PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか?

2003/09/29 16:04(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 まーなさん

はじめまして。ただいまプリンター購入を検討しています。EPSON PM-4000PXとCANON 9100iを比較していますが、どちらがコストパフォーマンスが良いでしょう?主にグラフィックデザインでのカンプに使っていますので、色のマッティングが正確なほうが望みです。写真再現がきれいであれば、それにこした事はないのですが、きれいすぎて「カンプのほうがきれいだね」(印刷物などの完成品と比較)と言われるのも・・。
出力したものをそのまま製品にすることもたまに有るので、PM-4000PXと思うのですが、カンプの際の提出枚数も一度に数点が多いので、インクの減りも気になるところです。現在のプリンター(PM3000C)では特にイエローやライトマゼンダの減りが著しく、カートリッジの予備が手放せない状態です。これらの条件からご意見を伺えれば幸いです。

書込番号:1986562

ナイスクチコミ!0


返信する
WD400さん

2003/09/29 18:37(1年以上前)

両メーカーのカタログ上のコストを参考にすると、この2機種のインクコストは同じくらいみたいです。

9100iはA4サイズで40.6円と表記してあるので、A3なら81円くらい。
PM-4000PXはA3サイズで82円と表記してあるので、A4は41円程度だと思います。

候補には入ってないようですが6色機カラー一体型のPM-3700CはA3で45.6なので、
A4なら23円くらいでしょうか。

4色機独立型の6100iはA4で15.8円なので、A3なら31円くらいですね。

書込番号:1986860

ナイスクチコミ!0


アイコン気に入らないさん

2003/09/30 07:53(1年以上前)

「製品にすることもある」とのことなので退色性能を考慮して4000PXにしておいた方が良いような機がします。

書込番号:1988545

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/09/30 10:59(1年以上前)

23系もちゃっぽんちゃっぽんにインク残っているうちENDですからその意味でももったいないです。大型機PX-7000,9000,100000のカートリッジから抜き取れば、純正PXインクが格安に使える事になりますし、連続供給を作れば交換の手間そのものやそれにまつわる手間もなくなります。
 機種選びは、アイコン気に入らないさんと同意見です。また、4000PX他のスレで、プロの方、ベテランの方が使いこなした時のクオリティを絶賛されていますが、綺麗すぎるなら汚くする事は簡単ですからご安心を。

書込番号:1988854

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーなさん

2003/09/30 22:37(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。自分でもプリントコストなど、比較検討しました。「普通紙くっきり・・・・」を考えると、テストプリントやロスプリントも含め、こちらのほうがリーズナブルかと思います。
あとはPXインクの詰め替え用でも発売されればなお良いかと・・・・。みなさまのおかげで購入をほぼ決めました。
さて、たまらこさんにお伺いしたいのですが「連続供給」とはどんなものなんでしょう?よろしければ詳しくお教えいただけるとありがたいです。

書込番号:1990251

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/09/30 23:59(1年以上前)

>テストプリントやロスプリントも含め、こちらのほうがリーズナブルかと
ある程度までは普通紙でも感じ掴めると思いますので、おっしゃる通りだと思います。

>あとはPXインクの詰め替え用でも発売されればなお良いかと・・・・。
上で言ったように、EPSONのPX7000,9000,10000用純正インクをそのままお使い下さい。型番24,25,26系です。完全に同一品かどうかは知りませんが、私には全く差異がないように思われます。

>「連続供給」とは
http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer.html
http://refill.ods.org/
の該当頁,BBS,関連リンク先をご覧下さい。売っている物はあまりに高いので、自作をお薦めします。具体的な質問は1つ目のURLのBBSへどうぞ。

書込番号:1990542

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーなさん

2003/10/01 18:20(1年以上前)

たまらこさん、詳しくご説明いただき感謝しております。大変参考になりました。購入後早速挑戦しようと思っています。ほかにアドバイスいただいた方々にもあらためて感謝します。

書込番号:1992035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

つよインクって?

2003/09/25 18:23(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

>新製品から導入された耐光性80年、耐ガス性30年と保存性を高めた新インクを「つよインク」と名付け、保存性をアピールしていく方針だ。

あるページで紹介されていたのですが、この「つよインク」って、PXインクとはまた別物なんでしょうか?

書込番号:1975730

ナイスクチコミ!0


返信する
サイフォンさん

2003/09/25 18:30(1年以上前)

EPSONから新発売される「PX-G900」で使用される新しい“PX-G”インクで、微妙に違うようですが・・・。(そんなに違わない気もしますがね?)

http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pxg900/pxg9002.htm

ご参考まで。 サイフォン

書込番号:1975739

ナイスクチコミ!0


Anonymous Cowardさん

2003/09/25 21:07(1年以上前)

「つよインク」という名前は、
・PM-4000PX(やMAXART PX)のPX-Pインク
・PX-V###、CC-600PXのPX-Vインク
・PX-G900のPX-Gインク
・PM-x###のPM-Gインク
の総称のようです。特定のインク技術を指しているものではありません。

んで、PX-Gインクですが、見たところでは光沢感を出すことに
重点を置いた新インクのようですね。
色使いも違うので、その点だけでも4000PXとは明らかに違いますね。

書込番号:1976108

ナイスクチコミ!0


待てばよかったさん

2003/09/25 22:22(1年以上前)

エプソンOAサプライではPX-G900が44800円で出ていました。
http://www.epson-supply.co.jp/hard/p_ink_cal.asp

書込番号:1976428

ナイスクチコミ!0


うーんとさん

2003/09/25 22:37(1年以上前)

なんで、次から次へと新インクなんだろ…。
「新技術」と言えば、そりゃいいコトなんだろうけど、
今あるインク使ってる機種を増やして、単価下げてくれよぉ。
4000PXいいぞ〜。いきなり新型出すんなら、もっと前に
コレのA4機の方、出してくれればよかったのに。

書込番号:1976483

ナイスクチコミ!0


スレ主 tolbieさん

2003/09/26 08:49(1年以上前)

エプソンのページ、見てきました。最初に確認するべきでした。
お答え頂いた方々、ありがとうございました。
PM-4000PXでも、この微妙に違う新インクが使えるようになるといいですね。

書込番号:1977659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買おうかなぁ・・・

2003/09/20 22:29(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ぱぴぽんさん

後継機種情報もガセということまとまり、そろそろプリンタを
買おうと思っております。前からこの4000pxは目をつけていた
のですが。
 とにかく画質にこだわってます。出力は写真ではなくイラスト
・CG・建築パースです。なにかと顔料インクで退色のメリットが
言われてますが、あまりそこにこだわりもなく。とりあえずA3ノビ
がほしいくてだったら4000pxかな・・・ってぐらいなのですけど。

 最近でた980c等に比べて画質はうわまっているのですかね??

書込番号:1960610

ナイスクチコミ!0


返信する
アイコン気に入らないさん

2003/09/24 08:31(1年以上前)

退色性能が必要なくとりえあずだったらCANONのほうが安いので検討してみた方がよいかもしれません。

書込番号:1971744

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/09/24 19:54(1年以上前)

写真の画質ではなく、イラスト・CG・建築パースの画質ですか。

3D-CGやイラストなんかで比較すると、どんなに間近で目を凝らして見てもツブの存在が全く確認できないPM-950C(PM-980Cの前年モデル)と比較すると、PM-4000PXはよく見ると若干粒が見えることもあります。それでもよほど目を凝らして捜さないとわかりませんが。

発色の鮮やかさも950Cよりは大人しい感じがします。フォトブラックの黒濃度が若干弱い感じ。

でも暗部のグラデーションの色調の正確さ、黒付近のディテール、赤や黄色の濃さと鮮やかさはPM-4000PXが上だと感じました。

お見せ出来ないのが残念ですが
総合的にどっちが上かってことになると難しいですね。

私自身は2つ使い分けてますが、PM-950Cはプリントしてフォトフレームやアルバムに大切に保管して見て楽しむもの。
PM-4000PXのプリントは飾ったり人に譲ったりして楽しむもの
のような感覚で使っています。

後継機情報はどうなんでしょうね。
全くのガセってわけではない気もするけど。PM-4000PX直系のA3ノビじゃなくて別のものが出そうな気もします。(知らないので本気にしないでね)

書込番号:1973069

ナイスクチコミ!0


えぷまんさん

2003/10/02 19:18(1年以上前)

最近の4000PXの広告を見ても、新機種を出したかのような紙面でいろんなバリエーション広告で出ていますよねぇ。これは、売れ行きがまだまだのびていることの証でしょうか、まだ、この機能で売れる、ってことでバージョンアップした次期プリンタを出さないんじゃないかと。(当たり前の摂理かな?)
つまり!みんな4000PXを買わなくなれば、次期A3プリンタの登場は近い!!!…と思うんですけど…(なんちゃって)。
A4タイプの新インク採用もので、ほんとA3ユーザーに焼きもちを妬かせていますよね(汗)ほんと、僕も買うタイミングを判断するのが難しいです。いや、全然4000PXでも充分な能力だとは思っていますよ☆

書込番号:1994761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ちがいは

2003/09/17 23:16(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 え〜と?さん

最近,4000pxを購入しました。
家には他に890Cがありますが,
比べてみて,モノクロの印刷はさすがに4000pxの方が
かなり画質がよいです。
ところがPHOTQUIK3.3を使いデジカメで撮った
カラー写真をきれい設定でL版印刷したところ,890cでも4000pxでも画質は変わらないように感じるのですが,こんなものなのでしょうか。
差が出るとしたら,どんな時なのでしょう。耐光性や耐水性だけなのでしょうか。
4000pxの方はマットブラックが入っています。
使用した紙は純正のスーパーファイン紙です。
どなたか教えてください。

書込番号:1952423

ナイスクチコミ!0


返信する
アイコン気に入らないさん

2003/09/18 08:31(1年以上前)

私は以前900Cを使っていて4000PXに変えましたが、暗い部分の表現
が全く違うと思いました。「暗部のディール表現」と言うのでしょうか。
900Cでは真っ暗くベチャっとした感じの部分がPXだとちゃんと表現でき
ているのです。他の部分もPXのほうが細かく描かれるような気がします。
カタログデータでの解像度は他のに比べて低いのになんででしょうね。本当
は光沢紙使うときは900Cを使うつもりでしたが、あまりの実力差に900
Cは使わなくなりました。

ちなみに900Cは光沢紙、PXは半光沢(絹目調)の比較です。

書込番号:1953227

ナイスクチコミ!0


パソコン職人さん

2003/09/18 16:02(1年以上前)

4000PXは画質より色の退化がほとんど無い事が絶対のプリンターで、画質はともかくとして発色も染料より落ちます。
CD-Rプリントも私は980Cも使っていますが木目の細かさは4000PXが上です。比べて使うというより顔料インクを楽しんで下さい。
使い分けで2台は要ると思いますよ。

書込番号:1954025

ナイスクチコミ!0


迷いデジコさん

2003/09/20 14:40(1年以上前)

はじめまして。みなさんにお聞きしたいのですが。
プリンターを買おうか迷っています。今まで写真屋さんに出していました、最近はネットで注文しています。
ここですがhttp://homepage3.nifty.com/psk-kuramaguchi/
大伸ばしも即日発送してくれます。が写真のペーパーとインクジェツトとは長所、短所がどちらもあるんでしょうか?退色は写真屋さんに出した方がいいと聞いています。
無知な私ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:1959305

ナイスクチコミ!0


パソコン職人さん

2003/09/20 19:10(1年以上前)

迷いデジコさんへの返事です。
まず私はパソコン歴5年。デジカメを買って以来写真屋とは無縁です。
パソコン&デジカメ&プリンター全て揃っている人でも写真屋に出しているみたいですが考えられません。
自分で好きな時に好きな大きさで1枚をすぐ。これが何とも魅力じゃないですか?写真屋に足を運ぶなどかったるい時代と思います。
そして、色の退化はこの4000PXで何の心配もなし。
写真屋のプリントより退化が無いと思える素晴らしさです。
今EPSONはこの顔料インクの人気に気を良くして、秋から来年の半分のモデルを顔料インクに替えると発表したくらいこのインクの良さは買った人が絶賛しています。
こうして家庭でプリントが簡単に思いのまま出来る時代ですから、プリント屋は必死です。サービスをいくら向上させても自室で好きなようにプリントする事の楽しさには太刀打ち出来ないでしょう。
プリント屋も商売上がったりの時代です。
ただこの4000PXを使いこなすのがちょっと難しいです。
勉強・試行錯誤を覚悟でなら楽しい世界が待っていますよ。
でもすぐにEPSONが次のプリンター(顔料)で使いやすいモデルをきっと出すと思います。4000PXはマニア用です。
安くても使えないと無駄ですから、次期モデルをもう少し待つのもいいかも知れません。

書込番号:1959964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2003/09/20 23:06(1年以上前)

>迷いデジコさん

退色に関しては顔料インクを使っている機種なら気にする必要は無いと思いますので、後は仕上がり時間とコスト、画質などを考慮されるのが良いと思います。

私は2Lくらいまでは写真屋に出して、それ以上大きいサイズ(と言っても家にあるプリンタではA4までしか伸ばせないけど)は自宅でプリントしています。
何十枚とプリントする時に家庭用プリンタの掛かる時間は長過ぎますし、失敗プリントが出たりした時のコストや時間を考えると写真屋に出した方が効率が良いからです。
流石にA4以上をプリントする時は家庭用の方がコスト的に圧倒的に有利なので試行錯誤しながら、そちらでプリントしています。
使い方・用途次第ではないでしょうか?

書込番号:1960772

ナイスクチコミ!0


さよなら銀塩さん

2003/09/20 23:13(1年以上前)

パソコン職人さん
アイコン気に入らないさんとまったく同意見です。

CANON950iに加え、一月前から4000PXを導入しましたが、あまりの表現力の違いにびっくりしています。
10Dなど600万画素クラスの一眼デジカメなら、35mm銀塩を軽く駆逐できます。
A3で、ちょうど「半切」に35mmフィルムを「ノートリミング」で焼き付ける大きさですが、3千〜4千円も出してポジのダイレクトプリントを依頼していたのが馬鹿らしくなる素晴らしさ。180dpi・リサイズなしで十分人を感動させれます。またA3ノビの半分がほぼ「4切」に等しくなります。
先ごろ個人的な展示を催しましたが、反響の大きさにビックリです。

パソコン職人さんも言及してらっしゃるように、狙った色を出すには少し勉強が必要です。Photoshop7.01(16bit TFFを扱うため、また印刷オプションも必須)と4000PXとのコンビなら、絶対に「写真屋さんサヨナラ」できます。

書込番号:1960809

ナイスクチコミ!0


パソコン職人さん

2003/09/21 08:51(1年以上前)

Photoshop7.0と使えるなら言う事無しです。
私がそうですから。
Photoshopって高価で中々買えないみたいですが、その価値は十分ありますね。写真を荒らさないようなソフトです。
ワードでは荒れていたのが嘘のようなソフトです。
写真屋さん(Photoshop)って言うくらいですから、このソフト無しには私のパソコンライフも考えられません。
Photoshopに関しては全て知り尽くしている訳ではありませんが、面白く加工する事などが好きで毎日のように使っています。
判る限りならお教えしますよ。
私のメールアドレスにお知りになりたい事を書いて下さい。
お返事いたします。
4000PXは既に買われていたんですね。これからの質問のつもりで返事しました。

書込番号:1961935

ナイスクチコミ!0


巡礼さん

2003/09/21 09:00(1年以上前)

EPSON PM−3300Cを使っています。
印刷直後にはディスプレイのイメージ通りに印刷しても、インクが乾くと
白っぽくなるのが悩みです。特に暗く表現したいところがうまくいかないケースが多いようです。
顔料インクの4000PXはどうでしょうか。

書込番号:1961953

ナイスクチコミ!0


スレ主 え〜と?さん

2003/09/21 12:41(1年以上前)

みなさん,さっそくのレス有り難うございます。
大変勉強になりました。

4000PXを使いこなすには,いろいろ試行錯誤をしなければ,いけないことがわかりました。これから,たくさんプリントして,自分なりの使い方を
工夫していきたいと思います。

過去ログで「画質」や「発色」をキーワードにして検索するととてもくわしいことが書き込まれていました。(RGBとYMCKのことなど)

難しそうですが,パソコン職人さんの言うように,顔料インクを楽しもうと
思います。用紙などもいろいろ試したり,自分の気に入ったプリントができるようがんばりたいと思います。

書込番号:1962489

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2003/09/23 08:51(1年以上前)

さよなら銀塩さん 私も10Dと950iを使用しており、4000PXか後継機種の購入を検討しております。そこで、用紙についてお伺いしたいのですが、何をメインで使われていますか。私は光沢系が好みで、半光沢には少し抵抗があります。3700の方でピクロリコプログロッシーフィルムというものを薦めて頂きましたが、純正の写真用紙の3倍程度のコストで少し難しいかなと思っています。よろしくお願い致します。

書込番号:1968514

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/09/23 12:49(1年以上前)

え〜と?さん・hata3さんお邪魔いたします。以前にピクトリコプロ・
ハイグロスフィルム http://www.pictorico.co.jp/ をお勧めした者です。大型カメラ店(自分はカメラのキタムラで見本を見ました)などに行けば、ピクトリコプロ・ペーパーの見本を置いてある店舗があるはずなのでそちらでご確認ください。それと、hata3さんが仰る様にピクトリコプロ・ハイグロスフィルムが値段的に高いと思うなら、1ランク下の ハイグロス・フォトペーパーでも高い光沢感があり、顔料系プリンターでの使用もピコトリコHPサイトでも二重丸になっております。( ハイグロス・フォトペーパー HGP-A4/20 A4 20枚 厚み/265μm 材質/RCペーパー \1,250)一度、店舗にてペーパーの見本でお確かめ下さい。では皆様、よい写真ライフをエンジョイ下さい。

書込番号:1969084

ナイスクチコミ!0


さよなら銀塩さん

2003/09/23 13:23(1年以上前)

hata3さんへ

>光沢系が好みで、半光沢には少し抵抗が

 950iでは主に「プロフェッショナル・フォト」とコニカの「Photolike QP 厚手DX」を用いています。

 しかし用紙云々以前に、プリンターとしての「能力」の違いは歴然としています。4000PXから出力されてきた画像を見て『愕然』とし、以来人にあげるLサイズもしくは2Lの写真は950iで出力(お断りしますが、画像はもちろん水準以上です)、展示会用もしくは自分の納得のいった作品には、気合を入れて4000PXでA3ノビまたはA3、もしくは前述のA3ノビの半分サイズ(ほぼ四切)で出力します。
 用紙は「PM写真用紙・半光沢」と「MCマット紙」です。

「PM写真用紙・半光沢」についてはモニターとのマッチングはほぼ完了、間違いなく狙った画像が出力できます。「MCマット紙」についてはなにぶん「光沢」ゼロのため、画像により色・明るさを細かく変える必要があります。

 誤解のなきよう、950iも良いですが、4000PXは他のすべての民生用プリンターのクオリティを遥かに凌駕しています。プロの方がほとんど使ってらっしゃる理由が納得できました。あとはこのクオリティを維持して出力スピードを増すことだけです。でも出てくる画像を見れば「遅さ」は苦になりません。

 ベルビア、プロビアのダイレクトプリントはA3(半切ノートリ)まで伸ばすと画像が荒くなってくること、やむなしですが、10D+4000PXは『余裕綽々』です。

 最後にここを参考にしてもらえれば、どうしたら、自分の狙った画像を出力できるようになるか、理解できます。このHPには感謝しても感謝し切れません。

http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormach/index.htm

 4000PXの後継機は闇の中。ただいま5万円で購入できれば、もう写真屋に行く必要もありませんので、お薦めできます!!

P.S. アイコン、間違えてました。

書込番号:1969157

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/09/23 14:14(1年以上前)

さよなら銀塩さん、お邪魔いたします。上記の内容に同感です。近年、スピードプリント店が増え、ご自分で写真の現像・プリントをしなくなった現代、この様なデジタルプリント(デジタルカメラ+レータッチ+プリンター)になり、本来の写真の楽しみ方(何もかも自分で行う)に戻りつつあるかと思います。皆さんも、試行錯誤されているかと思いますが、良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:1969258

ナイスクチコミ!0


さよなら銀塩さん

2003/09/23 15:09(1年以上前)

なあさんさん

ありがとうございます。

 一眼デジカメ+4000PX+Photoshopで、昔では考えられなかった「自家製カラーDPE」が可能となりました。この良き時代に、われわれは素直に感謝すべきですよネ。

 お互い頑張りましょう!!

書込番号:1969376

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2003/09/23 17:26(1年以上前)

なあさんさん、さよなら銀塩さんどうも有難うございます。なあさんさんに薦めて頂いた書籍は注文して入荷待ちです。また、さよなら銀塩さんに教えて頂いたHPを拝見させてもらいました。非常に参考になりそうですね。モニターも古い15インチの液晶なのでナナオの17インチぐらいに買い換えてしまおうかと思います。狙い通りの画像が出力できるように試行錯誤してみようと思います。本当に有難うございました。後継機種は年内には出そうにないので購入しようと思います。

書込番号:1969703

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2003/09/24 19:31(1年以上前)

本日、ヨドバシにてモニターのチェックと印刷サンプルの確認に行ってきました。モニターはNANAOのL567がよさそうでした。これぐらいのモニターを買っておけば印刷のマッチングも問題ないですよね。購入はドット抜け保証のあるツクモでしようと思っていますが。長く使うのならドット抜けは悲しいですから。3000円で安い保険だと思います。また、印刷サンプルを確認してきました。ヨドバシでもピクトリコが顔料プリンターには一押しと書かれていました。ただ、サンプルを見た感じではピクロリコプロハイグロスフィルムは染料系と比較して黒が非常にうすくしまりがない感じでした。これと比較してハイグロスフォトペーパーは染料系と遜色なく、光沢も満足できる内容でした。なあさんさん本当にすばらしい用紙を教えて頂きまして有難うございます。これと4000PXの組み合わせなら満足できる写真が印刷できそうです。

書込番号:1973011

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/09/24 22:40(1年以上前)

hata3さん、またまたお邪魔いたします。そうですか、ピコトリコペーパーご覧になりましたか、後は撮影条件やレータッチなどで調整できると思いますので、後はお好みにお任せいたします。後、モニターですがレータッチ専用ですか?通常使用用ですか?もし、レータッチ用でモニターの買い変えをお考えなら、液晶モニターはあまりお勧めできません。どうしても、液晶モニターと仰るならちょっと高価ですが、長い目で見て、ColorEdgeCG18(黒ボディ)クラスがお勧めかと思います。 http://www.eizo.co.jp/products/color/contents.html にも、記載がありますがNANAOのL567はカラーキャリブレーション(キャリブレーション対応 (ColorEdge)EIZOオリジナルのキャリブレーションソフトウエア“ColorNavigator”を標準添付しており、モニター毎の個体差や色の経年変化を測定・補正することができます。画面全体において、これまで以上に忠実な色表現が可能になりました。※ ColorNavigatorはGretagMacbeth社製「i1(eye-one)」に対応したソフトウエアです。ご使用の際には、別途、GretagMacbeth社製「i1(eye-one)」(日本販売代理店:株式会社 恒陽社)をご購入いただく必要があります。)非対応商品になっています。一応、フォトショップのAdobeGammaを使って手動で微調整も出来ます。自分は、今だに旧式のEPSON 17インチとELECOM 17インチAdobeGammaを使って手動で微調整しています(笑)では、長くなりましたがご参考までに、よい写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:1973613

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/09/25 14:08(1年以上前)

皆様こんにちわ。お邪魔致します。エプソン最新機種発表致しました。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printer.htm

書込番号:1975225

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2003/09/25 22:48(1年以上前)

やはりA4が先行して発売になりましたね。ただ、インクがPX-Gインクになって光沢感が上がり、写真用紙(光沢)も使えるようになったんですね。これで次は近い仕様のA3機が出てくるのでしょうね。少々高くても非常に魅力的な機種になりそうです。インクも4000PXは専用インクになりましたが、PX-GインクはPX-G900で始まり、結構長続きしそうな予感がします。大きな転換期になるかもしれませんね。これで後継機種を待つ決心がつきました。皆様有難うございました。

書込番号:1976529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

後継機種について

2003/09/17 22:01(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

WPC EXPO 2003で4000PXの後継機種は出てきてたのでしょうか。4000PXの購入を考えていましたが、2年周期のモデルチェンジで後継機種が出そうなので、待つことにしました。何か情報があれば教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:1952113

ナイスクチコミ!0


返信する
ユタじいさんさん

2003/09/18 16:45(1年以上前)

出ませんでした。EpsonブースのPXテクノロジー展示のところにいた説明員2名ほどにしつこく聞いて見たが、「開発は進められているけど、どんな機種が何時頃出てくるか分からない。なんとか年内にはなにかでるかもしれない」との、まことに頼りない返事。私もPM-4000PXの後継機種を狙っているので、がっかりしました。

書込番号:1954127

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

2003/09/18 20:48(1年以上前)

ユタじいさん さん有難うございます。WPC EXPO 2003での発表というのはガセだったのですね。年末までは無理なんでしょうかね。どれぐらい良くなるかで、待つか買うかが判断の分かれ目ですが。今の950iもそこそこ使えてますが、A3が欲しいですし。まあ、実家(毎日行っている)に行けばPM-3500Cもあるので待った方がよさそうですね。非常に期待していただけに本当にがっかりです。

書込番号:1954650

ナイスクチコミ!0


katuitiさん
クチコミ投稿数:174件

2003/09/18 21:04(1年以上前)

発表が例年9月末から10月頭なので、今の時期の展示会には出品されません。どっちにしてももうすぐはっきりします。慌てずあせらず待ちましょう。私も待っています。

書込番号:1954683

ナイスクチコミ!0


RX73さん

2003/09/18 23:31(1年以上前)

新型PX機、出ていなかったのですか、残念です。
ガセネタに踊らされてしまいましたね。(^^ゞ
しかし、期待していることに変わりはありません。待ちましょう。

書込番号:1955227

ナイスクチコミ!0


DAIZOUさん

2003/09/19 16:55(1年以上前)

まだガセネタと決まったわけでもないようですよ。
今月は東京ビックサイトでIGAS 2003という印刷系の大きなイベントもあるので、私はそっちで発表があるんじゃないかとちょっとだけ期待してます。

書込番号:1956814

ナイスクチコミ!0


業界筋さん

2003/09/20 21:26(1年以上前)

A2の機種は出るようですが、4000PXの後継についてはもれ聞こえませんね〜
出るとしても年内はないでしょう。残念ですが。

書込番号:1960354

ナイスクチコミ!0


EPCONさん

2003/09/23 07:17(1年以上前)

ヤマダ電機で4000PXの在庫処分してましたよ。怪しい。
いつものパターンだと一ヶ月以内くらいには新製品が発売されています。
ちなみにPM-3700Cは在庫処分していません。
新製品が出るにしても4100PXとかマイナーチェンジ版だったりして。

書込番号:1968344

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

2003/09/23 08:46(1年以上前)

EPCONさん ちなみにヤマダ電機でいくらぐらいで在庫処分していましたか。数ヶ月前に58800円の25%ポイント還元という条件が出ていましたが、それより安いのでしょうか。後継旗手を待つか、安くなった4000PXにするか非常に迷っています。よろしくお願い致します。

書込番号:1968506

ナイスクチコミ!0


EPCONさん

2003/09/23 20:44(1年以上前)

hata3さん、いくらだったかよく覚えていないのですが、めちゃくちゃ安いという印象ではありませんでした。確認したらまた書きます。

とりあえず9月中は待ってみたほうがいいかなと思っています。もし後継機種がでれば4000PXは更に安くなるでしょうし、出なければその時、購入すればいいかなと思います。ちなみに970Cは9/30に発表していましたね。

書込番号:1970296

ナイスクチコミ!0


やまこじさん

2003/09/24 11:03(1年以上前)

IGAS2003行ってきました。PM4000PXはブースの端の方に
ありましたが、新作の展示も発表もありませんでした。
基本的にIGASのメインはPXインキの大判プリンタみたいです。

書込番号:1972016

ナイスクチコミ!0


EPCONさん

2003/09/25 14:16(1年以上前)

新製品は出たけど、これだけですか?4000PXの実質の後継機ではないですね。がっかり。

書込番号:1975249

ナイスクチコミ!0


EPCONさん

2003/09/27 03:14(1年以上前)

調べてみたら4000PXは2002年3月5日に発表されていましたね。ということは来年3月頃なのかなあ。年賀ハガキの印刷には間に合わせたいところです。
あと是非FireWire800に対応して欲しいですね。

書込番号:1979972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

水ににじまない?

2003/09/16 22:06(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ウ〜ン?マンダムさん

コマーシャルで柴咲コウがありえないくらい水をかぶってますが、実際どうなんでしょうね。あんなに水をはじくくらいの撥水性があるなら即買いですけど誰か試してみた方いますか?

書込番号:1949182

ナイスクチコミ!0


返信する
WD400さん

2003/09/17 00:32(1年以上前)

PM-4000PX使ってますが普通紙でも写真用紙でも滲みません。
バケツに入れても平気でした。

ただコマーシャルで使ってる紙は、私が独断で判断する限り、光沢のテカリ具合から想像すると普通紙ではない気もします。
(カラーレーザーっぽいテカりですが)

でも水に濡れても滲まないので心配ないですよ。

書込番号:1949862

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウ〜ン?マンダムさん

2003/09/17 08:36(1年以上前)

WD400さんコメントありがとうございました。
予算的にカラーレーザーは無理なので、私もこの機種を使用してみようかと思います。

書込番号:1950476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング