このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2002年9月20日 13:42 | |
| 0 | 1 | 2002年9月7日 15:01 | |
| 0 | 13 | 2002年9月16日 15:06 | |
| 0 | 14 | 2002年9月20日 08:00 | |
| 0 | 7 | 2002年9月2日 03:56 | |
| 0 | 2 | 2002年8月28日 16:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Win2000 PhotoShop6.01 P3-1.0GHz Mem1.25G PS65%の環境設定 PM-4000PX
という環境で、先日A3サイズの画像、解像度360dpiにて印刷したところ、
画像の一部が切れて印刷されてしまいました。
調べてみたところ、16bitのままであったためファイルサイズが140MBにもなっていました。8bitにしてサイズを半分にすると問題なく印刷できます。
これが原因(ファイルサイズ)であることは間違いないのですが、メモリに十分な余裕があるためハード的な問題というより、
どうもプリンタドライバがうまくスプールしていないように思うのですが。
他に所有している840Cにおいて、A4,8bit,720dpiで同等サイズにて印刷すると、やはり同じような現象が起きました。
840Cで720dpiで印刷することはないので、こういう問題は今まで気がつかなかったわけで、また、問題もないのですが、4000pxの方は、A3-360dpiの画像をうっかり16bitのまま印刷実行すると、あ〜もったいない・・・。
(紙もインクも結構、高くついちゃいますからねぇ。こういうミス?は結構気が滅入ってしまいます。)
こんな経験された方、他にいらっしゃいますか?
皆さんは、こうすればどう?というご意見ありませんか?
ひょっとして、私だけのことなんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
2002/09/09 19:05(1年以上前)
逆に質問させていただきたいのですがお願いできますか?
8bit&16bitとはどのように変えるのでしょうか?
16bitから8bitに変更するとファイルサイズが半分になるようなので
教えて頂きたいです。
解像度とは別ものなんでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:933748
0点
2002/09/10 02:33(1年以上前)
イメージ->モード あたりだとおもいます。
グレースケールに変えたりする所です。
解像度とは別です。解像度は印刷密度。
bitは、点1つの情報量、色数です。
特殊な仕事でなければ、普通は8bitですね。
1ドットが、各色8bitで、RGB3色でCMYって事もあるか・・・
まぁ、3色合計で、24bitになります。
点1つの情報量が半分になるんですから、サイズは当然半分。
書込番号:934577
0点
2002/09/10 02:38(1年以上前)
ケーブル不良で、データが大きくなると、エラーが出たと言うのは
聞いたことがありますが、それは、ワープロと、写真で・・・でした。
半分といっても、結構大きいデータが、印刷できてるので
ちがうと思いますが、もしケーブル変えて、直ればラッキーという事で
EPSONさんに、聞いたほうが良いかも知れませんね。
っぁ、本体側のUSB周りのチップとかのエラーなら、
本体変えて印刷してみないと分かりませんね。
書込番号:934580
0点
2002/09/10 09:47(1年以上前)
レスありがとうございます。
USBチップ周りは違うと思うのです。
というのは、マザーにオンボードされているUSB1.1でも、
PCIカードで増設したUSB2.0でも同じ結果でしたから。
(最初はUSBの転送不足かと思って、カードを増設しました。)
別の本体(WIN9X系OS)から印刷してみます。結果はカキコします。
何か情報があればお願いします。
書込番号:934889
0点
全くアドバイスにはなってませんが...。
16bit画像をプリントデータとして転送しても、受側(プリンタ)
は、8bit処理して印刷するのでは?
市販機で16bit出力というのは、耳にしたことがないもので。
でも、画像を8bitにするとうまくいくというのも、理解出来ない
現象ですね。
当方、16bit画像処理後プリントしても、問題無しです。
ただし、計算上は360dpiを下回ってますが。
書込番号:936232
0点
2002/09/11 18:18(1年以上前)
Win98SEでA4サイズ、140MB程度のファイルサイズとなる画像を
840Cで印刷したところ、問題なく印刷できました。
4000PXは試していません。
ということは、WIN2000のドライバの問題なのか、僕のマシン固有の問題なのか。
さて、16bitで印刷したことに意図はありません。間違って8bitに戻すのを忘れて印刷したところ、画像が切れたもので。
エプソンに電話で問い合わせてみます。
(でも、なかなか電話つながらないんだよなぁ。)
書込番号:937338
0点
2002/09/16 08:02(1年以上前)
一応解決しましたので、ご報告を。皆様、どうもありがとうございました。
で、メモリの調子が悪かったようです。
とは言っても、モノが壊れたというワケではないようで、
メモリを一度抜いて、違うスロットに差し替えると、ナゼか印刷できる。
(モノはバルクではなくメーカー品なんだけど、こんなこと…)
ちなみに、元に戻すとどうなるのか、試してみません。再現するのかなぁ?
書込番号:946047
0点
2002/09/20 13:42(1年以上前)
僕もWin2000 PhotoShop6.01 athlon2100xp DDR-SDRAM512MB PC2700(DDR333)です。
長尺130cm、200dpiの写真を印刷すると一部しか印刷されませんでした。サポートに聞いたところフォトクイッカーで印刷しなさい。という指示だったのでフォトショップからbmpに変更してから印刷していました。
もしやと思いメモリを他のスロットに移動したら見事に治りました。サポートでもWin2000 PhotoShop6.01、pm-4000pxの組み合わせではエラーが多いと言ってました。
余談ですが、最近はインク交換時にインクを送らないというエラーも出始めました。
書込番号:954462
0点
初めまして。PM4000PXを使い始めました。A3用紙対応なので、A4用紙にデジカメで撮った画像を印刷する場合、横置きにした方が早いと思い、印刷してみましたが、縦置きと同じ向きに印刷してしまいます。何方かこれを解消する設定がありましたら教えて下さい。ちなみにOSはWindowsXPです。なんか誰でも知っているようで恥ずかしい質問なのですが、画像印刷やハガキ印刷が早くなればと思っているものでお尋ね致します。
0点
私は、PM-5000Cですが設定は同じはずですので、Photo Shopを使って説明をします。後はご自分の使用しているソフトに置き換えて読んでください。
画像を開きます。画像の長辺を上下に置いた時を横置きとします。
プリンタの用紙をA4横置きに設定します。
用紙設定を開いて印刷の向きを縦にします。それで印刷すれば横置きの用紙に画像も横向きに出力されます。
あるいは、画像を90度回転させてディスプレイ上で縦長に見えるようにして、用紙設定の印刷の向きを横にします。そうすると、横置きの用紙に横置きの画像として出力されます。
ディスプレイ上の見た目と印刷の向きは同じ訳ではありませんので、よく考えてみてください。
ただ、昔から言われることは、画像を縦長にして、用紙も縦長方向にして印刷した方が若干早いと言われています。
これは、ディスプレイ上横置きの画像を縦方向の用紙に合わせて印刷するときに画像の横転処理をするためにその分遅くなるから、画像と印刷方向をそろえた方がよいと言われるからです。
つまり上に紹介した方法はどちらも早くなるとは思えません。
実測はしたことが有りません。
しかし、昨今のPC能力では印刷時の横転処理もたいした負担になりませんし、プリンタの印刷速度も結構早いのですから、無理をせずそのままの状態で印刷した方がよいと、私は考えますが、いかがでしょうか。
判りづらい説明かと思いますが、用紙を横置きにして印刷するメリットはないと私は思います。
それから、プレビューを活用しましょう。紙を無駄にしなくても結果が判ります。
(plane)
書込番号:929631
0点
質問するところが違うかもしれませんがAdobe Illustrator 8.0Jの印刷に
ついて教えて下さい。
Illustratorのデータを印刷しようと思うとデータの一部分とか一部分が
欠けてしまう等うまく印刷できません。
用紙設定を普通紙にして推奨設定(はやい)で行うと全データどうり印刷
できる場合もありますが、MC光沢紙、写真用紙の設定では印刷がデータ
どうりになりません
どうしたらうまく印刷できるのでしょうか?
OSはWindows2000です。お願いします
0点
2002/09/01 12:42(1年以上前)
その欠けているデータ部分は、ノズルの目詰まりでは無く
ベクトルdataが欠けているのは、確かですか?
書込番号:920270
0点
2002/09/01 12:55(1年以上前)
4000PXのプリンタドライバーに印刷前の印刷プレビュー
がありますが、すでに欠けています。
印刷するとプレビューと同じです。
A4サイズいっぱいに作ったものが、半分程度しか印刷
されないような感じです。
書込番号:920290
0点
2002/09/01 13:03(1年以上前)
印刷プレビューで、dataが無いとすると、イラストレーターで
ベクトルdataは、ちゃんと表示されていますよネ。
フォトショップdataは、問題ないのですか?
書込番号:920297
0点
2002/09/01 14:16(1年以上前)
Illustratorのバージョンは 8.0.1 にアップデートしていますか。
[プリント]ダイアログボックスの「ビットマッププリント」を選択するか解除してみたらどうなりますか。
adobeのサイトのテクニカルソリューションデータベースは調べましたか?
書込番号:920420
0点
2002/09/01 18:22(1年以上前)
早速8.0.1 にアップデートしてみます。
adobeのサイトのテクニカルソリューションデータベース
も探してみます。
PhotoShopは問題なく印刷できます。
書込番号:920789
0点
2002/09/02 09:09(1年以上前)
もしかして、メモリ不足では?
書込番号:921782
0点
2002/09/02 16:12(1年以上前)
接続は何でしょうか?
以前win2000でパラレル接続からIllustratorのデータを印刷すると
最後の2行が印刷されないなどの現象がおきたりしました。
決まって印刷をきれいに設定したときだったように思われます。
USBに変えてからは1回もおきておりませんが・・・
書込番号:922280
0点
2002/09/02 16:41(1年以上前)
メモリーは1024KBで、接続はIEEE1394です。
UCHIYAMAさんバージョンは 8.0.1 にアップデートして[プリント]
ダイアログボックスの「ビットマッププリント」を解除したら
印刷プレビューは正常になったと思いますが、実はフォトショップで
作り直して印刷してしまったので、Illustratorは紙とインクが
もったいないので印刷してませんが正常に印刷できそうです。
次回印刷してみたいと思います。
書込番号:922323
0点
2002/09/05 09:24(1年以上前)
イラストレーター8は問題が多いです。とくに大きく印刷するほど問題が増えます。これは他のでかいエプソンのプリンタでもいえることです。バージョンUPしてもだめかもしれません。イレストレーター9を手にいれた方がいいですよ。9は安定しています。
書込番号:926174
0点
2002/09/06 20:53(1年以上前)
お邪魔いたします。PM3500C並びにMC10000のユーザーです。わたくし全く同じトラブルを上記のマシンで経験しております。PM-4000PXでは解決していれば良いと思っていたのですが、まだ解決されていないようですね。と言いますのも、エプソンサポートセンターとの数ヶ月にも及ぶやり取りを通じて出た結論は、Adobe Illustrator は Postscript言語で処理されているのでWindows上で解決できない問題がまだ残っています。というのがサポートセンターのお嬢さんから変わっていただいた極めて良くわかっているスペシャリストの方の回答です。3つ解決方法がありました。1つ目はメモリーの増設でした。256MBから512MBへの増設により、軽いデーターは印刷できるようになりました。2つ目はOSをWin2000からWin98 2nd Editionにもう一台もWinXPからWin98 2nd Editionにダウングレードしたところ、印刷できました。3つ目はサポートセンターのそのスペシャリストの方から教えていただいた裏技?です。イラストレーターデータをAcrobat PDFデータに保存(プリプレスかプリントクォリティ)しなおして印刷します。これは効果てき面で500Mや1GBのファイルも印刷できました。プリンターの種類が一致していませんので確証情報ではありませんが(とは言うものの他のepson printerでも同じでした)是非お試しいただければと思います。
書込番号:928294
0点
2002/09/06 20:57(1年以上前)
追伸です。書き込み忘れましたが、Illustrator 7.0Jでのトラブルでサポートセンターと”戦って(笑)”の経験でしたが、Illustrator 8.0Jでも同じ結果でした。9.0や10.0で印刷できると良いのですが、わたくしはプリンター側の問題の比重が高いのではと思っております。
書込番号:928307
0点
2002/09/09 01:23(1年以上前)
epson funさん大変丁寧な書き込みありがとうございます。
以前、PM3500Cも使っていてその時からIllustrator 8.0J
の印刷が出来なくて、以前からIllustrator 8.0Jで作った
物をPhotoShopに貼り付けて印刷していたのです。
Acrobat PDFという手もあったんですね ありがとうございます
書込番号:932578
0点
2002/09/16 15:06(1年以上前)
epson funさん。私もMC10000つかっているのでが、イラストレーターとの相性の悪さにはほとほと手を焼いています。MC10000の掲示板の方にも書いているので相談にのってください。http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=006015&MakerCD=26&Product=MC%2D10000&CategoryCD=0060&Anchor=946725
書込番号:946753
0点
NT系のOSでUSBがオフライン接続で常時待機しているのですが、
プリンターの電源をONにするとオンラインで、問題なくプリント出来ます。
こんな現象は、初めてなのですが解決の分かる方、いらっしゃいませんか?
(ちなみに、Win98のOSではUSB接続は、問題ありません。)
0点
2002/09/01 09:33(1年以上前)
何を解決したいのかわからないのですが...。
書込番号:919993
0点
2002/09/01 09:47(1年以上前)
USB接続というものは、プリンターの電源ON/OFFに関係なく常時、
オンラインというのが、常識です。
それが、常時オフラインなので、私みたいな問題をかかえ
解決した方を、探しているのですが。・・・分かりましたでしょうか?
書込番号:920010
0点
2002/09/01 10:09(1年以上前)
電源オフの時にオフラインなのが困るということでしょうか。でも、どういう不都合があるのでしょうか?
書込番号:920036
0点
2002/09/01 10:12(1年以上前)
>プリンターの電源ON/OFFに関係なく常時、オンラインというのが、常識です。
そうなんですか?
書込番号:920042
0点
2002/09/01 10:33(1年以上前)
Canonのプリンターには、自動電源オン・オフ機能がありますね。
Epsonには付いていないからでしょう。そのことでは?
書込番号:920076
0点
プリンタ電源OFFでオフライン。
プリンタ電源ONでオンライン。
Win XPで私もそうです。でも、正常だと思っています。
(plane)
書込番号:920269
0点
2002/09/01 12:57(1年以上前)
ところが、夜間飛行さん
エプソンのサポートとやり取りした所、オフラインは紙詰まりとかで
プリンターへ、dataを停止した時とかになるそうで、USB接続だと
常時オンラインでないとおかしいです。と言われました。
現に、Win98では、プリンター電源OFFでも、常時オンラインでした。
そこで、みなさんに御聞きしたかったのは、どの位USB接続で
常時オンラインの人がいらっしゃるのか、と真相はどちらが正しいかと言う事です。
書込番号:920292
0点
そうですか。
和あしの使っているのはPM-950Cですが、USB接続でEPSONですからお答えした次第です。
で、改めて確認してみますとやはり電源OFFではオフラインで、電源ONにするとオンラインになります。
EPSONがそういうのでしたら私もおかしいことになりますね。でも、問題がないので気にはしませんが。
(plane)
書込番号:920783
0点
2002/09/08 11:09(1年以上前)
プリンター電源ONの時に、USB接続がオフラインになることがある(例えば紙詰まりとかで)というのは分かりますが、プリンター電源OFFの時に、USB接続がオンラインであるということは分かるのですか?私はパラレルなんですが・・・。ちなみにPM−820CをUGして大事に使ってます。
書込番号:931264
0点
2002/09/09 00:31(1年以上前)
当方はWindows2000Proをつかっていますが、パソコンとの接続は
USB2.0でプリンタの電源を切っているときは「オフラインで使用する」に
なります。
書込番号:932476
0点
2002/09/11 17:59(1年以上前)
少しの間、時間を費やしてUSB接続について色々尋ねた所
NT系OSは、プリンター電源OFFの時は「オフライン」で
ONの時は「オンライン」と言う声が圧倒的に多いです。
したがって、エプソンサポートのお嬢さんの回答は、間違っているか
PCが、おかしいと思うのですが.....。
書込番号:937321
0点
2002/09/11 18:31(1年以上前)
2002/09/11 19:02(1年以上前)
>圧倒的に多いです
エプソンのサポートが間違っていることに他ならないと思いますが。
つまり、全然常識じゃなかったわけですね。
というか、使用に差し支えなければどっちだっていいんじゃないかと。
書込番号:937402
0点
2002/09/20 08:00(1年以上前)
その通りです。
何か不都合があるんですか。
胃に穴があいちゃいますよ。
書込番号:954113
0点
2002/08/29 20:47(1年以上前)
上の書き込み間違えでC社に比べE社です。
書込番号:915996
0点
2002/08/29 21:47(1年以上前)
初期不良っぽいつまりは多いと聞きます。
過去スレでいくらでも出ているので、そのくらいは新レスたてずに、調べるのが当然ではないでしょうか
書込番号:916083
0点
2002/08/29 23:26(1年以上前)
掲示板に書いてある事を改めて聞いてもレスは同じだと思いますが。
書込番号:916212
0点
2002/08/30 07:39(1年以上前)
訂正:新レス→新スレ(ット)
書込番号:916660
0点
2002/09/01 15:09(1年以上前)
康平君、言っていることは正しくても、あんたの書き込み読んだら
普通かちんとくるもんだぜ。そういうこと考えたことあるかい?
お前みたいのが場の雰囲気を悪くするんだよ。情報提供してあげる
気がないなら黙ってろ。 以上
書込番号:920496
0点
2002/09/02 02:00(1年以上前)
あんたはそれ以上だって。
大体、あんた自信が、情報提供して無いじゃないか?
無為力の者が無駄にサーバの処理能力使うだけで、こちとら困るんだよ。
っていうかよ、俺は情報提供してるじゃないか?
「初期不良っぽいつまりは多い」って。
過去ログに書いてあるよ!っていってるの。なにか不満か?
っと、ちょっと暑くなってしまった。ご勘弁を
書込番号:921450
0点
2002/09/02 03:56(1年以上前)
ヘッドのつまりは当然あるわけで,だからその対処法が念入りマニュアル等
に書いてあるのです。私のPM-4000PXも最初は詰まってましたが,最近はそ
んなこともなく順調ではありますが。
実際のところどうか・・・E社もC社もどっちもどっちであり,その頻度が
極端に多い人は運が悪かったんだな位に思っているほうが自然で正解だと思い
ますが。
何の為にお尋ねになっているのか分かりませんが,購入のための相談でしょう
か?
書込番号:921578
0点
簡単な質問なので、どなたか教えて下さい。
この機種の最高画質は2880×1440dpiですが、全面縁なし印刷でも
この解像度を出せるんでしょうか。
以前PM950Cで縁なし印刷では、解像度が1ランク下がると
聞いたことがあるのですが、そのようなことはないのでしょうか。
すべての縁なし印刷でも2880×1440dpiの最高解像度が
出力できるんでしたっけ?
教えて下さい。
0点
2002/08/28 12:16(1年以上前)
PM-4000PXは、フチなし印刷時でもロール紙印刷時でも2880×1440dpiで出力できます。
書込番号:913595
0点
2002/08/28 16:25(1年以上前)
なるほど・・・
どうもありがとうございました。
書込番号:913907
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






