このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年9月18日 20:44 | |
| 0 | 5 | 2002年9月16日 08:50 | |
| 0 | 10 | 2002年9月17日 23:04 | |
| 0 | 4 | 2002年9月13日 15:49 | |
| 0 | 4 | 2002年9月16日 20:50 | |
| 0 | 4 | 2002年9月11日 09:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どなたかMC−2000から乗り換えた方いらっしゃいますか?両方を比べて写真印刷はいかがでしょうか?
特に、粒状感、それからフチなしの欠けの精度、トラブル具合とか・・・。安くて今が買いどきのMC−2000を考えているのですが、やっぱりあたらしいほうがいいのかなと思って悩んでいます。
用途はほぼ90%写真です。
また、PXもMCも含めて顔料系と、カラリオPMシリーズとの比較ではが、トラブル具合はどうでしょうか?昨年買ったPM−880Cが半年で横スジがでまくるようになったので、怖くてどのプリンタを買えばいいのか迷ってしまいます。どうせ壊れるなら、890が手ごろかな、とか・・。
0点
2002/09/18 20:44(1年以上前)
ここの過去ログ(877087)にMC2000とPM4000の比較カキコがあったよ。
質問する前に過去ログを読もうよ。
書込番号:951323
0点
以前UCHIYAMAさんの書き込みで
>PM-4000PXの 最高出力解像度が 2880dpi×1440dpi ということです。
>この最高出力解像度は重要です。
>網点ありの商業印刷風に印刷したい場合には出力解像度が重要です。
>1440dpi(PM-4000PX)と720dpi(PM-3500C)ではとり返しがつかない
>ほど滑らかさが異なることになります。
とありましたが、それについて教えていただきたいのですが
2880dpi、1440dpiと出力解像度を変更できるのですか?
プリンタドライバの設定を用紙に合わせて変えるしか分からず
すべて2880dpi×1440dpiになってると思っていましたので
お願いします。
0点
2002/09/15 15:18(1年以上前)
「2880×1440dpi」などのプリンターのスペックの解像度と、「プリントの出力解像度」とでは意味合いが異なるので、多少的外れの回答になるかもしれませんが、
PM-4000PXのドライバ設定で、PM/MC写真用紙<半光沢>を選択した場合
「きれい」もしくは「フォト(マルチサイズドット)」を選択した場合は1440×720dpiとなり、
「高精細」もしくは「スーパーフォト」を選択した場合は2880×1440dpiとなります。
他の機種ではドライバの設定はPM-4000PXとは異なります。
(たとえばPM-950Cは詳細設定から「超高精細」もしくは「スーパーフォト」を選択した場合のみ2880×1440dpiとなり、「高精細」が1440×720dpi、「きれい」が720×720dpiだったと思います)
確かにドライバではどれがどの解像度だか分かりにくいですよね。
書込番号:944785
0点
2002/09/15 22:53(1年以上前)
高精細 − 2880×1440 − スパーフォト
きれい − 1440×720 − フォト+スーパーのチェック
はやい − 720×720 − フォト
たぶん単純にこうだと思います.
PM4000でスーパーフォトの選択ができるのは、PM/MC写真用紙(半光沢)とMC写真用紙(光沢<-自称)だけのようです.
書込番号:945458
0点
2002/09/16 03:09(1年以上前)
PM-4000PX用のソフトリッパーPLUSでは
(標準添付のプリンタドライバに登録してある)
用紙名とその用紙名で設定できる解像度は,
解像度(dpi) 360×360 720×720 1440×720 2880×1440
普通紙 ○ ○ − −
MCマット紙 − ○ ○ −
MC画材用紙 − ○ ○ −
MC光沢紙 − ○ ○ ○
MC写真用紙 − − ○ ○
CD−Rレーベル (設定無し)
となっています。ただし,○・・・選択可,−・・・選択不可
標準添付のプリンタドライバで設定の解像度も,これが参考になると思います。
書込番号:945884
0点
2002/09/16 03:14(1年以上前)
上記自己レスです。
上の表がうまく画面上で表わされてないけど,順に当てはめて見てください。
書込番号:945887
0点
2002/09/16 08:50(1年以上前)
分かりやすく説明してくれて皆さんありがとうございます。
何気なく使っていたのですが、プリンターで自動的に
このように変更していたのですね
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:946091
0点
インクの残量が少なく、印刷の途中でインクが切れた場合、4000PXはどのような動作をするのでしょうか?
1.印刷を途中で止めて、カートリッジ交換の指示をだしてくれる
2.無くなったインクの色が欠けた状態で印刷を終わらせてしまう
0点
2002/09/12 14:51(1年以上前)
”2”だと思います。(PMシリーズは3機種ほど使用しているがみんな2だった)
書込番号:938936
0点
1.印刷を途中で止めて、カートリッジ交換の指示をだしてくれる
大丈夫無くなった色の補充の点滅があり交換すると印刷を再開します。
書込番号:939018
0点
2002/09/12 18:06(1年以上前)
さっそくのご返答ありがとうございます。
1の動作をしてくれるなら、インク残量が少なくても
安心して印刷できますね。
書込番号:939202
0点
2002/09/12 20:25(1年以上前)
正解はどっち?
書込番号:939415
0点
2002/09/12 20:57(1年以上前)
元、Eにいた者です。正解は、1の・・途中で、印刷中止になる方です。
書込番号:939474
0点
2002/09/12 21:09(1年以上前)
正解は1。BJ-F850,PM-900,PM-950,PM-4000どれも1でした。
昔使っていたMJ-700V2Cは確か2だったので、最近の機種では改善されているようですね。
書込番号:939493
0点
2002/09/12 21:11(1年以上前)
あらら。遅かったか。
書込番号:939501
0点
2002/09/13 14:12(1年以上前)
PM950での話.
此れ迄にカートリッジを62本交換したのですが、印刷途中で交換になったことはありません.交換になるのは印刷を終わった時点、あるいは印刷開始前です.この事から現実には2の可能性が非常に高いと思われるのですが.残量0でもインクカートリッジに随分インクが残っているのは有名な事実で、残量0のまま印刷を継続しても実際にはかすれることはありません.
インク交換時、充填動作でヘッドを移動しながらガチャガチャやっていますが、メカ的にヘッドのクリーニングの機構と用紙送りの機構を兼用しているところがあるようですから、印刷途中での交換はできないと私には思えます.(PM4000の方はまだ4回しか交換していないので、PM950と同じであると言い張るつもりはありませんが)
書込番号:940693
0点
2002/09/17 22:57(1年以上前)
スレッド立てた本人です。
自分でも確認してみましたので、ご報告をいたします。
正解は
1.印刷を途中で止めて、カートリッジ交換の指示をだしてくれる
でした。
これまでは、インクチェンジのサインが出たら素直に交換していました。
その際、抜いたカートリッジを振ると、ちゃぽちゃぽと音がしていたため
「もったいないなぁ」って思っていました。
今回、皆さんのから情報をいただいたおかげでサインををひたすら無視して
印刷続行してみました。
情報どおり、途中で止まってくれました。
その上、抜いたカートリッジを振ってみると音がしない。
最後まで使い切ってくれたようです。
レスをくれた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:949704
0点
2002/09/17 23:04(1年以上前)
A3ノビ使ってると時々途中で終わります。
でもその色だけ取り替えればOK。ただし若干スジが残ります。
書込番号:949721
0点
4000PXの購入を検討していますが、インクジェット葉書への印刷はキレイに
できますでしょうか?
といいますのが、4000PXと3500Cのどちらを購入するのか迷ってます。。。
用途は、市販のサンプル画像集やデジカメで取り込んだ画像を使っての
インクジェット葉書印刷がメインです。(少数DM発送)
事務所内のチラシやグラフ等も定期的に作成するので、A3対応必須です。
本体やインクの価格は考えないものとして、インクジェット葉書への印刷
について、4000PXがおすすめなのか、3500Cがおすすめなのか、どうか
教えてください。。。お願いいたします。
0点
2002/09/12 08:18(1年以上前)
キレイというのがどの程度を指すのかわからないのですが、官製インクジェットはがきならスーパーファイン用紙クラスですからどちらも変わらないと思います。
ただ個人的には、インクジェットはがきのDMは雨で濡れて滲んだりすることもあり好きではないですね。
書込番号:938463
0点
shomyoさんの言われるように、雨に濡れるとにじむので
顔料インクでにじみにくい(にじまないわけではない)
4000PXに一票かな。
写真用紙を使ったら3500Cのほうが自然な色合いになると思いますが、
インクジェットハガキなら差はないのではと思います。
書込番号:938509
0点
2002/09/12 21:04(1年以上前)
元・Eにいた者ですが、みなさんが言う内容もごもっともで、他に、違いがある事は、4000PXはどの用紙を使っても半光沢になると言う事です。光沢仕上げがいいか、半光沢がいいかには、みなさんの好みがありますから、なんとも言えないですね。
ただ、自分が使ってみて、(3500も4000もありますが)誰かに渡す物は4000を使っていて、自分の物には3500を使っている状況です。
現在、デザイン会社を経営してます。
書込番号:939486
0点
2002/09/13 15:49(1年以上前)
他の事はみなさんがおっしゃていますので,1点だけお話します。
PM-4000PXの 最高出力解像度が 2880dpi×1440dpi ということです。
この最高出力解像度は重要です。
網点ありの商業印刷風に印刷したい場合には出力解像度が重要です。
1440dpi(PM-4000PX)と720dpi(PM-3500C)ではとり返しがつかない
ほど滑らかさが異なることになります。
書込番号:940812
0点
みなさんはじめまして。
実は、量販店で名刺をロール紙で印刷してオートカッターで名刺サイズで自動で切ってしまうなんて素晴らしいポスターを見たのですけど誰かこの事を知っていらっしゃる方はいらっしゃいませんか?
これはソフトはどんなものでできるようでしょうか?
PM-4000PMについていた、PhotoQuickerで出来るのでしょうか?
もし知っている方は、ご教授ください。
0点
2002/09/10 20:47(1年以上前)
自己レス。
表題をロール紙と書きたかったのですが、ロース紙と書いてしまいました。
すみません。
書込番号:935739
0点
2002/09/10 22:21(1年以上前)
名刺サイズでもオートカットは出来るはずです。
で、アプリケーションですが、PhotoQuickerでも出来なくは
無いけど、自分でフレームを作らなきゃいけないし、名前とかが
固定枠になってしまうので、名刺印刷にははなはだ不便かと。
エプソンからこんなものがダウンロードできますよ。
http://www.i-love-epson.co.jp/go/event/campaign/namecard_print/
書込番号:935932
0点
2002/09/11 15:31(1年以上前)
Anonymous Coward 様
貴重な情報本当にありがとうございました。
教えていただいた、名刺プリントForカラリオを今週末にでもダウンロードして試して見ます。
本当にありがとうございました。
結果は報告しますね。
書込番号:937139
0点
2002/09/16 20:50(1年以上前)
Anonymous Coward さんこんばんは、みなさんこんばんは。
本日名刺プリントForカラリオを使って名刺を作ってみました。
名刺もうまく簡単に出来ましたし、もっとも気になっていたオートカッターも自動でやってくれました。
こんなに簡単にできてしまうなんて、感激です。
Anonymous Coward 本当にありがとうございました。
書込番号:947416
0点
染料系インクを使った盤面印刷では少しでも濡れると色が滲みますが、このプリンターの場合、そういうことは無いでしょうか。
私はオリジナルCDの製作を仕事にしておりますが、現在は12cm幅のインクリボンを使ったプリンターで印刷しています。
印字の耐久性、耐水性、印字速度などは優れていますが、
黒と赤または青あるいは緑といった2色印刷しか出来ませんので、
もし耐水性が染料系インクジェットよりあるのならと
お尋ねしてみた次第です。
0点
2002/09/10 20:21(1年以上前)
結論から言うと滲みます。
水性なので、これはある意味宿命だと思います。
ただし、染料系の物ように激しく滲むと言った訳では無く、うっすらと
滲むといった印象です。
また、この機種でCD−R印刷を行うのであれば、もう一つ気を付け
なければならない事があります。
既存のプリンタブルCD−Rの印刷面は、染料系のプリンタに特化され
手いる物がほとんどです。
よって、まず殆どの局面において、染料系よりも発色が落ちます。
満足行く結果を得るには、印刷ソース毎にある加工を加えてやる必要が
あると思われます。
書込番号:935692
0点
2002/09/10 20:24(1年以上前)
失礼。
>印刷ソース毎にある加工を加えてやる
ではなく
>印刷ソース毎にある程度の加工を加えてやる
です
書込番号:935698
0点
2002/09/10 23:32(1年以上前)
>濡れると色が滲みますが
4KPXのCD印刷では滲みません
初期のCD印刷よりかなり使いやすいです
ただ かなり遅いです 1枚づつの手さしなので
量が多い場合きついものがあると思います
それとCD印刷のモードではかなり薄い印字となります
普通紙モード等で改善されますが乾燥に時間がかかります
個人レベルでは重宝している機能でが
お金を取るCD印刷の仕事にはお粗末な機能だと思います
書込番号:936052
0点
2002/09/11 09:25(1年以上前)
早速の返信有難うございます。
耐水性のあるフルカラーで鮮やかな印刷ができればと思ったのですが、
やはり業務用には問題ありのようですね。
大変参考になりました。
また宜しくお願いいたします。
書込番号:936671
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






