このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年7月14日 16:18 | |
| 0 | 0 | 2002年7月14日 08:35 | |
| 0 | 13 | 2002年7月12日 21:22 | |
| 0 | 7 | 2002年7月11日 20:11 | |
| 0 | 1 | 2002年7月8日 00:13 | |
| 0 | 4 | 2002年7月9日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、フォトショップでL判サイズのデータを作ってF870で印刷しています。L判フチなし印刷の出来る機種の購入を検討していますが、PM950Cでは、フォトショップから印刷するとフチなし印刷が出来ないと聞きました。F900では、フォトショップでL判サイズより少し大きいデータを作ればドライバの設定だけで等倍のフチなし印刷が出来ると聞きますが、PM4000PXではどうなのでしょうか?また、HPの5550・5551はフォトショップからフチなし印刷が出来きるのでしょうか?(現在はF870で一枚一枚カッターでL判に切ってます)
0点
2002/07/14 16:18(1年以上前)
PM-950Cはフォトショップから印刷してもLサイズフチ無し印刷は可能です。
PM-4000PXも同様です。
書込番号:831093
0点
OSはMeでIEEE1394で接続しているんですが、プリンタの電源を切るとき、前もってパソコン側で「ハードウェアのとりはずし」ウィザードを実行しないと警告が出ます。いちいち面倒なのですがしょうがないんでしょうか。
0点
PM-4000PXの印刷速度についてですが、かなり遅いような気がしますが、皆さんどう思いますか?
ちなみに私がPM-4000PXで以下の設定で、A3を印刷すると1枚印刷す
るのに1時間かかりますが、これって正常なんでしょうか?
印刷設定→用紙種類=MC光沢紙又はPM/MC写真用紙<半光沢>→モード設定=詳細設定(印刷品質=スーパーフォト、双方向印刷=なし、カラー調節=オートファイン!4)
0点
2002/07/11 12:48(1年以上前)
いかにも遅そうな印刷設定ですね。
使用パソコン機種,アプリケーション,印刷対象のファイル内容によって
もそうなると思います。
書込番号:824890
0点
2002/07/11 14:47(1年以上前)
>双方向印刷=なし
双方向印刷ありにしてみては。
USB、IEEE1394、パラレルのどれで接続してますか?
NT系のOS(NT、2000、XP)では高速パラレル転送が出来ないらしいので、
プリンタの速度低下が著しいという報告が過去にありました。
書込番号:825033
0点
2002/07/11 15:20(1年以上前)
パソコンのメモリー不足だと思います.
512Mはのせてください.
書込番号:825065
0点
2002/07/11 15:53(1年以上前)
皆さん早々の書き込みありがとうございます。
使用OSはWin2000で接続方式はパラレルです。
メモリーは1024Mです。
今回印刷したものはフォトショップ6.0でA4サイズで作成して約3MBと
30MBの両方を印刷オプションでA3サイズにして印刷しました。
ファイルサイズの違いでは印刷時間に変化なく、上記の設定だと
A3印刷に1時間掛かるようです。
双方向印刷をすると少し印刷結果が悪くなるように思いますが皆さんどう思われすか。
印刷データの転送速度は十分のような気がするのですが、
プリンターの印刷速度自体がこの設定だとこんなものでしょうか?
以前PM3500Cを使用していたのですが、PM3500Cのほうが早かったような
気がして、もしかして不良品ではないかと思いまして、同じような設定で
印刷されてる方が同じくらいの時間が掛かれば仕方ないですが・・・
それにしても時間が掛かり過ぎですよね(>_<)
書込番号:825103
0点
2002/07/11 17:18(1年以上前)
> 使用OSはWin2000で接続方式はパラレルです。
遅い原因はズバリそれです。Windows2000系のパラレルは極端に遅くなります。
特にPM-900C、PM-920C、PM-950C、PM-4000PXなどの7色機は、6色機
に比べてデータ転送量自体も増えると思われますので、PM-3500Cでは
ギリギリ間に合ってたデータ転送速度でも、PM-4000PXでは間に合わなくなる
場合もあるようです。(計ったことはありませんが)
ヘッドが一往復するたびに長い休止が入っていませんでしたか?
それはPM-4000PXがパソコンからのデータが送られてくるのを待っている状態です。
対策は、素直にUSB接続か、もしくはIEEE1394に変更しましょう。
パソコンからのデータがPM-4000PXにスムースに送られ速度は改善される筈です。
どうしてもパラレル接続でってことなら、Windowsを98等にバージョンダウンすれば
速くなると思います。(機種によってはダメなものもあります)
> 双方向印刷をすると少し印刷結果が悪くなるように思いますが皆さ
>んどう思われすか。
見た目は殆ど変わらないと思いますけど・・。時間に余裕のある時だけ双方向印
刷なしにすればよろしいのでは。A3サイズを超えると1440×720dpiの双方向ありでも
十分過ぎるほど綺麗だと思います。
書込番号:825236
0点
2002/07/11 17:49(1年以上前)
んーむ さん ありがとうございます。
IEEE1394ケーブルはもってないのでとりあえずUSBに変更してみます。
ですが現在修理中でして、買ってはじめのうちは青色系の印刷をしてなかったので気がつかなっかたのですが、青色系の印刷をしたところ、印刷結果がおかしくて、ノズルチェックをしたら青色部分が少し欠けていて、ヘッドクリーニングを20回程したのですが治らず結局修理に出しました。
ということもあり、もしかして何らかの初期不良かとも思いまして、お騒がせしました。
それから。エプソン修理センターなんですが、初期不良であれば修理代は払わなくていのですが、こちらから修理センターへの送料はこっち持ちだそうです。おかしくないですか?
ヘッドクリーニング何回もしたのでインクがかなりなくなってしまったのにインクは新しく変えてくれないそうです。
フォト紙とインクかなり損した気分でした。
書込番号:825285
0点
2002/07/11 18:02(1年以上前)
初期不良の場合、修理センターへは着払いで郵送OKなんじゃないかなぁ。
こないだPM-950Cのバネが一つ外れた時に修理に出しましたが(CD-Rトレイが
ひっかかって中のバネが1つ外れました)、サポートの方は送料着払いOKです
と言われましたよ。修理後、全然関係のないはずのインクも何故か全色新品になっ
て返ってきました。
電話対応する方によって違うんでしょうかね。
書込番号:825304
0点
2002/07/11 18:22(1年以上前)
話題がそれてきてしまいすみません
修理だす前に電話で聞いたのですが、送料はそちらでということでした。
インクの件も、実はPM-900Cも使用していたのですが、その時も運悪く
ヘッドの初期不良で修理に出したのですが、その時に少し嫌な思いを
しまして、一度故障なしで帰って来たのですが、どうもおかしくて問い合わせたら、はじめから壊れてなくて修理にだす前に、自分でチェックして下さい。みたいなことを言われて散々いろんなパターンで印刷してそれでもおかしかったのでもう一度出したら、ヘッド交換で帰ってきました。
今回も以前のこともあり、ヘッドクリーニングにノズルチェック、実際に印刷と行いましたので、インクと紙の無駄使いをしてしまいました。
その旨を告げたのですがだめでした。
担当者にもよるかもしれませね
書込番号:825338
0点
950Cを先日、修理にだしました。近くのコジマに持っていきましたが、修理代、郵送料は取られませんでした。
また、インクを確認しておきましたがすべてが、新品になって帰ってきましたよ。
書込番号:825586
0点
2002/07/11 22:15(1年以上前)
いろいろ大変な思いをされたようでお疲れ様です。
OZさんのケースも満タンで戻ってきたそうですし、私を含め今までの事例からすると多分インクは満タンになって返ってくると思います。ヘッド回りの不具合でしたら修理センターで印刷チェックのためにインクを多少なりとも使うでしょうから尚更ですし。
もともと故障してなかった場合にはインクは古いまま返ってくるかもしれませんが、
本当に故障してたなら恐らくインクも満タンにしてくれるのではないかと。
修理後の報告をお待ちしてます。
書込番号:825727
0点
2002/07/11 23:55(1年以上前)
W2Kの場合
デバイスマネージャ
ポート
ECPプリンタポート
ポートの設定で
標準では、割り込みを全く使用しないになっているので、割り込みを使用するに変更すれば改善されると思うのですが、どうでしょうか.
USBに変えるのが一番手っ取り早いとは思いますが.
書込番号:826013
0点
2002/07/12 16:45(1年以上前)
ルミちゃんさんの方法で「割り込みを使用する」に変更して速度を計ってみましたが、
Windows2000のパラレル接続では速度の改善はありませんでした。
USB1.1と比べるとパラレル接続は2〜3倍遅い結果となりました。残念。
PM-950C上での測定ですが恐らくPM-4000PXも同じかと思います。
書込番号:827100
0点
2002/07/12 21:22(1年以上前)
色々ありがとうございます。
本日、修理から帰ってきましたが、仕事の関係でテスト
出来ないので、明日できればまた報告します。
それにしても修理対応は、早すぎるくらいですね
あとインクが変わってるのを期待したいですね
書込番号:827500
0点
このあいだ購入したのですが、
半光沢紙に画像を印刷しようとすると、文字化けした文字が出てきて
印刷できません。プリンタケーブルも付け直しました。
なぜでしょうか、ご教授願います。
0点
・・・ということは、普通紙だと文字化けしないの?
書込番号:819469
0点
プリンターのプロパティで印字テストをしてみました?
