このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年5月8日 05:49 | |
| 0 | 1 | 2002年5月6日 19:56 | |
| 0 | 4 | 2002年5月7日 10:45 | |
| 0 | 10 | 2002年5月6日 18:03 | |
| 0 | 2 | 2002年5月6日 05:20 | |
| 0 | 5 | 2002年5月30日 11:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PM-4000PXとMC-5000のどちらにしようか迷っています。
本体価格の差がプリント品質の差なのか、ハードの耐久性の差なのかが知りたいです。
そんなに大量に印刷する事は無いと思いますので、ランニングコストの差はそれほど気にしてませんが、PM-4000PXはインクチェンジ時にかなりインクの消耗が有るみたいなので、そこら辺も詳しく知りたいです。
0点
2002/05/07 20:40(1年以上前)
MC-5000は、MC-2000、MC-7000、MC-9000と全く同じ印刷エンジンで発売時期も画質も特徴も全て一緒です。
一方、PXシリーズ(PM-4000PX、PX-7000等)は「PMシリーズの画質とMCシリーズの耐候性」を併せ持った新しいシリーズとして登場しました。
その実態は「MCの発色と解像度」を引き上げ、グレーインクを加えた7色構成で、MCシリーズの後継機的存在と言っても構わないと思います。
PXテクノロジーの実態もMCのμクリスタテクノロジーと一緒ですが、顔料インク自体は新たに開発(改良?)したものらしいです。
もちろんプリント品質はMCシリーズよりもPM-4000PXの方が上となります。その画質差は大きいか?と言われると、
その判断は人によって微妙だと思いますが、良くなってることは確かです。
MCシリーズの耐光性200年よりはやや下がりましたが、45年/75年あれば問題ないレベルではないでしょうか。
普通紙印刷やマット系印刷もマットブラックにインクチェンジできるPXシリーズの方が黒の品質(濃度)は確実に上です。
本体の価格差は、ただの発売時期の差と考えて良いのではないでしょうか。新しい方が大抵安くて高性能なものですし。
コンシューマ層への売り込みも視野に入れたのか本体価格/インク代を安めに設定してるものと思います。
私的には、今買うならMCシリーズを改良して新たに登場したPXシリーズをお奨めします。
本体の耐久性についてはわかりませんが、MCシリーズが特別に本体の耐久性を謳ってるわけではないので関係ないと思います。
書込番号:699766
0点
2002/05/08 05:49(1年以上前)
harataさん。早くてしかも詳しいレス有り難うございます。
気になっていたのはやはりPXテクノロジーとμクリスタテクノロジーの違いなんですが、そこら辺にもお答え頂き大変参考になりました。
只改良された筈なのに耐光性が下がっていると云う処が結構気になっているので、そこら辺の事情はもう少し知りたいところでは有りますが。
後は新機種の登場が心配ですが、こればかりはいつ迄待っても尽きる物では無いので、正直言って買いかなと思っています。
これだけ情報が多いのも注目が高いと言う事でしょう。
どうも有難うございました。
書込番号:700595
0点
PM-4000PXの購入を検討していますが、カタログには、顔料インクになって耐水性が向上したと記載されていますが、濡れた手で触った場合や、少し雨に濡れた場合、インクが滲んでしまう事はありませんか?
0点
2002/05/06 00:37(1年以上前)
その心配はありませんよ。顔料インクと言って油性のインクでは落ちません。
でも手の油汗では落ちる可能性があるので気を付けたほうがいいと思いますよ。
書込番号:696222
0点
2002/05/06 02:55(1年以上前)
PX/MCインクの場合、透明な樹脂が皮膜化し表面を滑らかにコ
ーティングされるとかで、顔料インク自体にも水が届くことはないようです。
染料機のPMシリーズでも、PM写真用紙なら水に濡れたくらいでにじむことはありませんが、普通紙だと水でにじみます。
4000PXの場合は普通紙に印刷した場合も水で滲むことはありませんでした。
書込番号:696475
0点
PM写真用紙では染料でも絶対にじみません現在3ヶ月水中に放置していますが表面の固着材が崩れました。あの紙はフィルム上にあるコーティング部分にだけインクがある状態です。ある意味顔料には向いていないですね
書込番号:698712
0点
2002/05/07 10:45(1年以上前)
皆さん貴重な情報ありがとうございました。
これで安心してPM−4000PX購入できます。
書込番号:698967
0点
PM-4000PXはインクが従来のCD印刷機能つきのインクジェットプリンターと異なり、顔料系インクのようですが、やはりスロットインタイプのCDプレーヤーでは、引っかかりやすいのでしょうか?実験された方いらっしゃいましたら、是非結果を教えてもらえないでしょうか。
0点
スロットインタイプで引っかかるのはラベルシールを貼った場合です。
ラベルシールがはがれることがあるからです。
直接印刷したCD-Rは引っかかることはありません。
もし、直接印刷が引っかかったらそれは別の原因です。
これは、PM-4000PXに限ったことではありません。
(plane)
書込番号:693608
0点
2002/05/06 01:49(1年以上前)
いや、スロットインだとプリンタブルのCD-Rもつまりやすい
そうですよ。ただ、それはインクがどうこうという以前に、
プリンタブルCD-R自体が厚いのでそうなるそうです。
つまり、印刷していないメディアでも詰まると。
そんなわけで、スロットイン前提なら、CD印刷そのものを
避けた方が無難なようですよ。
書込番号:696385
0点
2002/05/06 05:37(1年以上前)
プリンタブルで本当に壊れちゃったって方はいますか?
書込番号:696566
0点
プリンタブルで詰まったことはありません。
車のCDオーディオですが。
(plane)
書込番号:696651
0点
ノギスでですが、CDの厚さ実測値。
CD-R2社とも1.2mm。
オーディオCD、1枚目1.2o、2・3枚目1.25mm。
厚さは同じと見ていいと思いますよ。
(plane)
書込番号:696673
0点
2002/05/06 10:22(1年以上前)
某巨大掲示板を見られたんじゃないですか?。PM-4000PXはインクを厚塗りするから詰まってしまうとか、インクの重さで壊れるとか書かれてますが、厚みが変わるほど、また重さが変わるほどインクを塗布してないですよ。夜間飛行さんが言われるとおりだと思います。車のCDと、PCはパイオニアのスロットインタイプのDVDドライブで毎日いろんなCDRを使ってますが、一度も詰まってないですし壊れてません。私はむしろレンタルCDに貼られている管理ラベルの方が気になります。
書込番号:696828
0点
2002/05/06 15:43(1年以上前)
夏場の暑いときでも大丈夫でしょうか?
書込番号:697310
0点
2002/05/06 17:20(1年以上前)
や、まさにその巨大掲示板を見たんですが ^_^;
まあ元ネタが本当に「ネタ」ということであればいいんですけど。
書込番号:697472
0点
2002/05/06 17:58(1年以上前)
夏ということで、熱するとどうなるかちょっと実験してみました。
印刷済みの用紙を、印刷面が内側になるように折りたたみ、業務用ドライヤーで450度にセットして熱してみました。用紙の表面温度が275度になって焦げるところまで熱しましたが、印刷面同士が張り付きませんでした。CDRも同様に張り合わせて熱しましたが、熱で変形するまで加熱しても溶け出さないようです。
書込番号:697556
0点
2002/05/06 18:03(1年以上前)
某巨大掲示板には、すごくいい加減なやつらが多いから、気をつけること。あてずっぽうで無責任なことが多い。しかも、業界関係者のフリして書くヤツもいるからね。全部そうだとは言わないが、ここの掲示板のほうが、実際に買った方が多い分、まじめで信用できます。
書込番号:697567
0点
PM4000でロールし印刷をしてオートカッターを使ってカットする場合
最後の1枚をロール紙ボタンを押してカットしますがこのとき
カットはうまくされて次の印刷の位置にロール紙が戻りますが
この最後の一枚をプリンターから排出させるにはどうすればいいのでしょう。最後の1枚はカットされた後カーターの排出部分ぎりぎりに戻って取り出せないのです。残ったカットされた用紙をフィードさせる
ボタンはないのでしょうか?
マニュアルを見たのですが記述がありませんでした。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
2002/05/04 21:51(1年以上前)
結論:引っ張って取り出しましょう!
連続してカットしている時でも、カットされた直後のプリントは次の印字中に押し出されて落ちてきます。カッター側には紙送り機構が無いようですね。
書込番号:694030
0点
2002/05/06 05:20(1年以上前)
ありがとうございます
排紙ボタンがあれば便利なんですけど残念です
ドライバーで排紙コマンドを入れてくれることを
期待したいです
書込番号:696557
0点
EPSON プリンタ PM-4000PXについての質問です。
過去の掲示板を見るとメーカーが推奨していない光沢紙で
きれいな印刷ができるようですが、私が印刷するとインクが
ベタベタでローラーに付く光沢紙がありました。
光沢紙は乾きが遅いようですが、印刷テストで使った
光沢紙(CanonPhoto超光沢、FUJIかっさい、コニカQP等)は大丈夫なのでしょうか。
PM-4000PX 1台しか買えないので、光沢ツルツルの用紙を
探しています。よろしくお願いします。
0点
2002/05/03 12:05(1年以上前)
「かっさい」で印刷してます。
L、2L、A4、A3を印刷しました。
L判四辺ふちなしだと、インクベタベタになったのですが、その他のサイズの用紙では、綺麗に印刷できました。
L判の時は、用紙が反っていたのかな???
乾きも、自分の印象では、遅いとは思わなかったです。
書込番号:691009
0点
2002/05/03 12:10(1年以上前)
↑かっさいの「写真仕上げ」です。
書込番号:691016
0点
2002/05/03 14:43(1年以上前)
今日 FUJIかっさい、Canonプロフェショナルフォト、純正PM半光沢を
買ってきて、早速印刷してみました。インクベトベトはないですね。
古い型の光沢紙はインクの乾きが遅い(吸収が悪い?)遅いのでしょうか。古い光沢ラベルシートでは紙の上にベトベトでした。
銀塩写真と比べてみると
補正無しで3社とも同じような感じで、チョット薄い感じです。
くっきり・明るく補正してみると、見栄えは銀塩写真と同等になりました。
あとは光沢感(2社)をとるか、シャープさ(純正)をとるかとゆう
ところでした。
私の使い方は
銀塩写真のアルバム張りは面倒なので止めて、A4印刷のアルバムを作ろうと思っていますので、75年対光性の確実な純正にしようかな。
書込番号:691276
0点
2002/05/07 17:17(1年以上前)
フォト光沢紙を販売している紙業者です。
よろしければ弊社のフォト光沢紙使っていただけますか
無料でサンプル送ります。
4000もPMシリーズなので問題ないとは思うのですが(MCと区分けしてあるから)テストなどもしてないのでなんとも言えません。。
耐水に関しては染料でも紙の上に水をかけてもインクは流れません。
書込番号:699456
0点
2002/05/30 11:50(1年以上前)
仏壇用の写真として使用したいのですが大丈夫でしょうか。
書込番号:743129
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






