このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年6月21日 13:12 | |
| 0 | 3 | 2002年6月20日 11:02 | |
| 0 | 3 | 2002年6月21日 12:01 | |
| 0 | 2 | 2002年6月21日 06:02 | |
| 0 | 4 | 2002年6月24日 23:16 | |
| 0 | 7 | 2002年6月16日 20:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
そうですね、パラレルでは遅いですね。
種類は少なく高いですがUSBのプリンタサーバなら早くなると思います。
参考に
http://www.planex.co.jp/product/print/mini100w.htm
書込番号:782580
0点
2002/06/21 13:12(1年以上前)
たぶんですが、プロトコル変換が結構負荷がかかるのでしょう。
PlanexのUSBタイプのは、双方向対応でなくインク残容量は表示
できないらしいです。
書込番号:784244
0点
今日、購入して接続したんだけどマゼンタしか印刷されません。
パソコンから印刷しても、本体に付いているテスト印字機能(用紙のボタンを押しながら電源)
でも、同じです。
あ〜ショック残念です。
0点
2002/06/19 00:23(1年以上前)
ヘッドクリーニングをしつこく繰り返してみてください。
10回もやっても駄目なら初期不良でカートリッジを換えてもらいましょう。
それでも駄目なら、本体ごと返品。
書込番号:779824
0点
2002/06/19 00:28(1年以上前)
最初から出ないってことは、最初のインク充填作業に失敗したのかも?
インクを取り外して、もう一度最初からやってもダメですか?
ダメなら初期不良かもですね。
書込番号:779840
0点
2002/06/20 11:02(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
初期不良ということで交換になりました。
書込番号:782317
0点
PM-3000Cより確かに印刷中は静かみたいですが,紙がないときにローディングしようとする「ガーガー」という音が結構うるさく,隣の部屋で寝ている子供が起きてしまうほどです。
紙さえ入れればよいとは言うものの,もっと静かかと思っていただけに残念です。
やはりこんなもんでしょうか。
0点
2002/06/19 15:11(1年以上前)
私も18日に購入したのですが、紙がない時の音はPM3000C比べ
やはりうるさいものがあります。
それと印刷を始める前に高周波な”キーン”という音がしますが、
(電源投入時はしない。印刷中も音がしているが印刷する前よりか
うるさくない)みなさんはどうなのでしょうか?
インフォメーションセンターに問い合わせてもPM-3000Cより前が
広く開いているので若干うるさいかも知れないといっていました。
書込番号:780743
0点
2002/06/19 18:40(1年以上前)
やはりうるさいですか。ひょっとして初期不良かとも思いましたが,そうでもなさそうですね。
この掲示板では,PM-3300Cに比べるとかなり静かとの書き込み [607918] があったので,「これで夜中でも安心して印刷できる。」と思っていました。
それにしてもキャノンのF9000は相当静からしいのですが,一体どんな音がするのか興味があります。一度比較してみたいものです。
この音に関しては,店で実演してもらってもなかなか分からず,むしろ静かに聞こえてしまうんですよね。
買って夜中に使ってみて初めて分かりました。あーあ・・・
書込番号:780982
0点
2002/06/21 12:01(1年以上前)
給紙に失敗すると、そのような音がします。
PM-3000CとF9000の両方ありますが、通常の印刷音に関しては
F9000はものすごく静かで速いです。
使いこなしていないこともありますが、蓋を開けっ放しで印刷できたり、
使い勝手は3000Cの方が好みです。
書込番号:784157
0点
PM-4000PXを購入しました。以前使用していたプリンタ用の、PM写真用紙(光沢)・フォト用紙(光沢)等々が余ってます。PM-4000PXドライバには、これらの用紙は選択できませんので、MC光沢紙を選択して印刷してみましたが、なんとか綺麗に印刷できますが、このような使い方はプリンタに悪影響があるのでしょうか?ご教授お願い致します。
0点
2002/06/17 23:57(1年以上前)
物理的に考えても、プリンタ側には全く影響はないと思います。
PM写真用紙<光沢>とPM-4000PXの組み合わせでは、
染料機並みほどの光沢感までは望めないって理由、
もしくは画像データによっては光沢感が均一でなくなる等の理由で
PM写真用紙<光沢>は未対応にしているのだと思います。
使う分には問題ないと思いますよ。
保存性や色あいが変わるかどうかについてはよくわかりませんが、多分同じようなものかと。
PM-4000PXで一番綺麗に感じるのはやはりPM/MC写真用紙<半光沢>と思います。光沢感もほぼ均一ですし。
書込番号:778107
0点
2002/06/21 06:02(1年以上前)
tap21 さん ありがとうございます。
光沢紙を使った場合、インクが弾かれプリンタ本体、特にローラ等を汚すのでは?と考えたのですが、どうやら私の思い過ごしのようです。
同じ写真データを、PM/MC写真用紙<半光沢>にも印刷して第三者に、比較してもらったところ、半光沢紙に分がありそうです。
書込番号:783853
0点
モノクロネガをスキャナ(GT9700)で取り込み,プリントアウトしているのですが,若干緑被りしてしまっているような気がします(冷黒調??)。
プリントアウトまでのプロセスは,ネガをポジとしてとりこみ,
あとはフォトショのトーンカーブでモノクロにします。で,色相で彩度を下げる。
画像データはグレースケールではありません。プリントアウトのときは,インクはカラーインクを指定していしています。使用している用紙は純正の半光沢紙です。個々のインクの細かな設定は行っておりません。
白黒を白黒として出力したのですが,緑被りしている場合,どのような対策が考えられますでしょうか?アドバイス頂けますと幸いです。
0点
2002/06/17 09:23(1年以上前)
たしか、グリーンが強かったら、マゼンタを足すと良かったと思います。
あまり足し過ぎると、セピアになっちゃうんじゃなかったかな。
書込番号:776849
0点
ドライバー設定で、オートファイン4のモノクロを選択すると、
ニュートラルグレーなりますよ。
私も、モノクロプリントをずいぶん試しましたが、色バランス
のドライバを多少調整するよりも、いい感じです。
ただし、印刷直後には判断出来ないので、適当に乾燥するまで、
待つ必要がありますが。
過去ログにもあったようですが、モノクロプリントでは、この
設定が一番適しているように感じます。
シアン、マゼンダ、イエローをいじって、ほどよいモノクロも
可能なんですが、途中のある諧調でとんでもない色になる部分
が出るので、取りあえずはオートファイン4のモノクロをお奨
めします。
書込番号:777943
0点
2002/06/23 14:09(1年以上前)
返事遅くなりました。
ありがとうございます。色バランスは難しいですね^^;
過去ログも見させてもらいました。しかし、「オートファイン4」の「モノクロ」を選択するとありますが、どのようにしたら、オートファイン4で、モノクロが選択できるのでしょうか?
当方mac版のドライバを使っております。
インクはカラーでないとオートファイン4は選択できません。
オートファイン4を選択してもモノクロを選択できるようなダイヤログは表示されません。
アドバイス頂けますと幸いです。
書込番号:788366
0点
けんすーけさんへ
当方winなので、macについては全く分かりませんが、
インクはカラーを選択します。そのコメントを書かず、失礼しました。
その上で、オートファイン4を選びます。
カラーインクを混ぜ合わせて、黒を演出するので。
その上でオートファイン4を選べば、モノクロを選択出来るはずです。
私も、ペーパーは半光沢紙を使用しています。
この組み合わせなら、納得出来るプリントが可能だと思いますが。
書込番号:791522
0点
ブックカバーのデザインを(本番印刷の前に)著者に確認してもらう必要が生じました。見本印刷にはどのプリンタがおすすめですか?
あとで「見本と実際とかなり違うじゃない!」といわれないために。
表1だけプリントアウトするのでサイズはA4でも十分。
今候補にあげているのはPM-950CとPM−4000PXです。
初歩的質問でもうしわけありません。
0点
2002/06/16 02:17(1年以上前)
ズバリPM-4000PXの方です。
印刷に近いプリントが得られる(顔料系インクでメーカーの宣伝にもありま
す)のはPM-4000PXの方です。使用アプリによっては必須となるソフトリッパ
−もオプションで用意されています。PM-950Cとはコンセプトが異なるプリン
タです。だから,A3ノビまで印刷できるようになっているわけです。後々の
色変わりのための余計な心配をする必要もないです。みやじさんの用途では比
較の余地が無いと思います。
書込番号:774614
0点
2002/06/16 03:38(1年以上前)
PM-4000PX+専用紙だと、商業印刷やブックガバーの見本よりずっ
と綺麗に印刷されてしまいますよ。
綺麗過ぎて実際の印刷で「見本のPM-4000PXより汚いじゃないか」と
言われても責任持てません・・。
エプソンの機種では、商業印刷とほぼ同等の色合いで印刷する方法もあります
が、お急ぎならエプソンのサポートに訪ねてみてください。
エプソンでは色校正専用の用紙も用意されています。
書込番号:774707
0点
2002/06/16 04:17(1年以上前)
色はCMYKを使ってデザインされていると思いますが,環境(OSやアプリ)は何
でしょうか?
ソフトリッパーは通常ではMacでしか使えないですけれど。リップが無くて
も,またWindows環境でもイラストレーター9以上なら印刷をシュミレーション
することは可能です。
MD-5500はソフトリップを使わない環境ではシュミレーションはなかなか難し
いです。(印刷のような網点は得られます)
書込番号:774724
0点
2002/06/16 10:57(1年以上前)
深夜の質問にすぐお答えいただいて恐縮しています。
環境はWINXPro、制作アプリはイラストレーター10(WIN版)と
フォトショップ6です。マシンスペックはメモリ1ギガ。
印刷直後に正しい色が確認できればよいので(=保存しないので)
後々の変色があっても問題はありません……
書込番号:774985
0点
2002/06/16 15:45(1年以上前)
色が後で変わろうが変わるまいが,PM-950Cは写真を楽しむためのプリンタ
で,PM-4000PXは商業印刷画質もいけるプリンタです。
それよりご質問にあったように「印刷にプリントを合わせる」ため方法を研究すると,どちらが必要か分かってくると思います。店頭の印字見本を見てもよ
いかもしれません。ただし,普通紙への印刷ではなく,専用紙への写真画質を比較した方が分かりやすいです。
書込番号:775452
0点
2002/06/16 20:35(1年以上前)
どのプリンタで印刷するにしても、「カラーマッチング」をしないと色は正確に合わせられません。プリンタや用紙がよいだけではだめです。
書込番号:775940
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






