このページのスレッド一覧(全708スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年3月29日 23:05 | |
| 0 | 3 | 2002年3月29日 17:03 | |
| 0 | 4 | 2002年3月28日 06:18 | |
| 0 | 11 | 2002年3月26日 14:23 | |
| 0 | 2 | 2002年3月26日 13:58 | |
| 0 | 3 | 2002年3月25日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
店でサンプルをもらってきました。
2mmぐらいおきに横に、細い白いスジが見えます。
これってヘッドの調整とかで直るんでしょうか?
フチなしなんですけど下から15mm位にある白スジは特に目立ちます。
0点
2002/03/29 23:05(1年以上前)
ギャップ調整すれば殆ど出なくなるよ。調整はコツがいるけどまぁそこはエプソンの・・・・。いやみじやないよ。エプソンのギャップ調整はもうちょっと工夫して簡単にしてもらいたいもんです。
他社の写真用紙では出やすいようですが、最高解像度で印刷すれば完璧。
書込番号:626984
0点
掲示板でもマゼンタの議論がされていますが、私も質問させてください。私は最近、趣味でモノクロ写真を楽しんでいる者ですが、4000PXのセールスポイント(新顔料、グレーインク搭載、75年耐光性等)に引かれて思わず衝動買いをしてしまいました。フィルムスキャナーでモノクロ写真をグレースケールで読み込み、PM写真用紙<半光沢>で出力しましたが、やはりマゼンタが強いんですよね。あまりに思うように出ないのでエプソンのコールセンターにモノクロ写真に最適な設定を聞いたら、インクはカラー設定でオートフォトファイン4!を選択、色相をモノクロにし、お好みに合わせてYMCのバランスを調整してくださいと言われました。プロやハイアマはそれぞれ好みの色があり、そのためにマニュアル設定が必要と思いますが、私のような入門者には色調整などしなくても納得いく絵が出てほしいものです。失敗した紙代やインク代も馬鹿になりませんからね。私が以前使っていたキヤノンのF870は逆にシアンが強めですが、どちらかというとキヤノンの方がオリジナルに近いんです。(ちなみに、F870は特に何の色調整をしていません。)
IJプリンタというのはこういうものなんでしょうか?何かよい方法をご存知の方は教えてください。
0点
2002/03/28 00:25(1年以上前)
むくちゃんさんこんばんは
僕の設定で参考になるかどうか・・・
ドライバの色補正で自然な色あい
彩度を一番マイナス側
スーパーフォトの双方向オフ
最後のは色には関係無いと思います^^;;
うちの場合これでモノクロの際は色転びないと思うんですが
書込番号:623087
0点
2002/03/28 00:27(1年以上前)
初めてグレースケールで刷ってみました。
用紙 コニカQPDX A6
用紙設定 PM/MC写真用紙(半光沢)
詳細設定 自然な色合い
結果マゼンタ被りはないですね。まったくの白黒写真が出てきました。
印刷データはD1Xのカラーデータをフォトショップでグレースケールに変換後、印刷。
用紙は何をお使いなのでしょう?。
書込番号:623095
0点
2002/03/29 17:03(1年以上前)
設定が「セピア」ってことはありませんか・・・。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:626305
0点
海外(北米)転勤を2週間後に控え、心が大きくなっているのか?この機種を購入しようと考えております。もちろん海外使用での保証は効かないことは100も承知ですが、過去の経験上なんとかなだろうと思い、消耗品の調達は友人の協力をあてにしながら購入しようと思います。
そこで、質問ですが、
@ロール紙オートカッターはあると便利でしょうか?過去の経験上、はさみでちょきちょきするのは苦ではないと思っていますが。
Aロール紙オートカッターは、この機種に取り付けた場合、蓋(フロントトレーとでも言うのでしょうか?)は閉まるのでしょうか?
ご存じの方教えてください。ちなみに某NOジマ電気では、「あれば、便利です。蓋が閉まるかどうかは分かりません。ロール紙オートカッターは何時入荷するか分かりません。」と言われました。ただ、ロール紙オートカッター込みで\68.000円は、少し心が揺れました。ちなみに優香(本名:岡部広子)は大好きです。
0点
2002/03/25 02:48(1年以上前)
私は最初から何も考えずに同時購入しました。
ロール紙オートカッター(以後カッター)の取りつけは、蓋(排紙トレー)を取り外して取り付けることになります。
外した排紙トレーはカッターの先に取り付けることが出来ます。
オートカッターの機能を利用する場合は、オートカッター付属の布製カゴに排紙することになりますから、排紙トレーは取り外す必要があるようです。
ちなみにCDにプリントする場合はカッターを取り外す必要があります。
排紙トレーをカッターに取り付けた場合のしまい方ですが、布製のカゴを上に持ち上げて折りたたむと排紙トレーも持ち上がって蓋をしたような状態になります。
あると便利かどうかですが、無いよりは便利です...と言ってしまえばそれまでですが、カットの繰り返し誤差が0.2ミリ以下(補正後の実測)なので結構実用になりますよ。
書込番号:617114
0点
2002/03/25 22:45(1年以上前)
MLKAZU さん の外した排紙トレーはカッターの先に取り付けることが出来ます。
を読むまではずしてました。一応つけれるし たためるのですな。
DOB さん はさみで切るのが苦でなければいいんじゃないですか?
きのう約60枚くらい89ミリのロール紙印刷しましたが、途中5回
トラブリました。ちょっと回数が多いのでもう一度ためしてからエプソンに相談しようと思っています。
内容はなんっだたかな たしかうまくカットできないとかだったとおもいます。
ドライバーの指示どうりにしたらロール紙がみんな排紙されてしかも一メールおきにへんな印刷されてまいりました。
結局は、用紙スイッチを押すだけでよかったのですが...
でもA3のびロールはカッターがあった方がいいですよ
ないと非常に不便でした。
書込番号:618568
0点
2002/03/26 01:26(1年以上前)
職人さんのおっしゃる通り、幅広の用紙をはさみでちょきちょきは結構辛いですね。PM-900Cの時は事務用の裁断機で切ってましたが、それでも紙押さえが降りる時に少しずれてしまうので、今回のオートカッターの方が正確でした。
ところで60枚で5回のエラーは多いですね。私は127mm幅を50枚ほど印刷しましたが一度もエラーはありませんでしたよ。
書込番号:619038
0点
2002/03/28 06:18(1年以上前)
MLKAZUさん、職人さん情報ありがとうございます。やはり便利そうなので、PM-4000PXとともにオートカッターを購入することに決めました。
さっそく某NOジマ電気へ行き、購入となりましたが、「オートカッターは、在庫がありません。棚卸しのため、入荷予定は4月中旬までズレ込むかも・・・」と言われました。
4月中旬といえば私は、日本にいません。泣く泣くPM-4000PX本体のみ持ち帰り、オートカッターは、友人宅へ配送するよう依頼しました。
さらば、ニッポン。ありがとうニッポン・・・
書込番号:623581
0点
PM-4000PXで,L版に印刷したいと考えています。
EPSONのパンフレットを見ると,PM-950Cなどで使えるタイプの
PM写真用紙(光沢)は4000PXでは使えないとの表記です。
現在,近くのショップで4000PX用のL版用紙が入手できないのですが,
従来(?)のPM写真用紙(光沢)で代用できないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
2002/03/24 19:50(1年以上前)
エプソンの純正品では、4000PX用のL版の光沢紙はなかったと思います。他社の製品で使えるという話を聞いたのですが。試してみるのはどうでしょうか?
書込番号:616138
0点
2002/03/24 20:15(1年以上前)
ありがとうございます。
おっしゃられるように現在のところ光沢紙はないんです。
で,半光沢というのが4000PX用にあるようなのですが,
まだ,入荷されてなくて。。(マッドブラックは使えないらしい。)
書込番号:616178
0点
2002/03/24 20:22(1年以上前)
すみません。私も質問させてください。
今フォトプリント紙2がたくさんあるのですが、この機種に使うと不具合とか
出てしまうでしょうか?3000Cからの買い替えですが、用紙をまとめ買いしていたもので・・・
よろしくお願いします。
書込番号:616193
0点
2002/03/24 21:20(1年以上前)
こんばんは
僕もPM4000買う以前にPM920使っててその時のPM写真用紙(光沢)が結構残ってたので使ってみたんですが一応使えましたよ
ただこの機種だと光沢がインク自体に依存するようで
920の時のような写真っぽい光沢とはまるっきり違う感じでした。
半光沢のL判はまだ見かけないですね
これは入荷の問題でしばらくすれば入手出来るようになるんではないでしょうか?
あとコニカの超厚手L判、2L判は顔料系プリンタ対応してますので
純正にこだわらないならこれでもいいのでは?
書込番号:616317
0点
2002/03/24 21:54(1年以上前)
寄り道さん、ありがとうございます。
今度、コニカの用紙も買いに行ってきます。
これからいろいろ対応用紙が出ると良いですね。
書込番号:616391
0点
2002/03/24 23:50(1年以上前)
富士の画彩L版写真仕上げも結構良い出力結果でした。
書込番号:616696
0点
やはり、純正の用紙が綺麗に印刷されますね。
今日、コダックのはがきタイプの超厚手光沢紙を購入したのだけど、ぜんぜん綺麗に印刷できませんできませんでした。
純正の半光沢用紙は、高いし・・・。
安くていい用紙はないのかな?
書込番号:616752
0点
2002/03/25 00:09(1年以上前)
はじめまして、こんばんは。
>寄り道 さん
日本橋(大阪)のソフマップ1号店には半光沢のL判が売ってましたよ。
今日4000PXをジョーシンで買って、半光沢のL判が売ってなかったので、
ソフマップまでいって見つけました。おっしゃるとおり入荷している
店は少ないようですね。
書込番号:616761
0点
2002/03/25 02:12(1年以上前)
ある家電量販店では,PM-4000PXの入荷を検討中ということでした。
なんか残念ですね。純正用紙くらいはどこでも入手できるようになって
ほしいな。。
書込番号:617047
0点
2002/03/25 06:19(1年以上前)
顔料系プリンターですから染料系ほど紙にはシビアじゃないと言えますね。
染料系の写真用紙(PM写真用紙)などは用紙設定でPM/MC写真用紙(半光沢)に設定すれば素晴らしい発色をすると思います。私もPM写真用紙は沢山買い置きがあってどうしようかと考えていましたが、発色
光沢感とも満足できました。
この設定で発色の悪い写真用紙は4000PXには合わないといえるかもしれません。コニカ各写真用紙、PM写真用紙などはメインで使用してもいいくらいの仕上がりです。
書込番号:617246
0点
2002/03/26 14:23(1年以上前)
4000は顔料なので染料に対応している紙は使えないですよね
ソフマップではMCの用紙を薦めていましたよ。
顔料ということは半光沢やユポなど使えるということですが
弊社ではEPSON顔料用の光沢紙テスト中です。
かなりきれいに印字できるのですが 4000用のは
まだ、未確認です・・・
書込番号:619791
0点
Macユーザーに質問がございます。
先週さっそくPM4000PX購入してきました。画質に関しては満足いく
もので安心しました。銀塩カメラ派なのでスキャンしたものをプリント
しましたがなかなかでしたよ。最近はD1Xで撮ったものもけっこうある
ので、そのファイルもPhotoshopで調整してから出力してみましたが
これも満足。デジカメで撮ったものをそのまま出力していないので
そういう使い方をされる方は満足するかどうか分かりませんが、
下の書き込みのようにプロファイルを作成してからの出力なら
多くの方が満足するのではないでしょうか?
さて、本題です。カタログでは「Mac OS X対応ドライバはダウンロード
してお使い頂けます」みたいなことが書いてありましたが、まだ
ホームページ上にはないですよね?いつ出るんでしょうか?
メイン環境がOS Xに移行してしまっているので早くドライバを出して
もらいたいですね。
0点
2002/03/26 13:30(1年以上前)
2002/03/26 13:58(1年以上前)
レスありがとうございます。
本当だ・・・昨日の昼頃チェックした時はなかったのに〜
しかしいいタイミングでした f(^-^;
これでMacOSXでも使えるので嬉しいです。。。
エプソンさんに感謝!
書込番号:619758
0点
4000PXでA3プリントするとかなりパソコンに負担が掛かりますよね?
CPU Celeron1.2GHz,メモリ256MB,OS WinXPだとどんな感じでしょう?
他の性能で試された方も使用感を教えてください。よろしくお願いします。
0点
2002/03/25 19:51(1年以上前)
具体的に、どんな状況を心配しているのか、わからないのですが?
あと、プリントするデータの解像度が、もちろん作業の効率に関わってくるとは思うのですが、そのあたりの心配はなされないので?
書込番号:618190
0点
2002/03/25 21:39(1年以上前)
まあ、A3というサイズに対して256MBってメモリは十分では
無いかもしれません。が、使用方法やアプリケーション次第でしょう。
書込番号:618405
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






