このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年2月7日 10:24 | |
| 0 | 8 | 2005年2月18日 22:24 | |
| 0 | 3 | 2005年2月4日 21:46 | |
| 0 | 13 | 2005年2月5日 07:56 | |
| 0 | 1 | 2005年1月25日 10:04 | |
| 0 | 3 | 2005年1月25日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。先日PM-4000PXを購入したのですが、
スーパーファイン専用紙などの薄い紙に印刷する際に
双方向印刷OFFにして印刷をすると印刷が終わる最後の最後で
プリンタのヘッドが紙と接触して黒インクがべっとりとついてしまいます。
紙の端っこが多少めくれ癖がついているためだと思い、
その癖を手でしごいて直して印刷したりしてみたのですが、うまくいきません。
写真用紙などの厚紙で印刷するとまったくこのような症状が無いのですが、どなたか同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
また対処方法などありましたら教えてください。
0点
ウチでもたまにあります。
紙が反っているのが原因っぽいです。(他の同様な厚さの用紙で起きないため)
自分の場合、とりあえずの対処法として用紙の下段にさしかかった時にレバーを
一段下げるようにしています。
書込番号:3895771
0点
過去ログも調べたのですが、
同様の書き込みはなさそうなので質問いたします。
僕は発売当初に購入したので、
添付のドライバCDは当然MacOS10.3には対応していません。
そこで、エプソンHPより最新のドライバをDLし
インストールしたのですが、
OS9(クラシック環境)でないと出来ないようでした。
いままでクラシック環境で作業をすることが無かったので
どーしていいのやらと困っております。
OS10.3のままではプリントできないのでしょうか??
0点
2005/02/05 04:32(1年以上前)
プリンターの電源をonにしてOSXを起動。ドライバーがインスツールしてあれば、プリンターリストに追加すれば印刷できますよ。
書込番号:3884071
0点
2005/02/05 08:29(1年以上前)
OSX用のドライバをダウンロードしていないので、当然そうなりますね。
ただそれだけの理由です。
私のところでは10.3で普通に使えています。
書込番号:3884397
0点
>Panther10.3 さん
OSX用のドライバーをDLしてますが、
インストールしようとすると「クラシック環境が設定されていません」
みたいなメッセージが出てしまいます。
ちなみにOS9(クラシック)はまるっきり使ってません。
クラシック環境の設定ってされてますか?
書込番号:3888086
0点
こんにちは
私はMacを使っていませんので勘違いだったらお許し下さい。
表題にはOSX、本文中はOS、DLファイルはOSXとなっていますが、Macのドライバーは可なり細分化されています。
メッセージからすれば単にDLファイルの相違ではないでしょうか?
ご自分のOS環境を再度確認され、再DLされたら如何ですか?
書込番号:3890460
0点
試しに、システム環境設定/Classicを起動して、セレクタで選択してみては?
書込番号:3895754
0点
皆さんありがとうございます。
インストールはなんとかできました!
WindowsからDLしたのをマックで解凍したのがだめだったようで・・・。
で、今度はプリントしようとすると、
プリンしています・・・というところまではいくのですが、
暫くすると勝手に中止されてしまいます。
ちなみにユーティリティは使えます。
PCからクリーニングもテストプリントもできます。
が、何故か通常のプリントができないんです。
Win機からも正常に写真のプリントができます。
メーカーに電話すればいいのですが、
あいにく時間もなくこまっております。
再びお助けいただけないでしょうか??
書込番号:3899888
0点
そういう症状の時は・・・
・プリンタ設定ユーティリティのリストから4000PX関連を削除
(ドライバは残っているので心配要りません)
・一旦プリンタのケーブルをMac本体から外す(Macも4000PXも再起動がベター)
・再びプリンタ設定ユーティリティで4000PXを追加
(「すべてを選択」を推奨します。不要なものは後で削除も可能)
これで解決できると思います。
書込番号:3906269
0点
>たくまろん さん
ありがとうございます!
無事プリントできました〜。
Winでなら当たりまえのようにやってた事でしたね。
少し考えればわかるのにと反省。
書込番号:3952454
0点
はじめまして。4000PX購入計画をしております。写真や文章などいろいろな形で使用したいと思っていますが、顔料インクで文章や図面など綺麗に印刷できるのでしょうか。また、印刷速度が遅いと聞いていますがイライラするほど遅いのでしょうか。
0点
2005/02/02 23:41(1年以上前)
私は最近、ここを読ませて頂いております。
皆さん、詳しい方ばかりなので、私が書き込むのも難ですが、
>文章や図面など綺麗に印刷できるのか
文書はマットブラック(本体購入時には添付されていない)を使うと「くっきり黒」が出ます。
先日、実家にA900を買って上げたのですが、速度や解像度は劣るのでしょうが、
文書の黒は4000PXの勝ちですね。
ちなみに、染料やフォトブラックでは黒が「薄い黒」みたいに見えますが、
マットブラックだとコピー機のような「黒!」で出力されます。
また、顔料では染料のような滲みが少なく、小さな字を普通紙に出力しても
綺麗だと思います。
>印刷速度が遅い
確かにA900と比較すると話になりませんでした。
私は添付のフォトクウィッカーを使って写真を出すのですが、
高精細の設定で出すとL版1枚に5分半前後かかります。
あっ、接続はUSB1.1です。
余り答えになっておりませんが、私の経験はこんなところです。
個人的にはエクステリアも気に入っておりますし、
こちらを拝見していると「G5000よりいい!」と仰る方も多数おりますので、
大切に長く使いたいと思っております。しかし・・・
インクのコストはカタログにもあるように、ダントツに燃費が悪いようです。
書込番号:3874366
0点
2005/02/03 14:28(1年以上前)
先日、4000PXを購入しました。
速さやコスト、使いやすさを考えれば、良い機種はたくさんあるのでしょう。それでも、これを購入して大変満足しております。私は、写真もパソコンもプロではありませんが、持つ喜びを得られるプリンターだと思っています。
ただ、私は普通紙印刷と文章印刷が多いため、マッドブラックの利用も考えましたが、P4000は、CD印刷の使い勝手も悪いため、C社の3100番を併用しています。やはり、新しい機種のスピードに慣れると少し遅く感じるのは仕方ないと思っています。
エプソンの顔料との違いはわかりませんが、昔から、HPは黒は顔料で、普通紙の文章印刷が、早くて綺麗でした。
書込番号:3876561
0点
2005/02/04 21:46(1年以上前)
メインは写真出力で使ってます。この前はPM−G800でしたがインクの消費量は4000の方が数段マシと感じてます。但し、インクの色数が多いので単純比較は出来ませんが・・・。写真出力ですと色がパソコン画面と合わなくて苦労しますが、4000はグレーインクのお陰か色かぶりが僅かで、色合わせも楽でした。印刷物の出来栄えは、G800の時は鮮やかでキレイでしたが、やや不自然にも見えました。4000は地味でありながらしっとりした感じというか、落ち着きのある仕上がりです。印刷速度についてはA4の写真で10分くらい掛かります。G800は3〜4分くらいだったと記憶していますのでイライラするかも知れません。但し、普通に文書の印刷はそれほど時間が掛かりませんので私は気になりませんね。インクはマッドブラックは使ったことがないのでコメント出来ずですが・・・。
書込番号:3882382
0点
ARKNETの連続供給装置を購入しようと思ってます。インクは
純正使用するため、買わないのですが、連続供給装置は、
すでにカートリッジとかにチューブは付いてるのがくるのでしょうか?
それともチューブとかはカートリッジに自分でつけなくちゃいけない
のでしょうか?教えてください。
0点
2005/01/27 17:57(1年以上前)
インク 別売 100cc、250cc、500cc対応 7色 PB、GY、C、LC、M、LM、Y
純正カートリッジ/永久チップ 7個
エルボ/チューブ 7個
ピストンスポイド10cc/金属管針、プラ針 7本
丸テープ(20)ゴム栓(10) 1式
インクボトルトレー/説明書他セットサービス小物品
がセットになっています。・・・・インクは別売です。
カートリッジには、エルボが加工済みでチューブが接続されています。
従い、チューブに自分で購入したインクボトルを付けてカートリッジを純正と交換します。
そして、ピストンスポイドをカートリッジの底から挿入してインクボトルからカートリッジへインクを吸込みます。
全色吸込み終わったら、ヘッドクリーニングをして印刷ですね。
最初は4〜6回位クリーニングしないと、出てこないインクもありますが、慌てず作業してください。
インクは純正という事ですが、空ボトルがセットについていませんので注意してください。
書込番号:3843038
0点
2005/01/27 18:33(1年以上前)
7643さん返信ありがとうございます。
かなりたすかりました。
空のボトルがセットになっていないとの事ですか・・・
それが問題ですね。過去のレスを見ていたらtamoamiさん
がそのようにして使ってると見たのですが、
もしtomoamiさんいましたらアドバイスお願いします。
最初はpx-inkのボトルを使用して使います。
過去ログ通り、キリで二箇所あなあけて
片方はチューブを通せばいいでしょうか?
チューブは下の方まで通せばいいでしょうか?
ちなみにインクタンクの置く位置は、
プリンタの右?左、または上、前どこに
おいて11cmほど高くする必要があるのでしょうか?
書込番号:3843170
0点
おっしゃる通りです。2つの穴の片方にチューブを通し、チューブはボトルの下まで入れます。私はインクタンクをプリンタの右側に、11cmほどの台をして置いています。そうするとちょうどインク面がプリンタ内のカートリッジと同じかやや高くなるはずです。私はこの高さで問題なくプリントできています。最初全色がきちんとでるまでややてこずるかもしれませんが、一度全色がきちんとでればその後はあまり問題はないと思いますよ。
書込番号:3845050
0点
2005/01/29 10:39(1年以上前)
ありがとうございます。早速購入してみようとおもいます。
また、7643さん、連続供給購入すると、説明書って付いてる
んですよね?設置の仕方は一応見たら分かったのですが、
説明書ついてるとたすかるかなぁ〜と思ったんですが、
どうでしょうか?
書込番号:3850894
0点
2005/01/29 11:48(1年以上前)
1ページの説明ですが、付いてきました。
但し、ホームページ上でも掲載されているものと変わりなかったと思います。
本当に難しい作業は無いですから、問題ないと思いますが・・・・・・・・
(1)インク交換の位置にヘッドを移動させ、そのまま電源をコンセントから抜く(こんなことをした記憶があります。)
作業中にヘッドが動かないようにする工夫だったと思います。
(2)純正カートリッジをはずす。
(3)セットのカートリッジ7色分をヘッドに仮装着する。
(4)チューブの仮設置をする。(ヘッドの移動を考慮した設置)
(5)インクボトルにチューブ挿入用の穴をあける。(カッターで×でもいい)
(6)カートリッジからのチューブをボトルに挿入する(底まで)
(7)ピストンスポイドを使って、一色ずつカートリッジにインクを吸い込む。(スポイドに泡混じりのインクが入ってくる位まで)
大体7〜8CC位の空気を吸い込むとインクが届き始まります
(8)インクの届いたカートリッジをプリンターヘッドに装着します。
(9)(7)〜(8)を全色分行います。
(10)インクボトルのセット(高さの仮調整:ヘッドと同様の高さに)
(11)チューブの固定(ヘッド周り、インクボトルまでの配管)
特にヘッド周りは、細かく説明されていません。
私は小さなゼムクリップをヘッドの上げ下げする蓋に挟み、そのクリップに細い針金状の物を付けて
ヘッド周りのチューブを固定しています。
(12)コンセントに差込みプリンターの電源を入れてヘッドクリーニング及び印字テスト
3〜4回のクリーニングで全色出て来ればいいのですが、出ない場合もあるようです。
私の場合、時間を空けて更に4〜5回ほどクリーニングしました。
パターン印刷して、各色が正しく印刷されればOKです。
(13)ブラックの種類により(フォトブラック、マットブラック)あり程度の調整が必要と思います。
特に光沢紙には、インク濃度をー10〜ー15位まで下げると、インク盛も比較的目立たなくなるようです。
プリンターの設定で色々お試しください。
以上ですが、また分からないことがあれば聞いてください。
書込番号:3851148
0点
2005/01/29 13:24(1年以上前)
ありがとうございます。
これで、一通り購入してからまた
分からない事あれば質問しますので
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:3851524
0点
2005/01/29 18:32(1年以上前)
一つ言い忘れましたが、カートリッジに付属の永久チップは、プリンター電源投入後の最初の1枚目印字時に
必ず「純正カートリッジではありませんが、印刷しますか・・・」の旨のエラーメッセージが表示されます。
「使用する」を選択すれば正常に印刷開始され、電源再投入まで継続して印刷が行えます。
最初は驚きますが・・・・・知っておいてください。
あと、何かおかしいな・・・・と思ったら、メールで症状をArknetに送ってください。
意外と夜遅くまで(土日に関係なく)、回答が帰ってきます。
私も、ライトマゼンダの永久チップ初期不良でメールしましたが(夜8:00頃)、2時間後には返信があったように記憶しています。
まあ、そんな必要の無いことを願っています。
比較的コストを気にしない、写真(印刷)ライフを楽しんでください。
また、週に1回位はA4で1枚位印刷してください。インク詰りの防止にもなると思います。
私の場合「スーパファイン紙」A4用紙に、廃棄覚悟の写真を1枚印刷するよう心がけております。
このスーパファイン紙も家族・親族には好評で、数百枚単位の写真を、この用紙で印刷して配っております。(A4〜A3用紙)
部屋に飾ってほしいものは、さらにラミネート加工して配ります。
純正写真用紙はインク濃度−側に調整、スーパファイン紙は0〜+側に調整すると見栄えが良くなります。
など、インク費が安くなると色々工夫できると思いますので、ご自分で試されることをお勧めいたします。
書込番号:3852668
0点
2005/01/30 03:18(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
今後の参考に大変なりました。
また家族とかに写真を配るとは・・・
私もそれがやりたいのです。
7643さんのように早くなりたいな〜
印刷たくさんして写真で思い出作り
したいですね。
書込番号:3855274
0点
2005/01/31 01:25(1年以上前)
まず、永久チップは使わずSSCでやってみて下さい。念の為チップリセッターを買っておく必要がありますが、それでも随分安くつきます。
純正インクは非常に泡立ちやすいので、初期充填は手で十分行って下さい。一日おいてまた繰り返し充填てから使う位の方が安全です。
書込番号:3860558
0点
2005/02/01 15:08(1年以上前)
ん?最初からカートリッジを買うと
永久チップはついてるんじゃないですか?
ついていなく、自分でつけなおすって事ですか?
教えてください。
書込番号:3867314
0点
2005/02/02 09:06(1年以上前)
永久チップが最初から付いているたいぷしか取り扱っていないのなら、他のショップのも検討したらいかがかと思います。
ほとんどの場合無料のSSCで済むわけですし、SSCであれば廃インクタンクエラー促進の報告は一件もないのですから安心です。過去ログや、過去ログから関連頁検索する事をお勧めします。
また、もし構造が阿倍まさん式と同一であれば製作は極めて容易ですから(一個10分かかりません。但し初期充填を十分やる必要があります)、自作を考えても良いかと思います。
尚、もし、連続供給でない純正そのまま、もしくはそれ以上の印字品質を希望するのであれば、「水頭一定式」をお勧めします。阿部まさんBBSをご覧下さい。
書込番号:3870884
0点
2005/02/04 22:39(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
試行錯誤して、作ろうと考えてみましたが、
うまくできず、連続供給を購入して、
今日装着しました。そして印刷して上手くいきました。
みなさんに感謝いたします。
これから連続供給を楽しみたいと思います。(*^_^*)
書込番号:3882693
0点
2005/02/05 07:56(1年以上前)
>今日装着しました。そして印刷して上手くいきました。
を確認でき、安心しました。
色あわせなど楽しみ(苦痛?)があると思いますが・・・・印刷写真ライフをお楽しみください。
訳あって、「7643」での投函を終了させていましたが、最後に「オメデトウ」を言いたくなってしまいました。
また、別の形でお会いするかも知れませんが、「ご自分の満足どころ」を見つけ印刷を、お楽しみください。
書込番号:3884310
0点
皆さんのおかげで4000PXの連続供給についてはおおよそわかりました。
ありがとうございます。
ところで3700cでも連続供給を目指しているのですが、こちらのカートリッジでは連続供給は出来ないのですか?
どなたか成功なさっている方はいらっしゃらないでしょうか?
ちなみに私はタンクからインクを吸い上げずに失敗しました(>_<)
(4000pxと直接関係ない質問で申し訳ありません…)
0点
最初に買ったプリンターがエプソンでした。当初は、写真の綺麗さに
満足しておりましたが、パソコンの使用頻度が増えるにつれ、普通紙
印刷が多くなり、その後、hp、C社のプリンターを3台ほど愛用しました。今回、値段がこなれ、この書き込みで評判の良い、この機種を
購入しました。が、やはり、添付のインクでは、普通紙への文書の印刷が思わしくありません。マッドのW使用を併用しようと考えていますが、頻繁にインクを交換して、写真印刷に影響は無いものでしょうか?
0点
2005/01/24 09:26(1年以上前)
交換すると、通常のクリーニングよりインク消費量の多い
クリーニングが自動的に行われますので、その毎にインクが
無駄になります。それが2本頻繁にという事になると、
廃インクタンクの満タンも早まるでしょうから、印字速度は
上がりませんが、計画的な印字を心がけて交換回数を少しでも
減らすか、印字速度は上がりませんがブラック一本のみ交換で
妥協でどうでしょう?
書込番号:3827447
0点
2005/01/24 09:34(1年以上前)
↑書き間違い失礼。一つめの「印字速度は上がりませんが」を読み飛ばして下さい。
書込番号:3827468
0点
2005/01/25 13:13(1年以上前)
回答ありがとうございます。理由があり、廃棄予定だった、旧C社製のプリンターを修理することになりましたので、今回の件は、回避できそうです。B4、A3の印刷が必要になった時、試してみたいと思います。ところで、話が変りますが、9900iの口コミ情報を読んでいたら、すごかった・・・。このページは、とても参考になりとても役に立っています。あとは、質問者が自己責任で購入を決定すればいいことだと思いますが、皆さん、それぞれ思い入れが深いようで・・・
私は、HP社の文書印刷の美しさと速さ(今は皆早いが)、C社の美しさと速さの両立、そして、目に見えない誘惑で今回購入をした、4000PX
すべて、お気に入りです。
書込番号:3832778
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






