このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年6月5日 18:04 | |
| 0 | 8 | 2002年6月2日 13:20 | |
| 0 | 1 | 2002年5月31日 17:27 | |
| 0 | 5 | 2002年5月30日 11:50 | |
| 0 | 1 | 2002年5月29日 18:39 | |
| 0 | 1 | 2002年5月27日 15:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メーカーのHPぐらいちゃんと見ようね。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm4000px/n_flash/function/main03_3.htm
書込番号:754895
0点
2002/06/05 18:04(1年以上前)
MIFさん
わざわざありがとうございます。
見落としていました。
書込番号:754916
0点
PM4000PXの購入を検討しています。
と云うのも、現在エプソンのPM900Cを使用してデジカメ写真を印刷しているのですが、1年も経たない内に色滲みが発生して困っています。
PM写真用紙を使い、取り説通り24時間以上乾燥させ、クリアファイルに保管していますが、1年近く経つとフォトショップで入れた白抜き文字等に周りの色が滲み込み、見られたものではありません。
顔料インクだと、このような経年変化による滲みは発生しないものなのでしょうか。
4000PXは発売後日も浅いのですが、顔料インクに詳しい方に是非お教え願いたいと思います。
0点
2002/05/19 18:02(1年以上前)
1年近くご使用ということであれば
機器にも熟達されていることと思うので
このようなことを書くと、お気を悪くされるかもしれませんが・・・。
プリンタ・ドライバでの「用紙設定」はご使用の用紙種類と
合わせていらっしゃいますか?
また、インクは「詰め替え品」などは使われていませんか?
書込番号:722096
0点
2002/05/20 00:44(1年以上前)
アマデウスさん 早速のご指摘有り難うございます。
インクは純正で、用紙設定も「PM写真用紙」で間違っていないつもりです。
現在住んでいる沖縄は意外に湿度が高いので、冬期や梅雨には部屋に除湿器も入れています。
ただ、用紙の取り説に「印刷した用紙を保管する場合は、ニジミを避けるために、普通紙などの吸湿性のある用紙を印刷面に重ね...」とあるの
は、アルバムとして手軽に見たいこともあり、実行していないのですが。
書込番号:722942
0点
2002/05/20 01:55(1年以上前)
我が家のPM写真用紙はニジミは発生してません。
2年近く経過してるであろうPM-820C+PM写真用紙がクリアファイルに保管されてるので、たった今確認してみましたが白抜き文字も全く滲んでませんでした。
失礼ですが、それは正真正銘の「PM写真用紙」でしょうか?私の経験上では某有名カメラメーカーの光沢系写真用紙は長期保存時でニジんでしまうものがいくつかありました。24時間乾燥させても長期保存中に徐々に滲んでボヤけてしまいます。そちらの写真用紙と混同してるってことはありませんか?
もしPM写真用紙で間違えなければ、沖縄の気候の高温・多湿が疑われるかもしれません。
PM-4000PXは顔料ですし、さらに樹脂コートされるので、ニジみとはあまり縁はなさそうですけどまだ日が浅い製品なので何とも・・。
書込番号:723076
0点
2002/05/21 01:51(1年以上前)
harataさん お返事有り難うございます。
フジやコニカのもいくつか試したことがありますが、質感の点で、ずっとエプソンのPM写真用紙(光沢)を使っています。
こうなると、いよいよ4000PXを買うことになりそうです。
書込番号:725137
0点
2002/05/21 14:57(1年以上前)
染料系のにじみや退色は気になりますね。私もPM-4000PXは興味があるのですが、光沢が出にくいことに二の足を踏んでおります。
私のはPM3000ですので、そもそもPM写真用紙に対応していないのですが、そのせいかにじみは出やすいようです。特に黒など色の濃い所がじわーっとにじみ出してきます。空気乾燥させただけでクリアファイルに入れておくと、数ヶ月でにじみがでることもあります。そこで、現在は空気乾燥させた上で、さらにコピー紙に挟み込んでしばらくおいています。A4に6枚写真を配置しているのですが、写真の印刷されて部分だけ、コピー紙にしわが寄るところを見ると、かなり水分を含んでいるんでしょうね。カレンダーのように空気中に放置しているものはさらに退色がひどく、一年で色が抜けてしまったのにはかなりショックでした。やっぱり顔料系にすべきか。
書込番号:725851
0点
2002/05/21 16:19(1年以上前)
PM-3000C+PM写真用紙の組み合せとなると、仰る通り対応機種外なので仕方無いかも。
印刷直後は非常に綺麗なんですけどね。10/20年プリント対応機種に比べるとやはりPM写真用紙で印刷しても色あせが極端に速かったです。
> カレンダーのように空気中に放置しているものはさらに退色がひどく、
> 一年で色が抜けてしまったのにはかなりショックでした。やっぱり顔料系にすべきか。
そうですね、カレンダーとして外気に触れる状態で飾るのなら、顔料系にするのがベストかと・・。
書込番号:725952
0点
2002/05/30 03:10(1年以上前)
gakudomさん 初めまして。
私も、プリント後の滲みには随分と悩まされました。コダックの用紙やピクトリコの光沢、ベルベットなど様々にPM-3300cで出力し、テストしました。出力後の乾燥条件が悪いとどうしても滲んでしまいます。
随分と紆余曲折した結果、滲みを避けるには、以下の様な方法をとっています。
1.密閉出来るジップロックような袋(エプソンの専用光沢フィルムの袋でも可)
2.シリカゲル(ナショナルのCARD DRY SYSTEM:乾燥剤のリサイクルが簡単な為)
3.適当なコピー用紙(間に挟む紙として使用。出来れば無酸性紙)
これらを用意し、出力後の用紙に3.の紙を載せ、1.の袋に2.の乾燥剤と一緒に入れ密閉します。これで、できれば24時間以上乾燥状態にします。
これで、大体満足の行く結果が得られます。(私の場合は)
その後、クリアファイルなどに保存すれば、長期にわたって鑑賞に耐えるはずです。しかし、大気に触れる状態で、放置した場合は滲みは出ませんが、退色はご経験の通りになります。
光沢感や発色は、3300や3500で満足なのですが、やはり1色増え、さらに顔料系にかわった4000が気になります…。
書込番号:742705
0点
2002/06/02 13:20(1年以上前)
皆さん 情報有り難うございました。
また、Coreさん ご教示有り難うございます。
やはり湿気の多いところでは、これくらい手間を掛けないといけないのですね。
早速試してみます。
書込番号:749158
0点
ネットワーク環境で使用する場合プリントサーバを使用していると思いますが、エプソンに聞いたところ推奨品は無いとの事でした。
ネットワーク上で使用されている方は、何処のプリントサーバをお使いでしょうか?機種を教えてください。
接続予定のマシンはWIN2000とXP及びMacOS9です。
0点
2002/05/31 17:27(1年以上前)
私は複数のWIN 2KマシンでPM-880CとLP-8000とHPのプロッタを共有していますが、メルコのプリントサーバーを使ってメルコのハブかましていますが問題なくできますよ。WIN XPのプリインストール版だと「NET BEUI」が使えないので設定が面倒ですが、2Kでしたら繋いで、プロトコルの所で「NET BEUI」をインストールすれば一発でつながります。MACは知りませんが・・・。私が使っているのは古いモデルですが「LPV-TX1」というモデルです。
書込番号:745416
0点
EPSON プリンタ PM-4000PXについての質問です。
過去の掲示板を見るとメーカーが推奨していない光沢紙で
きれいな印刷ができるようですが、私が印刷するとインクが
ベタベタでローラーに付く光沢紙がありました。
光沢紙は乾きが遅いようですが、印刷テストで使った
光沢紙(CanonPhoto超光沢、FUJIかっさい、コニカQP等)は大丈夫なのでしょうか。
PM-4000PX 1台しか買えないので、光沢ツルツルの用紙を
探しています。よろしくお願いします。
0点
2002/05/03 12:05(1年以上前)
「かっさい」で印刷してます。
L、2L、A4、A3を印刷しました。
L判四辺ふちなしだと、インクベタベタになったのですが、その他のサイズの用紙では、綺麗に印刷できました。
L判の時は、用紙が反っていたのかな???
乾きも、自分の印象では、遅いとは思わなかったです。
書込番号:691009
0点
2002/05/03 12:10(1年以上前)
↑かっさいの「写真仕上げ」です。
書込番号:691016
0点
2002/05/03 14:43(1年以上前)
今日 FUJIかっさい、Canonプロフェショナルフォト、純正PM半光沢を
買ってきて、早速印刷してみました。インクベトベトはないですね。
古い型の光沢紙はインクの乾きが遅い(吸収が悪い?)遅いのでしょうか。古い光沢ラベルシートでは紙の上にベトベトでした。
銀塩写真と比べてみると
補正無しで3社とも同じような感じで、チョット薄い感じです。
くっきり・明るく補正してみると、見栄えは銀塩写真と同等になりました。
あとは光沢感(2社)をとるか、シャープさ(純正)をとるかとゆう
ところでした。
私の使い方は
銀塩写真のアルバム張りは面倒なので止めて、A4印刷のアルバムを作ろうと思っていますので、75年対光性の確実な純正にしようかな。
書込番号:691276
0点
2002/05/07 17:17(1年以上前)
フォト光沢紙を販売している紙業者です。
よろしければ弊社のフォト光沢紙使っていただけますか
無料でサンプル送ります。
4000もPMシリーズなので問題ないとは思うのですが(MCと区分けしてあるから)テストなどもしてないのでなんとも言えません。。
耐水に関しては染料でも紙の上に水をかけてもインクは流れません。
書込番号:699456
0点
2002/05/30 11:50(1年以上前)
仏壇用の写真として使用したいのですが大丈夫でしょうか。
書込番号:743129
0点
はじめまして。
ColorSyncプロファイルについて質問させてください。
Photoshop6.xからの出力の際に、PM写真用紙(半光沢)を使っています。
PSのプルーフ設定やプリントオプションなどでプロファイルを設定するのですが、PM写真用紙(半光沢)を使う場合、どのプロファイルを選択すればいいのでしょうか?よく似たファイル名があってはっきりとわかりません。
たとえば、PKとMKとではどうちがうのでしょうか。
アドバイスいただけますと幸いです。
0点
2002/05/27 15:24(1年以上前)
すみません。プロファイル名は単語の調べればわかることでした。
書込番号:737551
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






