PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PM-4000PX

クチコミ投稿数:3件

職場で、A3サイズのプリンターを検討しています。
写真と文字を配置し、A3サイズで印刷するのが殆どになります。
ランニングコスト、印刷スピード、を考えるとPX-G5100が良いのかな?と思うのですが、PX-G5100はそれなりの価格です。
PM-4000Xは価格がお手頃な分、ランニングコストは、PX-G5100よりかかるようにカタログに記載されています。PM-3700Cも、価格は手ごろですが、独立インクではないぶん、インク代が高くつくのでは?と思ってしまいます。
総合的に検討した場合、PX-G5100とPM-4000XとPM-3700Cのどちらを購入しようか大変迷っています。
教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:5403771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/09/03 18:15(1年以上前)

PM-3700Cを使っています。
ランニングコストですが、一体型インクなのでとても安いです。
一体型は他のインクが残っていても交換しなければなりませんが、インクの価格は独立型の半額以下です。PX-G5100の8色パックより、PM-3700Cの2個パックの方が安いです。

PX-G5100のインク
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_5626475_5624619_27830051/14109858.html

PM-3700Cのインク
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_5626475_5624493_5565344/23186.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_5626475_5624493_5565344/23970.html


PX-G5100とPM-4000PXのランニングコストの差にはからくりがあります。これはL判写真の用紙が違います。
PX-G5100は写真用紙<光沢>400枚入り、PM-4000PXは写真用紙<絹目調>100枚入りを使用しています。1枚あたりの差額は6.34円あります。
http://epson-supply.jp/cgi-bin/eoas/ec/b2c/menuCOneQry.do?shouhinTypeId=2010100000&firstShouhinID=2000000000

同じ用紙を使用しないのは、PM-4000PXが写真用紙<光沢>に対応していないからです。そのためコストの高い絹目調で出さざるを得なくなります。
ちなみにA3やA3ノビなら、光沢と絹目調の価格差はなくなります。
PM-4000PXのインク代自体は、PX-G5100と同じくらいです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_5626475_5624493_5565367/2499729.html


PM-3700Cは、印刷スピードがとても遅いです。
2002年11月発売ですから仕方ないですが、おそらくこれより遅いプリンタは、新品では存在しないでしょう。
PM-4000PXも同じくらい遅いらしいですが、私は持っていないので断言はしません。
写真用紙へのプリントは、古い機種ながらもとてもきれいです。最高ではありませんが、カラリオを名乗るだけの画質はあります。
普通紙は苦手ですね。
写真用紙への印刷がきれいで、普通紙は読むのに支障がなければよく、遅くてもよく、とにかくコストを安くという方には、PM-3700Cお勧めです。
エプソン全般にいえますが、インクが詰まりやすいのでこまめに印刷してください。仕事用なら大丈夫だと思いますが。

どのような用紙を使うのかがわかりませんが、普通紙ならキヤノン、HP、リコーがお勧め。HP、リコーには業務用インクジェットがあり、耐久性で優れていると思われます。

キヤノン
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/index-a3.html

HP
http://www1.jpn.hp.com/products/printers/bizinkjet/biz/index.html

リコー
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/g/7570/


コスト重視ということで、詰め替えインクやインク連続供給システムを勧めるレスがあるかもしれません。コストは下がりますが、メーカーの保障はなくなってしまいます。
かつて私の職場で詰め替えをしていましたが、毎回インク詰まりで仕事にならず、結局純正インクに戻ってしまいました。
うまくいく方もいるようではあります。

書込番号:5404039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/03 21:38(1年以上前)

たいくつな午後さん、貴重なご意見ありがとうございした。
とても参考になりました。
明日、職場でにて、たいくつな午後さんのご意見をもとに、
早速相談し、どの機種が妥当なのか検討していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:5404701

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2006/09/03 22:01(1年以上前)

うろこぐもさんこんばんはJFSです。
まずですね、この3機種は目的が全く違うプリンタなのですよ。ですから、価格による選択で購入すると、思わぬトラブルに遭遇します。
PX-G5100:光沢顔料インク搭載
PM-4000PX:グレーインク搭載の顔料機
PM-3700C:染料機
うろこぐもさんのご用途なんですが、A3で出力した印刷物をどのようにお使いになるのですか? その出力物から製版するならあまり関係ないことですが、プリントした物が最終製品なら、染料機で出力した場合、特に光沢紙だと、1ヶ月足らずでマゼンタが滲み出しますし、黄色も浮いてきます。クリスピアを使った場合は顕著で、数日のうちに黒インクからマゼンタが滲み出ます。マット紙の場合は問題ないのですが、3700Cで光沢紙はお勧めできません。顔料機はどちらも変色や滲みはありません。また、4000PXは光沢の写真用紙に対応していないということですが、実際には全く問題なく印刷できます。5500とほとんど変わらぬ光沢感ですから、実際上は問題ありません。ただインクの乗らない部分の紙の光沢と、黒インクの乗った部分の光沢がかなり差がでますから、これが気になる人にはお勧めできませんが・・・。私はプリントした物から製版するので、この場合は絹目調より光沢写真用紙の方が都合が良く、4000PXでもいつも光沢の写真用紙を使用します。
5100はグロスオプチマイザでコーティングするので均一な光沢が得られ特にクリスピアを使用した場合にその特徴が良く出ます。
インク代は3700が一番安く、次が4000、一番高いのが5100ですね。
4000PXは顔料機にしては目詰まりは殆ど起こりません。私は夏季の4ヶ月間一度も印刷をせず、秋になって印刷したところ、一度のクリーニングで綺麗になりましたね。ただ、5100の前の機種5000は良く目詰まりしましたね。ただ、クリーニングすれば直りましたが、インクが無駄になるのが困ったものです。
まあ、写真がメインじゃなきゃ5100をお勧めします。スーパーファイン紙やマット紙オンリーなら3700でもOKです。
4000は写真用プリンタで、A3ノビ1枚最高画質で印刷すると約一時間程度かかりますね。ただ、人物写真の肌の再現力はすばらしく、5500よりも表現力が豊かです。5100はライトインクやグレーインクを搭載していないので、ナチュラルな発色においては、4000には遠く及びません。ただ、4000は黒インクが排他使用なので、用紙によって黒インクを差し替えるという手間がかかります。この点は黒インク2本搭載の5100は使い勝手が良いと思います。普通紙に印刷する場合も5100が一番綺麗です。

書込番号:5404794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/09/04 17:57(1年以上前)

jfsさんこんにちは、貴重なご意見ありがとうございます。

jfsさん、たいくつな午後さんのご意見をもとに職場で
検討した結果、PX-G5100を購入することになりそうです。

貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:5406984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ラミネートの仕方を教えて下さい

2006/08/26 13:37(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

クチコミ投稿数:32件

以前,こちらの板でお世話になり,4000PXを使っている者です。
 
 使用方法は,集合写真をA3ノビサイズで印刷しています。枚数が増えると,
すべてを額縁に入れるわけにもいかず,ラミネートしようと思い,明光商会の
HA−320R(ラミネーター)を購入しました。

 A3ノビサイズでラミネートしたのですが,小さい空気の線が入ったように見え,
出来に満足できないでいます。過去の板も参考にしたのですが,うまくできません。

 長くなりましたが,A3ノビサイズをきれいにラミネートする方法を教えていただけ
ませんか。
 
 ラミネーターが悪いのか,ラミネートフィルム(アイリスオーヤマ製)が悪いのか。
やり方が悪いのか。わからないでいます。
 
 A3ノビのフィルムを見つけるのも大変なのですが,おすすめのフィルム等があれば,
そういった情報も教えていただくと助かります。

 皆様のお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:5379351

ナイスクチコミ!0


返信する
彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/26 13:57(1年以上前)

今までにこの組み合わせで何枚ほどラミネートをしてますか?
過去にはどのサイズで作成しても何も問題は無かったのでしょうか。
一つ気になるのが HA-320R はA3までの対応商品ですよね。
A3対応の機材でA3ノビは問題なく出来るか試した事がないので何とも言えませんね。
対応している機材を使いましょうとしかコメントできないでしょうか。
ちなみにA3サイズでは試されたことはあるんでしょうか。

問題は同じ環境(機材)でA3ノビを問題なく使用できている方が現れるかでしょうね。

書込番号:5379385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/08/26 16:47(1年以上前)

彩[SAE]さん,早速のお返事ありがとうございます。

A3ノビサイズは,4枚だけ試しました。(10枚入りのフィルムを購入)
本当は,もっと試さなければならないのでしょうが,インク代等もったいない
ので,これでやめています。
 
他にはがきサイズをラミネートしましたが,こちらは満足できるものです。
フィルムのメーカーが異なるからかも知れません。
 
ラミネーターは,最大ラミネート幅がA3ノビサイズまで入っていましたので,
よいのでは…と思っていました。明光商会は,A3ノビサイズのフィルムを
出していないようです。

A3サイズには,写真用もあるようですが,A3ノビは国際規格ではないので,
あまり出回ってないようです。

何かいい方法はないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:5379743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2006/08/27 01:11(1年以上前)

うまいアドバイスはできません。
私は、アイリスオーヤマのA3ワイド(箱に書いてあります)を使っています。
もちろんきれいにラミネートできます。
下にURLを張っておきます。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H242033
さて、このアイリスオーヤマの仕様書を見ると、最大ラミネート幅約335mmとなっています。
さて、ミスターまゆげさんご使用の明光商会の仕様書を見ると、最大幅340mmと書いてあります。
http://www.meikoshokai.co.jp/product/ha_320rs.html
アイリスオーヤマのA3ワイドパウチの幅は335mmと書いてあります。
厚さも問題ないようですし。
明光商会はパウチでは老舗ですから性能が問題と言うこともないと思いますし。
結局、アイリスオーヤマのパウチフィルムは、明光商会の6分の1ほどの値段ですから、同じような厚さの用紙を使って試してちょうどよいところを見つけ出すしかないかと思います。
いかがでしょうか。
(plane)

書込番号:5381146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/08/27 11:18(1年以上前)

参考になるか分かりませんが・・・・・・・・。

メーカは忘れましたが、A3までのラミネータを使っています。
使い始めの頃、具合が分からず温度設定をスケール通りに合わせて使っていましたが
数枚の写真を連続して処理していると、2枚目、3枚目以降に小さな空気が入った
状態に仕上がり、非常に見にくくなったものです。
慣れてくると、連続作成のための温度低下が影響していることが分かり、今は時間を
置きながら作成するようにしています。(温度が上がるのを待つ為)
そうすれば、空気が入ったようなものが出来にくくなるようです。
まず、少し高めの温度設定にして1枚目を印刷し空気が入っていなければ温度の問題
となりますので、フィルム厚と温度低下を考慮しながら作成してみてください。

書込番号:5381969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/08/28 12:15(1年以上前)

夜間飛行さん,7643!さん,ありがとうございます。

温度を通常より上げて行ったところ,満足できる仕上がりになりました。
いろいろ試したのですが,用紙も関係あるようです。MC光沢紙だと,
表面が平らではないようで,温度を上げる必要があるようです。
フジの高級光沢紙だと,通常の温度できれいにできました。

用紙によって,温度を変えていけば大丈夫のようです。
アドバイス,ありがとうございました。

書込番号:5384992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フチなし印刷について

2006/08/07 12:16(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 damejinさん
クチコミ投稿数:6件

以前から、macにてPM4000とPM3700を使用していますが、OS9の時は問題なくフチナシ印刷できましたが、OSXにしてからフチナシが出来ない事が判明、いちいちOS9に戻してフチナシしてました。改めてエプソンサイトからドライブをダウンロードしてみたりするんですが、やはり用紙設定の画面にフチナシを選択する所がありあません。今だにXではフチナシできないのでしょうか???

書込番号:5325276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/08 21:32(1年以上前)

え〜と。
はじめまして、damejinさん。

過去ログになりますが、
書き込み番号4596340を
検索してみてください。

参考になればよいのですが。

書込番号:5329417

ナイスクチコミ!0


スレ主 damejinさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/17 15:49(1年以上前)

晴天白日さん、ありがとうございました。早速、過去ログ通りプリンタ設定やってみました。出来ました!!長年のモヤモヤが解消です!!!

書込番号:5353546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャノン pixus ix 5000 と比較して

2006/07/29 23:21(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 tomo_chiさん
クチコミ投稿数:5件

主にA3の普通紙、裏表のプリントに使用しております。月に、500枚ぐらいです。買い換えを考えております。
1,どさらが綺麗か。
2,インク代は、どちらが安いか。
3,どちらが速く印刷できるか。
4,総合的に考えてどちらがよいか。
教えてください。

書込番号:5300965

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/29 23:42(1年以上前)

・・・あのさ、貴方インターネットからのアクセスでしょ?
携帯からならともかく。

買う気あるなら、ちったー自分で調べんかい!!
http://www.i-love-epson.co.jp/products/colorio/printer/pm4000px/index.htm

PM-4000PXは既に発売から4年以上経っているトロール。
初の顔料系ハイエンドで画質はよい。
ただ、iX5000の数倍"遅い"

写真印字に使わないのであれば、4000PXは不要。
コスト面から考慮してもiX5000にしたほうが無難でしょう。

書込番号:5301048

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2006/07/31 13:33(1年以上前)

tomo_chiさん こんにちはJFSです。

iX5000とPM-4000PXとは全く性格の違うプリンタですから、比較するのが、間違っています。

とりあえず回答すると


1,どちらが綺麗か。
 比較にならぬほど4000の方が綺麗です。但しこれは最高画質で写真をプリントした場合の話で、普通紙に印字すれば4000は汚いです。

2,インク代は、どちらが安いか。
 当然ix5000の方が安いです。

3,どちらが速く印刷できるか。
 圧倒的にix5000が速いです。4000はA3ノビ最高画質で1時間かかります。

4,総合的に考えてどちらがよいか。
 あなたが決めることです。

4000は人物写真を綺麗な肌色でシャープに印刷する用途に威力を発揮しますが、そういう用途に使わない人にとっては、ただの大きくて、遅くて、コストがかかって、普通紙に汚い印刷しか出来ないプリンタでしかありません。

書込番号:5305281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MSDT

2006/07/24 13:23(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 Nagi_Kさん
クチコミ投稿数:165件

こんにちは、このプリンタを買ってから3ヶ月、順調に
プリントできて満足なんですが、よくこの掲示板を見ていると
MSDTがどうという書き込みを見かけます。
エプソンのカタログでは、MSDTはサイズの違うドットが出て
効率的に印刷できるとありますが、これを使うか使わないかで
画質とかは違うのでしょうか?
またこのPM-4000PXはそのMSDTを使わないのでしょうか?
教えて下さいね。

あと、このプリンタで使える光沢紙か絹目調用紙で、薄手の
用紙があれば教えて下さい。なんかみんな、厚手の印画紙タイプの
物しかなくて困っています。あ、以前こちらで教えていただいた
フジの高級光沢紙というのは気に入っているのですが、あれより
薄手のを捜しています。

書込番号:5284078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/24 21:08(1年以上前)

>薄手の用紙があれば教えて下さい。

コニカミノルタの「写真用紙光沢〈薄手〉」がよいと思います。
ホントに「ぺなぺな」ですが、色はしっかり出ます(PM-4000PXではなく、PX-G900でプリントした限りですけど)。

書込番号:5285191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2006/07/25 00:00(1年以上前)

MSDTについてですが

PM-4000PXの写真用紙<絹目調>の場合は

「きれい」が1440×720dpiで全弾4pl
「高精細」が2880×1440dpiで最小4plの3サイズMSDTになります。

画質差は・・・よく見比べると「きれい」よりは「高精細」の方がほんの僅かにきめ細かい感じです。

この機種では非MSDTの「高精細」が「きれい」よりも4倍解像度が高いので、非MSDTの方が綺麗ということに
なります。けど見比べなければ殆ど差はないように思います。(PM-4000PXで実際に刷り比べて見てください)


ここで勘違いして欲しくない点は、「MSDTを使わない方が綺麗」って意味ではないことです。

たとえば染料の6色PM-A950やPM-A890は2880×1440dpiの最小1.5plの3サイズMSDTですが、
数年前のダークイエロー搭載7色機のPM-980C(数年前のフラグシップ)は2880×2880dpiの全弾1.8plです。

現行のMSDTのPM-A950と、数年前のMSDT無しのPM-980Cでどちらが綺麗かということでしたら、普通に考えれば解像度も高くて非MSDTのPM-980Cの方が綺麗かと思うかもしれませんが、自分はMSDTありのPM-A950の方が僅かに綺麗に感じます。(ダークイエローの効く部分では流石にPM-980Cの方が勝ってますが)

MSDTは画質を落とさず効率よく綺麗にプリントできることには間違いありませんが、画質はドライバの熟成次第で優れたり劣ったりするので一概には言えないと思います。

書込番号:5286113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2006/07/25 00:39(1年以上前)

ごめんなさい、間違えました。PM-4000PXの場合

>「きれい」が1440×720dpiで全弾4pl
>「高精細」が2880×1440dpiで最小4plの3サイズMSDTになります。

これは間違えです。正しくは以下の通りです。

PM-4000PXの場合
「きれい」が1440×720dpiで最小4plの3サイズのMSDT
「高精細」が2880×1440dpiで全弾4plです。

書込番号:5286282

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2006/07/26 09:26(1年以上前)

Nagi_Kさん おはようございます。JFSです。
PM−4000PXのMSDTについては、ここにしか咲かない花さんが書かれている通り、スーパーフォトモードでは全弾4PLでMSDTは使いません。私の考えでは、顔料インクにおいては、MSDTはプリント速度を上げる以外のメリットは感じません。確かに大小のドットを使い分けすると効率は良いのですが、ドットが大きくても小さくても空差率(約21%)は同じなので、色濃度の高い部分から低い部分への境界線上にジャギーがでます。確かに染料インクではMSDTのメリットはあるかもせいれませんが、顔料インクではシャープさが失われる原因となります。これが、どう頑張ってもPX−5500がPM−4000PXよりシャープさで劣る原因なのです。ですから顔料プリンタではMSDTなど使わない方が綺麗なのです。ただ、粒状感はでますけどね。

用紙は、コクヨのセミ光沢紙が良いですね、ごく薄で。この用紙4000に正式対応ですが画材用紙を選択して、フォトブラックを使用する設定になっています。一度お試しください。

書込番号:5290099

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nagi_Kさん
クチコミ投稿数:165件

2006/08/02 09:33(1年以上前)

こんにちは、おんどりさん情報ありがとうございます。
コニカの紙、買いましたけど、もう少し薄いのがいいですね。

ここにしか咲かない花さん説明ありがとうございます。よくわかりました。
ただ、私はMSDTはないほうが綺麗だと思いました。
PM980Cの方がPMA950よりうんと綺麗です。


jfsさんいつもありがとうございます。
やっぱPM4000の方がシャープですよね。
5500はのっぺりしてシャープさがなくて気に入りません。
たしかに綺麗な色はでますけどね。

あとコクヨのセミ光沢紙、これ絹目調でごく薄で良いですね。
こんなのがあるのは知りませんでした。早速A3のも買いました。

書込番号:5310803

ナイスクチコミ!0


damejinさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/07 12:34(1年以上前)

基本的に顔料インクのM4000は光沢印刷は出来ないみたいですよ、私も何度か試しましたが、いい感じのマットになってしまいます。光沢感を出すなら染料インクのPM3700とかがいいのではないでしょうか?...なのでPM4000でしたら私は半光沢紙のエプソンのフォトクオリティペーパ(薄口)とかマット紙をお進めします。

書込番号:5325335

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nagi_Kさん
クチコミ投稿数:165件

2006/08/07 13:01(1年以上前)

damejinさんレスありがとうございます。私はいつも4000PXで写真用紙を使っていますが、私の用途に何も問題がなく使用できています。
またフォトクオリティペーパーはJFSさんによると、バライタ紙だそうで、黒インクが沈んで使えないそうなので、この機種では使っていません。この機種ではやはりRCタイプの紙のほうが綺麗に印刷できるようですね。
コクヨの紙やフジの紙もバライタなので、やはり多少インクの沈みが出ますね。damejinさんおっしゃるように、バライタ紙には染料インクの方がよいようです。

書込番号:5325401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ライトシアンのランプが消えない?

2006/07/08 00:48(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 NAYAMさん
クチコミ投稿数:13件

すいません。どなたか経験の方教えてください。ライトシアンの(インク切れの赤いランプ)がついたまま消えません。勿論、インク切れだど思い、4つぐらい新しいライトシアンのインクを交換してみましたがダメです。これって故障だと思いますか?
ちなみに、インクを取り出して、汚れていないか中を拭いてみましたがだめ。USBケーブルを外したり、電源コンセントを外して1時間後に電源をいれてもダメ。難しいですかね?
もし、NGの場合、修理代とかどのくらいかかるかも、同じような現象を経験した方がいらっしゃいましたら教えてください。御願いします。

書込番号:5235210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/07/08 01:18(1年以上前)

私は 950−Cでのトラブルで
すべてのインクでのエラー表示でした。
【交換してもダメ。
 1日放置しててもダメ→サイトで書かれてます】
結局、修理に出しました。
修理費は??わかりません。
shop保証だったのかな?

書込番号:5235315

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAYAMさん
クチコミ投稿数:13件

2006/07/08 20:03(1年以上前)

やっぱり修理ですかね。。。もう少し様子みて、梱包にとりかかります。有難うございました。
ただ、EPSONのホームページみてたら、部品なしの基本料+技術料だけで1万円近くかかってしまいます。ちょっと痛いですね。

書込番号:5237167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング