このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年7月24日 22:36 | |
| 0 | 4 | 2003年8月18日 11:36 | |
| 0 | 2 | 2003年7月19日 00:56 | |
| 0 | 2 | 2003年7月24日 14:37 | |
| 0 | 7 | 2003年7月18日 20:43 | |
| 0 | 3 | 2003年7月15日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日、石丸電気で、PMマット紙とMCマット紙があり、違いを店員にたずねたら、PM−4000PXはPMがつくので、PMマット紙がいいと言われ買ったのですが、印刷しようとしたら、プリンタ用紙設定にPMマット紙の設定がありませんでした。エプソンのホ−ムペ−ジのダウンロ−ドのペ−ジのどこにありますでしょうか?
また、PMとMCの違いはありますか?
0点
2003/07/20 19:38(1年以上前)
それはインク(黒)を換えないと出てきません。
マット(ブラック)インクだとMC用紙。
フォト(ブラック)インクだとPM用紙。
に選別用紙表示が変わりますよ。
今私のはマットブラックが入っているためPM用紙は出てきません。
ブラックインクを換えて試してください。
書込番号:1779371
0点
2003/07/21 09:49(1年以上前)
通常使用時は、マットブラック×2ですが、フォトブラック、グレ−に変更しても、PMマット紙がでてきません。ドライバ−は最新です。
何か多に設定があるのでしょうか?
書込番号:1781443
0点
2003/07/21 11:22(1年以上前)
PMマット紙は出ませんね。PM写真用紙ですね。
私は個人的に光沢紙は好きでないので意識していませんでした。
対応用紙にも確かにPMマット紙があります。
こうなると申し訳ありませんが判りません。
EPSONに聞いて下さい。
MCマット紙で共通と思います。
書込番号:1781726
0点
2003/07/22 18:04(1年以上前)
EPSONがいい加減な商売してます。
私も今日PMマット紙を買いました。
print333さんの言う通りパッケージにも4000PX対応となっていないばかりか中を開けるとドライバーCDを買えと言わんばかりの説明でした。
EPSONに電話して講義しました。後で掛かってきた電話によるとMCマット紙で(やはり)共通なんですって。
店の勧めやパッケージの表示など全くなっていません。
かなり怒ってやりました。(会社本位な商売もいい加減にしろ!と)
顔料対応とかプリンター機種の品番とか何も表示されていない事は混乱しますよね。
皆で文句言い倒さないと企業は腰を上げません。
どんどん不備を突いてやりましょう。
直ぐに電話する&文句言い捲くる科のパソコン職人でした。
書込番号:1786409
0点
2003/07/22 22:45(1年以上前)
自分が何を使っていてそれでどうしたいかが判っていれば
解決できる問題について理不尽な抗議をしました、と自慢
げに主張できる尋常でない精神性はどうしたものでしょう
書込番号:1787438
0点
スタートアップガイドを、きちんと最後まで読みましょうね。
50ページのところに使用できる用紙とドライバ設定が記載されています。
PM、MCの違いは良くわかりませんが、とりあえずは使用できる用紙を説明書で確認してからお店に行くと良いと思います。
PMマット紙はMCマット紙の設定で出力できます。
出力の感じは好みなので、PM・MCどちらが良いかはご自分の判断で・・・
マットブラックとフォトブラックをインクチェンジすると、フォトクィッカーなどでは使える用紙と使えない用紙が判ります。
マットブラックでは、半光沢紙などが使えません。
しかし、店員さんも少し勉強不足ですね。
それとも種類がありすぎるのかな???
私は気にしてませんでしたが、改めて指摘されたところを見るとたしかにといった感じですね。
包装パッケージ・印刷コストがもったいないのかな?
今は染料系がメインですから、しばらくは我慢でしょうね。
用紙についてですが、最近私の周りの販売店から「片面上質紙」が消えました。
皆さんの周りはどうですか?
書込番号:1788740
0点
2003/07/24 18:04(1年以上前)
石丸電気に問い合わせしたところ、素直に非を認めてくれて、
開封して1枚使用しているにもかかわらず、新品のMCマット紙に交換
してもらいました。MCマット紙に印刷しましたが、インクの
乗りがよくなりました。連絡遅れましたが皆さんご回答ありがとうございます。
書込番号:1792984
0点
2003/07/24 19:02(1年以上前)
EPSONのいい加減さを店が責任取るというのもおかしな話。店がかわいそうです。EPSONは一番儲けている企業なんですからここが責任取るのが当たり前と思います。
今回この話で初めてPMマットを使いましたが、紙の厚さが微妙に薄いですね。MCマットの方がしっかりしています。
プリントのクオリティは私は全く変わりませんでした。
とりあえず私はおかしいと思ったらメーカーを攻めます。
おかしいと思わせるメーカにまずは責任があると思います。
今回のように紛らわしい事だらけで混乱させるのは、これはメーカの不備。ペーパーのパッケージにさえ判りやすく網羅してあればそれだけで問題はないはずです。ユーザーが大変な思いをしたり他人同士でやり合うなどメーカーの尻拭いと思います。
メーカーは儲けている分相当な責任を持ってもらわないと困ります。
私達は買ってあげているのですよ。
もっと偉そうでも良いと私はいつも思っています。
書込番号:1793149
0点
2003/07/24 22:36(1年以上前)
最初は私に質問してたんですね。ごめんなさい全然気づきませんでした。(汗)
もう解決された様子ですが。
私は以前PMマット紙とMCマット紙の「紙自体の品質の差」わからず、PMマット紙の方が微妙に安いことから
同じ品質ならPMマット紙を使いたかったという理由で、インフォメーションに問い合わせたことがあります。
「PMマット紙は染料機用で、MCマット紙は顔料機用です」という内容の回答が返って来たと思います。別にそんな当たり前の
ことを聞きたかった訳ではありませんが、私の質問の仕方が悪かったんでしょうね〜。
結局品質に違いがあるのかどうか未だに判らないままですが、PMマット紙だと耐光性75年には満たないのかもしれないな、と勝手に解釈しながら、安いPMマット紙の方を使って用紙設定はMCマット設定でプリントしています。
品質にはあまり差は無いような・・。
ところでPM-4000PXのMCマットドライバって、マットブラックを装着すると「スーパーフォト」が選択可能になるんですね。
暫く使っててから気がつきました。
書込番号:1793779
0点
http://www.jcob.net/ink/
この業者が扱っていますが、ランニングコストが1本230円とか書いています。EPSONサイトでも扱っていないこのアイテムの業者って何なんでしょう?
以前のBBSで詰め替えがあると書いていた方がいましたが、ヤフオクで見つけました。EPSONの社外パーツなんでしょうか?
詳しい方で使っている方いませんか?
0点
2003/07/20 11:17(1年以上前)
株式会社 ダイコー
http://www.daiko2001.co.jp/innk/syouhinn.htm
扱いの物と同じですね。
EPSON純正品ではありえません。
PM-4000PXで使用するIC23系カートリッジへの詰め替えについては
http://www.i-love-epson.co.jp/products/supply/shoumouhin/ink/ooban_ink.htm
表記の大型プリンター用カートリッジの中身だけ使用することで
純正PXテクノロジーインクを利用する事が出来ます。
IC25系(200ml)の実売が¥4500程度のようですので
1本あたりの充填コストはダイコー扱いの物と大差ありません。
詰め替え方法そのものはIC21系と同じですので
カートリッジ単体への詰め替えとしては他のどこで紹介されている方法よりも
http://refill.ods.org/ic21/index.html
の方法がお勧めです。
どちらにしてもリセッターは必要になりますので
ダイコーなりセポムなりで「SK168」を入手しておく必要があります。
詰め替えを検討されるのでしたら上記サイトのトップページ
http://refill.ods.org/
からのリンクをひと通り読んでおかれることをお勧めします。
書込番号:1778178
0点
2003/07/20 16:03(1年以上前)
有難うございます。
他にも出している所があるんですね。
EPSONが外注しているインク会社が出しているんじゃないんですか?
この出している会社全て外注の会社では?
エテ公さんは当然使っていますよね?
EPSONは相当儲けている訳ですね。
私が提示した会社のPM-980Cインクとの価格差がかなり違います。
EPSONでは大差ない定価が付いています。
これも企業の企画で儲けるようになってるんでしょうね。
自動充填するほど使いませんが、7色インクのバカ高いのがみんな困っています。こうしてそれなりのホームページを作っている企業は、私はある程度信用します。それぞれがインクは同じじゃないのでしょうか?
私の提示した会社のインク使われて方いませんか?
エテ公さんの方のインクは純正と全く同じですか?
書込番号:1778845
0点
2003/07/20 23:32(1年以上前)
http://www.jcob.net/ink/に、
株式会社 ダイコー
http://www.daiko2001.co.jp/innk/syouhinn.htmが
品物を卸していると診るのが正解に近いと思います。
双方の商品内容をひと通り見てそのように判断しました。
更に言えば、「ダイコー」に染料系インクを卸しているのが
有限会社 総合企業サービス http://www2u.biglobe.ne.jp/~navy77/page026.htmlですので
総合企業サービス>ダイコー>jcob.netという品物の流れは
間違いないでしょう。
総合企業サービス (通称Ink77)の自称ユニバーサルインクは
上記の流れのほかにも岩崎再生堂などでOEM販売されており、
熱狂的なファンもいる代わりに辛辣な酷評をする者も多い製品です。
顔料系にしろ染料系にしろ、
下請けがEPSONのレシピに添って製造したインクを
詰め替え用として販売ルートに乗せる事を
クライアントであるEPSONが許すはずもなく、
またあからさまな契約違反になりますので
まっとうな商取引をしようと思うのであれば有り得ない話です。
顔料系にグレートフォトブラックが無いことに注目してください。
置き換えられるだけの顔料インクが開発できていないから
染料系でお茶を濁しているのだと思われます。
Ink77については私自身は仲間内から少量譲り受けて
実験的に使用してみただけです。
まだ残っていますので、
今後印刷サンプルや耐候性実験のデータを公開していくことは可能です。
仲間内での評価は、
印刷上がりの色合いについては「好み」や「印刷設定次第」だとしても
「耐候性」については精々あの「Canon BCI-5」相当でしかないと言う評価です。
長期の展示や保存にはラミネートやクリアファイルへの封入が欠かせないので
知っている限り皆「回収PMインク」に乗り換えてしまいました。
消耗品に大きな利益を乗せる各社のビジネスモデルが正統性を欠く事は
さまざまな掲示板や各自のサイトなどを通して主張しているとおりです。
ましてや3〜4割の内容物を残したまま廃棄される事が前提の
消耗品ビジネスなど愚か者のすることだと
少なくとも私及びhttp://refill.ods.org/のリフィラーさんは
考えて活動しています。
書込番号:1780240
0点
2003/08/18 11:36(1年以上前)
ヤフオクのmakikdmさんからPX用詰め替えインクを7色購入し使用しています。いまのところ快調です。
書込番号:1866215
0点
そろそろ購入しようと考えているので
現在PM-4000PXをお使いになられてる方達にお聞きしたいのですが
顔料インクでのCDR(DVD)へのコピーはキレイに印刷できますか?
また顔料インクと染料インクでは印刷された写真の違いはどうですか?
顔料インクは耐久性があるという事なので考えているのですが
最寄のお店ではサンプルが展示されていないので・・・。
やはりこういった場合田舎は不便です・・・TT
0点
2003/07/19 00:48(1年以上前)
印刷素材を見たわけではないのでなんともいえませんが、お店のサンプルを
見た限りでは全体的に色が薄かったです。
私もつい最近ユーザになりましたがまだCDRに印刷したことがありません。
多少薄くても耐久性を優先しました。
書込番号:1774113
0点
2003/07/19 00:56(1年以上前)
PM-4000PXは、ドライバでDVD/CDレーベル設定でプリントすると、色が薄くてあまり綺麗じゃありませんでした。(PM-950Cの方が遥かに綺麗でした)
ドライバで用紙設定を「PMマット紙」変えて「高精彩」モードでプリントするとDVD-RやCD-Rにも色が濃くて、写真のように綺麗にプリントできました。
耐久性は、顔料ということから濡れてもインク自体は流れはしないけど、
粗悪なメディアではコーティング層自体が水に溶けて流れる場合がありました。
ただ、それなりのメディアなら大丈夫だと思います。染料インクと違って水に濡れたら必ずメチャクチャになるってことはないので、その点ではメリットがあると思います。
書込番号:1774142
0点
ポジからスキャンした画像をプリントして楽しんでます。
A3の大判プリントがしたくて物色中です・
4000PXと9000iで激しく迷ってます
価格的なこともあるんですが顔料インクは耐久性は良いが発色がイマイチみたいんまことを聞きました
実際どうなんでしょうか?
透き通るような透明感は出せないみたいな感じです
どうやら先に打ったドットの上に色が乗ると下のドットがつぶされて発色しないみたいな説明でした
0点
2003/07/17 02:23(1年以上前)
こんばんは。
友達が4000PX持ってますけど、透明感はそれなりに出てると思いましたよ。
キャノンはエプソンと比べてよく言えば発色がいい(画像データよりいい)、
悪く言えばハデなんでメリハリがある分透明感とかも感じるんじゃないで
しょうか?
僕もこれから4000PXと9000iとどちらを買うか迷ってる身ですけど、
趣味のポートレート写真をプリントする目的なのでハデな発色をする
9000iよりナチュラルなトーンを出す4000PXに惹かれてます。
書込番号:1768340
0点
2003/07/24 14:37(1年以上前)
一つ忘れてはいけないことがあります。
結構、派手派手なプリントアウトが良いと感じる方が多いですが、商業印刷物(写真集など)で、ぺっかぺかの光沢紙や、不可思議な発色のグリーン&ブルーなんか無いでしょう?
これは、印刷用インクが顔料だからです。実際、大型プリンターのPXシリーズが出てから、印刷業界の簡易出力が全く変わりました。
このことからも、PXインクが印刷を、ひいては本来の発色を重視していることが判ります。
書込番号:1792609
0点
PM-4000PX購入を検討しています。使用目的はほとんどがデジカメ(NIKON D100)で撮った写真の印刷です。主に花や風景写真のプリントです。現在、BJF850(upgrade)でプリントしていますが、A3プリントもしたく思っています。購入対抗商品はCanon PIXUS 9100iです。両者の違いはカタログやこのコーナーを参考にさせていただき、大分理解できたつもりですが、プリントしたときにどの様な写真が出来上がるのか、特に花の写真などで後ろぼけがどの様に写るのか不安です。両機種のプリントを実際に比較してみたいと思うのですが、このような願いをかなえてくれるところをご存じありませんか?もちろん有料でもかまいません。量販店でPM-4000PXのサンプルをみましたが、すべてパンフォーカスの写真ばかりで、ボケを表現した写真はありませんでした。どなたかご存じの方があればお教え下さい。よろしくお願いします。
0点
2003/07/16 19:50(1年以上前)
こんにちは
良心的な販売店では、画像データの入ったメディアを持ち込むと
印刷してもらえます。
お近くの販売店でお尋ねになっては如何でしょうか?
また、以前、メーカーに直接連絡をとった上で
画像データを電子メールに添付して送り、
印刷したものを郵送してもらった方の話も伺ったことがあります。
書込番号:1766844
0点
2003/07/16 22:04(1年以上前)
4000PXを発売前日から使っており こちらの掲示版には 最初の使用レポートを掲載した者です。(その時とハンドルネームは違いますが...)
私は ピクトログラフィとこのプリンタをメインに使っており
この手のプリンタは 10回くらい購入しましたが
今は このプリンタに満足しています。(ベストではないですが)
当然 プリンタは プリント用紙とのマッチング度合いもありますので
とりあえず購入して ご自身で 色々と印刷されるのが
ベストです。
但し あくまでも 保存性能と印字品質とのバランスの折り合いを
どのように考えるかで 評価は別物になります。
→ 保存性能を考えなければ
4000PXを購入する意味は ないと判断します。
また 厳密に このプリンタを使用するのであれば
EZcolor等のCMS機器を利用して プリンタプロファイルを作って
対応されるのが ベストと経験しています。
CMS機器を利用しないのであれば このプリンタは推薦しません。
私は このプリンタ性能を出せている人は
極論すれば 購入者の90%以上は 正しく利用できていないと
想像しています。
書込番号:1767267
0点
2003/07/17 00:01(1年以上前)
初心者カメラマン? さんに質問です。
EZcolorを使ってこのプリンタのプロファイルを作った場合、変な色かぶりはおきませんか?顔料インクを使うプリンタの場合、特に光沢紙(半光沢紙)などでプロファイルを作ってもうまくできないかと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:1767859
0点
2003/07/17 12:45(1年以上前)
私も、 PM-4000PXとEZcolorを利用しているものです。
たしかにスキャナーを測色器として利用するせいもあり、
顔料インクのせいもありで、なかなかそのままでは満足
いく発色は難しい気がします。
ただ、EZcolorのプロファイルの編集で色を追い込んで
いくと、ナチュラルなかなり満足いく発色がだせます。
それなりに色を見る目は必要になりますけど。
私は、デジカメデータを印刷所に入稿する際、色見本
として本プリンターで出力したものをつける場合はあ
りますが、人に見てもらう作品作りを考えていて、
なおかつ保存性を考えないのであれば、素人受けのいい
ピカピカの光沢プリントができないこの機種はお勧め
できない気もします。
ボケの写りということですが、パンフォーカスもボケも
この2機種だと変わらないと思いますよ。ルーペで
あら探しするなら別ですけど。
この2機種に限らず、インク、用紙を無駄にしつついかに
色を追い込んでいくかが作品作りのポイントだと思います。
書込番号:1769085
0点
2003/07/17 18:29(1年以上前)
kontamaさんへ
これも 私の最初のレビュー記事や その後の何回かの
質問に既に回答している通りですが
EZcolorでの適用で 私は全く問題なく出力できています。
今はスキャナーが変わりましたが(GT-9800F)
その時のスキャナーは GT-9600だったです。
私の場合は プロファイル編集はしていませんが
使用の感触は マゼンダ被りがとれて 色のレンジ感が広がった
ような感じです。
→ なお 写真画像という主観的要素がありますので
実際に印刷した結果をスキャンした物もあります。
大概の人はCMSの基本的な適用が出来ていないように思えて
仕方ありません。
ちなみにCRTのプロファイルは
FlexScanT965を使用していますので 専用のErgoColorC100で
ハードキャリブレーシュン含めてプロファイルを作成しています。
なお費用を考えなければ 私の調べた限りでは
ピクトリコプロの用紙で印刷した時が(光沢感もありますし)
ベストと判断しています。
→ なお カメラ店でサンプルで置いてある
ピクトリコの印刷内容は (プロが印刷しているはずなのに)
レベルの低い印刷だと思っていますので あまり参考には
ならないと思っています。
書込番号:1769702
0点
2003/07/18 12:55(1年以上前)
私もMonacoの測色器でモニタキャリブレートをし、プロファイルを作成してプリントしています。
今使っているのはMCですので基本的にインクは違いますし、スキャナーも古い機種ですのでそこらへんもあると思います。
今度4000入れてスキャナーも新しくしますのでやってみます。
EZカラーはダメダメだと思っていたので多少安心しました。
EZカラーの色の追い込みは、基本的にプロファイルを捻じ曲げるだけのような気がします。実際Labチャートを変換してもあまりいいプロファイルはできていないと思います。
ところで、EPSONサイトからダウンロードできる純正の紙別のプロファイルは試されましたか?(専門化がお金をかけて作っているプロファイルですので精度はいいと思いますが…)
EZカラーのプロファイルとの比較などが分かりましたらお願いします。
書込番号:1772219
0点
2003/07/18 20:43(1年以上前)
kontama さん
EPSONから出ているプロファイルも かなり前に試してみましたが
一度印刷してみて あまり良くなかったと記憶しており
私の環境ではEZcolorで作成した物の方が良かったと考えております。
書込番号:1773202
0点
先日このプリンターを購入して(プロのテイストが味わえるのうたい文句につられて)写真用紙絹目調にデジカメ撮影写真を印刷しました所、印刷方向にうっすらですが、すじ(なんと表現したらよいものか)を感じます。
今まで750Cを使いつづけこんな事感じた事がありませんでした。
このプリンターはこんな物なのでしょうか?
0点
2003/07/15 22:49(1年以上前)
そんなことないと思いますよ。
以下の点を確認してみてください。
1.アジャストレバーが元の位置に戻っていることを確認する。
2.目詰まりパターンを確認する。
3.双方向印刷をオフにしてみる
もし3.の双方向印刷をオフにして改善されたら、
プリンタドライバからギャップ調整を試みてください。
双方向印刷時の品質が良くなります。
それでも駄目なら、ドライバの設定をもう少し詳しく教えていただければ
レスがつきやすいかもしれません。
書込番号:1764352
0点
2003/07/15 23:06(1年以上前)
ありがとうございます〜
2番のヘッドクリーニングしたらすじすじ消えました!
購入して間もなかったので、まさか目詰まりしているとは思いませんでした。
ちなみに3番の双方向印刷オフはどうやるのですか?
どういう印刷のときに使う機能なのですか?
明日、エプソンさんに怒鳴り込まなくてよかったー!!
書込番号:1764439
0点
2003/07/15 23:51(1年以上前)
直って良かったですねっ。
プリンタ搬送時に目詰まりすることがあるそうです。
買ったばかしの頃はそういうトラブルもあるのかも。
基本的にこの機種は詰まりとはほぼ無縁の機種だと思うので、今後は滅多に詰まらないと思いますヨ。タブン
私も長いこと使ってて手動クリーニングした記憶が殆どなくて快適に
使ってます。
双方向印刷オン/オフの切り替え方法は、「詳細設定」→「設定の変更」と進めば出てきます。(デフォルトでは双方向印刷)
どういう時に使うかですが、双方向印刷は単方向印刷時より僅かに精度が落ちてしまう場合があり得ます。
肉眼で見てもわからない程度の微妙な差ですが、ルーペで見ると確かに単方向印刷の方がドットの並びが整然としていました。
この機種の「最高画質時」のプリント画質を「確認してみたい」ってことなら双方向印刷をオフに
すれば良いと思います。(ただし1.5倍くらい遅くなります)
でも、普段の写真印刷は双方向印刷のままで良いと思いますヨ。
書込番号:1764672
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






