このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年5月27日 15:24 | |
| 0 | 5 | 2003年12月21日 21:46 | |
| 0 | 3 | 2002年5月25日 19:38 | |
| 0 | 4 | 2002年5月22日 23:40 | |
| 0 | 7 | 2002年6月9日 03:13 | |
| 0 | 8 | 2002年6月2日 13:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
ColorSyncプロファイルについて質問させてください。
Photoshop6.xからの出力の際に、PM写真用紙(半光沢)を使っています。
PSのプルーフ設定やプリントオプションなどでプロファイルを設定するのですが、PM写真用紙(半光沢)を使う場合、どのプロファイルを選択すればいいのでしょうか?よく似たファイル名があってはっきりとわかりません。
たとえば、PKとMKとではどうちがうのでしょうか。
アドバイスいただけますと幸いです。
0点
2002/05/27 15:24(1年以上前)
すみません。プロファイル名は単語の調べればわかることでした。
書込番号:737551
0点
4000PX 購入しました。CD-R印刷で つまづいています。
手順道理に 行い 1枚目は OKです。問題は 2枚目からです。
トレイのガイド(グレー部分)を 付けたまま 1枚目と 同じ様にセットし CD-Rトレイのセット位置が、正しい位置に自動調整されるように
[用紙]スイッチを押します。すると 全赤ランプが 高速点滅し プリンターが 固まります。
1枚目が 終了した後 トレイ&ガイドを はずして もう1度 最初から セットし直せば OKです。
皆さんも CD-R印刷を 連続印刷する場合 この様な 面倒な事を しているのでしょうか? 其れとも 私のが 故障しているのでしょうか?4000PXの オーナー サポート お願いします。
0点
2002/05/27 10:18(1年以上前)
後ろのレバーはどうされていますか?
CD-Rに刷れるのがうれしくて、テストがてら数枚連続しましたが
問題ありませんでした。
ウチでは、
・刷りおわる。
・レバーを開放にして取り出す。
・次のCD−Rを置く。
・トレイを矢印に合わせて、レバーをCD−Rにする。
・調整
とやっていますが、どうでしょう?
その時にCD-Rのトレイ自体は取り外していません。
書込番号:737204
0点
2002/05/27 13:34(1年以上前)
ざぶんさん、 早速の返信 ありがとう御座います。
やっぱり どう考えても おかしいですよね!?
EPSON サポートセンターに 連絡してみます。
書込番号:737433
0点
2002/05/27 23:27(1年以上前)
EPSONへ 問い合わせしたところ 故障の様でした。
早速 販売店に 連絡を入れ 初期不良交換で 対応してもらう事に
なりました。どうも お騒がせしました。
書込番号:738489
0点
2003/01/25 10:43(1年以上前)
レスが付くのか心配ですが・・・
連続印刷とは、同じ物を数枚印刷すると言う事でしょうか?
それとも、違う種類の物を立て続けに印刷すると言う事でしょうか?
私の場合、同じ物を印刷する事は無かったので、試していませんでしたが、サポートセンターの方が言うにはその場合でも仕様ではないのでサポート外だと言われました。
サポートを受けられたcubmonさん、どの様な内容でサポートを受けたのか、詳細を教えて頂けませんでしょうか?他の方でも分かる方よろしくお願いいたします。
特に知りたいのは、
・同じ物を印刷するときにその様なエラーが出るのか、違う物を印刷するときに、その様なエラーが出るのか?
・その他に不具合があったのか?
(サポートの方いわく「その機能はサポート外なので他の不具合があったのでは無いかと、言われたので)
どうかよろしくお願いします。
Windows XP を使用しています。
書込番号:1245675
0点
2003/12/21 21:46(1年以上前)
私も1枚目は平気ですが、2枚目以降に
CD-Rを交換してレバーを下ろして、CD-Rのトレイを挿して、
レバーをCD-Rに合わせて、給紙ボタンを押しますと、
プリンターのLEDが全部点滅して固まります。
ドライバとCD Direct Print3も当然最新に更新してあります。
私のプリンタもcubmon5さんのように故障しているのでしょうか。
書込番号:2256762
0点
U-LEAD PHOTOEXPLORER Ver.7 使っておられる方がおられましたら教えてください。
PM-4000にしてからイメージを印刷しようとするとパソコン(WINDOWS XP)がうなったままで印刷できなくなります。サムネイルは印刷できます。データーはデジカメ400Kほどの普通のJPEGです。
同じ会社のU-LEAD PHOTOEXPLORER Ver.6 ですと大丈夫です。
再インストールしてもだめです。もう一台のノート型のXPパソコンでも同じようになりました。私の使い方が悪いのかU-LEAD Ver.7とPM4000のドライバーとが相性が悪いのか良くわかりません。 U-Leadに聞いてみたのですがはっきりしたご返事がもらえませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点
2002/05/25 15:58(1年以上前)
そのまま放っておけば、しばらくしたら印刷されませんか?
今までどんなプリンタ使われていたのかわかりませんが、
解像度が上がったことにより、処理するデータも増えているんじゃ
ないかと思います。
PCがうなっているということは、メモリも十分でないんでは無いかな。
書込番号:733710
0点
2002/05/25 17:32(1年以上前)
ハイいつまでたってもだめです。
WINDOWS XPデスクトップでメモリーは512Mです。メモリーが足らないとも思えません。それに同じ画像でもほかの(たとえばPhotoshop や同じ会社のPhotoexplorerVer.6)ではちゃんと印刷が始まります。
書込番号:733810
0点
2002/05/25 19:38(1年以上前)
であれば、やっぱりユーリードにはっきりと調べてもらうしか
ないんじゃないかなあ。
書込番号:734006
0点
PM-4000使い始めてまだ一週間ぐらいなのですがMC写真用紙使って画像プリントしたのですが用紙設定を普通紙に設定してプリントすると白いスジがいっぱい出てしまいますがこれは故障なのでしょうかそれとも普通紙に設定してはこのようになってしまうものなのでしょうか。
当然MC写真ようしに設定すればきれいにプリントされます。
どなたか教えてください。初期不良でしたらすぐに行かなくっちゃ。
0点
zettyan さんこんにちわ
プリンターのプロパティ>ユーティリティでヘッドギャップの調整をしてみてください。
多分筋が消えると思います。
書込番号:727350
0点
2002/05/22 10:51(1年以上前)
MC写真用紙に普通紙設定で印刷してるんですよね?
汚くなって当然の気もしますが・・
用紙の種類と、ドライバの用紙設定はきちんと合わせましょう。
書込番号:727549
0点
2002/05/22 21:42(1年以上前)
参考までになんで設定を普通紙にしているのか、教えてください。
書込番号:728459
0点
2002/05/22 23:40(1年以上前)
あもさんいつもありがとうございます。Gapの調整でいくらか良くなりました。普通紙を使えば普通紙設定でも筋が入らないのはインクが滲むためだったんですね。まーMC写真用紙使うのですから設定もそれにするのは当然ですね。私の無知でもしかして初期不良なのかと思ったからです。皆さんお騒がせいたしました。
書込番号:728782
0点
2002/05/20 12:12(1年以上前)
完全に乾燥するまでにはそれこそ何時間かかかると思います、、、私は印刷後すぐに聞いたりしてますけど^^; あと水には弱いですよ。。。
書込番号:723574
0点
2002/05/20 12:17(1年以上前)
あっという間に乾きますが、
パンフレットには一日程度乾燥させることが薦められています。
あと、水には非常に強いです。耐水性インクですので。
書込番号:723586
0点
2002/05/20 12:53(1年以上前)
追記です。
プリンタブルCD-Rメディアの種類によっては、印刷面が水で溶けるような素材のものも
あるかもしれないので、やっぱりメディア次第かもしれないです・・。
取り合えず太陽誘電のプリンタブルEX(シルバー)はPXインクが水で流れることはありませんでした。
まぁでも濡らさないに越したことはないと思います。水分を吸収しやすいメディアですので。
書込番号:723647
0点
2002/05/20 21:52(1年以上前)
かおり・sさん、harataさん早速の情報提供ありがとうございます。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:724525
0点
2002/05/26 16:03(1年以上前)
私も、水に対して色々気になっていました。
CD-Rでは有りませんが、エプソンのPM光沢紙に印刷した時、プリンターから出て来た用紙を直ぐに水道の水で洗って見ました。何事も起こらないので、手で擦ってみました。やはり何事も起こりません。
プリンターは、PM-3300Cです。染料のインクだからむしろ強いのかも知れません。こんな事はあまり意味の無いことで、保管する時にしっかり注意書き通りにすればかなり、長持ちすると考えます。
PM-4000XPでは、顔料のインクですから、インクが染み込み難く、直ぐに水で洗えば、多分、色が落ちるのではないかと考えます。しかし、充分に乾かしてからなら、水にも強く、長持ちしそうな気がします。手で擦るのは、やっぱり、用紙の表面に乗っている感じですから、落ちるでしょう。
書込番号:735655
0点
2002/05/26 18:46(1年以上前)
PM-4000PXで普通紙とPM写真用紙に印刷した直後、
両方とも水に濡らして指で擦ってみましたが全然平気でした。
他社の顔料インクジェット(黒)は、水で濡らさなくても指で
擦ると剥がれたりカスれたりする場合がありますが、
PXインクは全然平気だったので、紙への固着力はかなり強いみたいです。
書込番号:735921
0点
>久住山さん PM写真紙で水に流れないのはインクの力では有りません。用紙自体が耐水性を持っているからです。単純に言って染料インクは水に流れますし、顔料は流れません。従って普通紙などでは差が出ます。ちなみにHPの場合は黒だけ顔料ですが、純正写真紙は耐水性が無く、かつ写真印刷ではカーボンブラックのカートリッジは使わない様で、濡らせばインクがどろどろに溶け出します。
>こんな事はあまり意味の無いことで、保管する時にしっかり注意書き通りにすればかなり長持ちする ;ちなみに純正写真紙に印刷した場合でも、対光性・体ガス性は大きく違うので、画質を維持出来る年数も大きく違います。ただ、初期の画質(粒状感)は染料機の方が良いようです。
書込番号:761542
0点
PM4000PXの購入を検討しています。
と云うのも、現在エプソンのPM900Cを使用してデジカメ写真を印刷しているのですが、1年も経たない内に色滲みが発生して困っています。
PM写真用紙を使い、取り説通り24時間以上乾燥させ、クリアファイルに保管していますが、1年近く経つとフォトショップで入れた白抜き文字等に周りの色が滲み込み、見られたものではありません。
顔料インクだと、このような経年変化による滲みは発生しないものなのでしょうか。
4000PXは発売後日も浅いのですが、顔料インクに詳しい方に是非お教え願いたいと思います。
0点
2002/05/19 18:02(1年以上前)
1年近くご使用ということであれば
機器にも熟達されていることと思うので
このようなことを書くと、お気を悪くされるかもしれませんが・・・。
プリンタ・ドライバでの「用紙設定」はご使用の用紙種類と
合わせていらっしゃいますか?
また、インクは「詰め替え品」などは使われていませんか?
書込番号:722096
0点
2002/05/20 00:44(1年以上前)
アマデウスさん 早速のご指摘有り難うございます。
インクは純正で、用紙設定も「PM写真用紙」で間違っていないつもりです。
現在住んでいる沖縄は意外に湿度が高いので、冬期や梅雨には部屋に除湿器も入れています。
ただ、用紙の取り説に「印刷した用紙を保管する場合は、ニジミを避けるために、普通紙などの吸湿性のある用紙を印刷面に重ね...」とあるの
は、アルバムとして手軽に見たいこともあり、実行していないのですが。
書込番号:722942
0点
2002/05/20 01:55(1年以上前)
我が家のPM写真用紙はニジミは発生してません。
2年近く経過してるであろうPM-820C+PM写真用紙がクリアファイルに保管されてるので、たった今確認してみましたが白抜き文字も全く滲んでませんでした。
失礼ですが、それは正真正銘の「PM写真用紙」でしょうか?私の経験上では某有名カメラメーカーの光沢系写真用紙は長期保存時でニジんでしまうものがいくつかありました。24時間乾燥させても長期保存中に徐々に滲んでボヤけてしまいます。そちらの写真用紙と混同してるってことはありませんか?
もしPM写真用紙で間違えなければ、沖縄の気候の高温・多湿が疑われるかもしれません。
PM-4000PXは顔料ですし、さらに樹脂コートされるので、ニジみとはあまり縁はなさそうですけどまだ日が浅い製品なので何とも・・。
書込番号:723076
0点
2002/05/21 01:51(1年以上前)
harataさん お返事有り難うございます。
フジやコニカのもいくつか試したことがありますが、質感の点で、ずっとエプソンのPM写真用紙(光沢)を使っています。
こうなると、いよいよ4000PXを買うことになりそうです。
書込番号:725137
0点
2002/05/21 14:57(1年以上前)
染料系のにじみや退色は気になりますね。私もPM-4000PXは興味があるのですが、光沢が出にくいことに二の足を踏んでおります。
私のはPM3000ですので、そもそもPM写真用紙に対応していないのですが、そのせいかにじみは出やすいようです。特に黒など色の濃い所がじわーっとにじみ出してきます。空気乾燥させただけでクリアファイルに入れておくと、数ヶ月でにじみがでることもあります。そこで、現在は空気乾燥させた上で、さらにコピー紙に挟み込んでしばらくおいています。A4に6枚写真を配置しているのですが、写真の印刷されて部分だけ、コピー紙にしわが寄るところを見ると、かなり水分を含んでいるんでしょうね。カレンダーのように空気中に放置しているものはさらに退色がひどく、一年で色が抜けてしまったのにはかなりショックでした。やっぱり顔料系にすべきか。
書込番号:725851
0点
2002/05/21 16:19(1年以上前)
PM-3000C+PM写真用紙の組み合せとなると、仰る通り対応機種外なので仕方無いかも。
印刷直後は非常に綺麗なんですけどね。10/20年プリント対応機種に比べるとやはりPM写真用紙で印刷しても色あせが極端に速かったです。
> カレンダーのように空気中に放置しているものはさらに退色がひどく、
> 一年で色が抜けてしまったのにはかなりショックでした。やっぱり顔料系にすべきか。
そうですね、カレンダーとして外気に触れる状態で飾るのなら、顔料系にするのがベストかと・・。
書込番号:725952
0点
2002/05/30 03:10(1年以上前)
gakudomさん 初めまして。
私も、プリント後の滲みには随分と悩まされました。コダックの用紙やピクトリコの光沢、ベルベットなど様々にPM-3300cで出力し、テストしました。出力後の乾燥条件が悪いとどうしても滲んでしまいます。
随分と紆余曲折した結果、滲みを避けるには、以下の様な方法をとっています。
1.密閉出来るジップロックような袋(エプソンの専用光沢フィルムの袋でも可)
2.シリカゲル(ナショナルのCARD DRY SYSTEM:乾燥剤のリサイクルが簡単な為)
3.適当なコピー用紙(間に挟む紙として使用。出来れば無酸性紙)
これらを用意し、出力後の用紙に3.の紙を載せ、1.の袋に2.の乾燥剤と一緒に入れ密閉します。これで、できれば24時間以上乾燥状態にします。
これで、大体満足の行く結果が得られます。(私の場合は)
その後、クリアファイルなどに保存すれば、長期にわたって鑑賞に耐えるはずです。しかし、大気に触れる状態で、放置した場合は滲みは出ませんが、退色はご経験の通りになります。
光沢感や発色は、3300や3500で満足なのですが、やはり1色増え、さらに顔料系にかわった4000が気になります…。
書込番号:742705
0点
2002/06/02 13:20(1年以上前)
皆さん 情報有り難うございました。
また、Coreさん ご教示有り難うございます。
やはり湿気の多いところでは、これくらい手間を掛けないといけないのですね。
早速試してみます。
書込番号:749158
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






