このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年5月26日 22:04 | |
| 0 | 3 | 2002年5月25日 19:38 | |
| 0 | 4 | 2002年5月22日 23:40 | |
| 0 | 9 | 2002年5月20日 20:29 | |
| 0 | 13 | 2002年5月20日 16:15 | |
| 0 | 5 | 2002年5月20日 15:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて投稿します。
HATTです、よろしく。
先日PM-4000XPが届き、試し印刷をしているところです。
紙の印刷はまあまあの様です。ただ、最初に印刷したもののベタのところが色むらが出ているのが心配です。
さて、質問の件ですがCD Direct Print2以外のアプリでCD-Rの印刷をしている方はいませんか。
用紙設定でA4を選択するようになっているので、他のアプリでもできると思うのですがマージンをどれくらいとったらいいのでしょうか。
微調整のマージンをそのままつかえばいいのかな〜。
ご存じの方、よろしくお願いします。
0点
2002/04/12 17:14(1年以上前)
失礼しました。
PM-4000PXでした。
書込番号:652715
0点
2002/04/22 15:55(1年以上前)
私も初めてです。
たしかにCD Direct Print2使いにくいソフトですね。
私はMacOS9.2で使っていますが、Toast5に付属で入っている、
Discus Labelerというソフトを使っています。視覚的でとても使いやすいです。サンプル画像もおしゃれです。
ただし、このソフトから直接印刷は試していません。
Discus Labelerで作成したファイルをPICTもしくはBMPで保存し、
CD Direct Print2で背景の画像として取り込みます。そのまま移行してくれます。取り込んだ画像の編集はできませんが、CD Direct Print2のツールは使えます。
この方法ならDiscus Labeler以外のアプリでも可能では?と思います。
書込番号:670258
0点
2002/05/03 22:20(1年以上前)
そうですか、Discus Labelerですか。
Toastは4.3Jしか持ってないんですが、ほしいと思っていたので考えてみます。有り難うございました。
書込番号:691990
0点
2002/05/04 10:51(1年以上前)
いささか遅レスですが。
私も、一般のアプリ(DTPなど)から出したいと思いつつ、試す暇がなくて...。やっと連休でトライしたので報告まで。
一般アプリでCD印刷する場合、A4用紙を設定し、CDの中心を、紙の上端から67ミリ、左端から75ミリあたりに設定すればOKです。
「あたり」は、微調整が必要。私の場合には、左に0.2ミリ、下に0.4ミリにしていますが、印刷の都度、上下プラマイ0.2ミリ、左右プラマイ0.1ミリ程度のブレが生じます。
同心円とか、十字線とか適当なパターンを印刷してみて、上下左右のずれを計ると良いでしょう。(このへんは付属ソフトの調整を参考に...)
しかし、焼きミスのCD−Rを取って置いた(カラス除けにでも使えるかと思って?)のが、こんなところで役立つとは。
あと、CD領域外に文字や画像があっても、印刷しちゃうみたいです。トレーやローラーを汚しそうなので、その点要注意。(このへんが専用アプリとの差かな?)
書込番号:692946
0点
2002/05/26 22:04(1年以上前)
ムーさん、有り難うございました。
試して頂いて助かります。
私もエラーのディスクがかなり有りますので、いろいろやってみます。
有り難うございました。
書込番号:736313
0点
U-LEAD PHOTOEXPLORER Ver.7 使っておられる方がおられましたら教えてください。
PM-4000にしてからイメージを印刷しようとするとパソコン(WINDOWS XP)がうなったままで印刷できなくなります。サムネイルは印刷できます。データーはデジカメ400Kほどの普通のJPEGです。
同じ会社のU-LEAD PHOTOEXPLORER Ver.6 ですと大丈夫です。
再インストールしてもだめです。もう一台のノート型のXPパソコンでも同じようになりました。私の使い方が悪いのかU-LEAD Ver.7とPM4000のドライバーとが相性が悪いのか良くわかりません。 U-Leadに聞いてみたのですがはっきりしたご返事がもらえませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点
2002/05/25 15:58(1年以上前)
そのまま放っておけば、しばらくしたら印刷されませんか?
今までどんなプリンタ使われていたのかわかりませんが、
解像度が上がったことにより、処理するデータも増えているんじゃ
ないかと思います。
PCがうなっているということは、メモリも十分でないんでは無いかな。
書込番号:733710
0点
2002/05/25 17:32(1年以上前)
ハイいつまでたってもだめです。
WINDOWS XPデスクトップでメモリーは512Mです。メモリーが足らないとも思えません。それに同じ画像でもほかの(たとえばPhotoshop や同じ会社のPhotoexplorerVer.6)ではちゃんと印刷が始まります。
書込番号:733810
0点
2002/05/25 19:38(1年以上前)
であれば、やっぱりユーリードにはっきりと調べてもらうしか
ないんじゃないかなあ。
書込番号:734006
0点
PM-4000使い始めてまだ一週間ぐらいなのですがMC写真用紙使って画像プリントしたのですが用紙設定を普通紙に設定してプリントすると白いスジがいっぱい出てしまいますがこれは故障なのでしょうかそれとも普通紙に設定してはこのようになってしまうものなのでしょうか。
当然MC写真ようしに設定すればきれいにプリントされます。
どなたか教えてください。初期不良でしたらすぐに行かなくっちゃ。
0点
zettyan さんこんにちわ
プリンターのプロパティ>ユーティリティでヘッドギャップの調整をしてみてください。
多分筋が消えると思います。
書込番号:727350
0点
2002/05/22 10:51(1年以上前)
MC写真用紙に普通紙設定で印刷してるんですよね?
汚くなって当然の気もしますが・・
用紙の種類と、ドライバの用紙設定はきちんと合わせましょう。
書込番号:727549
0点
2002/05/22 21:42(1年以上前)
参考までになんで設定を普通紙にしているのか、教えてください。
書込番号:728459
0点
2002/05/22 23:40(1年以上前)
あもさんいつもありがとうございます。Gapの調整でいくらか良くなりました。普通紙を使えば普通紙設定でも筋が入らないのはインクが滲むためだったんですね。まーMC写真用紙使うのですから設定もそれにするのは当然ですね。私の無知でもしかして初期不良なのかと思ったからです。皆さんお騒がせいたしました。
書込番号:728782
0点
先日購入してネットワークプリンターとして使っていますが
WIN98のPCからはプリンターがネットワーク上に認識されません・・・
WIN2000のPCからはしっかり認識され使えています。
どなたか対処法が分かる方、ご指導願います。
0点
Win98は自動で認識しないでしょ、自分でIPアドレスとか決めて、何処まで設定して、何処でつまずくのか書いてください。
書込番号:719132
0点
2002/05/18 10:28(1年以上前)
NなAおOさん、早速の返信有り難うございます。
そして、情報が少なすぎてゴメンなさい。
なにぶんネットワークに関して初心者なもので・・・
まず、状況をお話すると・・・
プリンターはWIN2000機(サーバーとして利用)に接続してます。
で、WIN98機からそのサーバー機は認識しており、
またサーバー機につながっている他のプリンターは
WIN98機から認識できたため
苦労することなく設定に出来たのですが・・・
PM-4000PXだけは認識されません。
やはりIPアドレスなどの設定が必要なのですか?
書込番号:719388
0点
プリンタの追加でネットワークプリンタを参照の所に何もないということでしょうか。
ファイヤーウォールや、ゲストアカウントの無効などにされていないでしょうか?
LAN組むのでしたらご自分でIPアドレスを割り振った方が確実かと思います
書込番号:719428
0点
2002/05/18 14:29(1年以上前)
4000PXだけは共有に出していないんじゃないの?
PCに繋いだプリンタなら、IPアドレスだの何だのって関係無いですよ。
書込番号:719723
0点
2002/05/19 00:02(1年以上前)
返信ありがとうございます。
NなAおOさんの言う通り、プリンタの追加で
ネットワークプリンタを参照の所に何もないのです。
ファイヤーウォールや、ゲストアカウントの無効などにされていたら
サーバー機に接続された他のプリンターも参照できないですよね?
でも、他のプリンターは参照できるのです。
それから4000PXだけは共有に出していないんじゃないかということですが、
共有にはしてあります。
他のWIN2000機(3台)では参照できています。
ですが、WIN98機(3台)で参照できないので
まったくのお手上げ状態です。
他に考えられることありますか?
書込番号:720719
0点
2002/05/19 00:20(1年以上前)
板違いでは無いと思いますが、
LANやネットワークに関しての専門のHPに行った方が
的確なアドバイスが受けられると思います。
ここもイロイロ詳しい人居るようですが。。。
書込番号:720751
0点
2002/05/19 01:01(1年以上前)
ポートを、”\\コンピューター名\共有名”とダイレクトに指定してもだめですかね。
しかし、今回のケースでは他の共有は見えててPM-4000PXだけが見えないということなので期待薄。一度プリンタを削除してもう一度組み込んで、共有してみるという手もありますが。
書込番号:720831
0点
2002/05/19 03:37(1年以上前)
Windows2000でプリンタの共有名に長い名前付けると
Win9xシリーズでは見えません。
書込番号:721104
0点
2002/05/20 20:29(1年以上前)
WIN98に4000PXのドライバをインストールして プロバティから
ポートの設定を「\\コンピューター名\共有名」に指定して見たら?
書込番号:724320
0点
2002/05/09 09:58(1年以上前)
あったとしても使う気には…。2とか4plの微小ドットに、詰め替えだと詰まる確率が増えるような気が…^^;
書込番号:702524
0点
詰め替えインクがあるかどうかは別にして、
詰め替えインクの使用はメーカー保証の対象外になります。
保証期間内にノズル等がイカれても修理は自腹になるので注意してね〜。
廉価機ならともかく、
この機種に純正インク使わないと、
本来の性能を生かせないと思うのはボクだけかなぁ?
発色などはインクに依存する部分だと思うのだけれど・・・。
書込番号:702543
0点
インクのコストが気になるなら、他の機種にすべきでしょう
プリント画質はインクと用紙で決まります
書込番号:702550
0点
2002/05/09 21:36(1年以上前)
むずかしいとかそんなんじゃないんじゃないかなー
何のために世界最高かもしれないプリンターを買ったんでしょう。
書込番号:703398
0点
2002/05/10 02:28(1年以上前)
ライトマゼンタ・ライトシアンが恐ろしく減るのが早い!!おでん315さんの気持ちもわかります。ここまでコストがかかる物なのかと、将来を想像したら詰め替えPXインクを熱望してもおかしくないのでは?
書込番号:704041
0点
2002/05/10 02:41(1年以上前)
エプソンでの詰め替えインクは期待してるほどカンタンではないですよ。
以前、PM-700Cの詰め替えインクを使ったことありますが、
詰め替え直後、印刷のカスれが直るまで20回〜30回くらい
クリーニングを繰り返して大量にインクを消耗し、それでもダ
メなときは全くダメで、結局詰め替えインクは高くつきました。
懲りずに詰め替えてたらその後詰まって修理工場へ行き、詰め替えも
バレバレでした。
それに詰め替えインクは、保存性については全く触れていません。
ヘタしたら高耐光性のハズが、1年も持たないかもしれないし、
それでも文句はいえませんしね。
書込番号:704054
0点
2002/05/10 03:06(1年以上前)
消耗がメチャメチャ早い上に値段が高すぎます。マジで。
一本1000円以上するなんて。。。
どう見たってあんなちっこいタンクで1000円は高いッス。
いくら新しい技術を使っていてもエクスペンシブ!
インクの値下げってあり得るんでしょうか。熱望。
書込番号:704079
0点
インク節約のために電源を切らないで常にレバーをペーパー位置にしておく。
書込番号:704234
0点
くまてんさんに一票。
皆さんあんまり言わないですが、プリンターをよく使う人は本体価格より維持費なのです。
今のメーカー(ほぼ全てのメーカー)はとりあえず買わすことを目的に、異様に本体価格を下げて買わせた後に、インクや用紙で元を取る商売方法です。
数年前から、私はちょっと疑問に思っていました。
インクなどは他の商品価値と比較すると500円前後くらいでも良いくらいのものだと思います。
いくらが妥当というのは別にしても、今の相場は高すぎると思います。
どうにかなりませんかね、この状態。
書込番号:705892
0点
2002/05/11 13:39(1年以上前)
>NなAおOさん
電源ボタンで切らないと、インクノズルにフタしないので乾いてつまっちゃいますよ。って説明書に記載されてるけど実際はどうなのかな。
もっとやすければバンバン使いたい!金穴でライトマゼンタを交換出来ません!!(ただの貧乏)
書込番号:706691
0点
2002/05/11 18:19(1年以上前)
電源を入れたままの方がインクがつまらないとか
つまるとか情報がゴチャついていますが、実際は
ホントどうなんでしょ。説明書に書いてあるのが正しいと信じるべきですよね。普通??
電源は入れっぱなしが良いと言う情報はどこから出てきたんでしょうか。。。
書込番号:707131
0点
EM-900CNの話だけど、通電してあればヘッドにカバーがかかるらしい。
エプソンのサポートからの話。
本体の電源を落とす前に通電を切ると駄目。
(またぎき)
書込番号:707236
0点
2002/05/20 16:15(1年以上前)
純正インクの安い店どなたかご存じないですか?
イラストの仕事をしているので、無くなりが早いんです。
東京都内もしくは近郊で安いお店ありますでしょうか?
又、大量に買うと安くしてくれる問屋さんみたいなのは存在するのでしょうか?
書込番号:723899
0点
いま4000PXを新品で買うかMC-2000を中古で買うか大変悩んでいます。両方の違いとアドバイスの方を宜しくお願いします。MC-2000は中古で42000円弱で購入予定です。
0点
2002/05/18 23:42(1年以上前)
MC-2000→ 耐光性200年、6色インク、1440×720dpi・MSDT、各48ノズル、カット紙は左右フチ無しのみ、ロール紙対応、カラー5色一体型
PM-4000PX→耐光性75年/45年、7色インク、2880×1440dpi、1440×720dpi・MSDT、各96ノズル、CD-R印刷対応、厚紙対応、ロール紙対応、カット紙全辺フチ無し対応、IEEE1394 & USB2.0対応、7色独立インク
MC-2000がPM-4000PXより劣る点として、印刷が遅いこと、普通紙では黒が締まらないので実用的ではないこと、
カット紙では左右フチ無しのみ対応、一体型カラーインクだけどお値段は高め(染料PMの2倍くらい)、対応用紙が少なめ。
画質・発色・階調・白黒写真などはPM-4000PXが上ですし、普通紙印刷時の画質や速度を考えると、ちょっと無理してもPM-4000PXの方を買われた方が満足度は高いと思います。
書込番号:720681
0点
2002/05/19 23:52(1年以上前)
有難うございました。
このアドバイスで新品で4000PXを買う事を検討します。
書込番号:722845
0点
2002/05/20 11:22(1年以上前)
中古MC2000にそれだけ支払うのは、もったいないです!
悪い事は言いません、新しい物を使いましょう。
書込番号:723479
0点
4000pxの発色はマゼンダが大分強い。
mc2000の発色はファイルに近い透き通った色で
より原版の色を追求するなら いまだmc2000顕在と思える。
書込番号:723810
0点
2002/05/20 15:38(1年以上前)
確かにPM-4000PXはマゼンタが強いです。
染料系PMもドライバがアップデートするたびに、シアンが強くなったりイエローが強くなったりと、
コロコロ変わってたので、PM-4000PXもそのうちドライバのアップデートで対応しそうな気もします。
それまではドライバのカラー調整でマゼンタを減じて応急処置かな。
書込番号:723837
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






