このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年10月27日 20:43 | |
| 0 | 9 | 2005年9月28日 21:14 | |
| 0 | 3 | 2005年9月16日 13:07 | |
| 0 | 1 | 2005年9月21日 21:14 | |
| 0 | 3 | 2005年9月6日 08:07 | |
| 1 | 2 | 2005年9月4日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このプリンターをお持ちの方におききしたいのですが、のし袋に名前などを印刷したいのです。手持ちのプリンターでやってみると、薄い1万円までの金額をいれる封筒タイプは問題なく給紙できるのですが、水引のついた10万円以上の金額をいれる奉書紙タイプですと紙詰まりをしてしまいます。短冊をつかえばいいのでしょうが、やっぱり直接のし袋に印刷したいのです。
厚紙が印刷できるという、このプリンターでも無理でしょうか?紙厚が2ミリ近くあります。
0点
マットボード紙でも暑さは公称1.2mmですから、2mmあっては無理かと思います。
でも本当にそんな厚い用紙があるのですか?
その厚さだと、ボール紙(これでもそんなに厚いのはないか)あるいは段ボールに値するかと。
そんな厚い用紙を私は見たことがありません。
(plane)
書込番号:4531416
0点
訂正
>暑さは公称1.2mm→厚さは公称1.2mm
(plane)
書込番号:4531432
0点
夜間飛行さんレスありがとうございます。
のし袋を開いて一枚ものにすれば、ただの奉書紙なのですが、仕事で使用している物が大阪折なので、展開すると印刷面が斜めになってしまうのです。斜めに印刷するようにすればいいのですが、なかなか難しく折り目がしっかりついているので、スムーズに紙送り、印刷できないのです。
折ったまま印刷しようとすることに無理があるのかもしれませんね。
安易にプリンターに逃げず、がんばってテンプレートをつくった方がいいかもしれません。
レスありがとうございました☆お時間さいていただいて嬉しかったです。
書込番号:4533475
0点
はじめまして、
PM-950Cを使い続けてきたのですが、黒と黄色がまったく印刷しなくなりました。 カートリッジを交換してみたり、もちろんヘッドクリーニングも10回くらい連続で行いましたがまったく改善されません。
この場合はエプソンに修理を出す以外に手はないのでしょうか?
この機種のスレがありませんでしたので、ここに書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
0点
http://www.epson.co.jp/osirase/osirase00_3.html
さて、いささか古い話なので、今もやってるのかどうか知りませんけど、
まぁとりあえずサポートに連絡してみたらどうですか?
書込番号:4441859
0点
とりあえずエプソンさんに連絡ですね。
ご自身で壊れるのを覚悟なら
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer_Trouble.html
この辺を参考に。
書込番号:4441946
0点
早速のご回答ありがとうございます。
もし無料で修理してもらえるのならうれしいです。
でももし有償の場合はいくらくらいかかるのでしょうか?
ご存知ですか。
書込番号:4443257
0点
>有償の場合はいくらくらいかかるのでしょうか?
故障発生のお客様への連絡がある以前に修理に出しました。
松本修理センターに電話してからです。但し保証期間内の購入後3ヶ月目でした。
2002年9月
ポンプアセンブリ交換 ドアTOドア料1575円でした。
現在もマイエプソンにログインしますと、ご連絡くださいと、トピックスにでています。
MIFさん麻呂犬さんのエプソンさんに連絡が最良だと私も思います。
書込番号:4443652
0点
ありがとうございます。
ただ、その前にプラスティックの注射器で吹いてみたら
なんとちゃんと印刷するようになりました。
ところでこの950Cですが、現状のモデルの比べて画質はどうなのでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいますか。
書込番号:4445673
0点
>ところでこの950Cですが、現状のモデルの比べて画質はどうなのでしょうか?
>お分かりになる方いらっしゃいますか。
インクジェットはPM-4000PXとPM-900Cを使用しています。
PM-900Cもだいぶ前の機種であるものの、特に画質的には不満が無いので壊れるまで
使い倒そうと思っています。
PM-900Cでプリントしたものと比較的最近の機種PX-V700でプリントしたものを
見比べたことがあるのですが(同じデータ)、色の再現性などは譲るもののその他は
特に大差があるようには思いませんでした。
「君の目が腐っているんだろう」と言われればそれまでですが、個人的にはその程度
の印象でした。
まぁ、最近の機種で言えることは標準画質でも過去モデルの高画質モードに匹敵する
とか(言い過ぎかな?)スピードや機能が大幅にアップしているとか、全体的に底上げ
はされているのは確かだと思います。
書込番号:4457551
0点
たくまろんさん
ありがとうございます。
画質について質問させていただいたのは、スキャナーを購入したいと思っているのですがスキャナー単体が良いのかそれとも複合機を新規で購入してプリンターは知り合いに安く譲るか、ちょっと考えていたためです。
場所の問題、金銭的な問題、便利さなど考慮しなければいけないことがいろいろあり考えてしまいますね。
書込番号:4461627
0点
じみ0211さんこんにちはjfsです。
お伺いしたいことがあるのですが、注射器で吹いたとありますが、ヘッドをはずして外側から吹いたのですか? それともインクカートリッジをはずして内側から吹いたのですか? 私も試してみたいので教えて下さい。
さて950Cの画質ですが、最近のG720なんかよりは遥かに上ですね。G820と同等の感じです。インクのせいでしょうか色調は950Cの方が良いようにも思われます。インク粒が2plというのは結構威力があります。3plのG720よりは滑らかなグラデーションが得られます。これは900、920も同様で、1.8plの970、980はさらに高画質です。
私は900、920、950、980を使っていますが950はポンプの不具合で一度修理に出しました。そして900はそろそろ寿命のようですが、どの機種も色の調子は最近の物より好ましく思いますね。
A3プリンタはPM−4000PXを使っていますが、これはインク粒こそ4plで粗いのですが、L版に印刷しても重厚な色調は魅力的ですね。それにやはり顔料インクは紙上での展色がないのでいつまでもクリアーです。
書込番号:4462658
0点
jfsさん
情報ありがとうございます。
もう少し良く考えて見ます。
ところで注射器で吹いたのは、カートリッジをはずして内側から突起に注射器の先をくっ付けて吹いたり吸ったりを何回か繰り返しました。
突起の先に穴があるみたいです。
書込番号:4463751
0点
はじめまして。
4000PXで、キャノンのインクジェット紙(スーパーフォトペーパーなど)にプリントしてみたことがある方はいらっしゃいますでしょうか?仕上がり具合はどんな感じですか?買って試してみれば一番良いのでしょうが。プリントできないことはないですか?
よろしくお願い致します。
0点
用紙はやはり純正が一番かと・・
染料用の用紙に顔料だと光沢感の問題もありますよね。
ただフジの「画彩 写真仕上げ Pro」はなかなかいいですよ。
最近はもっぱらこの用紙ばかり使っています。
書込番号:4430449
0点
お返事ありがとうございます。
純正が良いのは分かります。キャノンのコンテストに応募するには、やはりキャノンの用紙の方が良いのかと思い(写真の内容が一番ですが)質問致しました。キャノンのプリンターを買う予算はないので。
フジの画彩Proは良さそうですね。使ってみます。
書込番号:4431739
0点
現在PM-4000PXを1年3ヶ月程でA4用紙で約3500枚程印刷してきましたが、既出の
「プリンター内部の部品調整が必要です」が出て、廃インク吸収パッドの交換時期
がきてしまったようです。エプソンに電話問い合わせしたら6,000円との事です。
印刷物も100枚程溜まってきていますが、まだ面倒で送っていない状態。
今後も3000〜4000枚印刷する毎にメーカ送りをしなくてはいけないのかと考えると
億劫になり、もう少し大量印刷に配慮してあるらしいPX-6500の導入を検討しだしました。
PX-6500の導入では、本体(17万弱)、サービスパック5年(約8万)、設置費?(2〜4万)
としめて27〜28万円かかりそうですが、インクも110CCで3300円(実売価格)ですし
運用コストや精神コストを考えると、5年間安心して使えそうな上記セット購入に靡いています。
因みにPM-4000PXでの3500枚印刷には、インク代が1カートリッジでA4を100枚印刷できた
としてもインクだけで25万円程かかった計算になります。
通常は、家内方家族へA4〜A3スーパファイン用紙での1500枚/年の配布(A3はラミネート加工)や
自宅保存用のA4〜A3スーパファイン用紙2000枚/年とA4〜A3写真用紙200枚/年の印刷となります。
観賞者が50〜80歳と高齢者が中心ですので、ツイツイ用紙が大型化してしまいます。
同じような悩みで、PX-6500など上位機種の導入をされた方や検討されている方の感想・ご意見など、お聞かせ下さい。
0点
自己レスです・・・・・・ぐすん・・。
とりあえず、PX−6500関連一式、昨日注文してしまいました。
23日の納品です。
PM−4000PXは、まだ送っていません。本当に面倒・・・・・!
純正用紙、ピクトリコの評価が楽しみです。それでは・・・・・・・。
書込番号:4445616
0点
本機に付属のソフト(フォトクィッカー)にてプリントをしています。
RAWで撮影した画像を、編集(Nc4)後、JPEG変換しプリントすると「撮影情報の撮影日時が画像を取り込んだ日付けと時間になってしまいます」・・。
JPEG撮影分は、撮影日時共に正しく表示されます。
書き込み場所が、間違っていましたらすいませんが、何方か対処方法をご存知でしたら、教えて下さい。
お願いします。
0点
デジカメのカテゴリがよいかと思いますが、
付属ソフトということで
撮影情報 編集 デジカメ
で検索すれば解決への道が開けるでしょう
書込番号:4400876
0点
私はPM-3700Cですが、フォトショップでレタッチした画像に日付を入れようとしたら、同じことが起きました。
エプソンに問い合わせましたら、「そのような仕様です」と言われました。
オンラインヘルプには、
「写真撮影日時が写真ファイルに記録されていない場合は、ファイル更新日時をプリントします。」
と書いてあるのですが、実際には撮影日時が記録されていても、ファイル更新日時がプリントされます。レイアウトオプションで撮影日時を選択しても、ファイル更新日時がプリントされてしまいます。撮影日時がプリントされるようにする設定方法はありません。
対策はレイアウトオプションのタイトルとして手書き入力するしかないそうです。
もちろん私がプリントしようとした写真には、撮影日時はきちんと残っています。
試しにキヤノンの印刷ソフトのズームブラウザEXと、エプソンの新しいソフトのイージーフォトプリントで同じことをやってみたら、キヤノンの方だけ撮影日がきちんと表示されました。
またフォトクィッカーでは撮影設定(絞り、シャッタースピード等)も表示出来ませんでしたが、ズームブラウザEXでは表示できました。
ちなみにドロミテさんが使用したニコンキャプチャー4では、撮影情報はJPEG変換しても失われないそうです。D70の掲示板で確認できました。
そういうわけで日付は手書き入力するか、他のソフトを使うかしか方法がありません。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4227473
エプソンにはオンラインソフトの内容と実際が違うことを抗議しましたが、
「お客様の要望として申し伝えます」
という答えが返ってきました。
出来ないことがあるのは仕方ないにしても、
「私どもの不手際でご迷惑をお掛けしました」
くらい言えないのかな。
こういう応対マニュアルなんだろうけど、キヤノンやHPでこういう対応をされたことはなかったので、エプソンの対応にはがっかりしてしまいました。
書込番号:4402681
0点
kaky さん 、たいくつな午後 さん へ
返信を頂きまして、ありがとうございます。
「レイアウトオプションのタイトルとして手書き入力するしかない」・・、システム上、仕方ないですね・・・。
RAW撮影+編集(ニコンキャプチャー4)は必至ですので、後は、他のソフトを検討してみます。
本機でのプリント仕上がりについて、現状、満足(他機種を知らないだけですが・・)していただけに、ソフトに関し「小骨が引っかかる感」は、ありますが、対応策を伝授して頂きましたので、張り切ってプリントしょうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4404585
0点
この度4000PXを買ったのですが、いいロール紙があまりありません。
希望は
@幅290〜300くらいで長さ10〜20mのもの
(329は少し大きくB4の257は少し短いのです)
A紙質はできましたら光沢紙か半光沢または普通紙よりも
少しいいもの
ご存知ないですか?
0点
早速ありがとうございます
A3ロールは使用不可?ですか?
どうにかつかえませんか?
書込番号:4399348
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






