
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月17日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月12日 20:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月12日 14:03 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月26日 17:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月10日 16:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月4日 03:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、A3プリンタの購入を検討中です。昔はPM2000Cを使用していたのですが、黒インクを空のまま強制使用していたら、インクをかえても黒が出なくなってしまい、買い換えを考えています。
PM3700Cは、A3プリンタとしては値段もお手頃だし、いいなーと思っているのですが、耐光性10年、とあって、それって短い!?と不安になりました。
染料と顔料の違いもわからない初心者なのですが、、、写真の印刷に使おうと思っています。
使われている方がいましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

>耐光性10年ってどうなんですか?
耐光性の表示年数は、直射日光の当たらない通常の室内蛍光灯下でガラス付き額縁に入れて、長期保存した場合を想定した耐光性加速試験結果によるものです。保管・展示の方法によっては効果が発揮されない場合がございますので、ご注意ください。
・耐光年数表
写真用紙<光沢> 10年
写真用紙<絹目調>10年
フォトマット紙 20年
写真用紙<光沢EG> 8年
―用紙・インクカタログ12ページより―
PM-3700Cは2002年11月15日発売なので、本当に10年もつかは誰も検証できていません。
額縁に入れずに裸で置いておいた場合は、数ヶ月で色あせます。私が四ヶ月前に印刷したものですが、裸のものは色あせが始まり、額縁の方は変化ありません。裸の方の用紙はフォトマット紙です。
顔料インクであれば色あせに強いです。裸でも30年、額縁保存なら45年〜100年超と発表されています。
ただし画質は大きく違います。よく言えば自然で落ち着いた画質、悪く言えば地味な画質です。その辺はお店のサンプルを見比べてください。
素人には鮮やかさに勝る染料インクの方がきれいに見えることが多いようです。私は顔料インクとフォトマット紙の組み合わせも好きですけどね。ご存知でしょうけど、PM-3700Cは染料インクです。
それとインクコストも倍くらい違います。顔料インクは全色パックで7,500円前後します。PM-3700Cは黒+カラーで3,000円を切るくらい、2個パックで5,000円を切るくらいです。
私も顔料インクを考えましたが、インク代のことを考えてPM-3700Cにしました。A3プリントでコストが倍違うのは大きいですから。それとオリンパスP-400という、耐光年数30年のA4プリンタをすでに持っていたというのもあります。
インク代が安い分、我慢は必要です。色あせだけではなく、スピードが遅い。画質も充分きれいですが、最新機ほどきめ細かくないなど。それでもPM-2000Cよりかは、だいぶ進化していますけどね。
PM-3700Cの設計は古いので性能は落ちますが、価格やコストを考えればお買い得だと思います。コストと性能のどちらを取るかは、一切合切さんが決めてください。
書込番号:3947671
0点





初歩的な質問ですが解像度について教えてください。
canonのpixas6100iを買おうとしてたのですが、あまりに評判が悪いのでためらいました。そこで価格が近いPM-3700Cを見つけましたが、解像度がかなり違ってて、どうなのかなと思いました。僕は建築を勉強しているので、プレゼンテーションなどしょっちゅうあるので、なるべくきれいな印刷ができるものがいいのですが。
0点


2005/02/12 20:56(1年以上前)
PM3700CならJW-CADでもプレゼンでも問題なく使えますよ。
6色なので写真の貼り付けもきれいだしね。
書込番号:3921960
0点





まだ見ている人いるかな?
PM3700Cに顔料インクを詰め替えてみようかと検討中です。
リファイル様のページ...http://refill.ods.org/
で、PM3500Cで成功したとのレポートが
ありますが、機種的に見て、たぶんいけるだろうとは思うのですが
実際、やっておられる方いらっしゃるでしょうか?
もしおられたら、顔料インクに変更する際の注意点などをお聞きしたいのですが。
0点


2005/02/12 14:03(1年以上前)
大型店でも、堂々と詰め替えインクが売られてますね。私は3300Cを使ってた頃、染料系のインクを詰め替えた事が有ります。詰め替え用では3300・3500・3700用は無く、3000C用が有ったのでそれを使いましたが色が合いません。文字などの印刷では問題有りませんが、写真となれば純正インクとは色が違います。なので今は染料系の黒だけを詰め替えて使ってます。黒は小さい割に値段が高すぎる。リセッターは前にヨドで600円位で買ったのが、今では店から消えてしまって2000円の通販のみ?になったようで。3700は3300と違って、ヘッド下の白ボタンを押す裏技は通用しません。顔料インクを入れても粒子や色が違うし、ヘッドが故障したら保証は無いですよ、墨汁を入れた人もいたなー(-_-;)
書込番号:3920036
0点



職場で使っているPM2200Cがこわれたので
買い替えを検討していますが
PM2200Cの後継機種はこの3700Cと考えてよいのでしょうか?
(インクは当然違うようですが)
しばらくプリンターの買い替えなど考えていなかったので
浦島太郎状態です。
またPM2200Cとくらべて
ランニングコスト(インク代)はどうでしょうか?
0点


2005/01/23 17:23(1年以上前)
こんにちわ!私は数年前2200cより3700に乗り換えました。
まず、画質がキレイなのと印刷速度が速いので感激しました。
ランニングコストですが、2200に比べるとインクは少々高くなりますが
印刷枚数は多いような気がします。
2200から3700に乗り換えてかなり満足しています。
参考にならなかったらごめんなさい!
書込番号:3823681
0点

ぱりよん さん
情報ありがとうございます。
職場で使うもので、写真を印刷するわけではないので、
品質は2200C程度あれば満足なのですが
キレイに越したことはありません。
実はスピードの方が重視されたりします。
ので大変ありがたい情報でした!
書込番号:3825452
0点


2005/01/25 00:21(1年以上前)
速度重視ならキヤノンですよ。
6500iと比較になりません(出来上がりはべつとして)
書込番号:3831211
0点

そうですかあ。キヤノンの方が印刷速度は速いですか。
ところで印刷コストはどうでしょう?
後出しで申し訳ないのですが
1、コスト
2、印刷速度
3、印刷品質(とはいえ、少なくともPM2200C以上)
なのです。
書込番号:3832951
0点

1、コスト
インクの値段はこちら。二個パックを買えば、PM-2200Cと同じくらいですね。他の機種と比べても、コストは安い方だと思います。http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427434_56264
75_5624493/5565344.html
2、印刷速度
PM-2200Cよりは速いですが、現在のモデルとしては最遅の部類でしょう。参考までに、このサイトをA4紙に1ページだけ印刷してみました。印刷時間は普通紙、はやいモードで50秒です。
私は普通紙文書用にHPプリンタも持っており、こちらですと12秒です。HPは3年前のモデルなので、最新型なら10秒切るかもしれません。
A3プリンタで速度が速いとなると、リコーが一番でしょうね。ビジネスモデルなので価格も高いですけど、業務用ならこういうのがいいと思います。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/g/7570/
3、印刷品質(とはいえ、少なくともPM2200C以上)
PM-2200Cは持っていないのですが、会社のPM-2000Cと普通紙文書での比較では、印刷品質の差は感じられません。
不便というほどではありませんが、エプソン機は文字がにじんでしまう欠点があります。どちらかというと写真向きです。「写真がきれい=文字もきれい」ではないですよ。
クリッサダさんがさほどヘビーユーザーではなく、低価格でインクコストが低いことが重要で、文字は普通に読めれば充分であれば、PM-3700Cでいいと思います。
速度と文字品質重視、写真はやらないなら、キヤノン6100i/6500iかIPSiO G7570がお勧めです。
書込番号:3833598
0点

リンク失敗しました。インクの値段です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427434_5626475_5624493/5565344.html
書込番号:3833902
0点

たくさんの情報ありがとうございます。
個人ではなく職場でかなり大量に印刷するのでコストが第一なのです。
写真はほとんどありません。そこそこきれいならOKなのです。
手持ちのPM2200Cが壊れてしまって急遽同僚が自宅で余っている
CANON PIXUS450i(これはA4までですが)を持ってきました。
で、Canonのものと比べて初めて知ったのですが
EPSONって極端にコントラストが強い印象で
モニターの表示色に忠実なCANONに比べて不自然なまでに
色が強調されていてちょっと見た感じでは派手できれいに見れるのですね。
私はCANONの自然な感じのほうが好感が持てるのですが
職場ではぱっとみが派手できれいなほうが
受けが良いので、現行の機種でもこの傾向があるのなら
職場のプリンターはEPSONになりそうです。
CANONも設定次第でEPSONに近い印象で印刷できますが
その設定が面倒だし、そのような設定ではかなりインクも消費するようです。
やはりこのような傾向ってあるのでしょうか?
個人で買うならCANONのほうが色合いが自然で好きです。
というよりEPSONって見た目はきれいだがかなり極端に
きれいに見せすぎてるようなきが…。
書込番号:3834552
0点


2005/01/25 23:49(1年以上前)
体感上ですけど、インク消費は3700Cのが早い気がします。
キヤノンは独立インクだし。
別にキヤノンの回し者ではないですがね。
見た目(プリンタの外観)は3700Cのがカッコイイですけど。
速度・コストでキヤノンの6500i(同価格なら6100i)を勧めます
書込番号:3835424
0点

>速度・コストでキヤノンの6500i(同価格なら6100i)を勧めます
いやあ、コスト・速度が優先と最初に書いておきながら
CanonとEpsonのデフォルト設定での色合いの違いがあまりに異なるので考えを変えました。ごめんなさい。
といって、Epsonの印刷品質が良いといっているのではなく、
モニター表示の色合いを無視したようなEpsonの強コントラスト強調したようなくっきり感が、印刷目的がDMやちょっとしたポスター(非写真)であることにあまりにマッチしているからです。
はっきり言って見栄えよく目立つのです。
これを設定を何も弄らずに出せるのは、PCなんてあまり知らない不特定多数の人間が操作する職場の環境にもかなりマッチしています。
実は自宅ではCANON PIXUS560iを使用しているのですが、実際に職場の原稿を持ち帰って印刷したところ、やはり同様な傾向が顕著でした。
ちょっとびっくり。
個人的にすきなのはCANONの自然な発色のほうなのですが。
ということで、コストもいままでとさほど変わらなず、多少きれいに印刷でき速度もほんの少し速くなるので、発色の特徴を最優先し、今回はPM3700Cしようと思います。
書込番号:3838177
0点





質問させていただきます
この機種(PM-3700C)を購入検討中です
以前取引先にて3700で出力したポスター(カラー)が
一部分、灰色(K70%)の部分が
緑がかった灰色で出力されてしまいました
ドライバの設定等で回避できるのでしょうか?
こんなものなのでしょうか?
よろしくお願い致します
■環境
MacOS9.22
Illustrator 8.01
EPSON 写真用紙<絹目調>A3ノビ
0点





写真画像の少ない文書中心のA3サイズの通信紙を印刷するプリンタでpm3700cとキャノン6100iの事でショップで聞くとキャノンが印刷コストが安いので薦められました。ところが6100iの評価が悪いので迷っています。1週間以内に決めようと思っていますのでご意見や情報待っています。
0点

印刷コストは3700Cも安いです。それというのもインクが安いから。6100iのような独立インクより、3700Cのような一体型インクの方が、低コストで作れるのです。
でも文書中心なら、6100iがいいと思います。3700Cはとにかく遅い。おまけに文字もにじむ(普通には読める)。その代わり写真はきれいです(最新のA4プリンタと比べれば落ちる)。
印刷するものが主に写真で、時間がかかってもいいから低コストで、たまに文書も印刷というなら、3700Cがいいとは思います。6100iの評判が悪いのは写真画質で、文書に関してはいいみたいですよ。
書込番号:3726132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





