PM-4000PX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:7色 PM-4000PXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

PM-4000PXEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 7日

  • PM-4000PXの価格比較
  • PM-4000PXのスペック・仕様
  • PM-4000PXの純正オプション
  • PM-4000PXのレビュー
  • PM-4000PXのクチコミ
  • PM-4000PXの画像・動画
  • PM-4000PXのピックアップリスト
  • PM-4000PXのオークション

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ロール氏オートカッターについて

2005/03/21 19:58(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 のきしんさん

度々失礼します。ロール紙オットカッターを持っていますが
いまだに一度も使った事がありません。ロール紙は割高って
印象があります。みなさんは使ってます?
主にpm4000PXでは写真印刷なんですが、L型印刷は
ロール紙だとかなり綺麗にでるとか安いとか
あるんでしょうか?

書込番号:4103913

ナイスクチコミ!0


返信する
3LKingさん
クチコミ投稿数:5件

2005/03/25 23:08(1年以上前)

自分は、写真を多数枚印刷するときにロール紙を使っています。
枚数の少ないときは、オートシートフィーダを使いますが、
オートシートフィーダで四辺縁なし印刷をすると用紙の最後の部分の印刷にかなりの時間を要します。ロール紙ではそれがありませんから。
印刷品質に関しては、ロール紙もカット紙も変わりないと思います。
コストに関しては、確かに割高感はあります。

書込番号:4115892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インクの違いについて

2005/03/22 17:50(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

クチコミ投稿数:2件

つい先日この掲示板を見つけて、ここ2−3日感動しまくっております。
自作で自動供給システムを作ろうと考えております。
しかし、インクだけは自作という訳には行きませんので、色々見て回っているのですが、この掲示板でもよく言われている、純正の9000用PXインクの流用を考えているのですが、他のサードパーティ製のインク(arkさん、daikoさん等々)との差がわかるかたいらっしゃいますでしょうか?
私は写真専門でもありませんし、色も完璧は目指していません。そこそこという言い方をしてしまうと、どこまでのそこそこかわからなくなるのですが、手抜き+簡単な調整でそれなり(この言い方も限度がわかりにくいですね、、、)に印刷できたら良いと思っています。
PXの特徴の一つであります、耐候性も一応重視しており、水に強い、それなりに長い間色あせしないのは重要事項になります。

わがままな質問ですが、PXインクの流用は初期費用が結構かかって来て、今の私には少し苦しい部分があり質問させて頂きました。

よろしくお願い致します。

書込番号:4106989

ナイスクチコミ!0


返信する
tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/03/22 18:44(1年以上前)

とりあえず純正を小分けして通販している所利用したらいかがですか?
せっかくのPXPインク機ですから。

書込番号:4107135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/03/24 06:48(1年以上前)

私もPXPインクを是非お勧めいたします、小分けで買っても価格はそんなに高くないですよ、下記の所など参考にして下さい。
http://www.px-ink.com/

 インクの減り具合はビックリする程スローです、いきなり大容量のを買うと使い切らない内に消費期限が来て仕舞います、その意味でも最初に小容量のインクで、ご自身の消費ペースを掴んでからインクの量を決められたら良いと思います。

 それとカートリッジインクは使い切らずにそのまま置いておく方が良いです、連続供給システムがもしもの時の緊急用と、故障時にエプソンに渡す場合用にです(まさか連続供給で使ってますとは言えません)、残り少ないカートリッジを付けてると新のカートリッジが着いて帰って来ます(勿論無料で)。

 後私の経験では、1年くらい使っているとチューブが堅く成って来ます(材質に依るでしょうが)インクに漬かっているいる部分がカチカチに成って、インクのでが悪く成って仕舞いました、消耗品と割切って一定期間で交換される事を押す薄め致します。



書込番号:4111605

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/03/24 09:01(1年以上前)

それ、塩ビチューブじゃないかな? 可塑剤が抜けてきたんだと思います。
 シリコンやタイゴンだと問題ないと思いますが、接着性、初期気泡の
発生しにくさ等からタイゴンの内径1.53をお勧めします。
 形式は水頭一定型をお勧めします。チューブ入手法についても以下
ご覧下さい。
http://fc2bbs.com/bbs?action=reply&uid=34726&tid=7079064

書込番号:4111764

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/03/24 09:09(1年以上前)

失礼、タイゴンは内径1.59の間違い。15mで1895円。
エアリターンチューブなどはもっと細い方が使いやすいので、
シリコン内径1です。

書込番号:4111775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

連続供給と季節(気温)の関係について

2005/03/03 17:38(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 きゅうたんさん

近々、PM-4000PXでの連続供給システムを導入しようと考えている者です。
こちらの書き込みや、有志で解説サイトを公開している多くの先輩方から
得る情報には本当に感謝しております。
この場を借りてお礼をさせていただきます。

今回、気になる事があって色々調べたのですが、具体的な例が
載っていなかったので質問させていただきました。
(こちらの勉強不足だったらすみません)

連続供給歴が長い皆様、季節(気候)の変化によって何か気をつけるべき点は
ありますか?
特に今1番気がかりなのは、夏の暑い時期のことです。
当方、部屋にエアコンがないため、夏場はかなりの室温になります。
(在宅時には扇風機で暑さをしのいでいます)
そんな状況では、ただでさえ品質に気を配らなくてはならないインクが
暑さや湿気などで劣化してしまい、カビの発生や、ヘッドの詰まりなどを
引き起こしてしまいそうで心配です。
ちなみに連続供給システムにしたら、プリンターの電源はなるべく落とさない方が
良いと書いてあるところもありましたが、常時電源オンの状態では、
更にインク周辺の温度を高くしてしまいそうで、これまた心配であります。

まだまだ夏は先ですが、導入前になるべく疑問は解決しておきたいと思いまして
書き込みさせていただきました。
その他、梅雨の時期や真冬の乾燥時期などにも何か注意すべき点、
気付いた点がありましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:4014705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2005/03/03 17:58(1年以上前)

高温下での使用については連続供給システムであろうが純正インクカートリッジのみで
あろうが条件の悪さに差はないのではないでしょうか。
パソコンにも良くないと思いますから、ご自分用以外にパソコンとプリンタ用にも
扇風機を用意してあげた方が懸命です。

書込番号:4014758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2005/03/04 00:22(1年以上前)

懸命 じゃなく 賢明 でした(恥

書込番号:4016765

ナイスクチコミ!0


tamaracoさん

2005/03/05 01:20(1年以上前)

空気との接触面積が大きいインク供給タンクが密閉式となる、水頭一定型をお勧めします。阿部まさんBBSスレをご覧下さい。チューブや接着剤も推奨品をお使い下さい。
 インクの事より、PC関係諸々心配ですから、やはり弱めでも空調考えてもよろしいかと思います。

書込番号:4021869

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゅうたんさん

2005/03/06 23:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
そうですね、根本的なところで間違ってました。
通常の状態でも、連続供給の状態でも大差ないですよね(汗)
さて、導入までまた勉強しようと思います。

tamaracoさんの水頭一定型も見させていただきました。
作るのに少々手間がかかりそうに思えましたが
実際やはり他の形式よりも製作の段階では苦労されたのでしょうか?
でもきっとそれだけのメリットはあるのでしょうね。
参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:4032325

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/03/22 19:02(1年以上前)

別に苦労というのはありませんが、最初のインク充填の手順や
セッティングを落ち着いてやってください。
 実は、2個目いい気になって手抜きして(大気解放チューブを
クランプせずインク供給タンクを高く持ち上げた)セッティング
して、汚しちゃいましタ。まずよく使う色を一つ作ってみると
良いでしょう。
 インク供給タンクは、簡単なブラケットを作って、プリンタ
前面に設置すると、チューブを最短にできますし、インクの
継ぎ足しもしやすいです。
 製作2日目から一度のかすれ、目詰まりもなく、極めて安定
しています。
 あべまさんBBSでご覧になっているかと思いますが、水頭一定
機構(エプ用とは少々違いますが)は、難しかったキャノンやHP
等の方も成功しておられますのでお勧めします。

書込番号:4107191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

印刷できない・・・

2005/03/12 19:18(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 ノブ@岩手さん

ワードの文章(A4)は、普通に印刷できるのですが、筆まめ(V14)で作成したA3の画像付の案内文を印刷しようとしたのですが、
プリンターが反応しません?
なぜなのでしょうか?
ドライバーのインストールでも、何回やっても「インストールに失敗しました」のエラーメッセージが出てしまいます。
ドライバーのインストールに関しては、ワードや写真の印刷に影響が無いのであまり気にしていませんが、A3の筆まめの案内文が印刷できないのは、少し悩んでいます・・・

書込番号:4060882

ナイスクチコミ!0


返信する
tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2005/03/22 18:49(1年以上前)

ドライバのインストールが出来ていないと、4000PXの色々名設定が出来ず、性能の半分も使えませんから、ご自分の環境を良く把握してから、サポートに相談してみてください。

書込番号:4107149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カバーについて

2005/03/20 22:29(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 のきしんさん

連続供給を実行しているため、チューブがあるのでカバーが邪魔に感じます。このカバーははずせないのでしょうか?プリンタを高い位置に設置してるので用紙のサイズ変更等が大変です。カバーをはずせたら便利と思ったのですが。

書込番号:4099409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2005/03/21 06:40(1年以上前)

分解すれば外せるでしょうね。
ただ、ホコリ対策上必要なものだと思いますから、外すのはおすすめできません。

書込番号:4101098

ナイスクチコミ!0


あいうえおあおさん

2005/03/21 08:12(1年以上前)

簡単に外せますよ、カバーを開けた状態でぐっと後ろ方向に力を入れると外れます。
連続供給にしてると外さないと仕方無いですね。

書込番号:4101226

ナイスクチコミ!0


スレ主 のきしんさん

2005/03/21 13:05(1年以上前)

外れました。ありがとうございます。
ほこり対策もしなくてはならないので
カバーをどうしようか考えてまいります。
お二人ご意見ありがとうございました。

書込番号:4102262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PM−4000PXの色合い

2005/02/18 19:03(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-4000PX

スレ主 迷犬パンチさん

PM−3000からPM−4000PXに入れ替えたのですが、色合いが薄くなってしまいました。何か解決策は無いのでしょうか?PX−G920で同じ原稿を出力してみましたが、結果は同じく4000PXが薄く出力されてしまいます。

書込番号:3951353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件

2005/02/19 00:36(1年以上前)

私も同じ乗り換えをしたクチですが、
当初は同じ感想を持ちました。
大切なのはこの機種は用紙を選ぶので
用紙に合わせた適正な印刷設定と
インクチェンジが重要です。

普通紙に印刷する場合はフォトブラックから
マットブラックにインクチェンジすると引き締まって見えます。

逆に写真用紙にはフォトブラックを使うと
光沢感が出ます。
光沢紙には対応していませんので気を付けてください。
詳しくは過去ログにたくさん掲示されています。

書込番号:3953344

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷犬パンチさん

2005/02/19 01:28(1年以上前)

しぃちゃさん回答有り難う御座いました。過去ログもチェックさせて頂きます。

書込番号:3953662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/20 21:49(1年以上前)

印刷設定の設定変更で「ドライバによる色補正」をテックすると
ガンマ補正というのがあります。これを1.5にすると色濃度があがります。并せて彩度とコントラストを+4〜5にするとかなり元の色?(ディスプレーにでている色)に近い色がでます。

書込番号:4099146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-4000PX」のクチコミ掲示板に
PM-4000PXを新規書き込みPM-4000PXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-4000PX
EPSON

PM-4000PX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 7日

PM-4000PXをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング