このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年1月6日 22:50 | |
| 0 | 3 | 2005年1月4日 12:48 | |
| 0 | 13 | 2004年12月30日 21:37 | |
| 0 | 1 | 2004年12月26日 08:23 | |
| 0 | 4 | 2004年12月24日 16:13 | |
| 0 | 2 | 2004年12月24日 19:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。こういう場に書き込むのは初めてなので画面の前で緊張しております。
プリンタの新規購入を考えているのですが、ちょっとした事情からモノクロA3サイズで出力する必要が発生しまして、4000PXを購入しようか5000Gを購入しようかと迷っております。
両書き込みを拝見させていただいたのですが、カラー出力に関しては、5000Gの方は使用目的でわりと評価が別れるようでしたが、4000PXは感触の良い感想が多く見受けらたように感じました。
どなたかモノクロで出力された経験のある方おありでしたら、(ぶっちゃけた)個人的な感想でも結構ですので情報お寄せいただければと思います。
また、両機よりもお勧めの機体がありましたら、あわせてご紹介頂ければと思います(なお、予算と自宅環境の都合により、これ以上巨大な機体の購入は考えておりません)。
なお、出力データのベースは35ミリネガをフィルムスキャナでとりこんだものを予定しております。
よろしくお願いします。
0点
2005/01/04 15:01(1年以上前)
モノクロにこだわるなら、4000でしょうか。やはりグレーインクが効いているようですね。
↓参考までに
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm4000px/tips_gray/index.htm
書込番号:3727752
0点
2005/01/04 23:24(1年以上前)
実際2回しかやった事のない私が言える物じゃないとは思いますが、是非グレーバランサで調整してからやってみて下さい。詳しくは本掲示板過去ログ検索して頂いて関連頁へ飛んで下さい。確か、改訂中との事で今はPDFファイルが読めるようになっています。あ、それはこちらですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/index.htm
書込番号:3730202
0点
2005/01/05 00:54(1年以上前)
返信ありがとうございます。とても二方の説明は分かりやすく
助かります。導入をしようと思います。
それで、最後にひとつ聞いてみたいのですが、一体連続供給って
どんなシクミなんですか?勝手に吸い上げてくれるんですか?
それともインクのチューブを下に提げておいて徐々に流れる
仕組みなんですか?いまいちよく分からないです。
度々すみません。
書込番号:3730751
0点
2005/01/05 05:27(1年以上前)
>それで、最後にひとつ聞いてみたいのですが、一体連続供給って
>どんなシクミなんですか?勝手に吸い上げてくれるんですか?
>それともインクのチューブを下に提げておいて徐々に流れる
>仕組みなんですか?いまいちよく分からないです。
恐らく上のスレの回答だと思いますのでお答えします。
カートリッジとインクボトルがシリコンチューブでつなげられ
プリンターが、カートリッジよりインクを吸い込む時にボトル
よりインクが流れます。
電源を入れた時、プリンターはヘッド調整の為インクを吸い込みますが、
そのときチューブの中をインクが流れるのが見えます。
ですから、ボトルのインクが空になるまで連続して印刷できます。
従いインクボトルの容量が大きい程、連続印刷時間が長くとれますが
あまり印刷しない人が、大きいボトルをつけると、1本のボトルが
2年、3年と使われる結果となり、インクの劣化によるヘッド詰まり
など引き起こすようです。
従い、ご自分の印刷量を鑑み3ヶ月〜6ヶ月当りのインク量ボトルで
購入されることをお勧めします。
書込番号:3731380
0点
2005/01/05 21:11(1年以上前)
ノーミン ラークトさん、スレを汚してしまい申し訳ありません。
「ノキロウ さん 」ともどもお詫び致します。
書込番号:3734287
0点
2005/01/05 21:29(1年以上前)
申し訳なかったです。返信の欄を間違ってしまったです。
書き込みしたのになぜ、表示されないのかと思っていたら・・・
本当に申し訳ないです。以後気を付けます。すみません
書込番号:3734407
0点
2005/01/06 22:50(1年以上前)
やっぱりいいよ! さん tamaracoさん、返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ノキロウさん、7643さんもお気になさらないでください。
また、なにかしら情報ございましたら、このスレに書き込みしていただければと思います。
書込番号:3739749
0点
最近プリンタの使用度が高いのでインク代が辛いです。
それで結構いろいろ調べて以下のサイトの連続インク供給システム
http://www.ginichi.com/html/plice/dejital_sup.html
を購入しようと思いますが、約10万と書いてあります。
よくみなさんが連続インク供給と言っていますが、それは
手で詰め替えて、インクのカートリッジの情報をリセット
する方法なんでしょうか?安くすませたいんです。
そして4000PXをたくさん活用したいです。
どうか、良い方法知ってる方いましたら教えてください。
0点
2005/01/03 00:42(1年以上前)
連続供給は、いろいろな業者が売っているのと同じように、別タンクを設けてそこからチューブで引っ張ってくる方式です。但し、永久チップなどに高いお金を支払わず、SSCというフリーソフトで自動リセットしているのが普通だと思います。
自作なさる場合は阿部まさんの頁 http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/ 他ご覧下さい。BBSで4000PX取り上げていますが、その前にカートリッジ解剖コーナーで元々の構造を理解しておくと良いと思います。
また、本掲示板過去ログも是非もう一度良くご覧下さい。詰め替えやSSCについてはリフィラーさんの所 http://refill.ods.org/ も覗いておくと良いでしょう。
ご指摘の頁は、ライソンインクの所ですね。まず、このインク(印字品質については全く知りません)で行くかエプソン純正大型機種のPXPインクを使うか、サンプルなどで調べられたらいかがですか?
他のサードパーティ製インクの品質についてはあえて申し上げませんが、ちょっと調べれば、ご自分の用途に耐えうるか分かると思います。
書込番号:3720862
0点
2005/01/03 06:56(1年以上前)
私は、ここです。
http://www.jcob.net/ink/4kpxmb.html
エプソン純正インクでない・・・・とか問題視する人もいますが
インクバランス設定の方が、問題ですよ・・・・・。
プリンターの電源を入れっぱなしで印刷すると、インク残量が減っていくさまが見れますが
電源再投入すれば、リセットされて満タン状態になります。
250ccインク(@7,000円)*7色で49,000円でA4用紙を1500〜2000枚印刷できます。
但し、用紙種類に合わせて根気良く調整する必要がありますので、誰でもベストな印刷が可能とは言えません。
書込番号:3721709
0点
2005/01/04 12:48(1年以上前)
250ccは1色で@4,000円でした。
訂正いたします。
書込番号:3727242
0点
グレーインクが無くなったので、通常の手順で新品インクを装填しましたが、「このインクは空」と表示されてしまいます。
2161387と同じ症状かと思いますが、新品インク4本で試して全部だめでしたので、インクの不良は考えにくいと思います。
修理に出せば済むことなのでしょうが、お正月まであと数日、年賀状を印刷しないといけませんので、できるなら自分で直したいと思います。プリンターの電源オフオン、PCの再起動、カートリッジとの接点の清掃(綿棒で軽く拭いただけ)は試しました。
ほかに「こうやってみろ」みたいな話がありましたら教えてください。
機械いじりには慣れていますので、多少の分解・再組立はできるつもりです。
あと、エプソンに出す以外に、町にある「パソコン修理屋」みたいなところに持って行けば、その場で直ることがある程度期待できるでしょうか。
0点
2004/12/28 13:50(1年以上前)
「空」とは言わずただ「交換して下さい」ではなく、「空」なのですね?
って事はカートリッジが装着されている事を認識した上で「空」と誤認しているわけですねぇ。 また、「少なくなりました」でもないと。。。
一旦「空」と認識されると使えなかったと思いますが、最近バージョンUPもされているので、ダメ元、自己責任でSSCを試してみて下さい。
http://www.ssclg.com/epsone.shtml
本来連続供給等の時に使う物ですので、詳細は本掲示板過去ログ、阿部まさんBBS、リフィラーさんBBS関連スレッドなどをご覧下さい。
書込番号:3697379
0点
早速のレスありがとうございます。
これが噂に聞くカウンターリセットですね。試してみます。他のサイトも見てみます。
>「空」と誤認、「少なくなりました」でもないと
はい。メッセージは正確に憶えていませんが、「このカートリッジはインクが空なので使えません」といった意味のメッセージが出ます。本当に空のインクを装填した時と同じメッセージです。「少ない」ではありません。
このメッセージが出るのは、パソコンの「インクがない」メッセージの画面で「交換する」ボタンをクリックして、ご丁寧な指示に従って交換した時です。装填後、しばらくクリーニングのような動作音がした後に、このメッセージが出ます。
プリンター本体のインク交換ボタンを押して交換した時は、パソコン画面は「インクがない」のまま変化しません。装填後にインク交換ボタンを押すと、ヘッドは定位置(一番右隅)に戻りますが、クリーニング等の動作は始まりません。
どちらの場合も、プリンター本体のグレーインクのランプは、ずっと点いたままで、途中一度も消えません。
書込番号:3697500
0点
2004/12/28 15:57(1年以上前)
あらー、ごめんなさい。やはり、一旦完全に「空」になると、SSCのカウンターリセットは使えないみたいです。
まあ、今回故障ですから、原因によってはラッキーイレギュラーな事あるかも知れませんが。。。
書込番号:3697729
0点
>一旦完全に「空」になると、SSCのカウンターリセットは使えない
のようですね(;_;)。
拙宅では、装填したとたんに空になっちゃいますので、これは難しいかも。試しにやってみますけど。
しかし、連続供給ですか。世の中、進んでますなぁ。私はヨドバシで売っている再充填カートリッジを見つけて喜んでいたのに。
私は本機を購入して2年半くらいで、インク代を30万円くらい使いました。PX-6000板を読んでいて、インクコストが本機の半分だというカキコがあり、そっちに買い換えるか(プリンターは高いけど1年で元が取れる)とも考えていたのですが、連続供給には興味津々です。
書込番号:3697837
0点
まったくの余談ですが・・・。
この掲示板、書き込む時に、自分のホームページを記入する欄があるんですが、「ホームページ名」だけ書いても掲示には反映されず、「ホームページURL」も書かないと駄目なんですね。
↑(3697837)では、両方書いたので反映されました。
因みに、私のホームページで写真プレゼントをやっており、当選するとPM-4000PXで印刷した写真(最大32.9x100cm)を差し上げています。プレゼントは、修理が終わってからになりますが(^^;)。
書込番号:3697956
0点
2004/12/28 21:46(1年以上前)
カウンターリセットをするとどうなるのですか?
http://www.ssclg.com/epsone.shtmlのページの下の方に
あるファイルをダウンロードすればいいって事ですか?
そうすると一旦プリンタの残量がリセットされるんでしょうか?
ん〜分からない事だらけですみません。
書込番号:3698981
0点
2004/12/28 22:12(1年以上前)
廃インクタンクエラーリセット等、他に有用な機能もありますが、通常は、リフィル(インクの詰め替え)や連続供給化する場合にのみ適用するのが無難ですので、まじめに無改造純正カートリッジを使っている方にはお勧めできません。
それでもお使いになる場合は、ここの過去ログや、リフィラーさん、阿部まさんのBBS等をご覧の上、理解してから使って下さい。
しかし、HAL-9000さん、インク代凄いですね! もうPX6000買って、更に7000用カートリッジ25系からの詰め替えで決まりじゃないですか!?!
書込番号:3699090
0点
どもっ。hal-9000です。
SSCは、まだ試していません。昨日、古いプリンター(PM-900c)のドライバーがWinXPにインストールできなかったため、急遽パソコンの空きパーティションにWin2000をインストールしたんですが、そうしたらWinXPが起動しなくなってしまいました。
ここには、昨日作ったWin2000からカキコしてます。
余談ですが、このPM-900c、約2年ぶりに電源を入れたのですが、さすがにヘッドはインクが固着していて、数回クリーニングしても1滴も出ませんでした。今、ヘッドを水に漬けています。
>インク代凄いですね
私は天体写真がメインなんですが、天体写真は全体に色が濃いためか、普通以上にインクを使います。
特にライトシアンの消費が激しく、一番大きい32.9x100cmのプリントでは、写真によっては2枚で1本終わります。印刷途中でインクが切れると印刷ムラが出るため、残量が少なくなったら交換してます。
黒い紙にRGBW(WはWhite)で印刷してくれるプリンターがあったら欲しいんですが(^^;)。顔料なら加色混合できませんかね。モニターとの色調整もできそうだし。
>もうPX6000買って、更に7000用カートリッジ25系からの詰め替え
PX-7000に行っちゃうのも有りかと一瞬考えたんですが、7000だと、横幅は覚悟のうえですが、高さも大きくて、拙宅うさぎ部屋では難しいですねぇ。
因みにプリンターは、ベッドの上を覆うようなラックを作り、その上に置いています。天井までのスペースに余裕がありません。
そうか、棚板を低くすれば、大工事ですが出来るかも(^^;)。
PX-6000なら、現状でも設置は可能です。これはもう、行くしかないかな。PM-4000用のインクの買い置きが3万円分くらいあるんですが(^^;)。
しかし、PX-6000や7000だと、年賀状に間に合うように設置するのは難しいかなぁ・・・。
書込番号:3699543
0点
2004/12/29 00:01(1年以上前)
うひょ〜〜!! ホームページ覗かせて頂きました! 素晴らしいですね!
こりゃ、確かにインク代も天文学的になりそうだ!!
それに、これはシロート考えかも知れませんが、こうなるとA3ノビでも役不足で、A1位にして飾りたいですね!!
別にエプソンの回し者じゃありませんが(と言うより連続供給やってる敵かな?)、大型機確かにあっても無駄にはなりませんね!! ってか、インク代考えると元とるのも直ぐですね。
正月間に合わせるのには9800円とかで売ってるA4プリンタ買ってしまったらどうでしょう?
書込番号:3699747
0点
>ホームページ覗かせて頂きました! 素晴らしいですね!
ありがとうございます。
A3ノビのロール紙を使ったパノラマも、初めは自分でも「すごい迫力」と思っていたのですが、見慣れてくると、さらに大きいのを試してみたくなります。
しかし、これ以上大きいと、パネルが困るんですよね(^^;)。こんなパネルは市販なんて当然ないので全部自作なんですが、自作のための材料すら大きいのは入手できなくて、今のサイズ(横100cm)が限界なんです。
しかし、壁にピンで留めるのでも良いから、大きいのを印刷してみたぁい。
>エプソンの回し者じゃありませんが
私もエプソンの回し者ではありませんが、エプソンファンの一人です。8ビットパソコン+インパクトプリンター時代から愛用しています(キャノンを買ったこともありますけど ^^;)。
非純正の消耗品を使う程度なら、敵とまでは言われないでしょう(^^;)。あの消耗品のコストは、何とかしてほしいものです。ゲーム機業界と違い、プリンター(ゲーム機)を赤字にして、消耗品(ソフト)で稼ぐつもりではありませんよね。
今回の年賀状は、まだ迷っているんですが、とりあえずG5000に行っちゃって、少し財布が回復してからPX6000か7000を加え、常時2台体制・・・という夢を見ています。
書込番号:3701455
0点
2004/12/30 01:35(1年以上前)
>とりあえずG5000に行っちゃって、少し財布が回復してからPX6000か7000を加え、常時2台体制
ご存じの上でだと思いますが、G5000は全く仕上がり感違いますよー。
それに、6000や7000のカートリッジはインクエンドになってからも、たっぷたぷにインク残っていて、4000PXになら使い回す事が出来ます。25系3つの残りで23系2つ充填出来ちゃいます。HAL-9000さんはリッチそうだから関係無いかぁ。。。
書込番号:3705305
0点
>G5000は全く仕上がり感違いますよー
はい。だからこその2台体制な訳でして。
私は光沢紙が好きで、PM-4000PXでも「インクが乗らない部分に白か透明のインクを吹いたら光沢紙が使えるのに」と考えていましたので、G5000は正にうってつけです。
PM-4000PXでも光沢紙はありますが、G5000の光沢とは違いますよね。
色調については、当掲示板(G5000板)でも、良い悪い両方の意見が出ていますが、かなり違うことは確かのようですね。
私も現物サンプルを見ましたが、違う写真を見せられても、色調の差はあまりわかりません(^^;)。鮮やか傾向であることと、光沢の差は、わかりました。
ただ、全てを光沢で印刷する訳ではなく、G5000ではインクコストは安くはなりそうにないし(連続供給は考えますが)、もっと大きいプリントにも食指が動きますし、とりあえずPM-4000PXの色調は気に入っていますので、2台体制ってな夢になる訳です。
>リッチそうだから
ぜーんぜん。貧乏サラリーマンですよ。
もっとも、独身ですので、安月給の使い道としては、衣食住は削りに削って、写真や天体観測費用に偏らせることができます。貯金もしてませんし(^^;)。
書込番号:3706592
0点
いろいろお騒がせしましたが、PX-G5000を購入しました。
購入にあたり紆余曲折がありましたが、G5000板にて報告しています。
私のホームページの写真プレゼントは、当面、G5000で印刷することになります。もし4000PXでの印刷をご希望の方は、ご応募の際(あるいは当選お知らせの際)、その旨ご記入下さい。
さてと、連続供給と、PX6000か7000、年賀状作成が終わったら考えます。
書込番号:3708718
0点
探せばもしかしたらそういう奇特なお店はあるかもしれませんが、在庫の有無も考えると
相当難しいんじゃないかと思いますよ。
EPSONに修理に出す方が早いし安くつくと思いますが。
書込番号:3687201
0点
はじめまして。
今、この機種の購入を検討しております。
過去ログ等を拝見しておりますとインクが無くなったら詰め替えなければならない様な事が書いてありましたが、通常通りインクカートリッジの交換という単純な作業ではいけないのでしょうか?
ICチップがどうたらこうたら・・って????感じです。
申し訳ございませんがご教授下さい。
0点
2004/12/24 15:49(1年以上前)
インク代が大変節約になる、詰め替えや連続供給化もできますよという事であって、もちろん、インク切れになったら、普通に売っている純正カートリッジにワンタッチで交換できます。
ブラックは2種類あって、目的により選べるようになっています。(但しマットブラックは最初は付いていません)
書込番号:3679466
0点
インクコスト削減のために、リフィル(詰め替え)やバルクフィード(連続供給)システムといった方法
について書かれているんですよ。
カートリッジに付いているチップには何粒噴射したかカウント情報が記録されます。
何粒以上に到達すると「インク切れの状態」として印刷できないようになっています。
ですから、詰め替えしただけでは「インク切れの状態」のままで使えないためチップリセット
する必要があるのです。
このへんの予備知識を持った上で、再度過去のトピックをご覧ください。
普通は純正インクカートリッジを交換するだけでOKですから、他のプリンタと何ら
変わりませんよ。
書込番号:3679470
0点
2004/12/24 16:13(1年以上前)
tamaracoさん、たくまろんさん ありがとうございます。
勉強になります。
では購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3679511
0点
年賀状を印刷して気づいたのですが、ふちなしではなく印字領域を最大にして印刷した時に左右の3ミリ程度の余白が右と左で違っているんです。右側が1ミリほど広いようなのですがこういうものなんでしょうか?以前の3300Cや950Cではきちんと左右同じ広さだったと思うのですが、この機種でこのような症状?の方はいるんでしょうか?教えてください。
0点
こういうもんだと思いますよ。
ほかの機種も所有していますが、程度の差はあれ誤差があります。
用紙の実測値でカスタム用紙で登録するとか、データ側で微調整の必要はあると思います。
書込番号:3679482
0点
2004/12/24 19:39(1年以上前)
たくまろんさんありがとうございます。一応エプソンにも確認したのですが、サービスセンターで確認するので送れといわれましたが、多分異常なしで返されると思いますのでこのまま使うようにします。
以前修理に出して、傷つけて帰ってきた経験があるので修理は躊躇してしまいます。いろんな人のを見ても個体差がかなりあるようです。
ほかの機種の掲示板でも一部の方が気にしているようですが・・・。なにか外れくじをひいた気になってしまいますね。
書込番号:3680095
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






