
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月29日 09:28 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月6日 15:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月22日 17:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月28日 17:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月28日 12:01 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月7日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ただいまPM3300、PM3500とPM3700のうちどのプリンターを買おうか迷っています。私にはいまいち違いがわかりません。
この3機種のうちお勧めを教えてください。
因みにイラストレーターでプリントアウトするのに使いたいと思っています。プリントアウトのスピードが早い機種希望です。
0点


2003/10/29 09:28(1年以上前)
PM3300はもう売ってないんじゃあ?その中ならPM3700Cです。
書込番号:2072870
0点



エプソンの純正紙は高いので『製図用紙屋さん』http://www.seizuyoushiya.com/shohin/a3nobiroll.htm でA3ノビサイズのロール紙を購入しましたが、2mの横断幕を作るのに大変役立ちました。使用感はインクのにじみも無くとてもいいです。
書込番号:7350884
0点





低コストでA3サイズを扱えるプリンタを探しており、
PM-3700CとPIXUS 6500iのどちらにするかで悩んでいます。
写真用ではないので、光沢感に関してはこだわりませんが、カラーがメインです。
本体、インク共になるべく低コストで済ませたいのですが、どちらが適当でしょうか?
どなたかアドバイスお願いします・・。
0点


2003/10/22 17:31(1年以上前)
6500は4色だから中間色が出難いと思います。
F6000使ってますが表現できなくて7色の980Cにしたら
納得できる色が出てます。尚、F6000に比べると
980Cってインクの消耗が早いように思います。参考まで。
書込番号:2052632
0点





PM3500ですが、印刷紙をセットするとき、エッジガイドが中々動きません、しまいには腹が立ってきます、これは私のだけでしょうか。A4くらいならまだいいのですが、A3くらい開くとA4に戻すのに一苦労します。
0点

軽く(ホントに軽くですよ)潤滑剤などを差してみてはどうでしょうか?
ロウなんかが紙も汚れにくくイイかもしれません。
昔の人が襖の滑りをよくするのにロウを塗ったのと同じですね。
書込番号:1981096
0点



2003/09/28 15:29(1年以上前)
駄目ですね、うまくいきません。
書込番号:1983858
0点

分解しても駄目ですか?あとはパーツを少し削る(紙ヤスリなどで)必要があるかもしれませんね。
書込番号:1984169
0点





どなたかパソコンに詳しい方、教えて下さい。
エプソンのプリンターPM3700Cについてです。
写真入りのファイルを作りA3上質紙で印刷出来ずに困っています。
ファイルの大きさは200kから100kです。
A3普通紙なら印刷可能ですが、上質紙できめ細かいプリントになると
画像が間引かれて数本の線しか出てきません。
エプソンに問い合わせしたのですが、Cドライブのクリーンアップをしろと言われました。
やってみましたがダメでした。
ちなみにRAMは127Mで未使用は4割ほど、ウィンドウズ98環境です。
0点

>用紙厚:普通紙/0.08〜0.11mm
>当社純正プリンタ用紙/最大0.27mm
>洋形封筒1号〜4号・長形封筒3号/4号
紙厚は大丈夫ですか?
普通紙で大丈夫なら、その上質紙が悪いのでしょうね。
おそらく、インクが乗らない(乗りにくい)ような紙質なのでしょうね。
また紙が反ったりしていないでしょうか?反っているとインクの乗りが悪い場合がありますよ。
それとメモリも不足気味ですね(今回のことには関係ないと思うけど)
A3プリンタを使うなら、Win98といえども、256MBは欲しいですね。大きなファイルや連続印刷などをする際にメモリが少ないと遅くなる場合がありますよ。
書込番号:1980822
0点


2003/09/27 19:12(1年以上前)
アップルサラダ さんへ
どなたかパソコンに詳しい方、教えて下さい。
エプソンのプリンターPM3700Cについてです。
写真入りのファイルを作りA3上質紙で印刷出来ずに困っています。
>A3普通紙なら印刷可能ですが、上質紙できめ細かいプリントになると
>画像が間引かれて数本の線しか出てきません。
私も、メモリー不足だと思います。
(因みに、上質紙を使用しても、普通紙設定で印刷すれば印刷できると思います。
⇒もし、印刷できないのであれば、以下の私の見解は間違いということになります。)
普通紙印刷がどの解像度で印刷されるのか?よく知りませんが、
PM3700Cの印刷解像度が
2880×720dpi・1440×720dpi・720×720dpi・360×720dpi・360×360dpi
であるので、普通紙印刷では720×720dpiか360×720dpiだろうと想像します。
A3サイズで全面が写真であれば、300MBか150MBになります。
実際には、写真の部分が少なく、印刷には関係ない「白」の部分もありますので、
パソコン側で作成する印刷イメージは、この何割かになると思います。
しかし、上質紙設定では、2880×720dpiか1440×720dpiになると思われますので、
A3サイズは、1,200MBか600MBになります。(実際にはこの何割かになります。)
この全てが、物理MEMORYに求められる訳ではなく、SWAPFileも使用するのですが、
このSWAPへの書き込み・読み出しがスムーズに行っていない可能性が高いと思います。
エプソンの「Cドライブのクリーンアップ…」はこの障害防止を意味していると思います。
しかし、物理MEMORYが充分にあって、SWAPとの遣り取りをしなくて済むのであれば、それにこしたことはありません。
>ファイルの大きさは200kから100kです。
Softが何か分かりませんが、文字のFONTは2Biteで、写真もWordでればJPEG圧縮等をして保存なので、保存されるFileのsizeは結構小さくなっています。
追伸;
MEMORYの書き込み欄に、Win9x系では128MB以上のMEMORYを積んでも無意味だとか、逆に支障があるようなことが書き込まれています。
この件の真偽に関して、私は何ら知識はありません。
WinME+512MBのMachineも所持していますが、別に支障は感じていません。
書込番号:1981505
0点



2003/09/27 23:53(1年以上前)
ご返信どうも有難うございます。
<ジュドさん
<紙厚は大丈夫ですか?
<普通紙で大丈夫なら、その上質紙が悪いのでしょうね。
紙厚は無関係に高品質設定ですと全く印刷出来ないのです。
<それとメモリも不足気味ですね(今回のことには関係ないと思うけど)
<A3プリンタを使うなら、Win98といえども、256MBは欲しいです<ね。
そうでしたか。メモリー不足のようですね。勉強になりました。
和差U世さん
ご返信有難う御座います。
上質紙を使って普通紙印刷は出来るのです。
プリンター側は1440X720DPIです。
ソフトはイラストレーターを使っております。
基本的には私のパソコンのメモリ不足だということになりそうです。
御忙しいところ早速のお返事をお二人に戴きまして
どうもありがとうございました。助かりました(ぺコリ)。
書込番号:1982361
0点

>Win9x系では128MB以上のMEMORYを積んでも無意味だとか
それはガセネタです(笑)
512MB以上が意味ありません。
Win9x系では512MB以下にしておきましょう。
書込番号:1983456
0点



現在、Canonの950iとEpsonの820を使用しています。今回10Dで撮影した画像をA3ノビで印刷したくて機種選定をしているところです。幸い実家にPM-3500があるので印刷してみました。別にCanonに行って9100iで同じ画像を印刷してもらいました。950iでも感じていましたが、9100iは黒がはっきりしていなくて暗部の諧調のいまいちかなと思いました。また、Canonは耐ガス性が悪いと言われていますし。ただ3500に比べると粒状感がなく明るい部分の印刷は綺麗だと思いました。3500と3700を比べた場合、粒状感等はかなり改善されるのでしょうか。あまり変わらないのであれば後継機を待とうかと思います。4000PXも一時期候補にしていましたが、サンプルを見ていると光沢紙に染料系の方がはっきりしていて好みです。ただ、保存もしたいのでCanonはパスかなと思っています。
0点


2003/08/31 22:51(1年以上前)
始めまして、ちょっと気になったので書きますねm(__)m問いの「3700の画質について」の件は、所有もしていないのでお答えできませんが、自分も同様にCanonの950i・PM4000PX・PM3000Cを所有し、主にCanonD60や、FUJIFILM Finepix S1pro でのデジカメ用プリントに使っています。少し、Canonの950iとPM4000PXについて、自分なりの使った感想をご紹介いたします。自分は、Canon950iの画質に全然不満ありません。もちろん、PM4000PXにも不満ありません。hata3さんがおっしゃる「950iでも感じていましたが、9100iは黒がはっきりしていなくて暗部の諧調のいまいちかなと思いました。」と記載がありますが、自分は感じた事がないので、参考に成るか分かりませんが、同社のコンセプト使用がことなるので、自分はレタッチには気を使っています。両者とも、メーカーを代表する、ハイグレード機なので、ちょっとでもいい加減に、レタッチすると荒をダイレクトに出す正直ものです・・・。当然お分かりかと思いますが、モニターのキャリブレーションや、プリンタードライバー設定など等をやった上でお話させて頂きます。自分は、セティングをPM4000PXに合わせています。レタッチも当然PM400PXに合わせてレタッチすれば、Canon950iでもまったく問題なく綺麗に仕上がります。指摘にも在りますように、エプソン純正ペーパーを使うと確かに光沢感に欠けますよね。そこで、自分も色々サイトを調べたら顔料インクでも、すばらしい光沢感(もうこれは写真そのものです!)をするペーパーがありましたので、一度サイトをご覧いただきPM400PXも是非候補にお勧めしたいのです。http://www.pictorico.co.jp/(商品名:PICTORICO PRO/GLOSSY FILM)と言います。価格は高めですが、いざと言う作品用・展示用なら顔料系インクプリンターPM4000PX+PICTORICO PRO/GLOSSY FILMなら最高の画質が得られ、耐光性も十分得られるはずです。同じ、一眼デジカメ所有者ですので、ご参考に成ればと思い書きこみさせて頂きました。「3700の画質について」についてはお答えできなく申し訳ございませんm(__)mでは、よい写真ライフをエンジョイされて下さい。
書込番号:1903045
0点

なあさん様有益な情報を有難うございました。書き込みの後でヨドバシで4000PXのサンプル印刷を頼んだところ、A4のマット紙までしかできませんと言われて、それで頼んだのですが、やはり比較は難しかったです。光沢感がなく、細部が不十分に感じられました。これはきっと用紙のせいだと思います。そのようないい用紙があるんですね。ただ値段が本当に高いようですね。A3ノビだとPM写真紙の3倍はしそうですね。ちょっとしんどいような。それから4000PXと950iでほぼ同じ結果が得られるようにドライバーのマニュアル設定をされているのでしょうか。キャノンに行って聞いたときもエプソンより黒がちょっと弱いと認めていましたが。調整で何とかなるのでしょうか。普段はphotoshopで印刷していますが、付属のeasy-photo-printを使うと明るく補正されやすいです。これも暗部の諧調表現が苦手なのであえてそのような設定にしているのかと思っていました。それに書き込みを見てても、エプソンの方が暗部の諧調が良いというものはあっても、キャノンが優れているとの書き込みは見たことがないのですが。正直印刷速度が速く、メリットもあるとは思いますが。ただ、A3プリンターの周期は2年でそろそろ時期モデルが出るかも知れないとヨドバシで言われましたので、顔料系も候補にして待ってみます。最後に確認ですが、用紙はピクトリコプロ・ハイグロスフィルム(A3ノビ20枚で12,000円)ですよね。本当に有難うございました。
書込番号:1904058
0点


2003/09/01 21:41(1年以上前)
またまた、お邪魔します。はい、「用紙はピクトリコプロ・ハイグロスフィルム(A3ノビ20枚で12,000円)」です。やっぱり高いですよね(笑)たまに、大切な物ならA4もピクトリコプロ・ハイグロスフィルムを4000PXでプリントします。では、自分が何故Canon950i・エプソン4000PXにしたかを始めにご説明致します。自分も当初Lサイズ〜A4サイズプリントの際に、Canon950iとエプソンPM-980Cと悩んだ末に某量販店にて、無理を承知で同条件(サンプルデーターも統一コンピューターも統一、ドライバーは各プリンターの最高画質設定)にて、比較テストしてもらいました。単体で気がつかない物も同一条件では、やはりはっきり分かりました。その時のペーパーはエプソン純正PM写真用紙A4(光沢)サイズに統一しました。(まー無理にお願いしたので、ペーパーはお店の予算品です。)確かに、メーカーのサンプルは綺麗ですが、同一画像じゃないので比較にならないのと、私自身が写真関係の仕事上どうしても妥協できないと、行きつけのショップさんにお願いして実現しました。結果、私の好みで言いますと、エプソンPM980CですとCanon950iに比べて、輪郭がぼやける(被写深度が浅く見える)眠い画質に感じます。Canon950iに比べて全体的に色が薄く人肌が弱い感じがします。など等、自分の好みや機材に合わせた結果Lサイズ〜A4プリント用にCanon950iを選びました。後日、仕事上やはりA3ノビのプリンターも必要になり、もちろん候補はCanon9100iとエプソン4000PXでした。私も、当初は4000PX光沢感の無さで迷っていました。当然、Canon950iを所有していると、どうしても一番気になる所です。色々と、サイトを調べた結果Canonのプリンターに白線疑惑が出ていた頃に、自分のCanon950iにもプリントエンドにも色むらが出てきたのです。色々試した結果、ペーパーの種類にて、特に厚手の物に症状が出ました。説明書にも色むらの件があり対処方法が載っていました。マニュアル74ページにあります。「給紙方法」の設定をオートシートフェーダを解除して、「ASF(こすれ改善)」にすれば多少は改善されました。その件も踏まえて、Canon9100i(橋のサンプル)と6500(列車のサンプル)ともに向かって、右側1〜2cm付近に色むらの線(一直線の上下に筋)が確認できました。メーカーのサンプル品、しかもプロフェッショナルフォトペーパーA3ノビで出るのはさすがにショックでした。それから、エプソン4000PX・3700Cを中心に色々検討の末、自分も4000PXの光沢だけが気になっていたので、ペーパーの事も調べて行き着いたのが、PICTORICO PRO/GLOSSY FILMでした。エプソン純正のMC光沢紙も正直言って期待外れでした。このPICTORICO PRO/GLOSSY FILMは、今までのインクジェットの常識を覆してくれました。後はお分かりのように、耐光性を考えたら当然3700Cでは自分の使用目的に沿わない理由で、4000PXに踏み切りました。そこから、Canonとエプソンの両刀使いになり当初は設定に振り回されましたが、今では落ち着きました。自分はeasy-photo-print殆ど使いません。レタッチをするのでphotoshop7.0で仕上げています。Canon950iでも、エプソン4000PXでもそうですが、黒が薄いというのは自分の経験上、コントラスト及びレベル補正・トーンカーブの設定が不十分の場合黒に締りが無いのは経験した事あります。特に、コントラストとレベル補正は重要です。ここで、ハイライトとシャドウ部分が、プリント仕上がりに大きく影響します。モニターのキャリブレーションがちゃんと合っていたら、この黒の締りの無さはphotoshopでもはっきり確認でき、補正もちゃんとできるはずです。自分の考えは、プリンターにせよ・パソコンにせよ・カメラにせよ、使う人が使いやすい様に、自分でメンテ(カスタム)すれば、どんな組み合わせでも自分なりの道具として、使えると思います。メーカーの特色(癖)も一長一短。それも知った上で、自分に合わせてカスタムするのが一番使い心地の良い道具だと思います。フルオートも楽で良いとは思いますが、人それぞれ好みや主観・価値観も違うので、どこに基準を置くかメーカーさんも大変だと、自分は思いますよ(笑)自分の、好み目的に近いものをチョイスして、なおカスタムするのが一番の近道だと自分は思いますよ。長くなりましたが参考になれば幸いです。では、良い写真ライフをエンジョイして下さい。
書込番号:1905556
0点


2003/09/01 22:02(1年以上前)
追伸。「用紙はピクトリコプロ・ハイグロスフィルム(A3ノビ20枚で12,000円)」http://www.pictorico.co.jp/は、確かに普通のエプソン純正ペーパーやCanon純正ペーパーから比べると高く思えるかもしれませんが、通常A3ノビのサイズから考えると、写真サイズ半切(35.6cm×43.2cm)を写真屋さんで注文すると幾らになるでしょうか?ピクトリコプロ・ハイグロスフィルム(A3ノビ20枚で12,000円)だと、単純に1枚あたり600円でインクコストを別として考えても、大変安く半切サイズ同等のプリントが家庭で楽しめるのと、自分の好みでレタッチできる事を考えたら、ピクトリコプロ・ハイグロスフィルム(A3ノビ20枚で12,000円)は、自分は高いとは感じないです(笑)多分自分だけだと思いますが・・・。など等の理由もあり、4000PXをチョイス致しました。Canon9100iも画質的に良いプリンターだと思います。印刷も早いですし。今回は、個人的な趣味好みでお話させて頂きました。ではでは、また長くなりましたが、良い写真ライフをエンジョイして下さい。
書込番号:1905641
0点


2003/09/01 23:25(1年以上前)
またまた、追伸。プリンター設定については、次の参考書に詳しく記載がありましたので、そちらでもご確認下さい。玄光社発行:『レタッチ&プリント完全マスター・よくわかるデジタル暗室入門』70ページ〜80ページにCanonプリンター設定や、エプソンプリンター設定・各種市販品ペーパーの比較があります。ではでは。
書込番号:1905959
0点

なあさん さん本当に詳しく解説して頂きまして有難うございます。非常に感謝しております。プリンターを本当に使いこなされていることが良く分かりました。少しでも近づけるよう、薦めて頂いた書籍を探して勉強してみます。私の場合950iの性能を十分に引き出していないようですね。また、どれにするか分かりませんがA3機はできる限り耐候性を重視しようと思っています。コストをかけて出力したら長持ちして欲しいですもんね。本当に有難うございました。
書込番号:1906606
0点


2003/09/02 09:21(1年以上前)
頑張って下さい。良い写真ライフをお互いエンジョイしましょう。では、今回はこれにて失礼致します。
書込番号:1906916
0点


2003/09/06 15:47(1年以上前)
私もピクトリコプロのグロッシーフィルムは本当に素晴らしい光沢だと思います。PM-4000PXでもカラーバランスが崩れないし、非常に高解像な出力になります。自信作写真の最終出力には是非これを使おうと思います。しかし、インクのノリの多いところは、光沢が無くなり、キズがつきやすくなります。軽く爪があたっただけで、ダメです。用途によっては耐候性も考慮して4000PXでも良いこともあると思いますが、むしろこのメディアはPM-950Cで使うと光沢も解像度もバッチシでした。PM-890Cを使っても、4000PXよりずっと良い印象です。やはり光沢系をお望みなら染料系を使うべきだと思います。(耐候性は劣るとは思いますが・・・) いろいろ試しましたが4000PXの特性を活かした印刷は純正半光沢紙か純正マット紙になると思います。ということで、A3ノビの染料系PM-3700Cとピクトリコプログロッシーフィルムの組み合わせを検討中です。このメディアの光沢と顔料系の耐候性を両立できるといいんですけどね。
書込番号:1918742
0点


2003/09/07 21:31(1年以上前)
hata3さん・PHTSHPRさん、またまたお邪魔致します。 PHTSHPRさんPM4000PXでピクトリコプロのグロッシーフィルムをお使いだと言う事で、顔料系インクの欠点でプリント後に爪があたると(立てる)傷が付きやすいとご指摘ありがとうございます。自分の、その説明が抜けていましたが、確かに顔料系インクはペーパーの上に付くタイプなので、染料系インクに比べて表面を引っかくと傷が付きやすいですよね、しかしせっかくプリントをして、プリントをそのまま放置しない限り、そこまで神経質にならなくてもいいのではと自分は思いますが・・・?エプソン純正PM/MC写真用紙(半光沢)では確かに傷が付きやすいですが、同じエプソン顔料系プリンターPX−V700よりもPM4000PXの方が良いと思います。それと、PHTSHPRさんは色々試してお分かりだと思いますが、PM4000PXのプロパティ内の設定で、印刷設定→設定変更→用紙調整と進むと、インク濃度と乾燥時間と言うの設定がPM4000PXには便利な機能もありますよね。これをうまく使う事により、色々な用紙に合わせて微調整が出来るので、ピクトリコプロ・グロッシーフィルムの様な特殊なペーパーでも綺麗に仕上ります。自分が使った感じ、ピクトリコプロ・グロッシーフィルムでは、PHTSHPRさんがおっしゃる程、プリント表面に傷が付きやすいとは思いません。普通にプリントしても綺麗ですし、エプソン純正PM/MC写真用紙(半光沢)に比べても傷は付きにくいと思いますが・・・。確かに、PM3700Cはエプソンを代表する染料系インクで大変素晴らしいプリンターだと思います。自分が言うのもなんですが、使う方が気にいって使うのが一番良いと思います。道具として使えれば、顔料系でも染料系でも良いと自分は思います。これを呼んでくれた皆様が参考になればと思います。では、hata3さん・PHTSHPRさん良い写真ライフをエンジョイして下さい。
書込番号:1923084
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





