PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PM4000PXで印刷後のラミネートについて

2006/04/17 18:30(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 daysphotoさん
クチコミ投稿数:2件

質問があります。PM4000で光沢紙に印刷した写真をラミネートすると、きわめて小さい黒い斑点が画面全体に現れます。
本当に小さな斑点なので近くで見ないと確認取れませんが、すごく気になります。
ちなみに紙はフジの画彩を、ラミネートはウイスタのコールドラミを使っております。
エプソンに問い合わせたところ、4000は光沢紙を推奨してないので、印刷面とラミネートの相性ではとのことなんですが、こういった件に対する問い合わせは皆無だそうです。
どなたか教えてください。

書込番号:5004780

ナイスクチコミ!0


返信する
jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2006/04/17 20:53(1年以上前)

daysphotoさん こんばんはJFSです。
この4000というプリンタには確かに光沢紙は推奨されておりませんが、エプソン写真用紙(光沢)にプリントしても全く問題はありません。推奨されていないのは、インクが乗らない白い部分の光沢が用紙の光沢になり、表面がむらになったように感じるからです。

私は4000のプリントをラミネートした経験がないので、はっきりしたことは申し上げられませんが、おそらくラミネート機の熱によって、プリントのあるインクが変質し黒点になった物と思われます。
4000のインクは印刷後140時間(約6日)で完全に定着しますので、印刷から1週間程度おいてから、ラミネートされてはいかがですか?
多少は違うと考えられます。

書込番号:5005112

ナイスクチコミ!1


スレ主 daysphotoさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/18 09:45(1年以上前)

JFSさん、返信ありがとうございます。
インクの定着にそんなに時間かかるものなんですね。
早速試してみます。ありがとうございました。

書込番号:5006494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2006/04/18 23:50(1年以上前)

絹目用紙はデコボコしてるので、ラミネートしてもフィルムと用紙にすき間ができてしまうので、完全に密封ノリ付けができません。隙間のある部分とそうでない部分とでコントラストに差が出てしまい、綺麗にはラミネートできないのだと思います。

スーパーファイン紙や普通紙なら綺麗にラミネートできました。光沢写真用紙も多分大丈夫だと思いますが、ラミネートするならスーパーファイン紙で十分だと思います。

書込番号:5008202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

この機種は素人には難しいのでしょうか

2006/04/12 11:47(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

クチコミ投稿数:24件

こんにちは 
PM2000Cをもう5年半使ってます。
この頃ヘッドクリーニングの時期が異常に早くきれいに印刷出来ない事が多くなりました。そろそろ替え時なのかと思っています。仕事でPOPを作成することが多く、インク代が年間2万(カラーのみ)かかります。
PM-4000PXは素人が使ってもただのデカイ遅いプリンターにしか見えないと言うような書き込みがありました。価格的にもこれが限界なのでPM-4000PXをと考えているのですが 素人には難しいのでしょうか? 
アドバイスをお願いします。

書込番号:4991519

ナイスクチコミ!0


返信する
jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2006/04/12 12:36(1年以上前)

ゆきひめさん こんにちはJFSです。

ゆきひめさんのようなご質問を、ここ以外でもよく伺います。予算の関係でこれが限度・・・ということですがね。
このプリンタの特徴を書いておきます。
・グレーインクを搭載しているので5500と並んで自然な発色。
・最高画質でMSDTを使わないのでドットが綺麗にそろって鮮鋭度が高い。
・インクチェンジシステムで用紙の種類に応じた最適なインク構成を選べる。
・USB2.0、IEEE1394、パラレル、無線LANの幅広い接続インタフェース。
・1.3mmまでの厚紙に対応。
・ロール紙のオートカッターがオプションで付けられる。
・フォトブラック装着の状態で普通紙を印刷すれば甚だ汚いプリントになる。
・最高画質でA3ノビを印刷すれば50〜60分の時間を要する。
・推奨設定で使用したのでは最高画質で印刷は出来ない。
・エプソン写真用紙(光沢)に印刷すれば、インクの乗らない白い部分の光沢が、インクの乗った部分の光沢と異なり、まだらに見える。
・紙送りの機構が古いので、5000/5100や5500より位置合わせの精度が劣る。
・カラースペースがAdobeRGBに未対応である。
・MacOS Xのドライバには不具合が多い。
等々。
このプリンタは、自然な発色の写真印刷が売りなので、POPには向かないと思いますね。粒状感がありますよ。それに光沢紙に印刷すれば上に書いた状態になり必ずしも良い結果とは思えません。
まあ、PM-2000Cに比べれば、何を印刷しても圧倒的に高画質で、印刷時間も特に遅いと感じないかもしれませんがね。
使い方が難しいのではなく、自分で色々チューニングしないと、最良の結果が得られないということですね。確かにこのプリンタを必要とする人にとっては、最高のプリンタなのですが、多くの人にとっては、ただの大きく、重い、印刷速度の遅い、汚い仕上がりのプリンタ・・・ということになるのでしょうかね??
過去ログで、私もそのようなことを何度か述べましたが、他の方も同様なことを書いていますから、やはりこのプリンタに関する評価そうなるのだと思います。
ゆきひめさんの用途ならPM-3700Cはいかがですか?インクは5色一体カラーで2000C と変わりませんが、画質は格段に良いですよ。これなが簡単に使えますよ。
4000のインクはヨドバシで1本1008円ですからこれが8本要ります。特にライトインクはすぐなくなりますから、ゆきひめさんのペースで試算したところカラーだけで年間約5万円はかかりますから、結構コストはかかります。
また顔料インクの発色は染料とは違いますから、最初は違和感があるかもしれませんよ。
その辺のことを再度検討されることをお勧めします。

書込番号:4991634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/04/12 13:02(1年以上前)

JFSさん ありがとうございます。
大変参考になりました。ここに相談して良かったです。
やはり私には無理そうですね。
できればインクが1色ずつ独立しているタイプが欲しいのですが、そうなるとどの機種がいいのでしょうか?
価格はもう少し考えます。

書込番号:4991689

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2006/04/12 13:52(1年以上前)

ゆきひめさん
やはりインクは独立型が良いのですね。そうなるとエプソンではA3タイプだとあとは5100か5500しかありませんよね。
まあ、旧タイプの5000が残っていれば安くなっているでしょうがね。5000ならもう少し普通に使ってもそこそこ良い色が出て、印刷速度も速く、光沢紙にも綺麗に印刷できますからね。POPにも向いています。ただ、インク代は同じように年間5〜6万円はかかってしまいますよ。
とすればキャノンですかね・・・。iP9910は職場で使っていますが、あまり調子はよくなくしかも、私は色目が気に入らないのです。
新しいiX5000といプリンタだと3万円台でこれは結構良いですよ。黒だけ顔料インクですからくっきり印刷できます。ただ、カラーが3色なので、写真には正直向きませんが、文書やイラスト、ポップなら良いのではないでしょうかね。インクもエプソンより安いです。ただ、キャノンの顔料黒インクは乾きが遅いので、安物のコピー用紙などには印刷できません。
色味などはご自身のデータをビックやヨドバシなどに持ち込んでテスト印刷されると良いですね。キャノンやエプソンのショールームでも印刷してくれますよ。

書込番号:4991788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/04/12 19:16(1年以上前)

JFSさん ありがとうございます。
インク代がそんなに違うんでしょうか?
今日見てきましたがどこも旧型ありませんでした。
田舎なのでそんなに電気屋さんも多くないし安くないしで…
写真を入れたりするのでやはり5100にしようかと思います。

書込番号:4992312

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2006/04/12 21:05(1年以上前)

ゆきひめさん
ヨドバシの場合4000のインクは1008円、5100のインクは1102円でした。4000も5100もインクは8本用意しなければなりませんから、単純に計算して1セットで8000円くらいかかります。どちらも8色パックと言うのがあってこれだと多少は安いですがそれでも1本あたり950円程度はかかってしまいますね。

5100では、フォトブラック、マットブラック、シアン、マゼンタ、黄色、赤、青、それにコーティング剤のグロスオプチマイザの8本が必要です。それで、印刷するものにもよりますが、マゼンタとシアンは黄色に比べ倍の速さで減ります。普通紙を使わなければマットブラックはそれほど減りませんが、それでもヘッドのクリーニングで減ってしまいます。4000の場合はインク単価が5100より安いですし、黒インクは、フォトブラックかマットブラックのどちらか1本しか装着できませんから、片方は外しておきますから当然勝手に減ったりはしません。このような観点から同じような使用方法でも、4000より5100の方が若干インクコストは上がります。従来と同じ枚数印刷した場合、まあPM-2000Cのように年間2万円では、とても無理だと思いますよ。こればっかりは仕方ないですね。メーカーはプリンタ本体はうんと価格を下げ、インクで稼いでいると言う感じは否めませんもの。
まあ、5100はフォトショップエレメンツも入っていますし、デフォルトで印刷しても結構綺麗にいきますから、良いと思いますよ。
なんせ粒子が細かいですから、CGやPOPには最適ですね。それに表面をコーティング剤が覆っていますから、変色も無く、水濡れにも平気、光沢も抜群と言う仕上がりです。

5100の価格は標準が69800円ですからそれより高ければ、ヨドバシなどの通販が良いでしょうね。地方だとお店も限られ、値段も高い場合がありますね。

そうそう、書き忘れましたが、5100のインクは私の家のすぐ近くのホームセンターや、商店街の文具店にも置いているのですが、4000のインクは置いてませんね。急にインク切れしたとき近くで1本だけでも買えるのは作業効率も良いですからね。

書込番号:4992547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/04/13 09:00(1年以上前)

JFSさん おはようございます。
今使っているプリンターにはお疲れ様と言ってあげたいくらい使ってますから これからも長く使うことを考えて決めたいと思います。ありがとうございました。
インクは会社の経費なので 何とかできそうですが、でもすごいインク代になりそうですね プリンターが買えるくらい(泣)

書込番号:4993652

ナイスクチコミ!0


18%Grayさん
クチコミ投稿数:82件

2006/04/20 10:41(1年以上前)

PM2000CからPM4000PXに乗り換えた者です。というか、今も併用しています。
メイン使用のプリンタを4000PXに変えた当時は(デカイ遅いと揶揄されていても)さすがに感動の連続でした。
しかし、やはりインクコストは跳ね上がりますね。
まあある程度は仕上がりに対する対価という感じで納得してはいますが。
普通に使ってもそこそこのモノは印刷出来ますし、拘ればその分
それに答えてくれるポテンシャルを持っているいいプリンタだと思います。
現在の価格帯であれば、インクの確保がしやすい地域にお住まいであれば、
コストパフォーマンスはいいかもしれませんね。
ただ、使用できる用紙に結構制限がありますから(非対応でも実際は問題ない仕上がりになる事が多いですが)、
御自分の使いたい用紙への対応等事前調査は行っておいた方がいいと思います。

書込番号:5011339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インクの互換

2006/04/09 20:50(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 cbrskylineさん
クチコミ投稿数:379件

PX-G5000と900 シリーズ用の ICBK33 の箱に対応機種として PX-P/K3インクの PX-5500が書いてあったが、PX-Pインクの PM-4000PXにも使えるか?
同様に ICMB23と33もどっちでも使えるか?
また、インク交換の際に 23を33に代えたら、若干、前のインクと混ざるがおかしな事になるか?

どなたか見識の有る方、返答下さい。

以前買った ICMB33 が二つ手元に有り、今使っているプリンターは PM-4000PXなので判断を必要としています。

インクは粒子サイズなどが違い同じものでは無い筈だが、冒頭に述べた様に、5000用のインクに 5500も対応機種として印刷されている事から質問に踏み切りました。

書込番号:4985028

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 cbrskylineさん
クチコミ投稿数:379件

2006/04/09 21:09(1年以上前)

追伸:そもそも形状が違いますか?

書込番号:4985101

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2006/04/09 21:11(1年以上前)

cbrskylineさん こんばんはJFSです。
黒インクには37番がありませんから、5500にも33番を使用します。
少なくともマットブラックインクに関しては23番も組成はほとんど同じだと思いますが、チップに情報が入っていますから使用できないと思います。

フォトブラックインクは組成が異なるので、不具合が起こると思います。

書込番号:4985109

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbrskylineさん
クチコミ投稿数:379件

2006/04/09 22:51(1年以上前)

JFSさん、返信有難うございます。
インクそのものの問題もあります。リフィルの際の参考にさせて頂きます。
思い切って実際に形状を比べて見ましたが、23≠33=37 でカートリッジが使えないことは分かりました。

書込番号:4985515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

印刷位置のずれ

2006/04/07 13:47(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 sseeiiさん
クチコミ投稿数:2件

印刷位置がずれて困っています。
ずれるのは左右方向で、左に4mm程度よってしまいます。
上下方向は問題ありませんので、用紙送りのトラブルではなさそうです。

同じような経験をされた方、また調整方法などありましたらお願いします。

アプリケーションに関係なくずれ、ドライバも最新のものです。

書込番号:4978929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

将来性

2006/04/06 14:29(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

はじめまして。
EOS 20Dにて写真を楽しむ者です。
撮った写真をプリントして額装してみたいなと思っているので、
A3ノビ機を検討しています。

PIXUS Pro9500
PM-4000PX
PX-5500
の3機種を候補としています。

その中でも、こちらのPM-4000PXが値段も安く評価も高いと思いました。この機種の発売時期が分らないので、インクや用紙などの消耗品が今後も手に入るのかが不安です。また後継機が出る可能性はあるのでしょうか。

みなさまのご意見お聴かせください。

書込番号:4976698

ナイスクチコミ!0


返信する
jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2006/04/06 19:00(1年以上前)

アマチュア写真家さん こんばんはJFSです。

この4000は写真印刷に特化されたプリンタだと思います。特に女性ポートレート写真を印刷すれば、この4000より綺麗に印刷できるプリンタは存在しません。発売は2002年3月ですから丸4年経過したわけです。PX-5500が昨年発売された現在もなお、このプリンタが現行機種であるのは、このプリンタでしか表現できない物があるからに他なりません。プロ写真家やハイアマチュア写真家からの評価は概ね5500より4000の方が高いのです。まあ、AdobeRGBに未対応だったり、紙送り機構が古かったりで、不満もあるのですが、それでもこのプリンタを使わないでは作品が仕上がりませんからね。A3ノビ1枚1時間と言うとてつもない時間を要して印刷されたプリントは、その仕上がりを見てしまえば、他のどんなデメリットがあってもやはりまたこのプリンタで印刷しようと感じる、まさに魔法のようなプリンタですね。
おそらく、当分廃番にはならないでしょうね。もし廃番になるようなことがあれば、私は在庫があるうちに、5台くらいは調達するつもりです。インクに関しては、全く心配は無いでしょうね。ずっと昔のMJシリーズのプリンタインクもまだ販売されていますから。
キャノンの技術者に4000PXのような画質を作り出すことは現在のキャノンには無理!と言わせたのですから、このプリンタはたいした物です。

キャノンの9500は4000や5500のような忠実色再現のプリンタではなく、5100と同じ鮮やかな色再現を狙ったタイプですね。ただ、顔料プリンタでは後発ですから、1年ぐらいは様子見ですね。

まあ、4000か5500が良いかと思いますが、どちらが良いかはご自分の目で確認なさってください。

書込番号:4977124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/04/06 23:58(1年以上前)

jfs様

詳しくアドバイスいただきありがとうございます!
4000の素晴らしさが伝わってきました。すっごく背中を押された気分です。確かに現行機種が丸4年というのはめずらしいですよね。紙送りや速度は仕方がないですね。また質問なんですが、AdobeRGBに未対応ということで特に不便することはありますでしょうか。20DではsRGBを選択しています。よろしくお願いします。

書込番号:4977957

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2006/04/07 09:33(1年以上前)

アマチュア写真家さん おはようございますJFSです。

AdobeRGB に未対応ということでの不都合は私の場合、全くありません。アマチュア写真家さん同様私も通常カラースペースはsRGBを使用しております。また、フォトショップの作業用のプロファイルにはPM-4000PX用の物も用意されておりますので、これを使うことも出来ます。
カラープロファイルを全面的に信頼しても、インクジェットプリンタの場合は必ずしもマッチングしませんから、自分でドライバの手動調整を試みて、最も適切なものもデフォルトに設定しておけば問題ありません。

紙送りの精度なんですが、厳密なトンボ合わせの精度は、かなり劣ります。たとえばA3ノビでトンボを入れて3枚印刷するとしますね。用紙を3枚セットして、枚数を3にして印刷すると、1枚目と2枚目以降とで印刷位置がわずかにずれます、1枚目が設定の値より、0.5ミリほど右に印刷されます。
私はLサイズ写真でも余白の部分に(私は縁なし印刷は絶対やりません)必ずクレジットを印刷することにしています。その場合、写真を印刷したあともう一度用紙を通してクレジットを印刷すのですが、やはり1枚目のクレジットは画面に重なってししまうので、位置ずれはA3特有の現象ではないようです。
このプリンタでは、1枚ずつ、別個に印刷する方が良いと思います。紙送りのトラブルは5000などでは起こりませんでした。

4000のデメリットなんですが、まずは、筐体が大きいことですね。給紙サポートの板が収納できませんから、この部分が場所をとります、そしてカバーをかけておかないと、ゴミや埃が入ってトラブルの原因になりますね。このあたりの出来は、5000、5100、5500の方が良いです。
次に、やはり紙送り機構の関係ですが、通常印刷下方の余白が13ミリあります。これは印刷範囲を最大にすることで、4辺ともに3ミリに出来るのですが、これをやると先ほどの印刷位置ずれが発生します。また、私はやりませんが、縁なし印刷を連続して行うと、はみ出し量が微妙に変化して、印刷範囲が変わってしまうこともあるようですね。この点も5000などでは改良されているようです。
あとは、黒インクの交換です。これは5500も同じなんですが、マット紙やヴェルベット紙を印刷する場合、フォトブラックをマットブラックに交換しなければなりません、これは結構手間で、そのたびにカラーインクまでクリーニングに消費され無駄になります。また取り外したインクは専用のインク保管箱(別売りオプションの純正商品)に入れておかないといけませんね。この辺は5000や5100は非常に使い勝手が良いです。
まあ、そんなところでしょうか・・・・。
デメリットに目をつぶって、なお4000を使う方が多いのは、何度も書きますがその描写力のすばらしさにあるのでしょうね。

DTPに使用し、厳密なトンボ合わせの高精度印刷が必要な場合や、超光沢で鮮やかな風景写真を印刷する場合は5100の方が優れています。



書込番号:4978514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

Mac,イラレでの小さい文字やパスのガタガタ

2006/04/05 18:53(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 トムV2さん
クチコミ投稿数:4件

こちらのくちコミを参考にさせて頂き
顔料でA3ノビのPM-4000PXに心が決まりかけているのですが、
以前他の方がご質問されている
[3001431]illustratorの出力結果
がとても気になっています。

『Winでは問題ないが、
Mac OSX、イラレ10.03からのプリントで、
5、6pt程度の文字の斜め線やパスが
何をしても微妙にガタガタで、同環境の知人も同じ』
とのことで、
自分でも調べたのですがいまいちよく分からないので、
どなたかご使用されている方教えて下さい。

用途はMac OSX 10.3.9、イラストレーター10.03からのプリントで、
DTPデザインに使用します。
広告の見本の他、POPやメニュー、はがき等
そのまま実際に使用するものもあるので気になっています。
大半は普通紙やスーパーファイン紙での、
文字、写真、イラストの混ざったもので、
光沢紙や写真用紙などで写真一枚をプリントする
という事はあまりないです。

どうかお分かりになる方よろしくお願いします。

書込番号:4974671

ナイスクチコミ!0


返信する
jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2006/04/05 21:32(1年以上前)

トムV2さんこんばんはJFSです。

Mac OSX用のドライバには色々な不都合を聞いています。私はMacでこのプリンタを使用したことがないので、対策などをアドバイスできませんが、ベクトルデータの出力に問題があるようです。

伺いたいのは、トムV2さんは何故このプリンタを、買おうと思われたのですか?はっきり言ってこのプリンタは写真用で、CGやポップを出力すれば粒状感が目立って、好ましいとは思いませんけどね。
私はトムV2さんのような用途にはもっぱらG5100を使っています。G5000でも同じですが、これなら、Macのドライバにも不具合はない筈です。
普通紙やスーパーファイ紙への印刷はG5100の方が優れていますよ。それにこの4000は、最高画質印刷すると、印刷速度が甚だしく遅いですから、仕事で使う場合には問題がありそうです。確かに普通紙やスーパーファイン紙のモードで印刷すればそれなりに速くはなりますが、とても鑑賞に堪える作品にはなりません。

書込番号:4975087

ナイスクチコミ!1


スレ主 トムV2さん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/06 17:15(1年以上前)

jfsさん、早速お返事ありがとうございます。嬉しいです!

Mac OSXでは色々と不都合な面もあるのですね...。
G5100は色の調整が難しくて、写真も発色が良すぎで、
写真用紙/光沢紙での写真用プリンター、という印象があって、
インク代や時間(最高画質にしないと良くないのですね...)が不安
なものの、4000PXは平均して使えるのではと思っていました。
でもご回答して頂いて、Macのドライバでも安心して使える、
G5100の方がかなり気になっています。

G5100は書き込みが少ないのでG5000をあわてて見てみたのですが、
普通紙等でのお困りの質問が意外に多いのですが、
新しいG5100なら改善されていて大丈夫でしょうか?

離れて見るような大きなものというより、字も小さくて、
A3の三つ折りメニューのような手に取って見るものも多いので、
一般の画材紙(これはある程度はしかたないのですが..)、普通紙、
スーパーファイン紙、での文字のにじみなどが気になっています。
PX-Vインク(普通紙くっきり)は奇麗らしいのですが、
それより悪く、染料系に近い感じなのでしょうか?

長々とすみません、よろしくお願いします。

書込番号:4976927

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2006/04/06 18:06(1年以上前)

トムV2さん こんばんはJFSです。

おっしゃるとおり、G5000やG5100は、色の調整は面倒ですね。それに超光沢を必要とする方向けだと思います。しかし、5000や5100はインク粒が最小1.5plと小さく、細い線や2〜3ポイントの極小文字も綺麗に印字できます。これに対して、4000はインク粒が最小4plでかなり粒状感はあります。もちろん細い線や極小文字も一見綺麗に印刷できますが、25倍のルーペで見ると、線がドットの誤差拡散で表現されている場合もあるのです。
5000や5100は最高画質でもMSDTを使うので色濃度の高い部分には5〜7plの大粒のドットが噴出され、これが写真印刷の場合グラデーションを壊す原因にもなるのですが、普通紙の場合マットブラックが使用されますので十分な濃度を維持しています。4000の場合は最高画質でMSDTを使わないので、均一なドットで綺麗なグラデーションが形成されるのです。粒状感はありますが、不思議に立体感や透明感があり、G5100より美しく、5500よりも切れ味が良いのです。但し、マットブラックはフォトブラックとの交換使用となるので、普通紙やマット紙に印刷する場合は黒インクをいちいち交換しなければなりません。先ほども書きましたが、フォトブラックを使用したのでは普通紙やマット紙には濃度不足で、甚だ汚いプリントになってしまいます。
普通紙の印刷について、5000も5100も問題ないと思っています。私はA3で普通紙を印刷することがほとんどないのですが、(A4の普通紙はキャノンのプリンタを使います)テストで何回か印刷したところ、特にトラブルのような現象は発生しませんでした。染料タイプのプリンタよりはるかに綺麗に印字が出来るのですが、3ポイントの文字は厳しかったです。

>普通紙、スーパーファイン紙、での文字のにじみなどが
>気になっています。PX-Vインク(普通紙くっきり)は
>奇麗らしいのですが、それより悪く、染料系に近い
>感じなのでしょうか?

 4000の場合フォトブラックを使用したのでは、V630に劣ります。
 確かに染料機に近い色合いの黒です。
 マットブラックを使えば改善されますが、やはり5000や5100の
 方が普通紙やスーパーファイン紙は綺麗だと思います。5100は
 用紙の対応が増えましたから、多分にドライバの改善は、なさ
 れていると思います。

私は4000は写真用紙、ヴェルベットファイン紙など写真を印刷するための専用紙しか使わない事にしています。それ以外の用紙で印刷しても結局満足のいく仕上がりにはならず、また5100で印刷しなおしでは、インクも紙も無駄になりますからね。
但し、4000は最高に良いプリンタです。私の親しい友人にプロカメラマンやデザイナーが何人もいますが、彼らの中で私同様に4000、5000(5100)、5500の3種類のプリンタを使用している人が4人いますが、全員が写真は4000でしか満足に印刷できないと言っています。私もそう思います。5500より4000の方が綺麗なのです。

ただ、トムV2さんのように、写真印刷がほとんど無い場合は正直4000のメリットは少ないと感じます。お近くにビックやヨドバシがあれば、ご自分のデータを、お持ちになって、店頭でテスト印刷してもらってみて下さい。やはりご自分の目で確認なさるのが一番だと思います。

書込番号:4977020

ナイスクチコミ!1


スレ主 トムV2さん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/07 17:48(1年以上前)

jfsさん 
詳しくてとても分かりやすく教えて下さって
ありがとうございます!本当に心強い思いです。

4000PXは普通紙等を使う時と写真用紙等の時では、
そのつど黒インクの交換が必要なのですね...。
超光沢など少々不安な面もあるにはあるのですが、
jfsさんが言われるようにPX5100の方が向いているように感じてきました。

顔料のきれいさを期待していたら、へたをすると染料と
ほとんど変わらなかった等の感想もあったりしたので心配でしたが、
普通紙で染料よりきれいで、極小文字もそこまで出るなら
十分なのかもしれないです。
A3で確認までして下さったのですね!本当にどうも有り難うございます。
jfsさんの御陰で一気に9割方PX5100に気持ちが向いてしまいました。
ビッグやヨドバシはないのですが、明日明後日にも一度店頭で
テストしてもらえるかヤマダなどで聞いてみます!

書込番号:4979341

ナイスクチコミ!0


スレ主 トムV2さん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/17 18:15(1年以上前)

jfsさん、
少しタイミングがずれてしまいましたが、報告&お礼が言いたかったので...。

先週末ヤマダ電機に行ったときに、
jfsさんのご意見から、4000PXとの比較、そして使用用途的にも
何も選択の余地はないと思い、その日の内にG5100を購入する事が出来ました。
早速セットしてそのままプリントした第一印象ですが、
コピー用紙や普通紙での普通紙出しだと、染料機の(PM-G720)と比べてみて、
一般的なパッと見た目線からは微妙な違いの部分もありますが、
文字や白ヌキ文字、線等シャープな印象で、これからいろいろな設定で
試してみたいと思っています。写真や色調整等もまだこれからですが、
特にトラブルもなく、耐水性もよいので、十分といった印象で満足しています。
jfsさんに導かれて、速攻で決める事が出来た事が何より幸運でしたし、
良い選択をさせていただいたと思っています。
本当にどうも有り難うございました(^^)v。

書込番号:5004753

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件 PM-4000PXのオーナーPM-4000PXの満足度4

2006/04/18 10:07(1年以上前)

トムV2さん おはようございます、JFSです。

G5100ご購入おめでとうございます。
お気に召されたようで良かったです。
これから、いろいろ調整なさってトムV2さん オリジナルの
設定でお使い下さい。
光沢紙でのご使用はあまりないとのお話ですが、たまには
クリスピアなどで写真もプリントなさって見て下さい、
およそ4000では味わえない鮮やかな光沢写真が出来ますよ。

あと同梱のソフトでエプソンプロラボプリントというのが
ありますが、これをご活用になると色あわせが楽になります。

また、5100は出たばかりなのでドライバもまだ1種ですが、
時々予告無くドライバの改良が行われます。2、3ヶ月に
一度はメーカーのダウンロードサイトに行き、5100の
ドライバの更新がないか確認なさってください。特にMac系の
ドライバは、Win系に比較し細かくバージョンアップされる
場合が多いですよ。最新のドライバをインストールすることで
トラブルが回避されることは多いですね。

書込番号:5006516

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング