このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年10月11日 07:41 | |
| 0 | 1 | 2003年10月5日 15:51 | |
| 0 | 1 | 2003年10月9日 14:34 | |
| 0 | 2 | 2003年10月5日 22:11 | |
| 0 | 9 | 2003年10月4日 03:16 | |
| 0 | 8 | 2003年10月3日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2200Cから4000PXに買い換えました。
メーカーカタログでは印刷速度について、圧倒的に(ほぼ2倍位の早さで)
4000PXの方が早く書かれていたのですが、
同じPC、同じパラレル接続、同じ画像(300万画素のデジカメで撮影した写真)を同じ印刷条件(4枚をA4用紙へオートファイン4Pで)で印刷したのですが、35分くらい掛かってしまいました。
2200Cでは12分くらいだったと思います。
G900の方の書き込みに、4000PXの方がきれいに印刷できるから
印刷速度に目をつぶればそちらの方がお奨めみたいなのがあったので
購入に踏み切ったのですが、確かに印刷はきれいですけども
こんなに時間が掛かるとは・・・。
マニュアルを見ながら接続したのですが、何かほかの方法があるのでしょうか。
高速化の方法があれば教えてください。
0点
2003/10/06 00:53(1年以上前)
NT系のOS(NT、2000、XP)では、パラレル接続ではプリントが非常に遅くなります。PM-4000PXなら接続携帯をUSB以上に変更してみてくださぃ。
パラレルと比べたら格段に速くなります。
書込番号:2004588
0点
2003/10/06 21:32(1年以上前)
WD400さん、ご教示どうもありがとうございました。
さっそくUSB接続に変更してみたところ、印刷速度が格段に速くなりました。
同条件で約8分で印刷できました。
買い換え前に期待していた速さには及びませんでしたが、今後、USB2.0を導入するとまだ早くなるのでしょうね。
書込番号:2006584
0点
2003/10/11 07:41(1年以上前)
windowsではなく、macなのですが、
PM2200Cから4000PXに変えたら、格段に早くなりましたよ。
USB&FIREWIRE接続どちらも遅くはない。(HPなどに比べると遅〜いけどね)
Macでは、マシンによっても差がでていますね。
書込番号:2018315
0点
最近,4000pxを購入しました。
過去ログで,インクの連続供給のことなどたくさん載っているのですが
そこまでやる元気がないので・・・・・・。
それで,使用済みのインクから,注射器などを使い,インクを抜き出し
次の新しいカートリッジに足してやるという,原始的かつ,安直な
方法のやり方はないでしょうか。
過去ログからうまく検索できません。
よろしく,ご教授願います。
0点
2003/10/05 15:51(1年以上前)
>使用済みのインクから,注射器などを使い,インクを抜き出し次の新しいカートリッジに足してやるという,原始的
http://refill.ods.org/
のリフィル方法の頁(21系と23系はほぼ同構造です)やBBS関連スレッド(4000PXで実際しておられる方もいます),関連リンクの他、価格com過去ログ、
http://www.daiko2001.co.jp/innk/epsontop.htm
http://www2u.biglobe.ne.jp/~navy77/page007.html
それに詰め替えとかリフィルでネット検索するといろいろありますが、http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer.html
を見ればわかるように、リフィルは連続供給より(最初の手間を除けば)決して
>安直な方法のやり方
という感じではなさそうです。特に、PXインクは泡立ちやすいですからやっかいかも知れません。その辺はリフィラーさんのBBS(アクセス過多で夜は制限中の事が多い)でずばり具体的にお尋ねになられたらいいと思います。
4000PX連続供給はネット上に自作の先例がなかったし、私は、実は本プリンタは持ってもいなかったので、かなり予備実験や時間かけてやりましたが、一応確立できたと思いますので、
http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/
のBBSをご覧下さい(まとめてはいないので読みにくくてすみません)。
なお、今はチップリセッター買わなくてもhttp://www.ssclg.com/epsone.shtml
が使えます。ありがたやありがたや...
書込番号:2002833
0点
以前の書き込みに、PX4000PXとPhotoshopを組み合わせると最強みたいなことを書いてあったのですが、Windows付属ソフトで印刷するのとはどう違うのでしょうか?教えてください。よろしくおねがいします。
0点
2003/10/09 14:34(1年以上前)
ころっちAさん、書き込みが無く気になったのでお邪魔致します。
ころっちAさんが言うWindows付属ソフトとは「Windows Picture and Fax Viewer」の事でしょうか?
Windows Picture and Fax Viewerソフトと、Photoshopとを比べってと言う意味ですか?
もし、そうならPhotoshopでは色々なICCカラープロファイルの取り扱いが出来る事と、何よりも専門的な細かな画像修正が可能なので、Windows Picture and Fax Viewerとは比べようが無いと思います?
Windows Picture and Fax Viewerと比べるとしたら、プリンターメーカー
付属のソフトだと思いますが、それでも各社様々な色補正機能を備えていますので、Windows Picture and Fax Viewerとも差が出ると思います。
例えば、キヤノンならEasy-PhotoPrint(色空間を整えて最大限に引き出すAdvanced Technologyも装備)があり、エプソンではPhotoQuicker&PRINT ImageFramerなどの様にそのプリンターの性能を最大限に引き出す為のソフトです。そこに、デジカメの特性や撮影データーを反映させる、「Exit Print」(キヤノン・エプソン両プリンター対応)と「PRINT Image MatchingU」(エプソンプリンターのみ)とを、上記のソフトにEasy-PhotoPrintとPhotoQuicker&PRINT ImageFramerに色データー等を反映させてプリントさせます。
それに引き換え、Windows付属ソフト(Windows Picture and Fax Viewerでは、「プリンターとカメラ」、「パソコンとプリンター」のマッチングが取りにくいとなっています。
この様に述べると、プリンター付属ソフトが一番良い様に思えますが、プリンターソフトにもWindows付属ソフトにも出来ないことが、Photoshopでは出来るのです。
それが、画像編集やカラーマッチングなどのシステムなので、細かいことは専用の出版本が多数出版されていますので、そちらでご確認下さい。
つまり、Windows付属ソフト「Windows Picture and Fax Viewer」とは、別売りのソフトが無くとも手軽に簡単にプリントが楽しめる、おまけ的なWindows付属ソフトと言う事になります。
これから趣味としての、写真を楽しみたいのであれば、「デジカメDE同時プリント」や「写真工房2」、「Photoshop Elements」などを少しづつでも勉強したほうが良いかと思います。
本題の、「PX4000PXとPhotoshopを組み合わせると最強みたいなことを書いてあったのですが」事は人それぞれだと思いますが、ある程度の道具がそろう事は、それだけ自分の理想に近い写真を作る事が可能だと言う事じゃないでしょうか?今までは、写真屋さん任せだったり、カメラ任せだったのを、パソコンを使って自分なりの写真が作れる意味だと思います。
では、今回はこれにて失礼致します。
書込番号:2013672
0点
4000PXのオートカッターはカットす位置を自由にに設定できますか?
たとえばA4をちょうど真ん中で切るとか、紙の頭を10センチだけ切り落とすだとかいうことです。
よろしくお願いします。
0点
2003/10/04 07:28(1年以上前)
用紙をユーザー定義サイズにすれば可能でしょう。やったことないから想像ですが出来ると思いますよ。
書込番号:1998889
0点
2003/10/05 22:11(1年以上前)
今日買ってきました、笑
試してみます。
書込番号:2004006
0点
使用されている方にご回答を頂けたらと思い書き込みました。
KissDを購入した為、A3でのフォトプリントに興味が出てきました
ですが実際にじゃA4での出力する機会の方が多いと思うので
このPM−4000PXでのA4出力においてA4プリンターより画質?が落ちたり、極端に印刷コストが掛かるようであれば
A3は諦めようかなーと思っているのですがどうでしょうか?
0点
2003/10/03 01:54(1年以上前)
一部訂正
アイコンの年齢若すぎました(笑)
それと「実際にじゃ」ではなく「実際には」ですね
使用者の皆様回答宜しくお願いします。
それと追加質問させてください
A3でプリントする場合、何万画素以上あれば綺麗に出力できますか?
綺麗というのは個人差もあるので一般的な話で構いません
書込番号:1995962
0点
2003/10/03 01:57(1年以上前)
比べる機種によると思います。
PM-4000PXの画質を超えるようなプリンタって、そうそうは無いと思います。
強いて言うなら最新のG900、G800や前モデルの950C、980C、970Cと比べて
どうかってところではないでしょうか。
でも、A3ノビで綺麗にプリントするにはカメラの性能はもとより、
レタッチ技術も駆使する必要はあると思います。
書込番号:1995965
0点
2003/10/03 02:06(1年以上前)
>A3でプリントする場合、何万画素以上あれば綺麗に出力できますか?
それはもう・・・いくらあっても足りません。最高の超高画質を求めるならA4で1200万画素くらい欲しいこともあります。この辺りは上を見たらキリがありません。
けど300万〜600万画素でもレタッチ技術を駆使してノイズを消去したり、画質を整えたりすればA3ノビでプリントして間近で見てもかなり高画質になりますよ。その辺りはレタッチの腕次第だと思います。
書込番号:1995976
0点
2003/10/03 02:08(1年以上前)
D100+PM4000 使ってます。
これ、数百枚プリントアウトした者としては、
レンズでしょう。それ+PHOTOSHOP。
TAMRON 28-300 の写真と VR 70-200では雲泥の差です。
PHOTOSHOP と windows標準の印刷機能ではこれまた雲泥の差です。
ま、A4でもA3でもPM-4000には勝てるプリンタはまだないのでは?
書込番号:1995979
0点
2003/10/03 03:43(1年以上前)
KissDさん、皆様こんばんはお邪魔致します。
自分も、4000PXの所有者の一人です。写真関係の仕事をしていて、デジカメ機材はD60・S1PRO(いずれもメインで使用中)、プリンターはA4サイズ以上プリント用に4000PX、A4サイズ以下プリント用に950iと写真の出来上がりの良し悪しと、気分によって使い分けています(笑) S1PROでのJEPG(310万画素)でも、写真の内容やレタッチの仕上げによっては、A3サイズで出力しても綺麗な場合もありますよ。
正直、好みや撮影内容にもよるので、一概には言いにくい所もありますが。
自分は4000PXのA4サイズの画像も、950iのA4サイズの画像も、どちらも気に入っています。これっと言って、不満もないですよ。
アドバイス出来る事としては、他の板でも書き込みしましたが、撮影時でのヒストグラム(露出・RGB)に注意して、出きる限り画像を撮影段階で完成(自分の表現したい撮影内容やイメージ通りに撮る)させて置き、レタッチで最終調整(微調整)でまとめれば、デジタル写真の完成度は上がります。
以上で、参考になれば幸いです。
では、良い写真ライフをエンジョイして下さい。
書込番号:1996120
0点
2003/10/03 11:29(1年以上前)
最終的な出力結果を比較するのであれば以下のサイトも参考になるかもしれません。
http://homepage2.nifty.com/iyashikei_no_yakata/seihin/seihin007.htm#mark006
ネガに焼き付けた状態では良くてもプリン技術によってかなり違ってくるということが書いてありますが、よけいなお世話だったでしょうかね。
書込番号:1996638
0点
2003/10/03 20:41(1年以上前)
何度もお邪魔します。
NAGNAGNAGVITZ さんと、まったく同意見です。
私はCANON 10D+4000PXを使います。レンズは安価で最強、定評ある
17〜40mm F4Lと70〜200mm F4L、それに100mm MACRO USMですが
3072×2048ピクセルでA3サイズは180dpi。それでも優に中判6×9クラスの解像感を表現してくれます。リサイズはあえて必要ないでしょう。
20倍のルーペで仔細に見るとピクセルははっきり確認できますが、驚くべきことに、正確に方形をしています。にじみの無い「顔料」インクの
なせる業です。
4ピコリットルの4000PXが1.5ピコリットルとなり、印刷スピードが速くなって、マットブラックとフォトブラックが入れ替えなしになれば、
どんなにか素晴らしいことか…。楽しみですね。
書込番号:1997618
0点
2003/10/03 23:48(1年以上前)
追記です。
「PM−G900」のスレには、PM−G900に対する『ネガティヴ』な、PM−4000PX『賞賛』の報告がなされています。
要 注目!!
ですね。
書込番号:1998247
0点
2003/10/04 03:16(1年以上前)
こんなにレスが付くとは思ってもいませんでした、ありがとうございます。
レスを見てあれこれ見てきましたがこのプリンターは今現在無敵という感じですね
画質向上はレタッチなどの腕しだい、欲をいえば元画質(レンズ)といった所でしょうか?
印刷の遅さはHPの895cxiからの乗り換えなのでそれほど遅いとは感じないと思います。
今月中に買うつもりなので後継機種の発表がなければこれに決まりです
ここにはデジタル一眼レフ使用者も多い様なのでまた相談したい事があったら宜しくお願いします。
書込番号:1998705
0点
ちょっと下のスレとかぶるかもしれないんですが
改めてお聞きしたいと思っているので・・
現在PM2000Cのプリンターを使用しているのですが
何しろフチ無し印刷は絶対にできないし
額に入れてお気に入りの写真を自分の店に飾っていたところ
入れ替えのときに日焼けして退色しているのに気付きました。
まぁ、自己満足だけならそれでもいいのですが
友人達と出かけたときに良い写真が撮れたとき
プリントしてプレゼントしたいときに「これでは・・・」と思うようになりました。
そろそろPM4000の価格もこなれてきたようなので「買い時
?」
なんて考えているんだけど、インクの交換について不満があるのも否めない。
A3での印刷は捨てがたいし。
ということでキャノンの9100は、インクが最後まで使えるのが魅力かなぁ・・
アルバムに入れて保存しているだけなんてつまらないし
でも保存性は顔料系のほうがよさげ。
あぁ、だけど今のプリンターもまだ頑張って動いてくれている。
ということで、誰か崖っぷちに立っている私の背中を押してください〜
m(__)m
0点
2003/10/01 11:16(1年以上前)
私は今までアルプスのMD-1500を使用していたのですが、
先日PM-4000PXを購入いたしました。
両機種について共通するのは、顔料系インクであること。(かたやリボンですが^^)
保存性を考えれば、キャノン等の採用する染料インクタイプはベストとは
言えません。(保存環境にもよりますが)
あとは、EPSON特有のインク交換のサイクルの短さですが、
「保存性のための必要経費」と割り切れるかがポイントかと。
A3ノビまで印刷可能な点や、水平ローディングが可能な点など
悪くない機体だと思いますよ。
書込番号:1991418
0点
PM−4000PXの次期モデルと思っているのにまだ出ません。
おそらく年内は出さない来年の春先と思っています。
単なる予想です。
書込番号:1991626
0点
2003/10/01 22:48(1年以上前)
関西@PCGDBさん、さっそくのレスありがとうございます。
キャノンにしても、エプソンにしてもやはり染料系だと
保存にはかなり注意が必要みたいですね。
私としては、大切にしまっておく。
というより額に飾ってインテリア・・
としての使用頻度の方が高いから、保存環境としてはかなり悪いです。
そう考えるとやはりPM−4000PXでしょうか。
画質もよさげだし、何よりプレゼントしても安心できるのがいいとは思っています。
>>あとは、EPSON特有のインク交換のサイクルの短さですが・・
を考えると、おばちゃん特有の「もったいない病」がでそうですね。
だけど詰め替えインクを使いこなせるような器用さも持っていないので
紙代が安くなる。と自分に言い聞かせるようにしようかな。
プリント後のストレスから開放されるほうが精神衛生上にもいいようだし(笑)
麻呂犬さん、時期モデルですか?
実は私もこの↓のスレを読んで待っていたんだけど
来年までにはとうてい待てそうになさそうです。
その前に「年賀状の作成」という作業があるので^^;
とにかく、主婦の少ないへそくりを有意義に、後悔のないよう使うことにします。
ありがとうございました。
ところで↑のアイコン・・( ̄∇ ̄;)
もちっと若いです。あしからず。。
書込番号:1992706
0点
2003/10/01 23:38(1年以上前)
写真の最終用には無理としても、普通紙でかなりいけますから、とにかくがんがん印刷したくなっちゃいますよ! 買ったらまず、マットブラックセット、取説をA3に4頁割付両面印刷で試運転! と、後の使いこなしにも重宝するというもんです。
おっしゃるように、詰め替えは、幾ら純正インクが安く使えるとは言え、それなりに面倒でもありますから、暫くお使いになってみてカートリッジ代が負担になってきたら連続供給を考えてみるのもいいと思います。下の方のスレもご覧下さい。
書込番号:1992928
0点
2003/10/02 09:24(1年以上前)
たまらこさん、ありがとう。
購入はお休み前日にしないといけないですね。
取り扱い説明書と格闘しなければいけないですから^^;
で、いまひとつ、さりげない質問なのですが
購入したとして、最初のセットに交換インクなどは入っているのでしょうか?
確かUSBケーブル。だったかな、それも別売りだったような・・
ケーブルはどんなものでもUSBだったらいいのでしょうか?
今、だぶって使ってないのがあるのですが、それが使えないとなると買わなくちゃ。
これまた安いところを探さなくちゃ・・あぁ、忙しいわ〜(苦笑)
書込番号:1993788
0点
2003/10/02 09:57(1年以上前)
マットブラックだけ入っていません。普通紙に文字を真っ黒の場合要ります。USBケーブルは最近100円ショップ(ダイソーなど)にも売っててびっくりですねー。たぶん何でもOKだと思います。但し、パソコンがUSB2に対応しているならケーブルも対応品にすればさくさく行くのかな?
私は所詮初心者なので、過去ログにしっかり使いこなしている方々のノウハウが満載ですから見てみて下さいね。
カートリッジはよくヤフオクにもでています。送料入れるとそんなには安くなりませんけど。私はいきなり回収カートリッジで連続供給にしたので、付属のカートリッジは封も切ってません。出品しちゃおうかな...
書込番号:1993829
0点
2003/10/02 10:38(1年以上前)
>悩める子羊?さん
たまらこさんも書いていらっしゃいますが、本体セット中には
マットブラック以外(フォトブラック・グレー・シアン・マゼンタ・イエロー・ライトシアン・ライトマゼンタ)
の7色のカートリッジが同梱されています。
フォトブラック&グレーでテキストを印刷すると若干灰色がかってしまうため、
別途マットブラックの購入をお勧めします。
USBケーブルは同梱されていません。こちらも別途購入する必要があります。
お使いのパソコンがUSB2.0対応で、OSがWindowsXPであれば
「USB2.0対応」と明記されたケーブルを使う事で確実にUSB2.0の実効速度が出ると思います。
逆に、PC本体がUSB1.1までの対応であれば、ほとんどのUSBケーブルで問題ありません。
PM-4000PXには、PM-2000Cと同様に昔ながらのプリンタポートも付いていますので、当面そちらで接続する事も可能です。
USB接続に比べると若干遅いですけどね^^
書込番号:1993897
0点
2003/10/03 23:22(1年以上前)
>たまらこさん、関西@PCGDBさん
交換インクはマットブラックだけが入っていないのですね。
だけど、どうしてマットブラックだけ入っていないんだろう・・
とにかく、あまっているUSBケーブルが使えそうなので
しばらくの間はこれで我慢しようかと思っています
USB2.0よりは遅いかもしれないけれど、今使っているのよりはきっと早いと思うし・・
夕べ、ちょっとした書類を作るのに20枚ほどプリントしたんだけど
気が遠くなるほど遅く感じて、つらかったです(~_~;)
あとは、かなりサイズが大きくなると思うので、デスクの周りを片付けることにします。
購入して、いいのがプリントできたらご報告に寄せていただきますね。
本当にありがとうございました。
書込番号:1998169
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






