このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年10月11日 22:08 | |
| 0 | 1 | 2004年10月3日 00:01 | |
| 0 | 5 | 2004年10月5日 10:58 | |
| 0 | 11 | 2004年9月29日 14:23 | |
| 0 | 7 | 2004年9月29日 14:21 | |
| 0 | 2 | 2004年9月27日 11:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさんこんにちは。
4000PXあるいはG5000で使用できる329mm幅のロール紙を探しています。
ロール紙の使用用途は横断幕に使用ですので、純正のような上等な用紙ではなく、普通紙、ファイン紙程度でよいのですが、お知りの方がおられましたらお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
http://www.seizuyoushiya.com/A3nobi.htm
http://soho.jcom.to/shop/page/S119MIJRA3NH.html
取り扱っている所は限られますね。
書込番号:3350743
0点
2004/10/05 16:44(1年以上前)
事務用品メーカー「クラウン」のカタログにも載っていますが、
http://homepage3.nifty.com/creatier/ij-matto.htm
もありますよ。
書込番号:3351602
0点
2004/10/05 23:55(1年以上前)
みなさん情報ありがとうございます。
さすが掲示板、貴重な情報をいただけてたりがたいです。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:3353412
0点
2004/10/07 14:12(1年以上前)
遅レスですが・・・
http://www.paperandgoods.com/
和紙など、ちょっと変わった長尺紙があります。
私は、長尺紙以外にも、普通の和紙(インクジェット用やOA用でない)に印刷することも多いのですが、顔料インクだとニジミが少ないので4000PXは重宝してます。
書込番号:3358491
0点
2004/10/11 22:08(1年以上前)
砂男さん 新たな情報ありがとうございます
なかなか、面白いですね。
以前、B5サイズなどでは、和紙製品を使ったことがあります。
ありがとうございました。
書込番号:3375274
0点
このページを参考に、インクの連続供給を始めたものです。Arkさんのを注文して、インクもそこのを使用しています。ところが発色が違ってしまい、試行錯誤して結局モナコEZカラーでプロファイルを作り直しました。互換品であるこのインクの、持ちはどうでしょうか?退色は早かったりするのでしょうか?また、このインクに純正品のインクを混ぜる(少量になって注ぎ足すのですが)とまずいことは生じるのでしょうか?経験のある方教えて下さい。
0点
2004/10/03 00:01(1年以上前)
モナコまでお待ちでプロファイルを作る位の方であれば、本来高度な要求と思われますので、仕上がり品質上リスクの高い可能性のある事はなさらずに、PXPインクをお使いになったらいかがでしょうか?
大型機種純正PXPインクからの転用や、グレーバランサによるプロファイルの作り方、及び関連リンクについては、かなり量がありますが、過去ログを良くご覧になってみて下さい。
書込番号:3342271
0点
事情があって、ずっとプリンタ−を使用していませんでした。
とりあえず、最新のドライバ−をいれ、PM/MC写真用紙(半光沢)で印刷しようとしたところ、プロパティ−の用紙の欄で上記の用紙が選択できません(ありません)。ドライバ−のペ−ジで市場対応版とあったので、紙の種類が今現在変わったのでしょうか?昔?のPM/MC写真用紙(半光沢)で印刷するのには
印刷設定でどの用紙を選択するといいのでしょうか。
0点
2004/10/02 13:28(1年以上前)
ブラックインクがマットブラックインクになっていませんか?
もしそうならフォトブラックインクに交換して、最初からやり直してみて下さい。
マットブラックインクで認識されていますと、選択できません。
ちなみに、今、EPSONでは半光沢微粒面の用紙のことを「絹目」と称しています。私は繊維状の筋のようなマチエールのある用紙が「絹目」だと認識しているのですが・・・。
書込番号:3340247
0点
2004/10/02 15:51(1年以上前)
マットブラックのICチップだけフォトブラックのに付け替えると、誤魔化して光沢紙にマットで印刷できますが、もち、自己責任で。特に問題ありませんでしたが、きっとインク落ちとか汚れとか不具合出る場合あるので使えない仕様にしてあるのでしょう。
まあ、元々フォトでもそこそこまっ黒けですよ!
書込番号:3340656
0点
2004/10/03 02:56(1年以上前)
お-っ、忘れてました。確かに、マットブラックが装着されていました。
フォトブラックに変更したところ、絹目でてきました。
インク交換時の保管プラケ−ス買ったんでした。黒は適宜交換でしたね。
新製品がでるようですが、PM770C共大切に使いたいと思います。
皆様、回答ありがとうございます。
書込番号:3342821
0点
2004/10/05 09:26(1年以上前)
PX−G5000のソフトウェアー 一覧について、
2004.9.28日付けEPSONの最新カタログP45(最下段)、
ソフト一覧でG5000には、PhotoQuickerが含まれていない。
ーMulti PrintQuickerはアリ。
これでは、データを呼び込む前に、十分/全て補正など完了しておかないと
思うようにプリント出来ないのでは、と心配します。
PhotoQuickerなら、最初のプリントの仕上がりが気になれば、
ドライバーでいくらか補正などが出来たものです(3500の場合)。
乞うアドヴァイス!!
書込番号:3350560
0点
今回の新製品からフォトクイッカーはサヨナラしました。代わりにクリエイティヴスイートとかいうソフトの中に一本化されました。詳しくはエプソンに聞いてみましょう。
書込番号:3350745
0点
PX-Gインクになりましたね。PX-Gの色味の出具合ってどうなんでしょ?
私、去年、G900が出てすぐに買ったら、
すぐに動作がおかしくなって、返品して4000PXにしたもんだから、
Gインクの色味の出具合分かんないんですよね。
とりあえず、公称コストは3/5に安くなって、
印刷スピードは2.5倍くらいに速くなってるみたいだけど。
ちなみに、インクチェンジとか、リフィルしてる人たちって、
ここのサイト知らないんでしょうか?
http://www.px-ink.com
自分はヤフオクで純正交換インクを出品してる人から購入してたんですけど。
出品者の人が注文が多いので、販売サイトを立ち上げたそうです。
純正インクだけ買い放題ってうれしいですよね。
ってなんか、本人が宣伝してるみたいだな・・・(-_-;)
0点
2004/09/28 21:59(1年以上前)
G900ではお店のサンプルしか見た事無いので、PX-Gの真の実力は違うのかも知れませんが、あのくっきり感には不自然さを感じてしまっています。今回、AdobeRGBにも対応しましたし、同じインクとはいえ、違う結果を期待したいと思います。
小分け売りは知っている方多いと思いますが、もひとつ頑張って25系カートリッジをヨドバシとかお店で無くなった色だけその都度買うのもお得ですよ。
どちらにせよ、PX-Gインクは純正大型無いから5000では降参するしかありませんね。回収もそう集まらないだろうし。
書込番号:3326270
0点
2004/09/28 22:28(1年以上前)
なるほど。
大型のカートリッジもなかなかコスト的には良さそうですね。(^^ゞ
にしても、後継機種でGインクってことは、PXインクは切り捨てってことなんでしょうかね。(;_;)
しばらくは平行販売続けるみたいですけど、そのうちフェイドアウトしてくのかな〜。
AdobeRGBの採用については、仕事でPhotoshopとかできっちりレタッチとか、トーンカーブ補正してプリントする時は便利でしょうけど、結局、インクが通常の4色印刷とは物理的に違いますから、そこだけにあんまり期待できそうにないですよね。
印字スピードと印刷コストの改善と、Gインクへの変更のメリット、デメリットを見極めて、 どちらをとるか?って感じになるのかな(*_*)
書込番号:3326489
0点
2004/09/28 22:31(1年以上前)
あはは・・・。
はじめて書き込んだもんで、アイコン間違えました(^^ゞ
2回目の書き込みでもアイコンは選ばないとあかんのですね。
書込番号:3326509
0点
G900のA3対応機を待ち望んであれから一年。ようやく発売されます。物がよければ購入です。7年使ってきた2000Cと潔くお別れかも。顔料インクの詰まり等のトラブルの書き込みが多いのが気にかかりますけど・・・。この辺の解決策はなんかやってくれていることに期待。
書込番号:3326534
0点
2004/09/28 23:20(1年以上前)
書き込みにお返事いただくと嬉しいもんですね(^^ゞ
顔料インクの詰りって、G900での話ですか?
4000PXの詰め替えなら詰りって時々ありますけど、G900の詰め替えって純正では売ってないですよね?
書込番号:3326854
0点
顔料インクを使っているV500、600、G900の書き込みにあります。なんか、数ヶ月、全く使わないとインクが固まってしまうらしいですが。
顔料は固まるとお手上げだとか。乾式の顔料プリンターは大丈夫ですけど。まあ、閲覧してみたください。
書込番号:3326998
0点
2004/09/29 09:42(1年以上前)
後継機種でGインクってことは、PXインクは切り捨てってことなんでしょうかね。(;_;)
しばらくは平行販売続けるみたいですけど、そのうちフェイドアウトしてくのかな〜。
4000PXとG5000は、両立していきそうですよ、後継機が出るまで4000PXが消える心配はないんじゃないかな〜(そうでないと困るし)。
書込番号:3328256
0点
2004/09/29 09:51(1年以上前)
あ、引用になってなかった!ごめんなさい。
それと、G5000は4000PXの「上位機種」で「後継機種」ではないようです。
A3対応では顔料2タイプと染料1タイプがラインナップされるということですね。
それぞれに存在理由があってのことだと思いますよ(価格的な違いだけではなく)。
書込番号:3328285
0点
2004/09/29 10:49(1年以上前)
G500以後に出た6000も4000及び7000〜10000と同じPXPインクだった訳ですけど、5000が4000の後継機種でないという位置づけしてくれたなら、4000の後継機種も出して欲しいですね! やはり、個人では6000は手が出ないです〜
書込番号:3328442
0点
2004/09/29 12:02(1年以上前)
少しまえ、CSに訊ねたところ、、
'長期間使わない場合、顔料インクの機種では、一月に一回必ず
スイッチを入れて下さい。そうすればインク目詰まり等の問題は回避できる。
月一のスイッチ入れを忘れないように'とのことでしたー為念。
書込番号:3328647
0点
2004/09/29 14:23(1年以上前)
なるほど。
後継機種の扱いではないんですね。
とりあえず一安心。できれば、印刷スピードと、各種機能をブラッシュアップした4500PX?(妄想)が出てくれると嬉しいな〜。
上位の大型プロッターはPインクですから、しばらくは安心できそうですね(^o^)
書込番号:3329039
0点
いいところ1.5mm厚ってところですね(大型機 PX-10000 でも)
どちらにしても、2mm厚は PM-4000PX だとムリです。
プリントアウトしたものを厚紙に貼り合わせるのなら機種は問いませんが。
書込番号:3325197
0点
2004/09/28 19:07(1年以上前)
株式会社マスターマインドというところで、エプソン機をベースとした「厚物素材ダイレクトプリンタ」というシリーズをつくっていたはずです。
http://www.mastermind.co.jp
目的にあうかどうか、お調べになられてはいかがでしょうか。
書込番号:3325484
0点
2004/09/28 19:38(1年以上前)
追加情報
まだ作っていたようです。
5ミリ厚のスチレンボードに印刷した例が紹介されてました。
http://www.mastermind.co.jp/new_business/customer/gakken.gif
スペック的には50ミリから254ミリまでの厚物に対応するラインナップが揃っているようです(すげ〜!)。
MMP13000というのがデスクトップタイプとありますので、良さそうな気がしますが・・・。
http://www.mastermind.co.jp/dl/MMP13000.pdf
書込番号:3325587
0点
2004/09/28 22:01(1年以上前)
ほんとすげー!!!
書込番号:3326287
0点
> マスターマインド 厚物印刷機
数年前から展示会で出品されていますが、高すぎて、買っても
償却できませんね。
最近のものは、4000PXをベースにしているようです。
近くのダイエーの中に入っているハンコ屋さんでも
キャンバスに写真印刷で使用しています。
どんなものにでも印刷できるように記載してありますが
インクが乗らないものは、下地処理が必要です。
数年前に、業者を呼んで説明してもらいましたが、下地処理が
大変そうでした。(塗り方、乾燥時間、ホコリのない環境など)
ところで、「一休3 さん 」は、何の印刷に使用されるので
しょうか。
書込番号:3327923
0点
2004/09/29 14:21(1年以上前)
みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。
わたしは2.0mmのスチレンボード(できれば2.5mm程度も)の印刷に使用したいと考えています。
早速、マスターマインド厚物印刷機をみてみます。
ありがとうございました。
書込番号:3329036
0点
皆さんのご教示を得てこの春インク連続供給をスタートできお陰様で半年余殆どトラブルなく快調に使用して来ました。
現在24系と25系のカセットを貰ってきて使っておりますが消費量の少ないシアン、マゼンタについてこの9月がカセットに記載の推奨使用期限となり入れ替えるべきかどうか迷っています。今のところボトルタンクを覗いて見ても顔料の沈殿や変色などおきているようにも見えませんし、プリントにも異常は見当たりません。どの程度の期間まで使えるものなのか、起こるとすればどんなトラブルが起きるのか先進の方々の知見をお教え願えませんでしょうか。
0点
2004/09/27 00:21(1年以上前)
まあ、ちょっと位どうって事無いと思いますが、うちでは変な古いのが混ざりでもしたか、マゼンタが時々詰まります。また、エア抜きチューブ内に停留したインクが、マゼンタに限って固まりやすいですね。
ご心配なら、インク供給タンクは満タンにせずちょびちょび継ぎ足して使ったらいかがでしょう。
書込番号:3318788
0点
2004/09/27 11:30(1年以上前)
tamaracoさん早速のレスありがとうございました。おっしゃるように注意しながら使って様子を見ていくことにします。
書込番号:3319904
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






