このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年12月29日 18:10 | |
| 0 | 10 | 2003年12月12日 22:23 | |
| 0 | 1 | 2003年12月9日 11:32 | |
| 0 | 2 | 2003年12月7日 14:25 | |
| 0 | 1 | 2003年12月5日 09:43 | |
| 0 | 2 | 2003年12月5日 06:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私はアート系の仕事をしいます。最近、エプソンが美術デジタル
版画向けにピエゾグラフと言う印刷方式で複製版画をプリントして
いるのですが、ピエゾラボに依頼するとA3で10万以上という制作費用
に納得いかずこの4000PXを見つけました。
確か4000PXの詳細にピエゾ素子を使いと書いてあったので、
ピエゾグラフと原理は同じなんでしょうか?
今まで外注にA3に何万もかけてプリントしてもらってたのが
自宅で出来るなんて夢のような話ですね。
素晴らしいなと思います。
4000PX専用画材用紙を使っておられる方はおられないでしょうか?
サンプルをいろいろ見たいのですが・・・。
もし、ショウルームなどがあるのでしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
2003/12/08 04:41(1年以上前)
ピエゾグラフについてはあまりよく知りませんが、最終的に印刷する機械は大判インクジェットプリンタを使っているようなので、印刷技術そのものは4000PXと同じといってもいいのではないでしょうか。
ただ、エプソンの関連サイトを見ると、どうやらデジタルデータとしてコンピュータに取り込む際の、デジタル画像処理方法に独特のノウハウがあるようなので、単純にプリンタがあれば自分でできるというものではないのではないでしょうか。
http://www.piezograph-lab.jp/
http://www.piezograph-lab.jp/koubou/tokuchou/main.htm
書込番号:2207872
0点
2003/12/08 14:11(1年以上前)
>>ヤッホー2号様
レスを頂きありがとうございます。デジタル画像処理方法に独特
のノウハウがあるのですね。大変参考になりました。
もう少し検討して4000PXを導入するか考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2208738
0点
2003/12/29 18:10(1年以上前)
ヤッホー2号さんが書いてくれたサイトへいってみましたが
中で紹介されていた展覧会でも
販売用のものはPM4000PXで制作されていましたね
私も弟妹のイベント用に複製画を制作しますが
機械のクオリティーは申し分ないと思います
ただどんなプリンターにもスキャナーにもクセはあるので
原画に近付けるには多少の努力は必要です
モノクロ、ポストカードサイズなら過去に作ったものがあるので
ご希望でしたらいってください(画材用紙をカットしたものです)
書込番号:2284761
0点
買う寸前ですごく迷っている状態です。
A3ノビ印刷可能でCD印刷となるとこれしか選択肢がなく・・・
店頭でのサンプル比較でPIXUSと比べて画質が明らかに惨敗してるのですが、
5件ほど回りましたが、たまたまサンプルが悪いんでしょうか。
どちらも600万画素デジカメで写したものを、写真画質用紙に画質優先印刷しているとのことなのですが。
他に画質で決めた方いらっしゃいますか?どんな点でこのプリンタにしたのかお聞きしたいです。
髪の毛とか、綺麗に印刷することは可能なのでしょうか?
どこ行っても店員さんはcanonよりepsonを薦めてきますね。
髪の毛画質のこと聞くと誤魔化すか、逃げちゃうんですが。(^^;
あと、3D-PhotoPrintと同様の印刷は可能なのでしょうか。
検索しても見つからず。canonだけなのかなあ。
0点
5件回って全部そうなら、少なくともB`さんにとってはその通りなんだと思います。PIXUSということになるでしょう。
ただ、ここやG900の板を遡ってよく読んでいただくと、多くは見解違うようです。
書込番号:2207431
0点
2003/12/08 23:00(1年以上前)
4000PXは黒インクの種類が2種類あり、それによって印象も変わってくると思うのですが、それは確認されました?
それと、3D Photo Printはキヤノンだけですよ。(^_^)
書込番号:2210484
0点
私は2年ほどCANON BJF900 を使って来ました。今回A4超サイズが必要になり、当初はインクが共有できる事もあり迷わず9100iに決めていました。しかし、ここの掲示板を見たり、また印刷物の用途に幅を持たせるために、顔料系のプリンターの方が良いかと思うようになり結局4000PXを購入しました。
画質については、いま手元にあるはがき用紙で見比べたところそんなに大きな差は見られません。CANONはプロフェッショナルフォトはがき、EPSONはピクトリコのフォトグロスペーパーで私が沖縄で撮った海の写真を印刷しました。どちらかと云えばCANONのほうが光沢が強い分きれいに見えるかもしれません。同じ写真をEPSONの写真用紙〈絹目調〉で印刷すると、これはもう断然これが圧倒的にきれいです(はがきサイズが無いのが残念ですが)。
インクの減りはEPSONが異常に早いような気がします。ランニングコストとスピードについてはCANONに軍配が上がると思います。しかし、スピードも当初予想していたよりはEPSONもそんなに遅くはありませんでした。
今現在は文書などの大量印刷はCANON、写真はEPSONで印刷しています。
掲示板を読まれると解かられるでしょうが、退色などの問題があるので、私とすればどちらかと云えばEPSONをお勧めします。
書込番号:2212039
0点
2003/12/09 21:03(1年以上前)
みなさま、ご返答ありがとうございます。
ランニングコストは表をみるとキヤノンのほうが安い、と店員さんに説明してもらいました。
しかし、キヤノンは用紙代を含んでいないとの説明でした。
黒インクが2種類あるとのことで、それを意識してまたサンプルを見てきたいと思います。
やっぱり、何度みてもキヤノンのほうのサンプルが綺麗で・・・
自分ではそこまで使いこなせないのだろうけど、どうしてもそれが壁になっていまだに思いとどまっています。
次回、お勧めいただいた写真用紙〈絹目調〉で店頭で印刷してもらってみようと思います。
コスト代払ってでも。(^^;
3D-Photo出来ないのは残念。てっきりプリンタ依存ではなく、特殊用紙依存なのかと考えていました。
でもまあPM-4000には幅広い用途がありますし。
書込番号:2213597
0点
2003/12/10 21:53(1年以上前)
インキーパーさん
絹目調<半光沢>のはがきはエプソンから発売されてますよ。
型番KH20MSHです。
書込番号:2217312
0点
アバレブルーさん有難うございます。
どういう訳かこれが4000PXの対応から外れているんですよね。と云うことで使ったことがないのですが、4000PXでも普通に使えるのでしょうか。EPSONのサポートに聞いても若い女の子っぽくて、要領を得ませんでした。自分で買って試してもいいけど、駄目だったときが馬鹿らしいのでやっていません。
アバレブルーさん、もしこの紙に印刷されたことがあるなら是非その結果を教えて欲しいです。
書込番号:2219090
0点
2003/12/11 13:05(1年以上前)
型番KH20MSH試しました。
ちゃんと印刷されて色落ちなどの問題も特にありません。が、多少色の具合が4000PXらしくありません。まだ数枚しか出力していないので詳しくは分かりませんが、もしかしたら中間色が弱いのかも知れません。あとは光沢感も他の絹目と変わりませんよ。
書込番号:2219396
0点
maかーさん貴重なご意見有難うございます。
同じ写真用紙〈絹目調〉ではがきだけが未対応なのが何かふに落ちないんですよねー。同じ紙質ではないのでしょうか。取り敢えず印刷できるようなので、自分で買って試してみます。
書込番号:2220831
0点
2003/12/12 12:40(1年以上前)
ハガキの場合は、裏面と表面の両方とも「普通に」印刷が可となって「対応」となるわけです。
画像を印刷するのは裏面ですね(多くは)。
裏面に印刷した後、表面を印刷すると、紙送りのゴムローラーの関係で、裏面の画像に影響が出るためだと。
また、先に表面を印刷した後、裏面を印刷しようとしても、一度、ゴムローラーが通っていますので、その部分のインクのノリが悪くなってしまう、と。
てなことで、「未対応」となっているのですね。
だから、表面を使わず手書きするのであれば、つまり、裏面だけを使うのであれば、絹目調の紙になります。問題なしです。
書込番号:2222807
0点
それはですねさん有難うございます。
ハンドルネームの名に恥じない解説、極めてよく理解できました。
なるほど、はがきと云うのは確かに両面とも必要ですね。サポートもそんなわかり易い説明してくれればよかったのに。ということは絹目面は他の絹目用紙と同じと考えてもいいんですよね。
取り敢えず写真だけきれいに刷れればOKなのでよかった。早速買ってきて刷ってみます。これで懸案事項が一つ解決しそうです。
有難うございました。
書込番号:2224279
0点
初歩的な質問で申し訳ないのですが…、PM-3500で印刷をしていた時には、用紙の種類を選択をするポップアップウィンドウがしっかりと"光沢紙"といった具合に日本語で表示されていたのですが、PM-4000 PXではなぜかそのウィンドウが英語になってしまっています。今まで通り日本語で表示して使用したいのですが…、皆様はどうされてますか、教えてください。
0点
2003/12/09 11:32(1年以上前)
自分だったら、
1.アクセス権の修復をしてみる
2.初期設定ファイル関連を捨ててみる
3.ドライバを再インストールしてみる
4.OSXを再インストールしてみる
5.OSXをクリーンインストールしてみる …をすると思います。
問題なくインストールできていれば、ちゃんと日本語で表示されますよ。
書込番号:2212062
0点
昨日最後の最後まで悩みに悩んだあげくこのPM-4000PXを購入いたしました
今まで5年間NEC-PICTY4000(この商品はHPのOEMで実際の中身はHP-1120)を使用してきましたので HP製も捨てがたく あとリコーが発表したIPSiO G707 http://www.ricoh.co.jp/IPSiO-G/index2.htmlもスピード印刷でインクも耐水仕様のようでしたので考えましたが発売が来年2月らしく それまで年賀状印刷もあるし待てないし ここの掲示板に書き込まれています酒屋さんの方同様 のし紙印刷もよくしますのでどうしてもA3対応の耐水インクに魅力を感じ決定と言ったところです
そこで質問なのですが標準に付いていますブラックインクはフォトブラックですね そのせいか墨字がどうも薄墨っぽくグレーがかり またお店で使う普通紙へのプライスなどの印刷も全体に以前の機種に比べると薄い仕上がりです マットブラックはまだ購入して試していませんが 使えばもっと写真や文字にメリハリがでるのでしょうかね 使用されている方教えてくださいお願いします
PS HP製はフロント部分から紙を挿入する型のせいか厚紙(はがきや名刺)が給紙されにくくよくすべっていました また印刷後の紙もかなり反っていましたがその点この商品は今のところ問題が発生しにくそうですので安心かなぁ 後はスピードとインクのコストがどうなるかが心配
0点
マットブラックを使うと印象が変わると思います。
写真は?ですが、文字には非常にメリハリがでます。
書込番号:2204933
0点
こまったちゃん さん 早速書き込みありがとうございます
下の書き込みを改めて読み直すと 他の人が同じようなこと尋ねていましたのでだぶったようでごめんなさい
今、インクカートリッジ詰め替え8色入りパック(¥6,770税込)購入してフォトブラック → マットブラックに交換して印刷しました。
すると薄ぼけた感じがなくなり写真にハリがでました 私にはマットブラックの設定の方がいいですね 説明書にはグレーもマットブラックに交換が可能とありますので さらに試してみたいと思います
書込番号:2205109
0点
http://www.daiko2001.co.jp/innk/epsontop.htm
上記アドレスのインク詰め替えを使用中に方、いませんか?
使用感想をお聞きしたいです。
また、フォトブラックとグレーインクが染料インクですが、その感想もお願い致します。当方も導入を考えお店に電話したのですが、
何とも怪しい解答が多く不安なので・・。
また、私の印刷は写真がメインで、半光沢(絹目)・フォトグロスペーパーがメインです。
お願いします。
0点
2003/12/05 09:43(1年以上前)
はーい!ここにいますよぉ〜
良かったら直メールください、感想いいます
書込番号:2197319
0点
今回初めてA3ノビ出力、カラーインクジェットプリンタ-の購入検討しています。ここの書き込みを見てPM4000-PXを第1候補に考えていますが数人の友人が他のインクジェットプリンタ-で1年経過後、ノズルが詰まって写真に線が出たようです。実際にPM4000-PXを1年以上利用された方の使用感をお聞かせください。また他製品のお勧めやモデルチェンジ情報も合わせてお待ちしてます。
0点
1年以上使っていますが、一度もトラブルはありません。
問題のポンプユニットもトラブルを起こしていません。
もっともポンプに関しては改善後の物かも知れませんが。
(plane)
書込番号:2191545
0点
2003/12/05 06:26(1年以上前)
4000PX正式発売前から ず〜っと使っており こちらの掲示版では最初の使用レポートを書いた者です。(その時とハンドルネームは番ますが)
私の場合 特に障害になったわけではありませんが
EPSONから 2度に渡るポンプユニットを含む障害に対する
無償の事前対処を実施してもらいました。
既に 約2000枚(A4換算)以上 印刷していますが
特に問題はないようです。
このプリンタは EZcolor等でプリンタープロファイルを作成して印刷すると見違えますよ。
但し プロファイルの適用をしない印刷は お勧めではありません。
(写真鑑賞にどの程度の品質を求めるかよりますが...)
きちんとプロファイルを作成し ピクトリコプロで印刷した物は
極上の印刷仕上がりです。
ある意味、写真を超えています。(写真は自分では色をコントロールできないですから)
現在 私は ピクトログラフイーと4000PXを使ってお仕事しています。
将来的には 6000の方を購入しようと思っています。
(耐久性、性能、インクカートリッジの大きさの点で)
今私はプロファイルをi1を利用して作成して適用しています。
書込番号:2197064
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