正常にプリント出来ればプリンターのせいではないと思います。
うまくプリント出来なければ、再度ドライバーをインストールしてみては?
何回か経験したけど忘れてしまいました。ただ言える事はソフト側の設定だったような気がします。
書込番号:819486
0点
プリンターを何台か所有しててハブを利用してませんか?
書込番号:819571
0点
2002/07/11 15:28(1年以上前)
メモリー不足、と言うより、きっとメモリーが悪いのではないでしょうか.
私も普通紙なら文字化けしないと受け取るのですが、普通紙でよくて半光沢紙で駄目ということは、高品質の印刷をしようとすると駄目、つまり印刷するデータ量が増えると駄目と考えられます.
書込番号:825069
0点
2002/07/11 17:52(1年以上前)
解決されたのでしょうか?
書込番号:825291
0点
JUNKBOYさんのハブ!思い出しました。
私の場合はずばりそれでした。違った出力先へデータ送ってしまって、途中でストップかけてすぐチェンジして、出力しなおそうとしたら前のデータが残ってて5枚ぐらいあっという間に文字化け出力しちゃったんです。
最近はそういうミスが減ったので忘れてました。思い出させてくれて有難う???
書込番号:825346
0点
ミチャポンパパさん、照れます。(^^ゞ
んーむさんの仰られるとおり、通りすがり二世さん解決した?
書込番号:825481
0点
4000PXは、ロール紙で2mぐらいの出力が可能ということですが、たとえばワードなどですと用紙設定でフリー設定をすると50CMぐらいしか出来ません。ここで質問するのが妥当かわかりませんが、横幅で3Mぐらいの横断幕みたいなものを作りたい時どのようなソフトを使用すればよろしいのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
0点
Microsoft Publisher、S&S(http://www.ssinfo.com/) カンタン!!LLプリントVer2.0、ワイドぷりんと P-style for Windows(http://sw.vector.co.jp/swreg/detail.info?srno=SR024655)などで出来ます。探せばまだあるでしょう。
また、Adobe Illustrator でも工夫すればバナーは作れます。アートボードを300pにしてプリンタをロール紙使用としてユーザー定義で設定していくというような工夫をすれば。ただし、このソフトで実際にバナーを作成したことはありませんが設定は出来ます。
(plane)
書込番号:818267
0点
PM4000PXに限った質問ではないかもしれませんが、PM4000PXを使って
いるので、ここで質問させていただきます。
和紙を大量に出力しているのですが、給紙しないことが頻発するように
なりました。
給紙ローラーに、紙くずが付着しているためローラーと紙が滑って給紙
されないみたいです。
PM4000PXの給紙ローラーの掃除で良い方法を知っていたら教えてください。
0点
2002/07/08 11:45(1年以上前)
和紙ですか!チャレンジャーでいらっしゃる。。。
紙くずであれば水で濡らして固く絞ったウエスで拭いて、
乾いたウエスで乾拭きすればどうでしょう?
あの手のゴム?は有機系は使わないほうが良いですよ。
書込番号:818931
0点
私はPM3300Cで給紙が上手くいかない症状(和紙では無いですが)を経験しましたので、サポートセンターに問い合わせた事がありました。
その時は純正品では無いとの事で対応外で終わってしまいましたが・・・
もし純正品の和紙を使用しててなら、サポートセンターへ確認したほうが間違いないと思います。あとは、ローラークリーナー紙なども出てたと思います。4000PXに使えるかどうかですが。対応外
てっとり早いのは とおり すがり その2さんのおっしゃるとおりだと思います。良くローラーに付いたインクなどはちょっと濡らしたティッシュで拭きとったりしてます。周りの金具類を引っ掛けて曲げたりしたくないので、力加減も必要かと・・・
この程度のレスですいません。
書込番号:819052
0点
変なところで文章が切れて送ってしまいました。
クリーナー紙は対応外であれば、絶対使用しないほうが良いです。
今は、ちょっと高くても用紙はすべて純正品にしてます。それからは、給紙不良はぜんぜんありません。ただインクがローラーに付着する時がしばしばあります。
たぶんカートリッジ交換の際に上から押しつける時の力の蓄積でカートリッジの手前が下がってきているんだと思ってます。で、たびたびティッシュを使ってごまかしながら使っています。その辺エプソンの新機種は改良したのかなー。
書込番号:819078
0点
2002/07/09 22:59(1年以上前)
ご親切丁寧な返信感謝いたします。
エアダスターで紙くずを取り除いた後、水で濡らして固く絞ったウエス
で拭いて、その後、乾いたウエスで乾拭きした結果、見事に給紙が完全復活
しました。
以前より良くなった感じです。
ありがとうございました。
書込番号:821840
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






