このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年10月16日 10:18 | |
| 0 | 1 | 2002年10月8日 08:52 | |
| 0 | 3 | 2002年9月30日 23:35 | |
| 0 | 7 | 2002年9月30日 23:01 | |
| 0 | 4 | 2002年10月28日 15:59 | |
| 0 | 2 | 2002年9月21日 00:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PM4000PXをMacで使用していますが、印刷中突然インク切れを起こし途中から変な色で印刷されてしまいます。インク情報を見るとまだ少し残っている状態で「この状態であと9枚印刷できます」の様な表示があるのですが・・・。どなたか同じ経験をされていませんでしょうか?解決方法はあるでしょうか?
これまでPM700C、PM3000Cと使用してきましたが、インク切れの予告があってから数枚印刷して初めて印刷が変になる状態でした。
0点
2002/10/08 17:10(1年以上前)
私もPM-4000PXでその症状がありました。
サポートに相談したら、「プリンタウィンドウ3を上書きインストールして様子を
見てください」と言われたのでってたので、上書きインストールしてみました。
それ以来、インク切れ時は印刷がその場で止まってインクを交換を促されるようになり、
交換後は印刷を続きから再開するようになりました。(紙は無駄にならなくなりました)
ただ某大型掲示板では、初期ロットのPM-4000PXのROMでその症状が出るものが
あるって情報もありましたので(私のはモロ初期ロットだし)、
もう少し様子を見てみないとわかりません。
書込番号:989792
0点
2002/10/09 20:57(1年以上前)
PXバンザイさん、早速ありがとうございます。本日プリンタードライバーを最新のものに上書きしました。新しいドライバーでは印刷中にインク残量が画面表示されるようになっていました。問題解決につながったのかどうかはまだ分かりませんが、暫く様子を見てみます。
書込番号:991683
0点
2002/10/16 10:18(1年以上前)
ドライバーを新しくインストールしてから早速インク切れを起こしました。結果は今までと同じで無くなったインクはそのままで変な色で印刷されてきました。インク残量モニターではまだ少し残っている表示なのですが・・・・。インク切れの度に用紙を無駄にしなくてはならないのは困ってものです。Mac環境では改善されないのでしょうかね。
書込番号:1004427
0点
BJF9000を使っていますが、普通紙に文字をきれいに印刷するには
やはり顔料系のPM4000-PXがいいでしょうか?
あとは他の機種同様画質のエプソン、スピードのキャノンでしょうか?
0点
2002/10/08 08:52(1年以上前)
マットブラックを使えばBJF9000より滲みや黒色の濃さの点でレーザープリンターに近い印刷結果が得られると思います。また、マットブラックを2本入れれば、黒だけで言えばキャノンのスピードにかなり近くなると思いますよ。で、私の例でいえば、A4の縮小12ページをA3の普通紙両面によく印刷しますが、すばらしく文字が綺麗です。スーパーファイン用紙は必要なくなりました。
書込番号:989160
0点
比較的用途の幅の広い、A3ノビ対応のプリンタを購入しようと思い、掲示板をみながらいろいろと検討していますが、PM-4000PXでのロール紙とオートカッターの機能について、くわしく知りたいので、どなたかご存知の方がいらっしゃればお願いします。
例として…名刺を作成する場合においてですが…
1.ロール紙で名刺を作成する場合
89mm幅のロール紙で55mmにカットして作るようですが、両面名刺印刷には対応していないのでしょうか?(片面を使ったあと、裏返して芯に巻きつけ(?)裏面を利用することができるような構造にはなっていないのでしょうか?)
2.ロール紙89mmでは、本来の名刺サイズ91mm幅とは2mmの差がありますが、もし91mm幅のロール紙(実際に商品が存在するかどうかはわかりませんが)などで試みた場合、その紙に対しても臨機応変に対応するような賢い機能は備わっているのでしょうか?
3.市販のロール紙を使わず、例えば縦置きのA4用紙を幅91mmに断裁したものを市販のロール紙の芯に巻きつけて、名刺サイズでのオートカッター機能を活用して名刺を作成する…といったことはできないのでしょうか?
4.そもそもオートカッターはロール紙のみにしか対応していないのでしょうか?
5.もし上記の方法が不可能な場合、地道に規格用紙に面付けするか、ミシン目つき用紙などを活用するかだと思うのですが、A3サイズ位まで対応の定規カッターのようなもので、オススメ品があれば教えてください。
また、名刺用の専用紙(光沢含む)などの使用感なども情報があれば是非…。
PM-4000PXに大方決まりつつあるのですが、「半光沢」という耳慣れない言葉と、対応する用紙の少なさと高コストを考えると、つい慎重になってしまいます。
今日、勇んでPM-4000PXを買いに行ったのですが、逆にCANONのF9000を勧める店員もいて、保留して帰ってきちゃいました。あのテカテカ光沢も魅力ですが、オートカッターもCD印刷も気になってしまって…。
掲示板を読めば読むほど迷います…。
0点
2002/09/27 03:01(1年以上前)
精度を要求する商品としての名刺作成をお考えなのか,
あなた個人使用の名刺作成なのかによります。
オートカッターの精度は前者には向かないでしょう。
書込番号:967652
0点
2002/09/27 14:58(1年以上前)
A1. 光沢紙タイプの用紙は、特に記載が無い限り裏面へは
印刷できません。これはロール紙以前の問題です。
PM/MCマット紙の場合がどうかは不明。
A2. ドライバ設定で91mm幅の用紙を作れば可能かと。
A3. 出来そうな気はしますが...
むしろ、給紙さえうまく行けば、巻かなくても大丈夫な気はします。
A4. そうです。
書込番号:968255
0点
2002/09/30 23:36(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:975304
0点
スキャナで読み込んだ画像をCD-Rへ直接印刷しようとしました。
原稿・出力サイズとも12cm×12cmにし、解像度は300dpi、使用ソフトはフォトショップLEです。
その後、プリンタ付属のダイレクトプリント2で画像を読み込んだら、画面上とても汚く映りました。
CDラベルプロダクション(4000PXで、直接CD-R印刷が出来るソフト)でも、同じ現象が起こります。
両方とも試し印刷すると、画面上ほど汚くはありませんが「方眼紙状」な
色合いで印刷されてしまいます。
試しに、フォトショップLE・ペイントショッププロ・ラベルマイティー
等で画像を見ると、綺麗に表示されます。印刷状態も悪くありません。
何が原因が分からず、困っています。
どうかアドバイスをお願い致します。
0点
2002/09/25 15:15(1年以上前)
12cm角で300DPIと言うことは、おおよそ1500ドット角の画像になるのですが.
CD-Rに印刷する前に、普通の紙に印刷してどうなるか確認してください.きれいに表示されているアプリケーションから印刷してみてください.
続きはその結果から.
書込番号:964521
0点
2002/09/25 21:39(1年以上前)
コメント有り難う御座います。
同じ画像ファイルを使って、普通紙に印刷してみました。
プリンタ付属のダイレクトプリント2でやってみると、画面状でも汚くて
低解像度のプリンターで印刷したような感じになります。
ラベルマイティーと言うソフトから印刷すると、まあまあな仕上がりです。
同じ画像ファイル・同じ普通紙を使っているのに、明らかに印刷の仕上がりが違っています。
試しに「ダイレクトプリント2」をインストールし直しましたが、改善されませんでした。
書込番号:965153
0点
2002/09/25 22:02(1年以上前)
もしかして、画像が画面に入りきらないほど拡大されてるから荒くなってるんじゃないでしょうか?CD-Rのレイアウトにきちんと絵柄が収まっていますか?
EPSON CD Direct2をお使いなら、縮小ボタン(虫眼鏡のアイコン)を
何回か押して、画像の大きさを確認してみてください。
もし画像がCDを遥かに超えて大き過ぎる場合は、マウスでドラッグして画像を縮小してみてください。
書込番号:965209
0点
2002/09/25 22:08(1年以上前)
書き忘れましたが、ちなみにCD DirectPrint2は、画面上では256色表示(くらいだったと思う)なので、画面上ではあまり綺麗には映りません。実際にプリントすると綺麗に仕上がります。
書込番号:965225
0点
2002/09/26 03:43(1年以上前)
画像のフォーマットは何でしょうか?
画像を取込む場合
(1)「挿入」->「イラスト」->「ファイル」
(2)「挿入」->「オブジェクトの作成と貼付け」
の2通りあると思いますので,それぞれの方法で読込んでみてください。
画面上では(2)は荒く(1)では細かく表示されていませんか。
(1)の方法で印刷してやるとうまく行くと思います,確か。
書込番号:965912
0点
2002/09/26 21:39(1年以上前)
アドバイス有り難う御座います
★WD400様へ>
画像は「CD−Rより一回り小さい状態」だったので、少し拡大した位です。
>ちなみにCD DirectPrint2は、画面上では256色表示(くらいだったと思う)
これは知りませんでした。通りで他のグラフィック系ソフトと較べて
見劣りがする筈だな〜と納得出来ました。
きっとCDラベルプロダクションも同様の規格なのでしょうね。
★UCHIYAMA様へ>
画像フォーマットはjpgで、(1)の方法で読み込んでいます。
明日もう一度エプソンに問い合わせて、結果をご報告致します。
書込番号:967114
0点
2002/09/30 23:01(1年以上前)
ご報告遅れてすみませんでした。
今日やっと印刷状態が悪い原因が分かりました。
スキャナ読み込みのTWAIN設定で「アンチエイリアス」にチェックを
入れたのが原因だったです。
以前カラーイラストの読み込み設定紹介してた所では、チェックが入って
いたので、これが正しいものだと勘違いしてました。
それまでにCD-R用に読み込んだ画像が、アンチエイリアス付(?)でも偶然綺麗に印刷されていたので・・・。
お騒がせしてすみません。
でも、取り込み設定を間違えたとしても
同じファイルを印刷してるのに、ソフト毎に印刷結果のバラツキって
目で見て分かるほどでした。
フォトショップLE・ペイントショッププロ等は、印刷時に自動修正する
のでしょうか?
を
書込番号:975250
0点
2002/09/18 18:39(1年以上前)
ここの掲示板の過去ログを見れば何度も書かれていますが、
USB1.1からUSB2.0にしても感動する程のスピードアップは無いようです。
と言うかほとんど変わらないらしいですよ。
過去ログを読んで下さいね。
書込番号:951126
0点
USBの転送速度より、印字速度の方がはるかに遅いので、
1.1も2.0もほとんど差はないと思われます。
書込番号:951360
0点
2002/09/28 00:36(1年以上前)
USB2.0の規格には、いろいろのタイプがあります。
ハイスピード、フルスピードなどのモードがあり、
プリンタなどでは、ハイスピードどまりなのが普通です。
アダプテックなどのホームページで確認してみましょう。
書込番号:969220
0点
2002/10/28 15:59(1年以上前)
気になっていたのでズーと追ってました。
[ 1030022 ] スピードに、<差>が有るではないですか?
嘘つき、想像で物を言わないでヨ。 特にデータの重い物に、効果大。
私もこれを信じてあちこちで、<関係ない・関係ない>と言い触らしたわよ。
[恥]かいたわよ、バカ!!!!!。
書込番号:1030305
0点
4000XPの購入を考えています
私の場合30〜40日位の間隔で使う事が多いのですがノズルが詰まるのが心配です
このように間をあけても大丈夫ですか?
使用されている方々にお尋ねします
初歩的な質問ですがよろしくお願いします
0点
2002/09/18 11:40(1年以上前)
室温や湿度にもよりますので一概には言えませんが、週に一回程度は印刷したほうがいいと思います。誰も大丈夫とはいえないと思います。
書込番号:950566
0点
2002/09/21 00:02(1年以上前)
長期間、使用しない場合は、週に一度くらい
通電してあげれば詰まることはないでしょう。
書込番号:955388
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






