PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

グレイバランサー入手先

2005/01/12 10:05(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 のりたくさん

この掲示板に「グレイバランサー」というソフトの事が
何度か取り上げられていますが、マック用はどうやったら
入手できるのでしょう?

http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/index.htm
を経由してフランスのエプソンのサイトへ行き、
それらしきダウンロードページは見つけたのですが、
ダウンロードしようとしても「No such file」と出ます。
日本語以外のページで「graybalancer」で検索しても、
英語その他の言語がチンプンカンプンで…。

マック用(当方、OS-X 10.2.8です)グレイバランサーを
入手できる方法をどなたかご教示願えないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3767525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2005/01/12 14:34(1年以上前)

OSX用じゃないですけど、ここから入手しました↓
http://www.btinternet.com/%7Eian.lyons/epson2100/gb.sit

書込番号:3768255

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/04/13 23:58(1年以上前)

http://www.fors.net/2200/
ここからなんとかならないかな?

書込番号:4163864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 埼玉キクラゲさん

迷っています。以下の悩みが解消すれば4000PXになりそうですが・・。


・A3図面や文書のモノクロ印刷時、標準品質でのA3サイズですと、一枚どれくらい時間がかかるのでしょう?。今使っているのは1分弱です。

・あるPC専門店で、「エプの噴射方式はにじむので図面などには向きません」と言われました。顔料でもにじむのでしょうか? 普通紙に標準・モノクロ印刷がほとんどです。

・これを使うとおそらく「マットブラック×2」で使うと思うのですが、インクコストはやはり高いと感じてしまいますか?

・モノクロ印刷でも カラーインクは結構減るのでしょうか?

・この機種、発売はいつ頃だったのでしょう。後継のウワサはあるのでしょうか。


ひとつでもふたつでも、情報があれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3766116

ナイスクチコミ!0


返信する
tamaracoさん

2005/01/12 01:25(1年以上前)

私はこの前、黒だけ顔料のCANONでしたが、それよりも更ににじまないかも知れません。黒っぽさも勝っているかも知れません。
 標準印刷はほとんどした事無いので分かりませんが、マットブラック2本で標準印刷なら相当早いのではないでしょうか?
 インクコストが気になるのであれば、黒だけでも連続供給システムを作って、大変割安な大型機純正PXPインクカートリッジから流用して下さい。詳しくは過去ログを。そうする事によって逆に非常にインクコストの安いプリンタとなります。少なくとも、キャノンの時サードパーティインクで詰め替えしていた時よりも更に安いです。
 黒印刷の指定が出来、その時はカラーインクは使いません。
 うわさは断続的にありますが、ここの所静かですね。

書込番号:3766800

ナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉キクラゲさん

2005/01/13 13:41(1年以上前)

tamaracoさん、早速のお返事ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:3772642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

安値情報ありませんか?

2005/01/11 08:43(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ゆみこママさん

4万円以下で買えるお店ありませんか?
都内近郊でお願いします。

書込番号:3762917

ナイスクチコミ!0


返信する
大阪マユパパさん

2005/01/11 11:24(1年以上前)

大阪の日本橋にPCSという店が有り、先週覗いてきましたが39,800で
販売しておりました。通販もしておりましたのでそちらに問い合わせすれば良いのではないでしょうか。送料を含めると4万円を超えてしまいますが。このPCSというお店は以前この価格.comにも登場していましたのですが、最近登場しなくなっています。

書込番号:3763265

ナイスクチコミ!0


7643さん

2005/01/11 12:32(1年以上前)

楽天掲載のトップカメラですが、
http://www.rakuten.co.jp/topcamera/453257/564569/#548986

購入については、自己責任でお願いします。
例のポンプの障害の件の対応ロットかどうかも不明ですので、一度問い合わせた方がいいかも・・・。

書込番号:3763490

ナイスクチコミ!0


7643さん

2005/01/12 15:41(1年以上前)

完売しちゃいましたね・・・・・・・。

書込番号:3768432

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2005/01/12 21:10(1年以上前)

楽天掲載のトップカメラ
記憶しているだけなら今回で2回目ですね。
その内にまたあるかもです。

書込番号:3769592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

光沢紙(写真用)が使えない

2005/01/07 11:37(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

PM-4000PXはMC光沢紙使用で光沢紙へのプリントが出来ていましたが、現在、MC光沢紙が販売終了となり実質光沢紙が使用できなくなっております。エプソンに問い合わせても半光沢(絹目)を使用して下さい、との事で光沢紙対応が出来なくなった事に対する対応をしておりません。(絹目はアイテムによっては使用を躊躇することもあります。)PM-4000PX使用している皆さんは光沢紙の対応が出来ないことに対して何の不満も無いのでしょうか。
購入時には光沢紙対応が出来ることを謳っておきながら勝手にMC光沢紙の販売を終了してしまうエプソンの態度は如何なものかと思います。
(現在エプソンのHPのPM-4000PXコーナーにはいまだにMC光沢紙が出来ることを宣伝しております。)PM-4000PXを使用している方は光沢紙が欲しい場合、どのように対応しているのでしょうか。

書込番号:3742026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2005/01/07 12:09(1年以上前)

純正紙至上主義の方には納得いかないでしょうね。
ピクトリコ等で純正以上のクオリティが得られるので個人的には困っていませんが。

書込番号:3742122

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2005/01/07 12:28(1年以上前)

純正光沢紙は元々使った事さえありませんが、ピクトリコはじめ、PXPインク対応のいろいろな光沢紙が販売されています。過去ログ検索してみて下さい。
 ピクトリコは光沢紙の他光沢フィルムもあり、プロフェッショナルの方の詳しい投稿がかなり前の方にあったと思います。メーカ頁からプロファイルメモダウンロードでき、大型店なら印字サンプルもおいてあります。
 また、ネット上でも紙屋さんでオリジナル光沢紙取り扱っている所があります。
 名刺用などの用途別専用紙でも使用できる物も出ています。

 ただ、つるん、ぴかんにはなりませんから、そういう用途なら全く質感の違う5000PXになってしまいますね。

書込番号:3742201

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2005/01/07 12:30(1年以上前)

誤字失礼。プロファイルメモ→プロファイルも

書込番号:3742207

ナイスクチコミ!0


光沢紙使ってますさん

2005/01/07 16:38(1年以上前)

私の場合、プリントの殆どが自家用なので、多少なりとも光沢感が欲しいときにはKonicaのPhotlikeQPを使用しています。確かに見る方向によってはインクの盛り上がりでムラ様に見えてしまいますが、そもそもインク自体に光沢がないこともあり、その辺りは割り切って考えています。
ピクトリコを推薦される方も多いのですがちょっとコストが・・・。

他社の光沢紙も使用したことがありますがQPのほうが白味が強いようでし、量販店ではコニカのほうが安く購入できます。蛇足ですが絹目調も割安なコニカのフォトシルキーを使用しています。

エプソンがMC光沢紙の販売をやめたのは「ムラ様」に見えてしまうことが4000PX自体の不評判に繋がってしまうと思い込んだからでしょう。

書込番号:3742946

ナイスクチコミ!0


やっぱりいいよ!さん

2005/01/07 23:15(1年以上前)

MC光沢紙が無くなったのは、確かに納得できませんね。僕もあの質感は好きだったので残念です。
 納得はできませんが、割り切らなければと言い聞かせています。自分の場合は傷防止のために、額装しています。あとはラミネートかな…。
ピトリコやコニカの光沢紙に印刷したことがありますが、自分の許容範囲ではありませんでした。顔料でツルピカにこだわるなら、今はG5000しかないでしょうね。とは言ってもMs'Labさんのおっしゃりたいことは、メーカーの姿勢のことですよね。
 すみません、答えになっていませんね…。

書込番号:3744761

ナイスクチコミ!0


モジ太郎さん

2005/01/09 15:40(1年以上前)

国内では、技術的な理由ではなく営業的な理由からサポートされてませんが、PM-4000PXの輸出モデルでは写真用紙光沢の輸出モデルがサポートされています。
同じインクを採用している大判のPXプリンターでは国内モデルでも写真用紙光沢をサポートしています。

ただしMC光沢紙と同じ様に印刷できるという意味ではありません。

書込番号:3753137

ナイスクチコミ!0


やっぱりいいよ!さん

2005/01/09 17:53(1年以上前)

>国内では、技術的な理由ではなく営業的な理由からサポートされてませんが、PM-4000PXの輸出モデルでは写真用紙光沢の輸出モデルがサポートされています。

そうだったんですか!知りませんでした。

>同じインクを採用している大判のPXプリンターでは国内モデルでも写真用紙光沢をサポートしています。

これは知っていました。同じインクなのに、なぜ大判プリンターだけ正式対応しているのか不思議でした。ドライバーの作りが違うようなことを聞いたことがありましたが…。実際はどうなんでしょう。
 大判プリンタでPXPインクを使った光沢紙印刷はどんな仕上がりなんでしょうね。一度見てみたいです。

書込番号:3753726

ナイスクチコミ!0


59おやじさん

2005/01/10 11:10(1年以上前)

光沢紙でしたらこんなのはどうでしょうか
EPSON「写真用紙、光沢」顔料、染料共用
元旦に買ってきました。光沢感は変りません
(染料使用)
URLに袋のコピー載せました

書込番号:3757868

ナイスクチコミ!0


spuspuさん

2005/01/11 22:17(1年以上前)

MC光沢紙は私のポートフォリオ(作品集)用に使っていました。
光沢紙というよりセミマットといった感じでそのシットリ感が好きでした。
昨年量販店で「製造中止になってますよ」って言われ唖然!
カタログはもちろんホームページにも、「MC光沢紙」はしっかり載っていて、
製造中止の一言もない。メールと電話でさんざん文句を言ったんですが、
「申し訳ありません」だけ。まあそういうメーカーなんだとあきらめ、
あちこちから残りを買い漁りました。これが無くなったらピクトリコかなあ・・・

書込番号:3765602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

連続供給と詰め替え

2005/01/06 16:36(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 スッパイダーさん

連続供給システムをライソン社の使用したいと考えています。
それで、インクはPX−inkをしようしたいと考えていますが、
それぞれ違う箇所から買うため、不安です。こういった組み合わせを
してる方いませんか?

書込番号:3738004

ナイスクチコミ!0


返信する
tamaracoさん

2005/01/06 16:44(1年以上前)

ライソンが連続供給システム出してるんですか? そりゃ、気になる。URL教えて頂けますか?

書込番号:3738036

ナイスクチコミ!0


Anonymous Cowardさん

2005/01/06 17:05(1年以上前)

連続供給システム自体はTeeCy製では?
http://www.teecy.co.jp/

銀一ではこれとライソン大容量インクの組み合わせを
扱っているんだと思います。
http://www.ginichi.com/

書込番号:3738104

ナイスクチコミ!0


スレ主 スッパイダーさん

2005/01/06 17:56(1年以上前)

http://www.ginichi.com/html/plice/dejital_sup.html
何ですが、ライソンがインク部分を扱ってるみたいでした。
失礼しました。

書込番号:3738317

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2005/01/07 11:10(1年以上前)

あ、過去ログでどなたかがおっしゃっていたヤツですね。
最初の充填やチューブ取り回しは自分でしなければならない事、ウインドウズならフリーソフトのSSCを使えば永久チップは不要であるし廃タンクエラーにも対応できる事(念のためチップリセッターはあった方がよい)、等は過去ログや、そこから関連頁に飛んで確認しておいて下さい。
 もし時間があれば、一色分自作してみて、それから購入するか自作するかお考えになるのもよろしいかと思います。
 それよりライソンのインクが気になる〜!!。。。

書込番号:3741946

ナイスクチコミ!0


スレ主 スッパイダーさん

2005/01/07 15:03(1年以上前)

どうもみなさん返信ありがとうございます。
まず空になったインクで試して、
検討してみようと思います。
ライソンのインクは結構いい値段ですよ。
125ml、6000円くらいだったような・・・

書込番号:3742662

ナイスクチコミ!0


ライソンさん

2005/01/11 19:24(1年以上前)

ライソン供給システムとライソンインクを使用しています。
気になるのはインク詰まりが起こりやすいことです。
ライソンインクを使用する場合、
プロファイルを完全にマッチングさせないと効果は薄いです。
銀一さんでもプロファイルを作っていますが、
自分の思った色にするにはやはりちゃんと自分のプリンターで
プロファイルを作り、使用した方がまだいいです。
全般的には納得のいくものですが、
紙によります。
詳しくは
http://www.we-blog.jp/aqua/moto/a0000127902.php
をご参考に

書込番号:3764718

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2005/01/11 21:14(1年以上前)

4000PXですから、グレーバランサでマッチングとれるんじゃないでしょうか? そうすれば使用している紙毎にプロファイル作れますし。
インク詰まりはどんな症状ですか? また、クリーニング1,2回で復帰するものですか?

書込番号:3765229

ナイスクチコミ!0


スレ主 スッパイダーさん

2005/01/12 13:48(1年以上前)

インク詰まりは結構あるんですか?その時の直し方はどうなんでしょうか?
店員さんに聞いたときは、一日1回はクリーニングやってればインク詰まりないと
聞いたのですが・・・?
インク濃度は自分でやはり調整しないと駄目ですか。主に写真を印刷したいんですが・・・。

書込番号:3768136

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2005/01/12 15:24(1年以上前)

純正PXPインク使用、自作連続供給の例をお話しします。構造は銀一その他で市販している物とは恐らく違います。(私の物はフィルター室上部個室付きガワハギ型,フィルター室直結型,フィルター室直結エア抜きチューブ型,水頭解放チューブ付き型、リフィル用やまたのおろち型等色々混在しています。詳しくは阿部まさんBBSをご覧下さい)
2週間位使わない事が3度程ありましたが、通常クリーニング1,2回が必要でした。また、マゼンタが通常クリーニングで回復せず、ヘッドへの直接注水洗浄をした事があります。しかし、最近は大変安定しています。
 現時点4000PXの場合、水頭解放チューブ付きタイプをお勧めしていますが、これはまだ実績が1ヶ月位しかありません。尚、本方式は、極めて厳しいインク吐出精度を求める方から連続供給式はいずれも品質安定性に欠ける(私のレベルでは分かりません)とのご指摘を頂いた為考案した物ですが、今後更に、水頭値一定型を製作する予定です。(既にHP用に作られた方がいらっしゃいます)
 しかし、今までプロファイルを作ったりする事までしていないのであれば、恐らく、こうした方式でなくても問題ない気はします(但し,市販品についての実際は全く承知していませんのであしからず)。
 意地悪チップに対する対策は、永久チップの購入ではなく、タダですむSSCをお勧めします。どちらにせよ、もし市販品を買うのであれば、補償範囲を良く聞いた上、持ち込んでインク充填,セッティング,動作確認までさせるのがいいと思います。

書込番号:3768391

ナイスクチコミ!0


スレ主 スッパイダーさん

2005/01/12 20:19(1年以上前)

すみません。グレーバランサーって何ですか?
WINDOWS用のってあるんでしょうか?

書込番号:3769349

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2005/01/12 21:13(1年以上前)

あります。一言では説明できないので、ご面倒とは思いますが、過去ログ及び関連リンクご覧下さい。有益な情報が沢山載っています。

書込番号:3769605

ナイスクチコミ!0


スレ主 スッパイダーさん

2005/01/12 23:17(1年以上前)

tamaracoさんありがとうございます。
探してみましたが。Windows用が見当たらなく・・・
今一グレーバランサーを理解できなくって・・・(×_×;)
ダウンロードできるサイトをさがせば使い方とか載ってますか?
まったく初心者なもので。

書込番号:3770407

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2005/01/12 23:52(1年以上前)

まず、2つ下のスレをご覧下さい。極めて詳しい内容のPDFファイルがあるURLを書いておきました。
 それと、量があって大変ですが、グレーバランサ,グレイバランサ,連続供給,SSC,プロファイル等で本掲示板内の検索をし、じっくり読まれる事をお勧めします。有益な情報が沢山あります。関連リンクもほぼ網羅できますので、手間をかけても何倍も元が取れます!
 尚、純正インク連続供給についての検討でしたら、ひとまずグレイバランサは置いておかれて、本題の理解を深められるのが良いかと存じます。

書込番号:3770695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

連続自動供給

2005/01/04 15:17(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ノキロウさん

連続自動供給の導入を検討してるんですが、単純な質問です。
完成品を購入すれば、あとはインクだけ買えばいいってことですか?
これはつまり、インクは勝手に補充してくれるから自分で補充するのは
チューブの先につないでインクあるのだけですか?あとは、チューブから勝手に吸い上げてなくなるまで使ってくれるってことですか?
ん〜素人ですみません。おしえてください。

書込番号:3727812

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2005/01/04 16:59(1年以上前)

>完成品を購入すれば、あとはインクだけ買えばいいってことですか?
大まかにはその通りです。
4000PXはお持ちですよね、それに連続用のインクタンクとインクの購入、外部インクタンクにインクを入れてインクタンクまでインクを導入してプリンターにセットすればいいと思います。
注意点としてまず、色は完全に同じではないので色の調整が必要です。
顔料でないインクがほとんどです(顔料、染料共にあり)。
外部インクの液面がプリンターのヘッド面より高いとヘッドからインクが漏れて行きます。
永久チップなる物が装着されていると思いますが、電源投入時に常に新しいインクタンクとして認識をしてインクを充填、廃インクタンクが短期間に満タンになるような事もあるようです。

書込番号:3728163

ナイスクチコミ!0


7643さん

2005/01/04 18:02(1年以上前)

私の購入したところでは、セット品で
(1)連続供給用カートリッジ(7色:永久チップ付き)
(2)シリコンチューブ(約1m×7本)
(3)カートリッジ内へのインク吸込み用注射器(7個)
(4)その他
が一式で2.5万円(4000PX(マッドブラック用)です。
その他に、100cc、250cc(@4,000円)、500cc(@7,000円)、1000cc
などのインクを買います(7色分)・・・因みに顔料インクです。
7色インク(250cc)とカートリッジセット品とで、53,000円ですね。
大体1500枚〜2000枚のA4版が印刷できると思います。(インク濃度設定による)
取り付けは
(1)カートリッジの交換(純正を連続供給カートリッジに交換)
(2)チューブの反対側にインクボトルを付けます(ボトルにチューブを差し込む)
(3)注射器でカートリッジ底部に差込みインクボトルからカートリッジにインクを取り込みます。
(4)カートリッジをセットして、チューブを束ねて邪魔にならないところに配置して印刷します。
ってな感じになります。
あとは、印刷結果をみてプリンタードライバーで、シアン、イエロー、マゼンダのバランスとインク濃度を調整します。
一度調整されれば、ある程度納得のいくものが出来ると思いますが・・・・・・・
買ったところは、下のスレで答えましたので確認してください。

書込番号:3728445

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノキロウさん

2005/01/05 21:40(1年以上前)

7643さん返信間違いをしてしまったのに返信して頂き恐縮です。
本当にすみませんでした。うっかりしてしまいました。
自分の用途に合わせてインク量を購入すればよいのですね。
それで普段の純正インクって何cc入りなんでしょうか?
調べてのに分からないので・・・それを聞いて何cc
購入か考えて見ます。

書込番号:3734484

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2005/01/06 00:06(1年以上前)

ウインドウズ環境なら永久チップを購入しなくても、SSCというフリーソフトでチップをタダでソフト的にリセットできます。
 また、詰め替えインクは、割安な、エプソン純正の大型PXPインク機種の物(24系や25系など)を購入し、抜き取って使ったり、これらを小分けして売っている業者からの購入をお勧めします。
 補助インクタンクのインク液面は、ヘッド面より低くするのではなく、僅かに高めにすることをお勧めします。
 一度、本掲示板過去ログしっかりあたって頂き、関連情報へも飛んで下さい。量があって大変ですが、予め調べる価値は十分あると思います。

書込番号:3735568

ナイスクチコミ!0


7643さん

2005/01/06 05:22(1年以上前)

純正は13ccだったと思います。
但し、完全に使い切られないとの事で10cc程度と考えてください。
連続供給システム設置時、注射器でボトルからカートリッジへインクを
吸い込みますが、この時も7〜8cc位でインクが届き始めたと記憶しています。
まあ最初に吸い込んでいるのは空気なので信憑性はありませんが・・・・。
メーカは「最初は100ccから」と勧めていたようですが・・・・。
特に「ライトシアン」、「ライトマゼンダ」、「イエロー」の消費は
多いと思います。シアン、マゼンダの4倍は減ります。
私は250ccで統一して購入していますが、100ccと250cc
を混ぜるのもいいのかもしれません。
私も3巡目には、250ccと500ccを使い分けようと思っています。

書込番号:3736428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング