- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2003/09/13 22:40(1年以上前)
だいたい3cc位で、1/3には行かないと思いますよ。4000PXの余りインクが特別に多いわけではなさそうです。といってもちゃっぷちゃっぷですから、これを取っておき、リフィルして使う人も多いと思います。
http://refill.ods.org/
(ここ、夜は掲示板が良く閉まってしまいます)
PX9000や10000のカートリッジは30cc以上残してジエンドですから、これから4000PXにまわすと2本以上が満タンになります。
ついでに連続供給の頁もどうぞ。
http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer.html
書込番号:1940096
0点
どなたか教えてください。車のウィンドウの内側から、バックが透明な素材に文字とイラストをプリントして貼り付けたいと思っているのですが、4000PXでそういったもの、作れるでしょうか?宜しくおねがいします。
0点
2003/09/13 10:58(1年以上前)
意味が違うかもしれませんが「タトゥーシール」にインクジェット用のがありますので、検索してみたらどうでしょうか。
書込番号:1938346
0点
2003/09/13 14:21(1年以上前)
インクジェットでは、「白」を印刷することが出来ませんから、白は使えません。
かといって、普通に印刷しても、透明な元地では透けてしまうとおもいます。
方法としては、白地に印刷したあとカッティング、それを透明シートに貼り付けるぐらいでしょうか。
ステッカー用の紙?なら、販売している会社があったと思いますよ。
梢
書込番号:1938761
0点
2003/09/13 19:25(1年以上前)
>違ってたらごめん、さん
タトゥーシールの情報ありがとうございました
Tooさんが扱っている商品なんですね
丁度目的にかないそうなんですけど
ちっちゃい・・・
ほかにも「のびピタラベル」とか
「窓貼りステッカー」とか(これよさそう)
ありましたので、近々販売店に出向いて
もっと良く見極めたいと思います
梢雪さんも、ありがとうございました。
書込番号:1939518
0点
2003/09/13 20:45(1年以上前)
それ、私も興味あります。太陽ガンガンですから、顔料インク以外では実用性ありませんものね! 下のスレにもあるように、もしPXインク非対応になっていても実際には問題ない場合も多いようですから期待できますね。使用なさったら是非また書き込んで下さい!
書込番号:1939711
0点
2003/09/19 23:38(1年以上前)
たまらこさん>
Tooさんから4枚送ってもらい(@900)早速そのうち2枚をプリントした車の窓に貼ってみました。まずまず期待に応えてくれたという印象です。プリントがしにくい、後のはりあわせの手順がわかりにくい、の2点がありましたが、慣れればどうもなさそうです。
ただ、私としては、バックが透明なものにプリントできないものかと
更に欲がふかくなっています。
書込番号:1957790
0点
2003/09/19 23:49(1年以上前)
すみません、商品名を書くの、忘れました
「窓貼りステッカーS」です。これボツボツ穴があいた用紙にプリントしてそれを窓ガラスに貼るんですけど、内側から透けてみえるんですよ、おもしろいです。穴の効果だろうと思うのですけど、穴以上によく見えます。誰が考えたんでしょうかねぇ〜
書込番号:1957824
0点
2003/09/20 01:01(1年以上前)
お〜そりゃおもしろい!テストありがとうございます。CDRラベルでは透明,色つき透明などいろいろありますね。
本日待望の4000PX来て、早速インク連続供給システム化して稼働です!今までプリンタは必要最小限事務的に使っていましたが、これからはいろいろいたずらしてみようと思っていますので、またおもしろい物ありましたら教えて下さい。
書込番号:1958038
0点
2003/09/20 09:47(1年以上前)
たまらこさんへ>
コメントありがとう、ついでにもう一つ気に入った事かきます
それは、めくりが簡単で、貼り替えが何度でもできることです
とりあえず、おためしあれ。
こんどは、おたずねですけど、インクの連続供給って、もちろん個人の責任でするんでしょうけど、4000PX購入と同時に始めるからには相当確信が持ててのことなんでしょうね。私もインクの費用が気になる昨今ですけど、採算的にどうなのかその辺の感触頂ければうれしいのですが。
書込番号:1958673
0点
2003/09/20 10:30(1年以上前)
連続供給化に直接かかった費用は、部品代が1000円位です。これに永久チップを使うなら700円×8、ソフトでリセットできるSSC使うなら最初一回だけ残量0でないカートリッジ一式そろえるかリセッター(1500円)が必要です。ポイントは接合部の気密に注意して接着作業してチューブをうまく取り回して設置するだけで、器用な人にとっては1日でできる事ですが、ちょっとした事で苦労する方もいます。私はかなりブキですが、4000PX入手まで時間あったのでじっくり作った為一発でうまく行きました。市販品もあり、数万円です。
インクは、超安全に行きたいなら大型機のPX9000用(7000,10000用も可)のカートリッジを買ってきて使います。220mlですごく割安です。これよりはかなり割高になりますが、ヤフーオクで小分けして売っている方もいます。私は、廃カートリッジ頂いて抜き取っていますので、インク代ただです。一応、純正PXインクというわけです。
このスレでこれ以上長いおしゃべりもナンですから、次の頁どうぞ。BBSではうまく行かない相談が中心ですから最初ビビルかも知れませんが。下の2つもすんごいです。
http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/
http://refill.ods.org/
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer.html
書込番号:1958770
0点
このモデルはUSB2.0対応機器ですよね、パソコン側も同規格に対応しておりますが、それぞれをつなぐケーブルが確かUSB2.0登場以前の物で、はっきりと対応は謳っていない製品です。この場合、やはりUSB1.1のスピードで、データのやり取りが実行されているのでしょうか?データ処理実行速度を知る術はありますか?ご教授ください。
0点
USB2.0かUSB1.1、どっちの速度でデータが送られているかはプリンタで判定するのは難しいと思います(逆に言えばプリンタ接続ならどっちでもいいような気がしますが)のでそのケーブルで外付HDを接続してデータ転送するのが一番判定しやすいと思います。
理論最高転送値はUSB2.0が60MByte/s、USB1.1が1.5MByte/sですからGクラスのデータを転送すれば、実測値でもケタ違いの数値になるでしょうからわかると思います。
USB2.0対応を謳っていないケーブルでも、保証しないだけで(当然品質によるでしょうが)実際はUSB2.0のスピードが出そうな気がする(LANケーブルの品質カテゴリみたいに)んですが、そういうものではないのかな。
書込番号:1935867
0点
2003/09/12 15:19(1年以上前)
srapneel 様ありがとうございます。私もニランでいた点なのですが、USB2.0規格が公表される以前のケーブルでも実はUSB2.0でも通用するのではないかと考えておりました。そのへんどうなんでしょう? それを確証(外付けHDDなど)するには出費が必要だったり…で困難な状況です。
やはり、プリンタでは、体感的にわかりづらいのでしょうね。
書込番号:1936116
0点
CD-Rのプリント品質について悩んでいるのですが、今はPM930Cを使用しています。いろんなメディアで試して上質な仕上がりを追求しているのですが、なかなか難しい。機種替えを検討しているのですが、顔料系と染料系で悩んでいます。CDはシルバーレーベルにプリントしようと思うのですが、染料のPM980Cと顔料PM-4000PXor新製品顔料A4機、のどちらがで迷っています。顔料は薄いという意見もありますし、顔料だとシルバーレーベルの意味(上にインクをのせる為)があるのか不安です。誰か試された方いらっしゃいますか?コメントお願いします。※ちなみに染料だとSONYシルバーレーベル(販売終了)か太陽誘電のシルバーレーベルが一番きれいに仕上がりました。多分OEM商品で中身は同じだと思います。
0点
2003/09/14 06:42(1年以上前)
920Cから4000PXに買い換えて使用していますが、CD−R印刷では違いがあまり感じられません。印刷が薄いのはどちらも同じで、印刷設定で「CD−R」から「普通紙」に設定するといいです。
書込番号:1941090
0点
2003/09/16 12:43(1年以上前)
コメントありがとうございます。あまり変わらないなら保存性の高い顔料にしてみようかと思います。早く新型A4機でないかなぁ。
書込番号:1947875
0点
A3印刷・高画質・高耐光性・CD印刷。この辺りのキーワードからこのプリンタを選択し満足して使ってました。しかし、エプソンの染料プリンタ用インフラが整備されていたのに対し、顔料プリンタのそれは貧弱。特に困っているのが、高画質ハガキとプリクラ風シール。半光沢用紙の他のサイズは全てOKなのに、ハガキだけ駄目。ハガキは何故半光沢ハガキ(KH20MSH)が使えないのでしょう?シールもエプソン純正は駄目で、他のメーカー品も顔料はNGのような事しか目に入らない。どなたか、これに変わるような用紙をご存じないでしょうか?
0点
2003/09/08 14:35(1年以上前)
>ハガキは何故半光沢ハガキ(KH20MSH)が使えないのでしょう?
試してみては?
本当に駄目なら、その理由も分かるでしょうし。
梢
書込番号:1925091
0点
2003/09/08 20:20(1年以上前)
プリクラシールは私も印刷します。
EPSONのホワイトフィルムです。
出来ますよ。
取り説に出来ないと書いてあるからって鵜呑みにするのもどうかと思います。やってみると案外気に入るプリント結果になる事が多いと思いますが。
書込番号:1925822
0点
2003/09/08 23:51(1年以上前)
私は「写真用紙<半光沢>はがき20枚入り」をPM-4000PXで使ってます。
仕上がりも風合いも写真用紙<絹目>と全く変わらないので使ってますが
「染料」用として売ってるるところを見ると、何か理由があるのかなぁ。
書込番号:1926614
0点
2003/09/09 07:08(1年以上前)
エプソンの消耗品カタログでも、この項のみ適合印が外してあるのが気になってました。トライしてみます。シールはどこかに顔料は色落ちがあるような事が書いてありましたが、使用されて大丈夫だったでしょうか。蛇足ですが、このプリンタに乗り換えた理由の一つは1年ほど前に染料プリンタで作ったシールが全くと言って良い程色落ちして駄目になった事がありました。
書込番号:1927287
0点
2003/09/09 14:34(1年以上前)
このプリンターを選んで正解です。
色落ちなどありませんよ。
過去のログで嬉しい・余計なテストをしてくれた方がいました。
5台くらいのプリンターで同じものをプリント。
半分に切って半分はしまっておいて、半分は真夏のカンカン照りの表に3ヶ月出しっ放しにしたそうです。
4000PXのものだけは色の退化がなかったそうです。
これって凄いバカなようなテストですが、これを読んだ時良い物買ったなぁ・・・とつくづく自分の商品選びの目が良かった事を喜びました。
プリクラでも戸外に貼るステッカーでもポスターでも色落ち無しです。
EPSONが半数を顔料インクにするというのは当たり前です。
こんな良いプリンターありません。
書類では無用の長物ですがね。
書込番号:1928005
0点
2003/09/09 23:09(1年以上前)
本日。両用紙を購入して試してみました。特に問題は無いようです。強いて言えば染料プリンタ比光沢がありませんが、それは当然。EPSONは何をもって適合不可にしていたのか不可解です。
書込番号:1929281
0点
2003/09/09 23:23(1年以上前)
シール1号さん。
そうですね、何故適合機から外されてるのか不思議です。
半光沢ハガキの後ろがレジンではなく紙なので、
耐久性の面から外されたのかな?
この半光沢ハガキはパッケージに「高耐光、高耐水」と書いてないんですよね。他の用紙は書いてあるのに。
裏が紙だから耐水性で外されたのかな。(単なる憶測です)
ところでシールの方は未確認なのでわかりませんが、
半光沢紙なら染料機でプリントするより光沢が強くなってませんか?
PM-950Cで半光沢紙にプリントしたものより光沢がかなり強く感じます。
書込番号:1929353
0点
2003/09/26 03:28(1年以上前)
今さらですが。
通信面の半光沢部分が若干インクの定着力が弱いので、PXインクだと
宛名面の印刷の際に通信面の印刷がはげる可能性がゼロではないから
ということです。
書込番号:1977391
0点
以前にも同じような質問しました。
4000PXでは対応していないというフリーカットのプリンタラベルの印刷です。
普通にプリントするとローラー跡が付きますので、私はローラーをセロテープで上に貼り付けて無事プリントしていますが、その度に大変です。手差し設定で後からボードのように差し込むと綺麗に印刷できると教えてもらいました。
でもフチ無し印刷をしたいのと、一度後からやってみましたが前に出来る余白の多い事。話になりませんでした。うまく行ってもフチ無しでは出来ないものでしょうか?ステッカーを作っています。
ホワイトフィルムペーパーを使います。
A4のレイアウトもフチ無しで配置していますので、やりかえるのも面倒だしこのまま何とか出来る方法をご存知の方いませんか?
宜しくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






