PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源が入らない

2004/09/05 20:38(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 tako777さん

4000使いの皆さん、お助けを!
 今日、プリントしようと電源を入れたところ
 電源が突然落ちたまま、入らなくなっちゃいました。
 コンセントを変えたり、電源コードを抜き差ししましたが
 入りません。これってやっぱり故障でしょうか?
 
 ちなみに、購入は昨年の5月、プリント枚数は
 週に20枚程度です。
 警告は何もでなかったけどな・・・
 PCは自作のPen4・2.4GでOSはWinXPです。

書込番号:3228308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2004/09/06 14:44(1年以上前)

故障でしょうね...
スイッチまわりの不具合かと思います。

書込番号:3230753

ナイスクチコミ!0


スレ主 tako777さん

2004/09/06 21:21(1年以上前)

たくまろん さん
レス、ありがとうございました。
 エプソンのサービスセンターも本体不具合だろうと言う事で
 今日、センターに持ち込みました。
 (出張修理だと出張費だけで1万円!)
 
 それにしてもこの機種はやっぱりプロの方が多いんですかね?
 サービスセンターでもいきなり「保守契約はなさってますか?」とか
 「会社名は?」って聞かれちゃって 戸惑いました。
 
 修理には数日かかるようです。

書込番号:3232132

ナイスクチコミ!0


スレ主 tako777さん

2004/09/09 15:50(1年以上前)

自己レスです。
 今朝、エプソンサービスから電話があり修理完了したとの事。
 原因はやっぱり電源の基盤不良との事でした。
 部品、工賃でおよそ8000円でした。
 買って、1年4ヶ月での故障はそもそもの部品の品質に
 問題があるのではないかと不満ですが、今回の修理における
 サービスセンターの対応や修理期間そのものには満足です。

 まあ、何本かカラに近かったインクが満タンで戻ってきたので
 良しとするか!

書込番号:3242991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インクカートリッジの容量は?

2004/09/05 07:29(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

すみません
4000PXで使用している インクカートリッジの容量は 何mlなのでしょうか?
PX-6000とかで使用している110mlカートリッジと値段比較をしています。
よろしくお願いします。

書込番号:3225589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2004/09/05 08:23(1年以上前)

P君 さん へ

こちらのページによると13mlのようです。
http://refill.ods.org/compare.html
コスト比較もしていますね。

書込番号:3225684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2004/09/05 08:32(1年以上前)

一部訂正
容量16mlで消費量が13mlでした。
(内部に3ml残るということですね。)

24系を連続供給で使用する場合は、容量=消費量と考えて
問題ないかと思います。(蒸発は少量と思います。)

当方、標準カートリッジによる連続供給システムは順調に
動作しています。
標準カートリッジだから安定動作するものと思います。

書込番号:3225702

ナイスクチコミ!0


スレ主 P君さん

2004/09/05 20:52(1年以上前)

プリンターマニアさん おはようございます。
ありがとうございます。
実を言うと 来週自宅に PX-6000が来ます。

私も かなりプリンタマニアかも...(^^)

書込番号:3228354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2004/09/05 21:03(1年以上前)

>P君 さん
実を言うと 来週自宅に PX-6000が来ます。

うらやましいですね。
場所の問題で、PX6000やPX7000が購入できません。

>私も かなりプリンタマニアかも...(^^)

そうですか。
当方、エプソン、キャノン、HP、ゼロックス、アルプス、沖
富士通(ドット)など、ほとんどのメーカを使用してきました。

次に購入したいのは、PX-7000やローランドSP-300などですね。
失礼!
ここは4000PXの掲示板でした。

書込番号:3228417

ナイスクチコミ!0


そろそろ買い換え予定さん

2004/09/06 09:47(1年以上前)

>実を言うと 来週自宅に PX-6000が来ます。

P君さんうらやましいですね。
PX-6000いいですけどA2ノビはおけないしやはり高すぎて変えません。
A3ノビでPX-6000のインクのタイプがほしいですね。
ねえ、エプソンさん。
秋の新製品期待して待っています。

書込番号:3230216

ナイスクチコミ!0


スレ主 P君さん

2004/09/06 22:17(1年以上前)

プリンターマニアさん おはようございます。
私のプリンター歴は
PM700C 750C 3300C 4000PX PX-G900今度PX-6000
アルプスは 3機種
その他 昇華型 2台
それに ピクトログラフイ
です。
それに 昨年からは i1でプロファイル作成して使っています。

そろそろ買い換え予定 さん おはようございます。
通常の10万以下の機種だと 機器の差別化の意味もあって
大判シリーズのような大容量インクを持った物は出ないような
気がしています。(出ればいいですよね)
インクコストが 4000PXと比較すると 6000の方は 約2.3倍くらい
良いようですし、プリンターマニアさんに教えてもらったページ
を見ると 約8倍くらいの容量がありそうなので
4000PXのライトマゼンダの極端な減り具合によるインク切り替えの
わずわしさも 1/8くらいになると思うと それだけでも
うれしいです。

4000PXの次期種は、PX-G900のA3対応というのが 憶測でもあり
期待でもありますが 私の経験からすると G900の画像は
プロファイルを作成しても どうも イマイチ なじめません。
あまりにも 4000PX+i1での相性が良いのかもしれませんが...

それと PX-6000では 4000PXでサポートしていない 光沢紙も
正式サポートしていますし 4000PXのように光の反射具合によって
インク浮きのような箇所も ないように見えています。
特に PX-6000 + PX/MC写真用紙<厚手光沢> で印刷した物は
4000PXしか 知らない人には びつくりのような気がしています。
→ 私もサンプルでしか まで見てないので 多分に感覚的ですが...

書込番号:3232463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

4000PXとPX-7000のプリントのクォリティは。

2004/09/03 23:43(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

顔料系のプリンターでPM-4000PXは色が良いと聞いていますが、スピードはかなり遅いようなのが気になります。PX-6000とかPX-7000でA3をプリントすれば、そちらの方が早いのでしょうか。そうすればインクのコストも操作が難しそうな連続供給もしなくて済むしと考えてしまうのですが、印刷のクオリティはPM4000PXもPX7000もほぼ同じようなものなのでしょうか。写真プリントの販売とか個展の展示用を考えています。

書込番号:3220244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2004/09/04 14:15(1年以上前)

導入予算と置き場所に問題がなくて多く印刷する向きにはPX-6000以上がいいと思います。
おっしゃる通り、スピードもコストも対PM-4000PXで優れていますしね。
画質については、同じデータのもので見る限り(素人目には)変わりません。

書込番号:3222387

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-uenoさん

2004/09/04 23:16(1年以上前)

どうも有り難うございます。顔料系のプリンタ-がどうしても一台ほしいのですが、ここの過去ログの「ビッグテン小樽」さんでPX-7000にてA1までプリントしてくれると分ったり、カメラのキタムラでデータ原稿の写真を全紙まで印画紙に(多分、富士)プリントしてくれるようになるというニュースを聞くと、退色性のすぐれた大型プリントも外注でなんとかなるかと、、その方が経済的かな〜と。実際まだ頼んでいないけれども「、、小樽」さんは安いですよね。B0までプリントしてくれる安めのところはどなたかご存じないでしょうか。それで、A3以下のハガキとか六つ切りサイズなどの為にのみPM-4000PXを買っておく方が利口かな〜なんて考えます。それにしてもA3ノビの染料タイプを持っているのに今更二年以上も古くて遅いプリンターを買うのが残念です。

書込番号:3224456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2004/09/05 00:32(1年以上前)

2年以上古いプリンタではありますが、2年以上前に完成されたプリンタでもあります。
スピード優先な向きには適いませんが、画質優先であれば発売時期なんて関係なく思える
位にいい仕事してくれますよ。
頻度から考えてA3出力も外注と割り切ってしまえばPX-G900でもいいと思いますが。

書込番号:3224843

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-uenoさん

2004/09/05 08:57(1年以上前)

ハガキ等、小さいサイズ専用にPX-G900などスピードがあって良いかと思いましたが、マット紙とかボード紙、和紙などへの対応はPM-4000PXがいいようですね。 京都のエプソンギャラリーでピエゾグラフなる展覧会を見ましたが、和紙にPX-9000で印刷したもので素晴らしいものでした。専門のオペレータがしたものですぐにはマネ出来ないと思うのですが、以後、自分でするプリントはマット紙にこだわるようになりました。量販店で印刷された光沢紙のサンプルを見ても安っぽく見えて良いとおもえません。 いましばらくモデルチェンジがあるかどうか待ちます。年内になければ4000PXか7000のどちらかにしようかと思います。7000にした場合はハガキ等のためにPX-G900も買わなければ行けない訳ですね。個人的な悩みを聞いてもらってすみません。

書込番号:3225745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

連続供給について率直に伺います

2004/08/30 17:20(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 象の涙さん

昨日、4000PX買いました。
で、in○77に連続供給のシステム購入のメールを出しましたら、
現在受付を休止しているという返事でした。
連続供給については関連のWebページもBBSも一通り見ました。
で、小生は出来合いの連続供給キットに9000系の純正インクを
投入して、と考えました。
1.in○77から買えないとすれば何かお薦めの方法があるでしょうか?
2.Ar○netという会社もありますが、これに純正インクという方式でも
いけるでしょうか?
3.永久チップというものは必要なのでしょうか?SSC Service Utility
なるものを使えば永久チップは不要なのでしょうか?
少し(大いに?)雑な質問かもしれませんがお教えください。
当方は写真印刷しかいたしません。

書込番号:3203410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2004/08/30 18:02(1年以上前)

ここらへんは?
http://www.jcob.net/ink/bfskit.html

書込番号:3203533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2004/08/30 18:10(1年以上前)

失礼しました。既にご存知のようでしたね。
Arknetさんが扱っているのは純正カートリッジを使用するタイプのようですから、
純正インクなら問題ないでしょう。
永久チップの是非は過去ログを見てもらえば判断できると思います。
(SSCを使えばとりあえず問題ないでしょう)

# 伏せ字してもあまり意味ないし問題ない内容だと思うんですが(笑

書込番号:3203554

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2004/08/30 18:39(1年以上前)

http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
ここの掲示板は伏字禁止だったりする

kaky

書込番号:3203643

ナイスクチコミ!0


TAMARAKOさん
クチコミ投稿数:270件

2004/08/30 19:23(1年以上前)

自作するなら阿部まさんの頁一通り理解した後、関連するBBS読んで、ご自分にあった方式選んで下さい。「4000PX続き」や「接着法」等でだいたい掴めると思いますが、綺麗に作りたければ取り回しは工夫して下さい。
 買うなら、たぶん純正改造型のものなら問題ないのだと思いますが、販売元と直接電話で話してみるとかして率直に聞いてみたらどうでしょう。
 永久チップは念のため、止めておきましょう。ただ、SSCが動作しない場合もあるようですから、その時はチップリセッターを使う事になります。どちらにしろ、チップリセッターは1つあって良いでしょう。うちではSSCはちゃんと動作していますが、ごく稀にプリンタとの通信がおかしくなった時など、残量が戻ってしまう事がありました。この時もSSCから手動で回復できますが、運が悪ければ0となってしまうかも知れません。いちど0になるとプリンタとの通信ができなくなりますので、この時はチップリセッター使うか、0になっていないチップに交換しなければにリません。まあ、よほど運が悪くなければ大丈夫だと思いますが。

書込番号:3203789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2004/08/31 10:40(1年以上前)

当方、純正カートリッジ使用タイプで、本日テスト印刷完了しました。
不安もあったので、ライトマゼンタのみでテストしましたが、特に問題
ないようです。近々に全色変更予定です。
インクは、24系を使用しましたが、25系でコストダウンの予定です。

その他
純正カートリッジ仕様は、永久チップが付いているようです。
何もしなくてもそのまま使用できました。

書込番号:3206353

ナイスクチコミ!0


スレ主 象の涙さん

2004/08/31 13:37(1年以上前)

自分のアイコンが若すぎて、びっくりしました。いやはや。
さて、皆様ありがとうございました。
たくまろんさんの「Arknetさんが扱っているのは純正カートリッジ」で
安心しました。
TAMARAKO さんの記事はこれまであちこちで大変参考にさせていただきました。TAMARAKO さんの記事みて小生もSSC Ver.3.71をインスト導入。
HELPを読む前にあれこれやって、あとで冷や汗かいたりした次第。
SSCについてHELPだけでは理解できないのでこれからもお教え願うかも
しれませんです。そのときはよろしくです。
永久チップはやめたが…というのも当方の知識不足でわかりにくいのですが、伏せ字なしのArknetには、プリンターマニアさんがおっしゃるように、永久チップはついているようですね。
長くなって住みませんが、結論。
伏せ字なしのArknet製のCSS PM-4000PX-PB を奮発し、とりあえず
1,2色の9000x(25系っていうのですね)の純正を調達してやってみます。ありがとうございました。

書込番号:3206806

ナイスクチコミ!0


TAMARAKOさん
クチコミ投稿数:270件

2004/09/01 07:25(1年以上前)

永久チップによる廃タンクエラー促進が、4000PXでは起こらないという保証がありません。他の機種の報告見てみると、最近買った物ではエラーが出たとか、修理後エラーが出るようになったとかありますから、SSCにしておいた方が、一応無難でしょう。 永久チップを買った業者が保証してくれたという話も聞きませんし。

書込番号:3209767

ナイスクチコミ!0


スレ主 象の涙さん

2004/09/01 13:23(1年以上前)

TAMARAKOさん 、どうもありがとうございます。ということは、
Reset Protection counter を実行するか、あるいは4000PXの場合には
より実効性の高い Freezer Functions を使うということですね。
よくわかりませんが永久チップがついていて、しかもそれには大枚を
はたいて(笑)いるが、チップの機能は無視するということですね。
(無視できるものでしょうか?)

書込番号:3210453

ナイスクチコミ!0


TAMARAKOさん
クチコミ投稿数:270件

2004/09/02 07:23(1年以上前)

ではなくて、エプソンの意地悪かも知れない所の「永久チップ検出による廃タンクエラー促進」が、新しい4000PXでも絶対無い、という保証がないからです。一度出てしまうとSSCでリセットできるかどうかも分かりませんから、私の提案は、永久チップを止めた方が安心かも、と言う事です。もちろん、取り越し苦労かも知れません。この辺は、阿部間さんBBSをお読み下さい。或いは、購入時販売店にこの件につき保証をつけさせられれば良いのですが。

書込番号:3213400

ナイスクチコミ!0


スレ主 象の涙さん

2004/09/02 15:08(1年以上前)

TAMARAKOさん、ありがとうございます。
「永久チップ検出による廃タンクエラー促進」というのが実際あるんですか?知りませんでした。調べてみます。実はArknetには先ほど電信振り込みしましたです。いやはや。今メールで確認はしました。返事はまだですが。SSCでもリセットできなかったらどうしましょかね。
SSCにしたところで、この過去ログで話題になったことは昨日検証したばかりで、十分な知識がありません。
100%に回復(除yellow)>>アプリで印刷OK>>しかし一端電源OFFしてみると元の木阿弥、というのは私の4000でも解決できません。
ともあれ調べてみます、意地悪の件は。

書込番号:3214416

ナイスクチコミ!0


スレ主 象の涙さん

2004/09/02 16:00(1年以上前)

TAMARAKOさん、何度もすみません、今インク連続供給BBSで「永久チップ」で検索しまして、らんくるさん(2004-06-10)以下の記事を見ました。過去に読んでましたが失念してました。深刻ですね、このままだと。ただ、らんくるさんも、まかーさんもMACですね。(かくいう私もwinとmacで使ってます。)お二人ともWinでのSSCをやってなかったから廃タンクエラーが出たとは考えられませんか?さらにもうひとつ、現在SSCは3.71ですね、これで、常日頃からエラー回避の操作をこまめにやっておくということはできませんか?
TAMARAKOさんから笑われそうな質問で申し訳ないです。お願いします。

書込番号:3214521

ナイスクチコミ!0


TAMARAKOさん
クチコミ投稿数:270件

2004/09/02 20:02(1年以上前)

正直言うと分かんないです。何しろ、私は、永久チップは使った事が無い物ですから。やはり、購入する所に損害出たら保証しろとうまぁく言ってみるのが良いかもです。

書込番号:3215198

ナイスクチコミ!0


スレ主 象の涙さん

2004/09/02 20:27(1年以上前)

TAMARAKO さん、私が無知でこれはとんでもない馬鹿げた質問かもしれませんが、チップというものは付いてなければだめなんですか?
それともうひとつ、今4000についているチップを剥いで、永久チップとつけ替えるなんてことは一体全体できるものなんでしょうか?
本当にすみませんです。

書込番号:3215298

ナイスクチコミ!0


TAMARAKOさん
クチコミ投稿数:270件

2004/09/02 20:46(1年以上前)

チップは付いていなければプリンターは動作しないはずです。
 もちろん、チップの付け替えはできます。小さなマイナスドライバーのような物で、ひょいとこじり取って下さい。入れる時はただ、ぼっちを合わせ、しっかり奥まで入れればいいです。ただ、稀にぼっちが壊れてしまう事もあるようです。その時はPPS対応の接着剤を使って固まるまで押さえつけておけば良いのではないでしょうか。
 取り替えるチップはむろん、残量が0になってしまっている物は。チップパーツリセッターで満タン誤魔化しをしておきます。

書込番号:3215377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2004/09/03 07:51(1年以上前)

永久チップの問題について

連続供給BBSでの「永久チップ」の問題をよく読むと
どちらの方も半年くらいしてから発生しているようですね。

その前にどの程度使用していたかも問題かと思います。
(連続供給する前に半年以上使用していたかも?)
クリーニングも頻繁にされていたようですし・・

私は、4000PXを発売当日に購入して、標準で使用していて
一年くらいで廃インクエラーが発生しました。
ポンプ交換と同時に修理しました。
それ以降、標準で一年半くらい使用していますが、まだ
廃インクエラーは発生していません。
(印刷枚数は、平均するとA4 300枚/月 程度です。)

それで、連続供給ですが、テスト設置して簡単に
動作したので、大変満足しています。

永久チップのまま使用していきます。
廃インクエラーがどの程度で出るかも楽しみです。(笑)

でたら出たで、修理に出します。
なぜか代替機も貸してくれますので・・・

書込番号:3217351

ナイスクチコミ!0


スレ主 象の涙さん

2004/09/03 13:20(1年以上前)

TAMARAKOさん、プリンターマニアさん、本当にありがとうございます。
リフィルとか連続供給についてはずぶの素人なものですから、皆様には大変お世話になりました。今日Arknetさんから届きました。インクは明日届きます。どなたかどこかで書いていたきがしますが、小生も「もう後には引けません」。(笑)
ひとつ情報を。Arknetさんからメール回答がありまして、あそこで販売した4000PXのCCSでは「廃タンク」の相談はないそうです。PM-970cはカウントアップが早いそうです。しかしエプソンがどういう対応をしているかは不明なため自己責任でということでした。まあしごく当然ですが。結局小生の場合4000PX本体と同価かそれ以上のシステム初動費をかけたわけですが、プリンターマニアさんのおっしゃるように「エラーを楽しみに待つ」気分になるまで精進を重ねる必要ありですね。お二人に限らず、皆様には今後もお世話になるかもしれませんが、インクが届き次第挑戦します。とりあえずこれまでのご厚意を感謝いたします。

書込番号:3218177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ランニングコスト

2004/08/27 15:53(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

写真クラブの諸先輩と頻繁に写真撮影に行きます。
私はコンパクトデジタルカメラですが先輩の方々はリバーサルフィルムです。
プリンとを見せ合っているうちに、プリントからフラットベットスキャナーやフイルムをフィルムスキャナーで撮りこんでPM4000PXでの印刷依頼を受けるようになりました。
リバーサルを4つ切りや半切・全紙にプリントすると数千円もするらしいのです。
儲けようという気はありませんが適当な謝礼額は幾らほど頂けば良いものでしょう。
用紙代(A3で120円)インク代・電気代程度でよいと思います。
A4・A3・A3ノビの3種類が中心です。

書込番号:3190639

ナイスクチコミ!0


返信する
WD400さん

2004/08/27 19:05(1年以上前)

PM-4000PXの公式のランニングコスト(紙代込み)は、Lサイズが34.9円です。

Lサイズ 写真用紙<絹目>が一枚あたり10円ですから、
ランニングコストから紙代10円を差し引けば、純粋なLサイズのインク代は24円〜25円くらいです。

後は印刷面積比を計算すれば各用紙でおおよそのインクコストを予測することが出来ます。

L サイズが25円とすると
A4はLサイズの 5.51倍の面積なので、137.75円
A3はLサイズの11.03倍の面積なので、275.75円
A3ノビ はLサイズの14.05倍の面積なので、351.25円

こんなところではないでしょうか。このコストに各サイズの用紙代をプラスしてください。

儲けは考えないとしてもクリーニング代やプリントミスを含めると、もっと多めに徴収して良いと思います。
写真屋の大伸ばしより遥かに安いのでそれで納得してもらいましょう。


P.S. 大量プリントする予定でインク代が気になるようでしたら、
大判用の純正PX顔料インク(PX-9000用)と連続インク供給システムを使用する方法もあります。これだとインク代は格段に節約できます。

書込番号:3191155

ナイスクチコミ!0


スレ主 issyooさん

2004/08/27 20:11(1年以上前)

WD400さん、アドバイスありがとうございます。
こんな質問で返信頂けるのかびくびくもので投稿しました。
L版と比較した面積比とは解り易くていいですね。
プリントミスの件もなるほどです。忘れてました。よくやります。
印刷頻度が増えましたら連続インク供給システムも検討してみたいです。
適切なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:3191362

ナイスクチコミ!0


TAMARAKOさん
クチコミ投稿数:270件

2004/08/27 20:42(1年以上前)

ついつい商売じゃないからとぎりぎり安くするより、ちゃんと余裕をとっておき、その分、用紙の研究だとか、グレーバランサーを使った正確な色設定とか、photoshop使いこなしとかして、少しずつ、一般業者以上の丁寧さ、クオリティを追求する方が、結局喜ばれるかも知れませんね。なんと言っても、自分のスキルが上がりますし! そうするには、WD400さんもご推奨の連続供給でないとやっていられません。
過去ログにプロクラスの方のノウハウがぎっしり詰まっていますから是非全部見て下さい。

書込番号:3191456

ナイスクチコミ!0


スレ主 issyooさん

2004/08/27 21:02(1年以上前)

TAMARAKO さん、ありがとうございます。
各社の用紙で印刷テストしてた事も忘れていました。自分のスキルを磨く事も大事ですね。
先ほどリバーサルフイルムを四つ切りでプリントした時の価格を検索してみるとほぼ2200円のようです。B4の気持ち小さいくらいの大きさですね。高いなー。
ネガフィルムはFujiがキャンペーン中で全紙でも1000円。こちらは安いですね。
リバーサル党の応援をしてあげたいです。拡大プリントを注文する前の目安になればと思います。

書込番号:3191527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PXインクについて

2004/08/26 21:59(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 創り手さん

昨年秋に手に入れて以来、このプリンタを愛用しております。
専らデジカメ写真をPhotoshopで加工した「作品」をプリントしているのですが、やはり、インクのコストが悩みの種です。
そこで、ここにもしばしば書かれている連続供給に挑戦してみようかと思っています。手先が不器用なので市販の連続供給セットを購入し、インクは純正のPXインクが使いたいので、過去ログに書かれていたPX-6000用などのを転用しようかなと思っています。
さっそく量販店(渋谷のビックカメラ)に出向いて、PX-6000用のインクを見てみたのですが、見つけたのはカートリッジタイプのものでした。
これらのインクを4000PXの連続供給に使用している方にお聞きしたいのですが、皆さんはこういうカートリッジを買って、中からインクを何らかの方法で取り出して使っているのでしょうか? それとも、カートリッジのものではなくて、ボトルみたいなものに詰まったタイプのインクが市販されているのでしょうか。変な質問で申し訳ありませんが、どなたかお教えいただけないでしょうか。

書込番号:3188051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2004/08/26 22:39(1年以上前)

答えはログをたどれば全部(…といっていいほど)書かれていますよ。

書込番号:3188263

ナイスクチコミ!0


TAMARAKOさん
クチコミ投稿数:270件

2004/08/26 22:41(1年以上前)

弁当箱みたいなヤツですね。注射器を突っ込んで吸って下さい。
箱を壊すとアルミパックが出てくるので、最後の方になったらそうした方が綺麗に吸い取れるかも知れません。
 量が多くなりますが、とても割安なのはもひとつ大きい25系です。
 最近は純正カートリッジを改造したタイプが売られているようですね。永久チップは止めて、SSCを使いましょう。もろもろ詳しくは阿部まさんの頁、同掲示板をどうぞ。
 尚、不器用でも、準備をちゃんとして1つ1つきちんと丁寧に作っていけば自作もできると思います。

書込番号:3188275

ナイスクチコミ!0


スレ主 創り手さん

2004/08/29 14:18(1年以上前)

たくまろんさん、TAMARAKOさん、どうもありがとうございます。
早速過去ログと関連リンクを少し見てみたのですが、
(量が多いのと時間がないのとでとても全部見切れない!)
自作のシステムを作るのは、ちょっと微妙な作業が多そうですね。
フォトショやイラレの選択範囲やパス切りならこなせるのですが、
実作業となるととたんにおおざっぱで細かいことができなくなってしまう私……。
10月に作品展を開くので、それが終わったら腰を据えて連続供給に取り組んでみようと思います。
ところで、どこかにSSCはウィンドウズ用しかないと書いてあったような気がするのですが、
そうなるとマック使いの私には(Virtual PCは重たいので使いません)縁がないということになりそうですが、永久チップは致命的に不具合を起こしてしまうのでしょうか。
うーん、いろいろ悩ましい壁がありそうですねえ。

書込番号:3198673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング