコミ!0


てけちたさん

2002/09/01 23:34(1年以上前)

残暑お見舞いさんありがとうございます。
プリンタドライバ差し替えても意外と動いちゃうのは面白いですよね。

パンダ子パンダ さん
PM3300Cも基本的にPM-3500Cと同じエンジンで同じ4plだから、
出来そうな気もしますね。ダメ元で試してみは。

書込番号:921204

ナイスクチコミ!0


けんじMさん

2002/09/02 16:40(1年以上前)

私は3300Cをアップグレードで縁なし印刷対応にしました。元々インクが3500Cと共通だし、印刷品位には差はないのではないでしょうか?3300C−UGでは縁なし印刷できるのは、L、2L、はがき、A4、A3、A3ノビのみです。
アップグレードは有料ですが、ロール紙対応のキットが付いてきました。
私はスキャナGT−9700Fでフィルムスキャンした画像を出力しています。A4サイズ以上のプリントでは、余程高級なデジカメでないと対抗できない高画質の印刷ができます。

書込番号:922320

ナイスクチコミ!0


パンダ子パンダさん

2002/09/02 19:35(1年以上前)

残暑お見舞いさん、Stylus Photo 1290などどのドライバーはアメリカなどのエプソンのホームページがあるのでしょうか、もしよろしければアドレスを教えていただけませんか、一度見てみたいのですが。

書込番号:922581

ナイスクチコミ!0


てけちたさん

2002/09/02 22:03(1年以上前)

1290はわかりませんが、EPSON Stylus Photo 1280等のドライバならここにありました。
PM-3500C相当の機種は多分EPSON Stylus Photo 1280のことなんじゃないかな?

http://support.epson.com/cgi/find_product.pl?product=Ink%20Jet&tab=index.html

ドライバをインストール後、

 Premium Glossy Photo Paper
 PrintQuality Photo-2880dpi

これを選べばPM写真用紙に2880dpiで印刷できるんじゃないかなと思います。
(ドライバはインストールしてみましたが、当方は該当機種を持っていないので動作は未確認です)

書込番号:922810

ナイスクチコミ!0


スレ主 残暑お見舞いさん

2002/09/02 22:21(1年以上前)

てけちたさん、フォローありがとうございます。
比較画像をアップした http://kickme.to/funprint/ にも書いたんですが、
Stylus Photo 1280はアメリカとカナダだけなんですよね。他の国は1290です。
僕はイギリスのサイトから頂きました。www.epson.com ここから各国のサイト
に飛べます。1290のドライバは、比較画像を上げたページで直リンしてます。

書込番号:922841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/08/21 13:22(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-3500C

スレ主 仮面ライダー龍騎さん

こんにちは、どなたか教えて下さい。
仕事上、学会等の垂れ幕を作りたいと思っているのですが、このPM-3500Cであればロール紙印刷(幅はA3サイズの横幅約40Cm)で作る事が可能なのでしょうか?あと普通紙タイプのロール紙は最近販売していないらしいとのうわさも聞いたのですが、そのあたり実際作った経験をお持ちの方、そうではない方問いませんので宜しくお願いします。

書込番号:901854

ナイスクチコミ!0


返信する
夏バテ気味さん

2002/08/21 15:31(1年以上前)

PM-3500Cの用紙幅は、「A3ノビ縦」が最大サイズとなるので、
32.9cm幅までのロール紙ならば使用可能です。40cm幅は無理です。

普通紙のロール紙はEPSON純正からは出てないようです。

垂れ幕印刷したことないのでわかりませんが、ある程度の長さ以上になると専用ソフトが必要だった気がします。

書込番号:901993

ナイスクチコミ!0


仮面ライダーAGITΩさん

2002/08/25 11:52(1年以上前)

夏バテさんありがとうございまあした。
ロール紙幅はA3ノビタイプで十分です。
ところである程度長く作る場合は専用のソフトが必要ではとのことですが、たとえばそれはどんなものかご存知の方教えてください。

書込番号:908581

ナイスクチコミ!0


第1回運動会さん

2002/10/26 09:25(1年以上前)

こんにちは私も龍騎さんの質問と似ているのでココで質問させてください。
最近PM3500Cを購入してロール紙で横断幕を作ろうと思ってやってみました。
使用ソフトはマイクロソフトのpublisherです。
それに横断幕のテンプレートがあったのでそれを自分でアレンジというのかな尺を設定して作ってみました。
横断幕としましたが、実際には縦に文字を配置して縦の看板っぽい感じっていうんですかねよく縦看板ありますよねあれに貼る目的で作ってみました。
縦書テキストボックスを使ってまず文字入れをしそれを回転させて配置しました。そうするとロール紙で上手くできました。
でも印刷範囲いっぱいいっぱいにすると何故だか最後あたりの文字が重なってプリントアウトされ高いあのロール紙で何度も失敗をしてしましいました。
プリンタが動かなくて重なったのではなくそのまま上手く動いてる状態で重なってプリントされてしまいます。
エプソンへTELしてイロイロ聞いてやってみましたが、最後にはマイクロソフトに聞いてくれという感じでプリンタのせいではないという感じでした。
なのでもっと相性の問題?それともこの場合下余白を多めにとってやればいいのかなどと思っています。(余白多めの件はまだ試していません。紙代が・・・御高いんで)
下の文字が重なってプリントアウトされる問題点の解決法ありましたら、どなたかイイ方法を教えていただけませんか?宜しくお願い致します。

書込番号:1025102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2002/08/14 04:03(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-3500C

スレ主 ちももさん

仕事でフォトショやペインターのソフトを使用したイラストを使います。
データのままの使用が難しいので一度出力したものを使うのですが
なるべく粒子感が出ないプリンターを探していて、PM-3300Cがいいと聞いたのですが
この3500Cとは機能的には同じなのでしょうか。(後続機というか・・・
イラスト(写真と同じと考えていいですよね?)プリントにはレーザーとどちらが向いているのでしょうか?

周辺機器に詳しくないので基本的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:888682

ナイスクチコミ!0


返信する
てけちたさん

2002/08/14 04:38(1年以上前)

PM-3300CのマイナーチェンジがPM-3500Cです。
画質はほぼ一緒です。ハード的な画質はさ全くありませか。
ただし、ソフト的には多少差があり、3300Cはナチュラルフォトカラーや
PIMには標準では対応してません。

PM-3300Cはアップグレードサービスでフチ無し印刷や、PIM、ナチュラルフォトカラーに
対応可能ですので、それを利用すればPM-3500Cとほぼ同機能になります。

粒子ってところを見ればレーザーでは網点が目立つので、PM-3500Cの方が優れています。

書込番号:888699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/14 10:05(1年以上前)

だったら高いけどPM-4000PXしか、買い換えようがないですね

書込番号:888956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動かなくなってしまいました

2002/08/03 00:42(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-3500C

私は、会社でMAXのしがみライターとつなげて使っています、ところが今日印刷に、すじが入るので説明書を見ながらメンテナンススイッチを押したところ赤ランプが点灯したままになってしまいました。新品のインクと交換しても点灯したままです、動きません、何か操作を間違ったのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:868508

ナイスクチコミ!0


返信する
MUSOTA SSさん

2002/08/03 10:59(1年以上前)

最後に【インクメンテナンス】スイッチ押しましたか?

書込番号:869126

ナイスクチコミ!0


スレ主 光inさん

2002/08/04 12:47(1年以上前)

MUSOTA SSさん早速ありがとうございます、プリンタには電源スイッチ、
メンテナンススイッチ、ロール紙スイッチしか付いていませんが
そのメンテナンススイッチでしょうか?それも押して見たのですが。

書込番号:871138

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/08/04 13:11(1年以上前)

1.セットしている新品のインクを一度外して挿し直してみる。
2.プリンタの電源ボタンを5〜6回連続して押して見る
質問:まさかとは思いますがカートリッジを取り付ける前にカートリッジの上に張ってある黄色いテープを外した後セットしていますか?このテープを外さないとインクはプリンタに流れ出ません。

書込番号:871175

ナイスクチコミ!0


スレ主 光inさん

2002/08/15 21:45(1年以上前)

MUSOTA SSさん遅くなってすみません、のしがみライターは黒インクしか使わないので、カラーのインクは残り少なくなったものを入れて使っていました、カラーインクは使っていないので、まさかそれが原因とは、思いませんでした、カラーインクを取り替えた所あっさりと直りました、お手数を、おかけしました。有難うございました

書込番号:891980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

A3プリント時に妙な音が

2002/07/31 13:12(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-3500C

初めて投稿します。Kと申します。

現在
A3、四辺フチなし
PM写真用紙、カラー、きれい
で印刷しているのですが、
印刷中、紙送りの音なのか、「き き き」と
音するんですが正常なのでしょうか。


私として高額な買い物だったため
キンチョウしてしまっています。
こういうものなのか、どうかお聞きしたく
投稿しました。よろしくお願いします。

書込番号:863849

ナイスクチコミ!0


返信する
戦う歯医者さんさん

2002/07/31 16:15(1年以上前)

音だけは本人でないと判らないです。
金属音でもするんですか?気になるならEPSONにお電話。
うまく状態を相手に伝えることが出来ればエプソンのサポートは結構いい感じなはず。(このスキルがなくてクレーマーになる人多いけどね)
epsonのインクジェットなら無音というわけにはいかないと思う今日この頃。

書込番号:864062

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_さん

2002/08/02 21:13(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
なるほど、状態をうまく伝えてサポートに電話。
その状態を上手く伝えてをがんばってみようと思います。
印刷結果自体は、紙面裏にちょっと、黒インクがついていたのですが
良しとしました。

多分、紙送りの音だとは思います。
印刷に問題はなさそうなので、コレがひどいようであれば
サポートに電話していく予定です。

書込番号:868015

ナイスクチコミ!0


余計なおセッカーさん

2002/08/02 21:46(1年以上前)

全然関係ないけど。

>PM写真用紙、カラー、きれい

PM写真用紙を使うなら、「きれい」で印刷するのは勿体無いと思います。
「高精細」で印刷した方がより綺麗です。
解像度が上がり、ドットが小さくなり、きめ細かくなるので。時間は長くなりますが・・。

ご存知でしたらごめんなさい。

書込番号:868088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM-3500C」のクチコミ掲示板に
PM-3500Cを新規書き込みPM-3500Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-3500C
EPSON

PM-3500C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年10月 4日

PM-3500Cをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング